JPH0681919U - 液体用容器 - Google Patents

液体用容器

Info

Publication number
JPH0681919U
JPH0681919U JP2430193U JP2430193U JPH0681919U JP H0681919 U JPH0681919 U JP H0681919U JP 2430193 U JP2430193 U JP 2430193U JP 2430193 U JP2430193 U JP 2430193U JP H0681919 U JPH0681919 U JP H0681919U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid container
fitting recess
handle
plate
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2430193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599236Y2 (ja
Inventor
芳夫 成茂
正義 唐木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP1993024301U priority Critical patent/JP2599236Y2/ja
Publication of JPH0681919U publication Critical patent/JPH0681919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599236Y2 publication Critical patent/JP2599236Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 灯油容器等として用いられる複数個の液体用
容器を積載したときに、上側の液体用容器が容易に滑り
落ちることがないようにした。 【構成】 上面板2と周面板3と底面板4とを有し、上
面板2の中央には把手部5を一体に有するとともに該把
手部5の左右における上面板2にはキャップ6、7によ
って開閉自在とされた筒形の注入口8と注出口9とを一
体に有する密閉箱形の硬質合成樹脂製液体用容器1にお
いて、把手部5は、上面板2の上面からアーチ形に突出
形成され、底面板4の下面には、複数個の液体用容器
1、1が互いに積載されたときに、下側の液体用容器1
の前記把手部5が嵌合するアーチ形の把手部嵌合凹部1
0と同注入口8が嵌合する筒形の注入口嵌合凹部11と
同注出口9が嵌合する筒形の注出口嵌合凹部12とが、
互いに独立した状態で形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、一般に灯油容器として使用される硬質合成樹脂製液体用容器に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の硬質合成樹脂製液体用容器としては、上面板の中央に把手部を一体に 有するとともに該把手部の左右における上面板にはキャップによって開閉自在と される筒形の注入口と注出口とを一体に有する密閉箱形の硬質合成樹脂製液体用 容器が多く用いられている。 しかして、従来のこの種の硬質合成樹脂製液体用容器には、実開昭60−21 413号公報に示されるように、複数個の液体用容器が互いに積載されたときに 上側の液体用容器が滑り落ちないように、液体用容器の底面板に、上記把手部及 び注入口と注出口が嵌合する幅広の連続した凹部が形成されているものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の滑り落ち防止用の凹部は、上面板の中央部にもうけた凹 所の対向壁面間に水平方向に形成した把手部を収容するために、天井面が連続し た平坦な形状とされており、地震時等には滑り落ち易く危険であるという課題が あった。特に、上記凹部の平坦な天井面に、注入口及び注出口のキャップの上面 が当接して積載されているため、注入口又は注出口のキャップの閉め方が緩く、 該キャップの上面が上方に突出しているような場合には、該キャップの上面によ って、上側の液体用容器の底面板が傾斜状に押し上げられているため、凹部の平 坦な天井面に沿って上側の液体用容器が滑り落ち易く危険である。 本考案は、以上の点に鑑みてなしたもので、複数個のこの種液体用容器を積載 したときに、上側の液体用容器が容易に滑り落ちることがないようにしたこの種 の液体用容器を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
次に、上記の課題を解決するための手段を、本考案の実施例に対応する図を参 照して説明する。 すなはち、本考案は、上面板(2)と周面板(3)と底面板(4)とを有し、 上面板(2)の中央には把手部(5)を一体に有するとともに該把手部(5)の 左右における上面板(2)にはキャップ(6)、(7)によって開閉自在とされ た筒形の注入口(8)と注出口(9)とを一体に有する密閉箱形の硬質合成樹脂 製液体用容器(1)において、 前記把手部(5)は、上面板(2)の上面からアーチ形に突出形成され、 前記底面板(4)の下面には、複数個の液体用容器(1)、(1)が互いに積 載されたときに、下側の液体用容器(1)の前記把手部(5)が嵌合するアーチ 形の把手部嵌合凹部(10)と同注入口(8)が嵌合する筒形の注入口嵌合凹部 (11)と同注出口(9)が嵌合する筒形の注出口嵌合凹部(12)とが、互い に独立した状態で形成されていることを特徴としている。
【0005】
【作用】
上記本考案に係る液体用容器(1)を複数個積載して収納又は運搬した場合、 下側の液体用容器(1)の把手部(5)は上側の液体用容器(1)の把手部嵌合 凹部(10)に、同注入口(8)は同注入口嵌合凹部(11)に、また同注出口 (9)は注出口嵌合凹部(12)に、それぞれ嵌合する。従って、地震時や運搬 時などに、上下の液体用容器(1)、(1)が互いに振動した場合でも、対応す る上記3か所の嵌合部が、それぞれ独立に係合し、上側の液体用容器(1)が滑 り落ちることが、有効に阻止される。 また、キャップ(6)、(7)の一方が緩く閉められて、その上面が上側の液 体用容器(1)を傾斜状に押し上げている場合でも、他の2か所の係合により、 上側の液体用容器(1)の滑り落ちは、有効に阻止される。
【0006】 また、上記本考案の構成において、注入口嵌合凹部(11)及び注出口嵌合凹 部(12)は、中央の把手部嵌合凹部(10)とは独立に形成され、十分深く形 成することが可能である。従って、注入口嵌合凹部(11)及び注出口嵌合凹部 (12)をキャップ(6)、(7)が緩い場合でも当たらない深さとする事によ り、キャップ(6)又は(7)が緩い場合でも、上側の液体用容器(1)がキャ ップの上面に押し上げられて傾斜する不具合がなく、安定性が優れている。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を図1乃至図4の一実施例に基いて具体的に説明する。 本考案の実施例に係る液体用容器1は、灯油容器として用いられる密閉箱形の 硬質合成樹脂製液体用容器であって、上面板2と周面板3と底面板4とを有して いる。さらに、上面板2の中央には把手部5を一体に有するとともに該把手部5 の左右における上面板2にはキャップ6、7によって開閉自在とされた筒形の注 入口8と注出口9とを一体に有している。
【0008】 しかして、上記把手部5は、上面板2のやや上方に緩やかに湾曲形成された略 平坦な上面2Aの中央部から左右方向にアーチ形に突出形成され、開放部を上向 きとした断面コ形のビーム形状となっている。また上記底面板4の下面には、周 縁部の内部を上方に凹陥させた略平坦な底面4Aが形成され、複数個の液体用容 器1、1を互いに積載したときに、上面板2の上面2Aと底面板4の底面4Aが 互いに当接して積載されるようになっている。さらに、底面板4の下面には、複 数個の液体用容器1、1を互いに積載したときに、下側の液体用容器1の前記把 手部5が嵌合するアーチ形の把手部嵌合凹部10と同注入口8が嵌合する筒形の 注入口嵌合凹部11と同注出口9が嵌合する筒形の注出口嵌合凹部12とが、互 いに独立した状態で形成されている。また、周面板3の中央には上下方向に連続 するゆるやかな湾曲状の周面凹部3Aが形成されており、運搬時に、運搬者に周 面板3が当たらないようになっている。
【0009】 図4に示すように、複数個の液体用容器1、1を互いに積載したときには、上 述したように、上面板2の上面2Aと底面板4の底面4Aが互いに当接し、その ときの把手部5の上面と把手部嵌合凹部10の下面の間隔をaとし、注入口8又 は注出口9のキャップ6、7の上面と注入口嵌合凹部11または注出口嵌合凹部 12の下面との間隔をbとして、0≦a<b、とされている。すなはち、注入口 嵌合凹部11または注出口嵌合凹部12の深さは、キャップ6、7の閉め方が緩 い場合でも、キャップ6、7の上面が当たらない十分な深さとなっており、上方 の液体用容器1がキャップ6、7の上面によって押し上げられて傾斜することに より、不安定となることが防止されている。
【0010】 図において、13は、注出用ポンプの注出筒の挿入ガイドであり、多孔筒体又 は下端に液体の入口を有する筒体よりなり、液体用容器1内に注出口9から底面 にかけてに固定して図のように斜めにあるいは垂直に設けられている。筒体13 は収容された液体の揺動防止にも作用する。また、この実施例では、液体用容器 1は、成型時、下側の本体部1Aと上側の蓋体部1Bに分けて形成され、互いに 溶着あるいは接着等により一体に結合されているが、成型時液体用容器1を全体 として一体に成型してもさしつかえない。
【0011】 上記実施例にかかる液体用容器1は、把手部5を持って運搬するときには、周 面凹部3Aの存在により、運搬者に周面板3が当たらず液体用容器1の揺れが防 止される。また、図4に示すように、液体用容器1を複数個積載して収納又は運 搬するときには、下側の液体用容器1の把手部5は上側の液体用容器1の把手部 嵌合凹部10に、同注入口8は同注入口嵌合凹部11に、また同注出口9は注出 口嵌合凹部12に、それぞれ独立して嵌合することにより係合し、上側の液体用 容器1が滑り落ちたり移動することが、有効に阻止される。 また、注入口嵌合凹部11及び注出口嵌合凹部12は、中央の把手部嵌合凹部 10とは独立に形成され、十分深く形成することが可能である。従って、注入口 嵌合凹部11及び注出口嵌合凹部12をキャップ6、7が緩い場合でも当たらな い深さとすることができる。
【0012】
【考案の効果】
本考案に係る液体用容器は、以上説明したように、これを複数個積載して収納 又は運搬した場合、下側の液体用容器の把手部は上側の液体用容器の把手部嵌合 凹部に、同注入口は同注入口嵌合凹部に、また同注出口は注出口嵌合凹部に、そ れぞれ独立して嵌合する。従って、地震時や運搬時などに、上下の液体用容器が 互いに振動した場合でも、対応する上記3か所の嵌合部が、それぞれ独立に係合 し、上側の液体用容器が滑り落ちることが、有効に阻止される。また、キャップ の一方が緩く閉められて、その上面が上側の液体用容器を傾斜状に押し上げてい る場合でも、他の2か所の係合により、上側の液体用容器の滑り落ちは、有効に 阻止される。 また、注入口嵌合凹部及び注出口嵌合凹部は、中央の把手部嵌合凹部とは独立 に形成され、十分深く形成することが可能であることから、キャップが緩い場合 でも、上側の液体用容器がキャップの上面に押し上げられて傾斜する不具合がな く、安定性の点において優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る液体用容器を示す斜視
図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】図1のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】本考案の一実施例に係る液体用容器を積載した
状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 液体用容器、2 上面板、3 周面板、4
底面板、5 把手部、6、7 キャップ、8
注入口、9 注出口、10 把手部嵌合凹部、11
注入口嵌合凹部、12 注出口嵌合凹部、13
挿入ガイド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面板と周面板と底面板とを有し、上面
    板の中央には把手部を一体に有するとともに該把手部の
    左右における上面板にはキャップによって開閉自在とさ
    れた筒形の注入口と注出口とを一体に有する密閉箱形の
    硬質合成樹脂製液体用容器において、 前記把手部は、上面板の上面からアーチ形に突出形成さ
    れ、 前記底面板の下面には、複数個の液体用容器が互いに積
    載されたときに、下側の液体用容器の前記把手部が嵌合
    するアーチ形の把手部嵌合凹部と同注入口が嵌合する筒
    形の注入口嵌合凹部と同注出口が嵌合する筒形の注出口
    嵌合凹部とが、互いに独立した状態で形成されているこ
    とを特徴とする液体用容器。
JP1993024301U 1993-05-12 1993-05-12 液体用容器 Expired - Fee Related JP2599236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993024301U JP2599236Y2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 液体用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993024301U JP2599236Y2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 液体用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681919U true JPH0681919U (ja) 1994-11-25
JP2599236Y2 JP2599236Y2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=12134358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993024301U Expired - Fee Related JP2599236Y2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 液体用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599236Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019170249A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 ヤマハ発動機株式会社 タンクおよびそれを備える飛行体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019170249A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 ヤマハ発動機株式会社 タンクおよびそれを備える飛行体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2599236Y2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583475B2 (ja) ボトルホルダー
US5484057A (en) Tool packaging container
US6253947B1 (en) Container with detachable sealing cap
MXPA02004461A (es) Estructura de recipiente para propositos multiples.
JPS6396039A (ja) 中空l形本体を有する瓶
JPH0681919U (ja) 液体用容器
US4757910A (en) Edge attachment means for beverage cases
JP3057645U (ja) 活魚輸送用ケース
JP2000313459A (ja) 運搬用容器
JPH084423Y2 (ja) 収納容器の係合構造
JP3847609B2 (ja) ピッチャー
JP3016498U (ja) 蓋付液体収容容器
JP3812895B2 (ja) 運搬台車
JPS63258752A (ja) 容器特に瓶を収納するための特に合成材料製のケース
JP2001301789A (ja) 容器の蓋
JP3018888U (ja) 整理用カゴ
JP4010892B2 (ja) 流体パック用ピッチャー
JPH0538376Y2 (ja)
JPS5940281Y2 (ja) 運搬用容器
JPH0352669Y2 (ja)
JPH074191Y2 (ja) 把手付き壜
JPH0726429Y2 (ja) マンホール蓋の蝶番装置
JPH0520244Y2 (ja)
JPH11127934A (ja) 積み重ね携行容器
JPH058892Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees