JP3018888U - 整理用カゴ - Google Patents

整理用カゴ

Info

Publication number
JP3018888U
JP3018888U JP1995006278U JP627895U JP3018888U JP 3018888 U JP3018888 U JP 3018888U JP 1995006278 U JP1995006278 U JP 1995006278U JP 627895 U JP627895 U JP 627895U JP 3018888 U JP3018888 U JP 3018888U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
carrying
guide groove
sliding guide
carrying hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006278U
Other languages
English (en)
Inventor
昭則 新富
Original Assignee
株式会社大谷化工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大谷化工 filed Critical 株式会社大谷化工
Priority to JP1995006278U priority Critical patent/JP3018888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018888U publication Critical patent/JP3018888U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 整理用カゴを簡単に、安定的に載置でき、構
成部品が少なく、構成が簡素となり、量産に適し、低廉
で、耐久性に富み、取扱い易く、不意の外力等によって
簡単に移動せず、提げ手の摺動も規制できるようにす
る。 【構成】 カゴ本体Aの上部に一対の提げ手Bを揺動、
摺動自在に装着し、カゴ本体Aの周壁上部外表面に上部
フランジ2を周設し、上部フランジ2に摺動ガイド溝1
を設け、カゴ本体Aの底壁下部に係止切欠6を有する底
部リブ5を設け、提げ手Bの両端部が摺動ガイド溝1の
一端がわにあるとき、提げ手Bが段部4上に載置可能
で、両端部が摺動ガイド溝1の他端がわにあるとき、提
げ手Bの水平杆部が上部フランジ2上端面部分に横架状
に載置し、一対の提げ手Bの上に、他の整理用カゴSを
載置できる構成とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、適宜収容物が収容されている整理用カゴの上に、その提げ手を利用 して他の整理用カゴを安定的に載置できるようにした整理用カゴに関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の考案としては、例えば、実公平2−34191号公報に記載さ れているような吊り柄付容器がある。これは、入子式積み重ね可能な吊り柄付容 器において、各側杆体の対称軸と等距離部に回転自在な枢着部を形成し、この枢 着部を中心として回動させることにより把持杆体が容器本体の開口周縁枠内に位 置付けられるようにしたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前述の如き吊り柄付容器にあっては、吊り柄に枢着部等を設けると 共に、吊り柄の構成部品が多く、その構成が比較的複雑となる難点があった。ま た、把持杆体の上に他の容器本体を載置せしめたとき、不意の外力等によって他 の容器本体が把持杆体の上を簡単に移動してしまう虞れ等があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案は、前述の如き難点等の解消を図るべく案出されたもので、請 求項1記載の整理用カゴSにあっては、上部が開口されている適宜容器状のカゴ 本体Aと、このカゴ本体Aの上部に揺動自在に且つ摺動自在に装着される一対の 提げ手Bとからなり、カゴ本体Aの周壁上部外表面には、外方に向って突出する 上部フランジ2を周設し、カゴ本体Aの対向する周壁上部外表面の上部フランジ 2には、略水平な摺動ガイド溝1を設け、カゴ本体Aの底壁下部には、係止切欠 6を有する底部リブ5を設け、提げ手Bは、略コ字状を呈し、その両端部がカゴ 本体Aの摺動ガイド溝1に揺動自在に且つ摺動自在に装着され、提げ手Bの両端 部が摺動ガイド溝1の一端がわに摺動せしめられたときに、提げ手Bが上部フラ ンジ2の段部4上に載置可能となるよう形成され、一方、提げ手Bの両端部が摺 動ガイド溝1の他端がわに摺動せしめられたときに、提げ手Bの水平杆部がカゴ 本体Aの対向する周壁の上部フランジ2上端面部分に横架状に載置可能となるよ う形成され、この一対の提げ手Bの上に、他の整理用カゴSをカゴ本体Aの底部 リブ5の係止切欠6を介して載置できるよう構成する手段を採用した。
【0005】 また、請求項2記載の整理用カゴSにあっては、カゴ本体Aの対向する周壁の 上部フランジ2上端面部分に凹部3を設け、提げ手Bの両端部が摺動ガイド溝1 の他端がわに摺動せしめられたときに、提げ手Bの一部が凹部3に収まるように 構成する手段を採用した。
【0006】 更に、請求項3記載の整理用カゴSにあっては、提げ手Bに一対の規制突起1 1を設け、一対の提げ手Bの上に載置される他の整理用カゴSの横移動を規制で きるよう構成する手段を採用した。
【0007】
【作用】
しかして、請求項1記載の整理用カゴSにあっては、上部が開口された適宜容 器状を呈するカゴ本体Aは、その周壁上部外表面に、上部フランジ2が外方に向 って突出するように周設され、その対向する周壁上部外表面の上部フランジ2に 、摺動ガイド溝1が略水平に設けられ、その底壁下部に、係止切欠6を有する底 部リブ5が設けられる。また、略コ字状を呈する一対の提げ手Bは、その両端部 がカゴ本体Aの摺動ガイド溝1に揺動自在に且つ摺動自在に装着され、カゴ本体 Aに対して揺動且つ摺動自在となる。そして、提げ手Bは、その両端部が摺動ガ イド溝1の一端がわに位置しているときに、上部フランジ2の段部4上に載置で きるようになり、その両端部が摺動ガイド溝1の他端がわに位置しているときに 、その水平杆部がカゴ本体Aの対向する周壁の上部フランジ2上端面部分に横架 状に載置できるようになる。それから、一対の提げ手Bの上には、底部リブ5の 係止切欠6が提げ手Bに係止されるように他の整理用カゴSが安定的に載置され 、しかも、載置された整理用カゴSは、一対の提げ手Bの摺動を規制する。
【0008】 また、請求項2記載の整理用カゴSにあっては、カゴ本体Aの対向する周壁の 上部フランジ2上端面部分に設けられる凹部3には、両端部が摺動ガイド溝1の 他端がわに位置したときの提げ手Bの一部が収まり、提げ手Bの水平杆部のカゴ 本体Aの上部フランジ2上端面部分への載置状態が安定化する。
【0009】 更に、請求項3記載の整理用カゴSにあっては、一対の規制突起11は、提げ 手Bに設けられ、提げ手Bの上に載置される整理用カゴSの横移動を規制し、整 理用カゴSの載置状態が安定化する。
【0010】
【実施例】
以下、本考案を図示例について説明すると次の通りである。 図に於いて示される符号Sは、主に、適宜収容物を収容したまま、その上に積 み重ねできるようにした本考案の整理用カゴを示し、この整理用カゴSは、上部 が開口されている適宜容器状の適宜合成樹脂製カゴ本体Aと、このカゴ本体Aの 上部に揺動自在に且つ摺動自在に装着される一対の適宜合成樹脂製提げ手Bとか らなる。そして、カゴ本体Aの周壁上部外表面には、外方に向って突出する上部 フランジ2が周設されている。また、カゴ本体Aの対向する周壁上部外表面の上 部フランジ2には、略水平な長孔状の摺動ガイド溝1を夫々設けてある。更に、 カゴ本体Aの底壁下部には、その外周近傍に略矩形枠状の底部リブ5が下方に向 って突設され、この底部リブ5の所定位置に略半円状の係止切欠6が夫々凹設さ れている。それから、提げ手Bは、略コ字状を呈し、その両端部がカゴ本体Aの 摺動ガイド溝1に揺動自在に且つ摺動自在に装着され、提げ手Bの両端部が摺動 ガイド溝1の一端がわに摺動せしめられたときに、提げ手Bが上部フランジ2の 段部4上に載置可能となるよう形成され、一方、提げ手Bの両端部が摺動ガイド 溝1の他端がわに摺動せしめられたときに、提げ手Bの水平杆部がカゴ本体Aの 対向する周壁の上部フランジ2上端面部分に横架状に載置可能となるよう形成さ れ、この一対の提げ手Bの上に、他の整理用カゴSをカゴ本体Aの底部リブ5の 係止切欠6を介して載置できるよう構成されている。
【0011】 また、カゴ本体Aの対向する周壁の上部フランジ2上端面部分には、適数(4 個)の凹部3が設けられており、提げ手Bの両端部が摺動ガイド溝1の他端がわ に摺動せしめられたときに、提げ手Bの一部が凹部3に収まるよう構成されてい る。
【0012】 更に、カゴ本体Aは、上部に行くに従って漸次拡開するように周壁が外方に傾 斜して、他の整理用カゴSのカゴ本体Aを、その上部を残して殆ど収容できるよ うな適宜容器状に形成され、その周壁部分には、整理用カゴS内が視認できるよ うに多数の透孔が設けられている。そして、カゴ本体Aの上部フランジ2は、カ ゴ本体Aの周壁上端縁から外方に向って水平に突出するように連設される第1水 平部分と、この第1水平部分先端縁から下方に向って連設される第1垂直部分と 、この第1垂直部分下端縁から外方に向って水平に突出するように連設される第 2水平部分と、この第2水平部分先端縁から下方に向って連設される第2垂直部 分とからなり、第1垂直部分と、第2水平部分とで段部4が構成され、第1垂直 部分に摺動ガイド溝1が設けられ、第1水平部分に凹部3が設けられている。
【0013】 提げ手Bは、カゴ本体Aの上部フランジ2の平面段部4形状に沿うような略コ 字状を呈し、その両端部分には、抜脱防止突片10が夫々連設されている。すな わち、この抜脱防止突片10は、カゴ本体Aの上部フランジ2に設けた摺動ガイ ド溝1の孔縁部分に係止されて、提げ手Bがカゴ本体Aから簡単にとれないよう にしたものである。
【0014】 そして、提げ手Bには、適宜間隔を隔てて一対の規制突起11が突設されてお り、この規制突起11は、一対の提げ手Bの上に載置される他の整理用カゴSの 底部リブ5を外側から挟むような位置に配され、載置された整理用カゴSの横移 動を規制できるように構成されたものである。
【0015】 ところで、整理用カゴSの具体的構成、形状、寸法、材質、カゴ本体Aの具体 的構成、形状、寸法、摺動ガイド溝1の具体的形状、寸法、配設位置、上部フラ ンジ2の具体的構成、形状、寸法、凹部3の具体的形状、寸法、配設位置、段部 4の具体的形状、寸法、配設位置、数、底部リブ5の具体的形状、寸法、配設位 置、係止切欠6の具体的形状、寸法、配設位置、数、提げ手Bの具体的構成、形 状、寸法、材質、抜脱防止突片10の具体的形状、寸法、規制突起11の具体的 形状、寸法、配設位置等は、図示例等に限定されることなく適宜自由に設定でき るものである。
【0016】 本考案の整理用カゴSは、前述の如く構成されており、次に、その使用例につ いて説明すると、先ず、整理用カゴS内に適宜収容物を収容したまま、その上に 他の整理用カゴSを積み重ねる場合は、一対の提げ手Bの両端部を摺動ガイド溝 1の他端がわに摺動せしめると共に、提げ手Bを揺動せしめて、その水平杆部が カゴ本体Aの対向する周壁の上部フランジ2上端面部分に横架状に載置せしめる 。このとき提げ手Bは、その一部が凹部3に収まるようにする。そして、この一 対の提げ手Bの水平杆部の上に、他の整理用カゴSを載置する。このとき、水平 杆部には、カゴ本体Aの底部リブ5の係止切欠6が係止され、しかも、提げ手B (水平杆部)に設けた一対の規制突起11の間にカゴ本体Aの底部リブ5が収ま るようになって、水平杆部の上に載置された整理用カゴSが水平方向(前後左右 方向)に於いてその移動が規制される。
【0017】 また、整理用カゴS内に適宜収容物を収容していないときは、一対の提げ手B の両端部を摺動ガイド溝1の一端がわに摺動せしめると共に、提げ手Bを揺動せ しめて、提げ手Bを上部フランジ2の段部4上に載置する。そして、この整理用 カゴSのカゴ本体Aの内に、他の整理用カゴSのカゴ本体Aが収まるように積み 重ねる。
【0018】
【考案の効果】
従って、本考案の請求項1記載の整理用カゴSは、上部が開口されている適宜 容器状のカゴ本体Aと、このカゴ本体Aの上部に揺動自在に且つ摺動自在に装着 される一対の提げ手Bとからなり、カゴ本体Aの周壁上部外表面には、外方に向 って突出する上部フランジ2を周設し、カゴ本体Aの対向する周壁上部外表面の 上部フランジ2には、略水平な摺動ガイド溝1を設け、カゴ本体Aの底壁下部に は、係止切欠6を有する底部リブ5を設け、提げ手Bは、略コ字状を呈し、その 両端部がカゴ本体Aの摺動ガイド溝1に揺動自在に且つ摺動自在に装着され、提 げ手Bの両端部が摺動ガイド溝1の一端がわに摺動せしめられたときに、提げ手 Bが上部フランジ2の段部4上に載置可能となるよう形成され、一方、提げ手B の両端部が摺動ガイド溝1の他端がわに摺動せしめられたときに、提げ手Bの水 平杆部がカゴ本体Aの対向する周壁の上部フランジ2上端面部分に横架状に載置 可能となるよう形成され、この一対の提げ手Bの上に、他の整理用カゴSをカゴ 本体Aの底部リブ5の係止切欠6を介して載置できるよう構成したので、適宜収 容物が収容されている整理用カゴSの上に、一対の提げ手Bを利用して他の整理 用カゴSを簡単に載置(或いは、取外し)できるようになると共に、安定的に載 置できるようになる。しかも、構成部品が少なく、構成が簡素となり、量産に適 し、低廉で、耐久性に富み、取扱い易い整理用カゴSとなる。加えて、他の整理 用カゴSを載置せしめたとき、不意の外力等によって他の整理用カゴSが一対の 提げ手Bの上を簡単に移動してしまう虞れのないものとなる。また、カゴ本体A の周壁上部外表面に、上部フランジ2を外方に向って突出するように周設したの で、整理用カゴSの上部開口部分の強度及び剛性が増すようになる。更に、カゴ 本体Aの底壁下部に、係止切欠6を有する底部リブ5を設けたので、底部リブ5 の係止切欠6が提げ手Bに係止されるようになり、一対の提げ手Bの上に、他の 整理用カゴSを安定的に載置できるようになる。しかも、一対の提げ手Bの摺動 を規制できるようになる
【0019】 また、請求項2記載の整理用カゴSは、カゴ本体Aの対向する周壁の上部フラ ンジ2上端面部分に凹部3を設け、提げ手Bの両端部が摺動ガイド溝1の他端が わに摺動せしめられたときに、提げ手Bの一部が凹部3に収まるように構成した ので、提げ手Bの一部が凹部3に収まっているときは、提げ手Bのフランジ2上 端面部分への載置状態がより安定的となる。
【0020】 更に、請求項3記載の整理用カゴSは、提げ手Bに一対の規制突起11を設け 、一対の提げ手Bの上に載置される他の整理用カゴSの横移動を規制できるよう 構成したので、一対の規制突起11によって、提げ手Bの上に載置される整理用 カゴSの横移動を確実に規制できるようになり、整理用カゴSの載置状態の安定 化が図れるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の整理用カゴの斜視図である。
【図2】本考案の整理用カゴを積重ねた状態の正面図で
ある。
【図3】本考案の整理用カゴを積重ねた状態の部分側面
図である。
【符号の説明】
S 整理用カゴ A カゴ本体 1 摺動ガイド溝 2 上部
フランジ 3 凹部 4 段部 5 底部リブ 6 係止
切欠 B 提げ手 10 抜脱防止突片 11 規制
突起

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部が開口されている適宜容器状のカゴ
    本体と、このカゴ本体の上部に揺動自在に且つ摺動自在
    に装着される一対の提げ手とからなり、カゴ本体の周壁
    上部外表面には、外方に向って突出する上部フランジを
    周設し、カゴ本体の対向する周壁上部外表面の上部フラ
    ンジには、略水平な摺動ガイド溝を設け、カゴ本体の底
    壁下部には、係止切欠を有する底部リブを設け、提げ手
    は、略コ字状を呈し、その両端部がカゴ本体の摺動ガイ
    ド溝に揺動自在に且つ摺動自在に装着され、提げ手の両
    端部が摺動ガイド溝の一端がわに摺動せしめられたとき
    に、提げ手が上部フランジの段部上に載置可能となるよ
    う形成され、一方、提げ手の両端部が摺動ガイド溝の他
    端がわに摺動せしめられたときに、提げ手の水平杆部が
    カゴ本体の対向する周壁の上部フランジ上端面部分に横
    架状に載置可能となるよう形成され、この一対の提げ手
    の上に、他の整理用カゴをカゴ本体の底部リブの係止切
    欠を介して載置できるよう構成したことを特徴とする整
    理用カゴ。
  2. 【請求項2】 カゴ本体の対向する周壁の上部フランジ
    上端面部分に凹部を設け、提げ手の両端部が摺動ガイド
    溝の他端がわに摺動せしめられたときに、提げ手の一部
    が凹部に収まるように構成したことを特徴とする請求項
    1記載の整理用カゴ。
  3. 【請求項3】 提げ手に一対の規制突起を設け、一対の
    提げ手の上に載置される他の整理用カゴの横移動を規制
    できるよう構成したことを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の整理用カゴ。
JP1995006278U 1995-05-31 1995-05-31 整理用カゴ Expired - Lifetime JP3018888U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006278U JP3018888U (ja) 1995-05-31 1995-05-31 整理用カゴ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006278U JP3018888U (ja) 1995-05-31 1995-05-31 整理用カゴ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3018888U true JP3018888U (ja) 1995-11-28

Family

ID=43154317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006278U Expired - Lifetime JP3018888U (ja) 1995-05-31 1995-05-31 整理用カゴ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018888U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111516959A (zh) * 2019-02-04 2020-08-11 株式会社似鸟控股 篮筐

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111516959A (zh) * 2019-02-04 2020-08-11 株式会社似鸟控股 篮筐

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4946065A (en) Holder for hand-carrying plastic bags or supporting same within trash container with bag handle inserted in space under holder
US5390811A (en) Wafer basket for containing semiconductor wafers
JP3018888U (ja) 整理用カゴ
US20060066047A1 (en) Toy play set
US6758379B1 (en) Coordinate loop hanger
JP2593817Y2 (ja) 整理かご
US5207319A (en) Container for floppy disk, compact disk or other members of similar configuration
JPH0536829Y2 (ja)
JP2003112575A (ja) コンソールボックス構造
JPH06357Y2 (ja) 車載用ボックス
JPH0447073Y2 (ja)
JPH0352416Y2 (ja)
JP2539662Y2 (ja) ハンドル付き容器
JPS6119069Y2 (ja)
JPH0726150Y2 (ja) ハンギングフォルダー
JP2500264Y2 (ja) 包丁収納容器
JP3019486U (ja) ハンギングホルダー等の収納ボックス
JPH0663442U (ja) 車両における小物入れ
JPH058892Y2 (ja)
JP3013956U (ja) 収納ケース
JP3018405U (ja) 収納装置
JPH0726429Y2 (ja) マンホール蓋の蝶番装置
JPS5830783Y2 (ja) オ−トバイ用小物入れケ−ス
JPS5836325Y2 (ja) コンパクト
JPH0744245Y2 (ja) コンパクト容器