JPH0682265B2 - 液晶駆動電圧補正回路びこれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

液晶駆動電圧補正回路びこれを用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0682265B2
JPH0682265B2 JP62196194A JP19619487A JPH0682265B2 JP H0682265 B2 JPH0682265 B2 JP H0682265B2 JP 62196194 A JP62196194 A JP 62196194A JP 19619487 A JP19619487 A JP 19619487A JP H0682265 B2 JPH0682265 B2 JP H0682265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
transistor
emitter
drive voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62196194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440893A (en
Inventor
昌孝 大塚
洋一郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62196194A priority Critical patent/JPH0682265B2/ja
Publication of JPS6440893A publication Critical patent/JPS6440893A/ja
Publication of JPH0682265B2 publication Critical patent/JPH0682265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶テレビ等における、表示素子としての液晶
パネル駆動回路の駆動電圧補正回路に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
液晶をカラーテレビ等の表示素子として用いる場合、液
晶駆動電圧対光透過率変化(輝度変化)特性が第2図イ
に示すように、非直線となっている。これに対し、CRT
の駆動電圧対輝度変化特性は第2図ロの様になってお
り、カラーテレビの信号はこの特性に合わせて送られて
くるため、液晶では駆動電圧がそのまま輝度変化として
再現されない。
なお、輝度変化の非直線性を補正するための従来技術と
しては、実開昭53−134671号公報に記載のように、スイ
ッチ素子にダイオードを用い、入力信号が設定されたし
きい値を超えた時、補正電源より電流を供給して利得を
変化させる方法があるが、エミッタに電流を流し込む構
成となっているため、電源は内部インピーダンスの低い
ものが必要となる。また、この従来技術は温度特性につ
いて考慮されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、増幅回路のエミッタに電流を流し込
む構成となっているため、電源は内部インピーダンスの
低いものが必要であり、また、温度特性について考慮さ
れていなかった。
本発明は、温度特性の改善と、液晶駆動電圧増幅回路の
エミッタに電流を供給しなくても、該増幅回路の利得を
制御できるようにして、その利得変化によって液晶駆動
電圧を液晶パネルの特性に合わせる事を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、第2図イ,ロに示す液晶パネルとCRTの特
性から、第3図ハに示す補正曲線を求め、液晶駆動電圧
増幅回路の増幅特性をこの補正曲線に合わせるようにし
(第3図ニに示す、近似折線)、利得変化の方法とし
て、液晶駆動電圧増幅回路のエミッタ側にスイッチ素子
を設け、決められたしきい値の前後で該増幅回路のエミ
ッタ側のインピーダンスを変化させる事により、達成さ
れる。
また、温度特性についてはスイッチ素子としてトランジ
スタを用い、液晶駆動電圧増幅回路のトランジスタのV
BEと、スイッチ素子のVBEでキャンセルさせる事によ
り、達成される。
〔作 用〕
駆動電圧増幅回路のエミッタ側の負荷インピーダンスを
決められたしきい値の前後で変化させるため、該しきい
値によってオン・オフするスイッチ素子とこれに直列に
抵抗を接続した回路を、増幅回路のエミッタ抵抗と並列
に接続し、該しきい値前後でスイッチ素子をオン・オフ
させる事により、増幅回路のエミッタ側のインピーダン
スが変化して、利得を制御する。
温度特性補償については、スイッチ素子としてトランジ
スタを用いれば、温度上昇時には液晶駆動電圧増幅回路
のVBEとスイッチ素子のVBEが供に上昇し、温度が下がっ
た時にはその逆となるため、VBE変化分はキャンセルさ
れ、しきい値電圧は常に一定に保たれる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図により説明する。通常液
晶を表示素子として使用したカラーテレビの場合、赤・
緑・青の3原色を表示する色フィルターを液晶パネルの
各画素に対応させて配置し、各々の信号電圧に比例した
駆動電圧で液晶パネルを駆動し、液晶の光透過率を制御
し、カラー画像を再現している。
第1図は赤・緑・青の3原色の駆動回路の一色分のみを
示す。1は赤(又は緑あるいは青)原色信号、破線で囲
んだ2は液晶駆動電圧増幅回路、2内の3は電源、4は
信号増幅トランジスタ5のエミッタ抵抗RE、6はコレク
タ抵抗RC、7はスイッチ素子8のエミッタ抵抗RSE、9
はしきい値電圧源、10は液晶駆動回路、11は液晶パネル
を示す。本回路において通常1の信号電圧は2の増幅回
路により、RC/REの利得で増幅され、10の液晶駆動回路
に伝達され、11の液晶パネルを駆動する。
ここで、信号電圧が大きくなり、しきい値電圧9を越え
ると、スイッチ素子8がオンし、抵抗4のREと抵抗7RSE
が交流的に並列に接続され、増幅回路2の利得は となり、利得が変化する。
この時、温度が変化しても5と8のVBEが同様に変化す
るため、しきい値電圧は常に一定に保たれる。
〔発明の効果〕
本発明の回路によれば、液晶駆動電圧を第2図イに示す
液晶駆動電圧対光透過率変化特性に合わせる事ができる
ので、光透過率変化を、入力信号に忠実に再現する事が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は液晶
パネルとCRTの駆動電圧対輝度変化特性図、第3図は、
液晶駆動電圧増幅の補正曲線図である。 1……原色信号源,2……液晶駆動電圧増幅回路,8……ス
イッチ素子,9……しきい値電源,10……液晶駆動回路,11
……液晶パネル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶に加える入力信号電圧を液晶特性に対
    応させて補正する液晶駆動電圧補正回路において、 エミッタが抵抗を介し直流電圧源に接続され、ベースに
    信号電圧が加えられ、コレクタより出力信号電圧が得ら
    れる第1のトランジスタと、 液晶特性に合わせ設定したバイアス電圧(しきい値電
    圧)がベースに加えられ、エミッタが上記第1のトラン
    ジスタのエミッタに抵抗を介し接続され、かつコレクタ
    が接地された第2のトランジスタと、を備え、 上記第1のトランジスタが、ベースに加わる信号電圧に
    よって上記しきい値電圧の前後で上記第2のトランジス
    タをオンオフさせることによりエミッタのインピーダン
    スが変化し、これによって増幅利得が変化するようにし
    た増幅回路を構成していることを特徴とする液晶駆動電
    圧補正回路。
  2. 【請求項2】液晶表示部に加える入力信号電圧を液晶特
    性に対応させて補正する液晶駆動電圧補正回路を備えた
    液晶表示装置において、 上記液晶駆動電圧補正回路は、 エミッタが抵抗を介し直流電圧源に接続され、ベースに
    信号電圧が加えられ、コレクタより出力信号電圧が得ら
    れる第1のトランジスタと、 液晶特性に合わせ設定したバイアス電圧(しきい値電
    圧)がベースに加えられ、エミッタが上記第1のトラン
    ジスタのエミッタに抵抗を介し接続され、かつコレクタ
    が接地された第2のトランジスタと、を備え、 上記第1のトランジスタが、ベースに加わる信号電圧に
    よって上記しきい値電圧の前後で上記第2のトランジス
    タをオンオフさせることによりエミッタのインピーダン
    スが変化し、これによって増幅利得が変化するようにし
    た増幅回路を構成していることを特徴とする液晶表示装
    置。
JP62196194A 1987-08-07 1987-08-07 液晶駆動電圧補正回路びこれを用いた液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH0682265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62196194A JPH0682265B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 液晶駆動電圧補正回路びこれを用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62196194A JPH0682265B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 液晶駆動電圧補正回路びこれを用いた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440893A JPS6440893A (en) 1989-02-13
JPH0682265B2 true JPH0682265B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=16353757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62196194A Expired - Lifetime JPH0682265B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 液晶駆動電圧補正回路びこれを用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682265B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1637544A3 (en) 1997-04-18 2006-05-17 Kaneka Corporation Polymers, process for processing the same, and curable compositions produced therefrom

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141218A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 電圧制御発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6440893A (en) 1989-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06339148A (ja) 色補正器、それを用いた画像表示装置、及び該画像表示装置から成る白バランス調整システム、並びに、白バランス調整方法、及び色調整方法
CA2145901C (en) Kinescope driver apparatus with gamma correction
JPH0682265B2 (ja) 液晶駆動電圧補正回路びこれを用いた液晶表示装置
US5453798A (en) Black compensation circuit for a video display system
JP3230010B2 (ja) 液晶カラー表示装置
JP2595633B2 (ja) 液晶表示装置
JP2821120B2 (ja) 画像表示回路
JPS607871B2 (ja) 信号処理回路
US5757340A (en) Amplifier with a second active element being cascode connected to a first active element and having a control electrode connected to a constant voltage
KR900003545Y1 (ko) 자동 휘도 제어회로
JP3118243B2 (ja) Lcd駆動回路
JPH066819A (ja) ディスプレイ装置のドライブ回路
JPH051182Y2 (ja)
KR940003513Y1 (ko) 모니터의 화이트 밸런스 보상회로
JPH0666928B2 (ja) 映像出力回路
JPS61294980A (ja) 映像出力回路
JPH04298189A (ja) Crtカソードドライブ装置
KR870003024Y1 (ko) 컬러모니터의 영상 증폭회로
JP2505821Y2 (ja) 映像出力回路
KR900002303Y1 (ko) 디스플레이 장치의 입력 레벨 조정회로
JPS5936446B2 (ja) 出力回路
JPH08317417A (ja) ホワイトバランス回路
JPH06125512A (ja) 映像管駆動装置
JPH05207402A (ja) 液晶表示装置のビデオ信号補正回路
JPH0318893A (ja) 液晶表示装置