JPH0682316B2 - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPH0682316B2
JPH0682316B2 JP13224487A JP13224487A JPH0682316B2 JP H0682316 B2 JPH0682316 B2 JP H0682316B2 JP 13224487 A JP13224487 A JP 13224487A JP 13224487 A JP13224487 A JP 13224487A JP H0682316 B2 JPH0682316 B2 JP H0682316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image pickup
coordinate input
mode
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13224487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63296125A (ja
Inventor
淑彦 秦
満則 足達
悟 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13224487A priority Critical patent/JPH0682316B2/ja
Priority to US07/197,421 priority patent/US5019917A/en
Publication of JPS63296125A publication Critical patent/JPS63296125A/ja
Publication of JPH0682316B2 publication Critical patent/JPH0682316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原稿等の対象物上の位置座標を計算機等へ
入力する装置に関し、特に撮像装置を用いて座標を入力
する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
座標入力装置として、TVカメラやカメラ型イメージスキ
ャナ等の撮像装置を用いた装置が従来より考案されてい
る。この種の装置はタブレットやマウス等の座標入力装
置と比較して、 1)特殊な座標入力用の平面台が不要 2)点指示具に信号ケーブルが不要 3)座標入力のみでなく、画像データも入力可能、 等の利点を有する。
第8図は例えば特願昭60-190739号に掲載されたカメラ
型イメージスキャナを用いた座標入力装置の構成を示す
概略構成図である。図において、1はレンズ、2は回転
走査鏡、即ちガルバノミラー、3は回転鏡を駆動する駆
動装置、4はCCD(Charge Coupled Device)等の一次元
撮像素子、5は回転鏡の回転角を検出する検出器、6は
画像の撮像や座標の入力を制御する、マイクロプロセッ
サ等のコントローラ、7は撮像素子の出力画像信号を記
憶する画像メモリ、8は画像メモリの記憶内容を画像と
して表示する表示装置、9は撮像素子4から出力画像信
号中の画素数を間引くサブサンプル回路、10は事前に設
定された閾値と撮像素子4からの出力画像信号とを比較
し、出力画像信号が閾値を越えた際に信号を出力する比
較器、11は撮像素子にリセツトパルスや転送クロック等
の信号を与えて撮像素子を駆動させる駆動回路、12は読
取原稿である。なおこの読取原稿は文書や図面等の紙面
だけでなく、後述の点指示具に取り付けられた発光素子
の輝度に近い、あるいはそれ以上の輝度を有する物体あ
るいは反射体を含まない読取対象物であればよいが、簡
単のため以下単に読取原稿と記す。13はその先端にLED
等の発光素子を取付けた点指示具である。
次に動作について説明する。レンズ1により作られる、
読取原稿12及び点指示具13の2次元像が回転鏡2で反射
されて1次元撮像素子4上に結像する。回転鏡2はコン
トローラ6から回転鏡駆動装置3に対して発生される回
転鏡回転角を指示するディジタル符号またはアナログ電
圧の信号により指定の回転角に傾斜するので、2次元像
の任意の主走査部分を撮像素子4に結像させ、これを副
走査に利用してTVカメラの様な線順次走査を行う。回転
角検出器5は機械式や光学式のロータリエンコーダであ
り、回転鏡2の現時点の回転角を検出してその信号を出
力し、コントローラ6が指定する回転角と現時点の回転
角との差を計算して回転角制御に使用される。撮像素子
駆動回路11によって駆動される1次元撮像素子4は副走
査と同期して撮像動作を行い、その出力である画像信号
はサブサンプル回路9によって主走査方向の必要部分の
みが選択された後に画像メモリ7に記憶され、記憶内容
は画像として表示装置8に表示される。
第9図は第8図に示す従来例において、読取原稿12の全
面を繰返し走査し、画像を読取り表示装置8に表示する
原稿撮像モードの手順を示すフローチャートである。ま
ずステップ22において、読取原稿の先頭のラインを読取
れる様に、コントローラ6及び回転鏡駆動装置3により
回転鏡2を所定の角度に設定する。ステップ23において
コントローラ6及び撮像素子駆動回路11により撮像素子
4が駆動され、主走査方向1ラインが撮像されその画像
信号が出力される。ステップ24においてサブサンプル回
路9により画像信号の必要部分のみが選択され、さらに
ステップ25において選択された画像信号が画像メモリ7
に書込まれ、表示装置8に逐次表示される。ステップ26
では次に撮像すべき読取原稿12のラインに対応する副走
査方向のアドレスを計算して、ステップ22と同様にして
回転鏡2を対応する角度に設定する。
ステップ28ではこの副走査アドレスと読取原稿12の最後
のラインのアドレスとを比較し、全面の読取が終了して
いればステップ29においてステップ22と同様の操作を行
って回転鏡2の角度をリセツトする。ステップ27では上
述の1ラインの読取、表示処理毎に、コントローラ6と
接続された図示していないキーボードやマウス等の入力
装置から、操作者の表示モード終了命令があるか否かを
判定し、終了命令があれば表示モードは終了する。画像
撮像モードにおいては、比較器10は動作せず、撮像素子
4から出力される画像信号はそのままサブサンプル回路
9に供給される。
第10図は第8図の従来例において、発光素子が取り付け
られた点指示具13により指示される読取原稿12上の点の
座標を検出する座標入力モードの手順を示すフローチャ
ートである。図において、ステップ22,23,26,27及び29
は第9図に示す各ステップと同様な処理を行って、読取
原稿12及び点指示具13を線順次に走査して撮像する。ス
テップ23において撮像素子4から出力される画像信号は
比較器10に供給される。ステップ32では供給される画像
信号が、比較器10により予じめコントローラ6等により
設定された輝度信号レベルの閾値と比較され、その閾値
より高い場合には比較器10がコントローラ6及び撮像素
子駆動回路11に信号を出力する。画像信号と比較される
輝度信号レベルの閾値は、読取原稿12と点指示具13の発
光部とを区別できる様な値、例えば読取原稿12の輝度信
号の最大値と点指示具13の発光部の輝度信号との間の中
間値に設定される。撮像素子駆動回路11は撮像素子4が
撮像し画像信号を出力する様に転送クロックを与えてお
り、この転送クロックは比較器10に供給される画像信号
と同期しているため、撮像素子4が新たなラインを撮像
するために撮像素子駆動回路11がリセツトパルスを出力
した時点から転送クロックを計数しておく事により、あ
る時点における比較器10に供給される画像信号の主走査
方向のアドレス(xアドレス)を検出する事ができる。
比較器10が信号を出力した時点で、その信号を受信した
撮像素子駆動回路11は上述の転送クロックの計数値を保
持するとともに、コントローラ6はステップ33において
その保持された計数値を読出し、点指示具13の指示した
点のxアドレスを得る。yアドレスはステップ22,26及
び29から明らかな様にコントローラ6から回転鏡駆動装
置3に与えられているため、ステップ33の時点で指示点
のx及びyアドレスが得られており、座標入力モードは
終了する。
なお、比較器10では単に画像信号と閾値とを比較するだ
けで画像信号そのものは変化しないので、この座標入力
モードにおいて画像信号を比較器10からサブサンプル回
路9に供給する様にしておけば、表示装置8に読取原稿
12及び点指示具13を表示しながら、操作性のより良い座
標入力を行う事ができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の座標入力装置は以上の様に構成されているので、
座標を検出する速度は主として撮像素子の撮像時間によ
り決定され、この座標入力装置が高解像度,高階調であ
る高品質な画像を撮像する場合には、撮像素子に例えば
3ms/ラインという様な撮像時間が必要であり、副走査方
向の解像度が1000本の場合には座標の検出に最悪3秒も
の時間がかかり、応答速度が遅くマン・マシンインタフ
ェースの点で問題があった。
この発明は上記の様な問題点を解消するためになされた
もので、高解像度,高階調である高品質な画像を撮像で
きるとともに、応答速度の速い座標の検出ができる座標
入力装置を得る事を目的とする。
また、上記目的に加えて、座標入力モードにおいて点指
示具により読取原稿上の点が指示される様子をより良い
画像として表示装置に表示し、座標入力の操作性を向上
する事を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る座標入力装置は、原稿撮像モードと座標
入力モードとを設け、座標入力モードにおいては撮像時
間制御装置により撮像時間を原稿撮像モードの場合より
短縮して原稿及び点指示具を撮像し、撮像した画像信号
から検出装置により点指示具の位置座標を検出する様に
したものである。
また、上記のものにおいて撮像した画像信号に対して撮
像時間に適した画像処理を行う画像処理回路を備え、座
標入力モードにおいて点指示具の位置を検出するととも
に、読取原稿上の点を点指示具が指示する様子を表示装
置に表示する様にしたものである。
〔作用〕
この発明においては、撮像時間制御装置により座標入力
モードにおける撮像時間が原稿撮像モードの場合より短
縮されるので、点指示具の位置検出が高速に行われる。
また、座標入力モードの際に、撮像した画像信号に対し
て画像処理回路により撮像時間に適した画像処理を行い
処理された画像が表示装置に表示されるように構成した
ので、座標入力の操作性が向上する。
〔実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例による座標入力装置の構成を示
す概略構成図である。図において、1はレンズ、2は回
転走査鏡、3は回転鏡を駆動する駆動装置、4はCCD等
の一次元撮像素子、5は回転鏡の回転角を検出する検出
器、6は画像の撮像や座標の入力を制御するマイクロプ
ロセッサ等のコントローラ、7は撮像素子の出力画像信
号を記憶する画像メモリ、8は画像メモリの記憶内容を
画像として表示する表示装置、9は撮像素子4からの出
力画像信号中の画素数を間引くサブサンプル回路、10は
事前に設定された閾値と撮像素子4からの出力画像信号
とを比較し出力画像信号が閾値を越えた際に信号を出力
する比較器、11は撮像素子にリセツトパルスや転送クロ
ック等の信号を与えて撮像素子を駆動させる駆動回路、
12は読取原稿、13はその先端にLED等の発光素子を取付
けた点指示具、14は撮像素子の撮像時間を制御する制御
装置であり、1〜13は第10図に示す従来例の装置と同様
のものである。
また、図において、特許請求の範囲の構成要件である走
査制御装置50はコントローラ6,回転鏡2,回転鏡駆動装置
3,回転角検出器5,及び撮像素子駆動回路11から構成さ
れ、位置検出装置60はコントローラ6,比較器10,及び撮
像素子駆動回路11から構成される。
第2図は、第1図に示す実施例における画像撮像モード
の手順を示すフローチャートである。まずステップ21に
おいて、コントローラ6が画像の表示,伝送,蓄積等の
各々の目的に合う画質(解像度,階調,S/N等)を有する
画像を撮像するために必要な撮像素子4の撮像時間を選
択し、撮像時間制御回路14にその撮像時間を設定する。
ステップ22〜29は、第11図で説明した従来例の画像撮像
モードの各ステップと全く同様の処理を行い、コントロ
ーラ6により設定された撮像時間で画像を撮像する。
第3図は、第1図に示す実施例における座標入力モード
の手順を示すフローチャートである。ステップ22〜29,3
2及び33は、第10図で説明した従来例の座標入力モード
の各ステップと全く同様の処理を行い、点指示具13によ
り指示される読取原稿12上の点の位置を検出する。従来
例と異なるのは、ステップ31において、コントローラ6
により画像撮像モードにおいて高品質な画像を撮像する
のに必要な撮像素子4の撮像時間よりも短い撮像時間が
撮像時間制御装置14に設定され、座標入力にはこの短縮
された撮像時間で撮像された画像信号が用いられる事で
ある。この様に座標入力モードにおいて短縮された撮像
時間を用いる事ができるのは、以下の理由による。
一般にCCD等の撮像素子においては、その撮像時間を長
くする事により輝度レベルの高い画像信号が得られる
が、撮像素子そのものに起因する雑音成分(例えばCCD
では暗電流成分や受光素子のばらつき等)や電気回路系
の雑音成分は撮像時間に依らずほぼ一定である。第4図
の(a),(b)は各々撮像時間の長い場合、短い場合
に撮像した画像信号の一例である。図において、点A1及
びA2は読取原稿12の画像信号のピーク値であり、点B1及
びB2は点指示具13の発光部の画像信号であり、座標入力
モードにおける読取原稿12と点指示具13とを比較器10に
より区別するための閾値は、各々点A1と点B1,点A2と点B
2の間の値T1,T2に設定される。この図から明らかな様
に、読取原稿12を雑音が少なく高階調の画像として撮像
する際に撮像時間を長くする必要があるが(第4図
(a)参照),読取原稿12と点指示具13とを区別するの
が目的であれば短い撮像時間で十分である(第4図
(b)参照)。また、当然ではあるが、読取原稿12の最
大の輝度信号と点指示具13の発光部の輝度信号との差が
大きいほど、座標入力モードの撮像時間を短縮する事が
できる。
第5図はこの発明の他の実施例の構成を示す概略構成図
である。図において、1〜14は第1図に示すこの発明の
実施例のものと同一であり、15は撮像素子4の出力であ
る画像信号に対して撮像素子4の撮像時間に適した画像
処理を行う画像処理回路である。
この実施例においては、座標入力モードにおいて読取原
稿12上を点指示具13が移動する様子を表示装置8に表示
するため、例えば操作者が表示装置8上で入力された点
の確認を行ったり、TV会議において表示装置8に表示さ
れている画像を相手側の表示装置に表示し、直接読取原
稿12を見る事ができない相手側の参加者も、座標入力操
作に参加できる実施例であり、以下にその動作の説明を
行う。
第5図の実施例の画像撮像モード及び座標入力モードは
第1図の実施例の場合とほぼ同様な処理を行うので、以
下のその違いのみを説明する。
第6図は、第5図に示す実施例における画像撮像モード
の手順を示すフローチャートである。第1図の実施例の
場合と異なるのはステップ41及び42であり、他のステッ
プは同一である。ステップ41では、コントローラ6によ
り画像撮像モード用の撮像素子4の撮像時間が選択され
るとともに、予め用意された複数種の画像処理から撮像
素子4の撮像時間に適した画像処理が選択され、画像処
理回路15に選択された画像処理の種類を示す信号を出力
する。そして、ステップ42において、サブサンプル後の
画像信号に対して選択された画像処理が画像処理回路15
により行われた後に、画像メモリ7に書込まれ、表示装
置8に表示される。
ここで述べる画像処理とは、例えば雑音除去,2値化,多
値化,エッジ強調,スムージング等あるいはそれらの組
合わせであり、入力画像を視覚的に優れた画像に変換す
る目的を有する画像処理である。これらの画像処理は、
例えばファクシミリやイメージスキャナを用いた画像処
理システムにおいて一般に用いられる処理であり、従来
から非常に多くの処理が考案されており、またこの発明
では特にいくつかの画像処理に限定するものではなくま
たその内容は本発明においては本質的ではないので、そ
の詳細な説明は省略する。但し、これらの画像処理は、
一般にその入力画像の種類(画像自身の内容やS/N)や
画像を使用する目的に応じて適切な画像処理の内容が異
なり、第4図に示す様な撮像素子4の撮像時間を変化さ
せた場合にも、入力画像の信号状態が異なるため各々異
なった画像処理が必要となる。
第7図は、第5図に示す実施例における座標入力モード
の手順を示すフローチャートである。第1図の実施例の
場合と異なるのは、ステップ24,25の撮像した画像を表
示装置8に表示するステップと、上述の画像撮像モード
の場合と同様に、選択された撮像素子4の撮像時間に適
した画像処理が行われるステップ43及び42が付加された
事である。例えば第4図(b)に示す様な短い撮像時間
で撮像された画像信号は、第4図(a)に示す様な長い
撮像時間で撮像された画像信号に比べ信号レベルが低い
ため、輝度レベルを量子化するための閾値は当然変更し
なければならない。また、相対的に雑音成分が大きくな
るため、長い撮像時間の場合よりも量子化するステップ
を少なくし(例えば8ビット/画素を4ビット/画素に
する)階調の少ない画像として表示した方が雑音成分が
目立たなくなり、点指示具13が読取原稿12上を移動する
様子を表示装置8でモニタするという目的には適してい
る。
また、第7図には図示していないが、点指示具13にはそ
の発光部をオン・オフさせるスイッチが付いており、読
取原稿12上を点指示具13が移動している時は発光部はオ
フの状態であり、操作者が指示点を決定した時にスイッ
チをオンにし発光部を光らせ、座標を検出する。
尚、上記実施例では操作者が要求する画像の画質をコン
トローラ6に逐次対話的に指示できる様にし、コントロ
ーラ6がその指示により撮像時間を制御する事により、
種々の画質を有する画像が撮像できるとともに、高品質
でない画像は速く撮像する事が可能となる。
また、以上の実施例の説明では、発光素子の取り付けら
れた点指示具13を用い、画像信号中の高いピークを検出
する事により指示点の座標を検出する場合を例にとった
が、通常の筆記ペンを点指示具として用い、そのペン先
を画像処理装置により抽出したり(通常の文書を読取原
稿とする場合には、階調数はさほど要求されない)、撮
像素子にカラー入力可能なもの、例えば色フィルタ付き
の一次元撮像素子を用いて、読取原稿12と異なる色のペ
ン形点指示具を用い、画像処理装置で色の識別を行った
りすることにより、点指示具を検出して座標入力を行う
事ができるのは当然である。
また、上記実施例において、サブサンプル回路は画像メ
モリに記憶する画像信号の量を削減するために用いた
が、画像メモリ自体が十分大きな記憶容量を持ってお
り、かつ表示や画像処理の段階で必要なサブサンプル処
理や高速処理が実行されるならば、一次元撮像素子と画
像メモリとの間にあって画素数を削減するためのサブサ
ンプル回路が不要となる事は勿論である。
また第5図の実施例において、サブサンプル回路の後段
に画像処理回路が配置されているが、この配置に限定さ
れるものではなく、逆の配置であってもよく同様の効果
が得られる。
また、上記実施例において、一次元撮像素子と回転鏡と
を用いた撮像装置を例にとって説明したが、この発明で
は撮像時間を制御できる撮像素子及び走査時間をその撮
像時間に合わせて可変にできる走査制御装置を備えてい
る撮像装置であればよい事は当然である。
〔発明の効果〕
以上の様に、この発明に係る座標入力装置によれば、原
稿撮像モードと座標入力モードとを設け、座標入力モー
ドにおいては撮像時間制御装置により撮像時間を原稿撮
像モードの場合より短縮して原稿及び点指示具を撮像
し、撮像した画像信号から検出装置により点指示具の位
置を検出する様にしたので、高解像度,高階調である高
品質な画像が撮像できるとともに、応答速度の速い座標
の検出が可能な装置を得られる効果がある。
また、撮像した画像信号に対して撮像時間に適した画像
処理を行う画像処理回路を備え、座標入力モードにおい
て点指示具の位置を検出するとともに、読取原稿上の点
を点指示具が指示する様子をより良い画像として表示装
置に表示する様にしたので、上記効果に加えて座標入力
において高い操作性を可能とする装置が得られる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る座標入力装置の一実施例の構成
を示す概略構成図、第2図は第1図の実施例の画像撮像
モードの手順を示すフローチャート図、第3図は第1図
の実施例の座標入力モードの手順を示すフローチャート
図、第4図は撮像時間の異なる入力画像信号の例を示す
波形図、第5図はこの発明の他の実施例の構成を示す概
略構成図、第6図は第5図の実施例の画像撮像モードの
手順を示すフローチャート図、第7図は第5図の実施例
の座標入力モードの手順を示すフローチャート図、第8
図は従来の座標入力装置の構成を示す概略構成図、第9
図は第8図の従来装置の画像撮像モードの手順を示すフ
ローチャート図、第10図は第8図の従来装置の座標入力
モードの手順を示すフローチャート図である。 図において、1はレンズ、2は回転鏡、3は回転鏡駆動
装置、4は一次元撮像素子、5は回転角検出器、6はコ
ントローラ、7は画像メモリ、8は表示装置、9はサブ
サンプル回路、10は比較器、11は撮像素子駆動回路、12
は読取原稿、13は点指示具、14は撮像時間制御回路、15
は画像処理回路、50は走査制御装置、60は位置検出装
置、21〜29,31〜33,及び41〜43はフローチャートの各ス
テップである。 なお図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿等の対象物を走査して画像を撮像する
    撮像素子と、 その走査を制御する走査制御装置と、 上記撮像素子の撮像時間を制御する撮像時間制御装置
    と、 上記撮像素子の出力である画像信号を処理して対象物上
    の点を指示する点指示具の位置を検出する位置検出装置
    とを備えた座標入力装置において、 原稿撮像モードと座標入力モードとを設け、座標入力モ
    ードにおいては上記撮像時間制御装置により撮像時間を
    原稿撮像モードより短縮する様にしたことを特徴とする
    座標入力装置。
  2. 【請求項2】上記撮像素子の出力である画像信号に対し
    て撮像時間に適した画像処理を行う画像処理回路と、 その処理された画像を表示する表示装置とを備え、 撮像した画像信号に対して上記画像処理装置により撮像
    時間に適した画像処理を行い、その画像を上記表示装置
    に表示する様にした事を特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の座標入力装置。
  3. 【請求項3】上記点指示具にはその先端に発光素子が取
    付けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の座標入力装置。
  4. 【請求項4】上記撮像素子として電荷結合素子を用いた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の座標入力装置。
JP13224487A 1987-05-28 1987-05-28 座標入力装置 Expired - Lifetime JPH0682316B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13224487A JPH0682316B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 座標入力装置
US07/197,421 US5019917A (en) 1987-05-28 1988-05-23 Coordinate input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13224487A JPH0682316B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296125A JPS63296125A (ja) 1988-12-02
JPH0682316B2 true JPH0682316B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=15076737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13224487A Expired - Lifetime JPH0682316B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 座標入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5019917A (ja)
JP (1) JPH0682316B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194729A (en) * 1989-09-29 1993-03-16 Minolta Camera Co., Ltd. Document reading apparatus with area recognizing sensor and obstacle detection
US5159187A (en) * 1989-09-29 1992-10-27 Minolta Camera Co., Ltd. Document reading apparatus having a variable designating image
US5377019A (en) * 1991-12-02 1994-12-27 Minolta Co., Ltd. Document reading apparatus having a function of determining effective document region based on a detected data
US5933550A (en) * 1994-10-27 1999-08-03 Nec Corporation Data inputting device
JPH08274956A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Nec Corp イメージスキャナ
GB9521072D0 (en) * 1995-10-14 1995-12-20 Rank Xerox Ltd Calibration of an interactive desktop system
WO2003024094A1 (fr) * 2001-09-10 2003-03-20 Nikon Corporation Systeme d'appareil photo numerique, appareil de stockage d'images et appareil photo numerique
JP4206693B2 (ja) * 2002-05-17 2009-01-14 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP2006074512A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Casio Comput Co Ltd 撮影装置、撮影装置の画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4113353A (en) * 1974-04-20 1978-09-12 Akira Matsushita Information processing optical device
DE2853509C2 (de) * 1978-12-12 1983-02-03 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Einrichtung zur Herstellung von Farbauszügen
DE2920058C2 (de) * 1979-05-18 1983-09-29 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Schaltungsanordnung zur partiellen elektronischen Retusche bei der Farbbildreproduktion
US4760608A (en) * 1981-04-08 1988-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
JPS5961269A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Canon Inc マ−カを有する情報読取り装置
JPS5963864A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Canon Inc 画像処理装置
JPS614061A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd カラ−スキヤナを用いた切抜きマスク作成方法および装置
JPH063608B2 (ja) * 1984-06-30 1994-01-12 株式会社東芝 文書画像編集装置
US4684999A (en) * 1984-08-24 1987-08-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reader
US4733304A (en) * 1984-10-11 1988-03-22 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Method of processing picture data for printing process and device implementing the same
GB2173665B (en) * 1985-02-21 1989-07-19 Canon Kk Copying apparatus
JPH0616169B2 (ja) * 1987-01-23 1994-03-02 大日本スクリ−ン製造株式会社 画像輪郭線デ−タ作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63296125A (ja) 1988-12-02
US5019917A (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002429A (en) Image input device in which the image sensing conditions are changed depending on a data format required by an external device
JPS61213973A (ja) 入力画像補正装置
JPH0682316B2 (ja) 座標入力装置
JP4642965B2 (ja) 走査モード切替及び/又は反転機能を有する画像取込装置
CN1214342C (zh) 图像扫描仪的缩放比例控制
GB2303757A (en) Shading correctiion in image processing apparatus
US4930022A (en) Method and device for image reduction in image processing
JPH0365567B2 (ja)
JP2001036744A (ja) 画像読取方法、画像読取装置及び画像処理装置
US6594038B1 (en) Image reading apparatus and processing method of an image signal
US7369283B2 (en) Color image reading apparatus and color image reading method for eliminating or reducing moire
JPH09298628A (ja) 画像読取装置
JPH08251355A (ja) 画像読取装置
JP2005202834A (ja) 文字認識システム、文字認識方法及び文字認識プログラム
JPH09270950A (ja) 画像入力装置
JP3552419B2 (ja) 物体の認識方法
JP3420500B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体
JPH10240856A (ja) コードリーダ
JP2505027B2 (ja) 赤外線映像装置
JPH057302A (ja) 画像処理装置
JPH0619434A (ja) 静止画像表示装置
JPH0935041A (ja) 原稿イメージ取り込み装置
JP3213939B2 (ja) 原稿読取り装置
JPH05307642A (ja) 画像読み取り装置
JPH10191176A (ja) 2次元撮像素子の動作制御方法、その方法を用いた画像処理方法および撮像装置、ならびにその撮像装置を用いた画像処理装置