JP2593817Y2 - 整理かご - Google Patents
整理かごInfo
- Publication number
- JP2593817Y2 JP2593817Y2 JP1993075686U JP7568693U JP2593817Y2 JP 2593817 Y2 JP2593817 Y2 JP 2593817Y2 JP 1993075686 U JP1993075686 U JP 1993075686U JP 7568693 U JP7568693 U JP 7568693U JP 2593817 Y2 JP2593817 Y2 JP 2593817Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- handle
- engagement
- handles
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Stackable Containers (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、衣類や玩具等を収納し
て複数段に積み重ねができる整理かごに関するものであ
る。
て複数段に積み重ねができる整理かごに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】物品を整理しておくために用いられる整
理かごは、衣類や小間物といった収容物品に応じて多種
類が提供されているが、主に衣類や玩具等を収容するも
のとして、かご本体をメッシュ状に形成した合成樹脂製
の整理かごが知られている。この整理かごは、衣類の出
し入れを容易にするために、前記かご本体の開口部を底
部側よりも若干広くしており、この開口部の端縁には略
コ字形の一対の把手を回動自在に取り付けている。そし
て、把手を内側に回動して開口縁上に倒し、この上に他
のかごを載せるようにしたものがある。
理かごは、衣類や小間物といった収容物品に応じて多種
類が提供されているが、主に衣類や玩具等を収容するも
のとして、かご本体をメッシュ状に形成した合成樹脂製
の整理かごが知られている。この整理かごは、衣類の出
し入れを容易にするために、前記かご本体の開口部を底
部側よりも若干広くしており、この開口部の端縁には略
コ字形の一対の把手を回動自在に取り付けている。そし
て、把手を内側に回動して開口縁上に倒し、この上に他
のかごを載せるようにしたものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、従来のかご
は、開口縁上に把手が倒され、その上に他のかごが載っ
ているので、下のかごと上のかごの間の隙間が小さく、
物をいれることはできなかった。
は、開口縁上に把手が倒され、その上に他のかごが載っ
ているので、下のかごと上のかごの間の隙間が小さく、
物をいれることはできなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の整理かごは、第
1のかごと、この第1のかごの上部に間隔をあけて配置
される第2のかごと、前記第1のかごに設けられ第2の
かごを支持する支持手段を兼ねる把手と、この把手を起
立状態で固定する固定手段と、前記第2のかごの底面に
設けられ前記把手の起立時に把持部が嵌合される嵌合手
段を設けたことを特徴としている。
1のかごと、この第1のかごの上部に間隔をあけて配置
される第2のかごと、前記第1のかごに設けられ第2の
かごを支持する支持手段を兼ねる把手と、この把手を起
立状態で固定する固定手段と、前記第2のかごの底面に
設けられ前記把手の起立時に把持部が嵌合される嵌合手
段を設けたことを特徴としている。
【0005】
【作用】この整理かごは、第1のかごの把手を起立させ
ると、固定手段が把手を起立状態で固定する。そして、
この起立時に把持部に第2のかごの嵌合手段を嵌合させ
ると、把手の脚部の長さに応じた間隔をあけて第1のか
ごの上部側に第2のかごが載置される。
ると、固定手段が把手を起立状態で固定する。そして、
この起立時に把持部に第2のかごの嵌合手段を嵌合させ
ると、把手の脚部の長さに応じた間隔をあけて第1のか
ごの上部側に第2のかごが載置される。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例について、図を参照し
ながら説明する。図1は本考案の実施例に係る整理かご
の全体構成を示す斜視図である。本考案の整理かごは、
衣類や玩具等を収納して整理するもので、第1のかご1
と第2のかご2とからなり、この第2のかご2を支持す
る支持手段である把手4,5と、この把手4,5を嵌合
保持する嵌合手段および把手4,5を起立状態で固定す
る固定手段を備えて構成されている。
ながら説明する。図1は本考案の実施例に係る整理かご
の全体構成を示す斜視図である。本考案の整理かごは、
衣類や玩具等を収納して整理するもので、第1のかご1
と第2のかご2とからなり、この第2のかご2を支持す
る支持手段である把手4,5と、この把手4,5を嵌合
保持する嵌合手段および把手4,5を起立状態で固定す
る固定手段を備えて構成されている。
【0007】第1のかご1と第2のかご2とは、同一構
造で規格化されており、かご本体3が略矩形状で底部3
b側を除く全体を編目状に合成樹脂材により形成されて
いる。このかご本体3は、開口部3a側の内径が底部3
b側よりも大きく、把手4,5を倒し開口部3aに底部
3b側を挿入することによって、複数個の空かごを重ね
て整理することができるようになっている。また、開口
部3aが広いことから、物品の出し入れも容易である。
造で規格化されており、かご本体3が略矩形状で底部3
b側を除く全体を編目状に合成樹脂材により形成されて
いる。このかご本体3は、開口部3a側の内径が底部3
b側よりも大きく、把手4,5を倒し開口部3aに底部
3b側を挿入することによって、複数個の空かごを重ね
て整理することができるようになっている。また、開口
部3aが広いことから、物品の出し入れも容易である。
【0008】前記把手4,5はコ字状で、厚板状の2本
のアーム部4a,5aと丸棒状の把持部4b,5bとを
上端側4c,5cで一体形成し、この把持部4b,5b
に被嵌合部6を設けている。この被嵌合部6は、図2に
示すように、断面略矩形状で、把手4,5を起立させた
ときに上部側となる周面に一体形成されるか固着され
る。固着する場合は、被嵌合部6の一側面に把持部4
b,5bの半径に等しい曲率の凹状溝6aを形成してお
いて、この凹状溝6aを周面に対し強固に接着または融
着する。
のアーム部4a,5aと丸棒状の把持部4b,5bとを
上端側4c,5cで一体形成し、この把持部4b,5b
に被嵌合部6を設けている。この被嵌合部6は、図2に
示すように、断面略矩形状で、把手4,5を起立させた
ときに上部側となる周面に一体形成されるか固着され
る。固着する場合は、被嵌合部6の一側面に把持部4
b,5bの半径に等しい曲率の凹状溝6aを形成してお
いて、この凹状溝6aを周面に対し強固に接着または融
着する。
【0009】これにより、把手4,5を持ち上げる場合
は、丸みのある把持部4b,5bに指がかかるので、違
和感や痛みを感じることなく、一般普及型の整理かごと
同様の状態で使用できる。なお、被嵌合部6は、断面略
矩形状に限らず、略方形状としたり、その他の多角形状
にしてもよい。
は、丸みのある把持部4b,5bに指がかかるので、違
和感や痛みを感じることなく、一般普及型の整理かごと
同様の状態で使用できる。なお、被嵌合部6は、断面略
矩形状に限らず、略方形状としたり、その他の多角形状
にしてもよい。
【0010】嵌合手段は、前記被嵌合部6を嵌合保持す
る嵌合溝部7であって、図1ないし図3に示しており、
かご本体3の底面3c側の補強枠8に形成されている。
この補強枠8は、縦枠8aと横枠8bとからなり、周縁
部3dと面一になる高さに立設されている。縦枠8a
は、側壁を等間隔をあけてかご本体3の長さ方向に延設
したもので、横枠8bは2枚1組の側壁を所要の幅を有
し、かつ等間隔をあけてかご本体3の幅方向に延設して
いる。
る嵌合溝部7であって、図1ないし図3に示しており、
かご本体3の底面3c側の補強枠8に形成されている。
この補強枠8は、縦枠8aと横枠8bとからなり、周縁
部3dと面一になる高さに立設されている。縦枠8a
は、側壁を等間隔をあけてかご本体3の長さ方向に延設
したもので、横枠8bは2枚1組の側壁を所要の幅を有
し、かつ等間隔をあけてかご本体3の幅方向に延設して
いる。
【0011】これによって、横枠8bの中央には、前記
被嵌合部6の幅に等しい細長で深い溝状の嵌合溝部7が
形成され、この嵌合溝部7に被嵌合部6のほぼ全体を収
容して保持できるものである。固定手段は、図4(a)
(b)に示すように、把手4,5側に設けた係合突部9
と、かご本体3側に設けた係合穴部10とからなってい
る(同図は把手4側を示す)。
被嵌合部6の幅に等しい細長で深い溝状の嵌合溝部7が
形成され、この嵌合溝部7に被嵌合部6のほぼ全体を収
容して保持できるものである。固定手段は、図4(a)
(b)に示すように、把手4,5側に設けた係合突部9
と、かご本体3側に設けた係合穴部10とからなってい
る(同図は把手4側を示す)。
【0012】係合突部9は、断面が小判形で、把手4,
5の各基端側において内向きに突設されている。また、
係合穴部10は、長孔11と丸孔12とからなるもの
で、かご本体3の左右上端縁3eに所要の間隔をあけて
2個づつ設けられている。
5の各基端側において内向きに突設されている。また、
係合穴部10は、長孔11と丸孔12とからなるもの
で、かご本体3の左右上端縁3eに所要の間隔をあけて
2個づつ設けられている。
【0013】すなわち、長孔11は前記係合突部9より
も長く、上下に延びており、内周縁11aを係合突部9
の下端縁9bに等しい彎曲状にしている。また、丸孔1
2は、この長孔11の上部側を円形状に切り欠いたもの
で、内径を係合突部9の長さ方向における外径よりも僅
かに大きくしている。これにより、前記係合穴部10に
係合突部9が挿入可能で、かご本体3に対し把手4,5
を着脱自在に装着できる。
も長く、上下に延びており、内周縁11aを係合突部9
の下端縁9bに等しい彎曲状にしている。また、丸孔1
2は、この長孔11の上部側を円形状に切り欠いたもの
で、内径を係合突部9の長さ方向における外径よりも僅
かに大きくしている。これにより、前記係合穴部10に
係合突部9が挿入可能で、かご本体3に対し把手4,5
を着脱自在に装着できる。
【0014】この装着に際しては、把手4,5を垂直に
した状態で基端側4c,5cを外方に引っ張って拡げて
おき、長孔11に係合突部9を挿入する。そして、これ
を緩めると、把手4,5が原形に復するので、両者9,
11が係合状態となる。この後、把手4,5全体を持ち
上げて、丸孔12に係合突部9を位置させる。すると、
長孔11との係合状態は解除されるが、丸孔12内で上
下端縁9a,9bが摺動に保持されるので、両把手4,
5がかご本体3から外れることなく、係合突部9を支点
として回動自在となる。
した状態で基端側4c,5cを外方に引っ張って拡げて
おき、長孔11に係合突部9を挿入する。そして、これ
を緩めると、把手4,5が原形に復するので、両者9,
11が係合状態となる。この後、把手4,5全体を持ち
上げて、丸孔12に係合突部9を位置させる。すると、
長孔11との係合状態は解除されるが、丸孔12内で上
下端縁9a,9bが摺動に保持されるので、両把手4,
5がかご本体3から外れることなく、係合突部9を支点
として回動自在となる。
【0015】よって、この把手4,5を外側へ倒してお
くことにより(図1のかご2側参照)、前述の如く開口
部3aに他のかご本体3の底部3b側を挿入し、第1の
かご1に第2のかご2を、この第2のかご2を下部側と
して第3のかごを上部側に収容するといったように、空
の整理かごを多数個重ねておくことができる。
くことにより(図1のかご2側参照)、前述の如く開口
部3aに他のかご本体3の底部3b側を挿入し、第1の
かご1に第2のかご2を、この第2のかご2を下部側と
して第3のかごを上部側に収容するといったように、空
の整理かごを多数個重ねておくことができる。
【0016】また、第1のかご1の把手4,5を起立さ
せ、係合突部9を長孔11に臨ませてから落とし込むと
(図4(b)参照)、この長孔11内に係合突部9が係
合保持されるので、把手4,5が直立状態に固定され
る。これにより、把手4,5の横倒れが防止されるとと
もに、側面視で両者が垂直に保持され、第1のかご1の
上部において2本の把持部4b,5bが平行に配置され
る。
せ、係合突部9を長孔11に臨ませてから落とし込むと
(図4(b)参照)、この長孔11内に係合突部9が係
合保持されるので、把手4,5が直立状態に固定され
る。これにより、把手4,5の横倒れが防止されるとと
もに、側面視で両者が垂直に保持され、第1のかご1の
上部において2本の把持部4b,5bが平行に配置され
る。
【0017】つぎに、この把持部4b,5bに第2のか
ご2の嵌合溝部7を挿入すると、この嵌合溝部7に被嵌
合部6が嵌合され、第1のかご1との間に把手4,5の
長さに応じた間隔をあけて第2のかご2が載置される。
この際、把手4,5は基端側4c,5cが固定手段によ
り固定される一方、上端側4d,5dが嵌合手段によっ
て摺動を規制されるので、把手4,5自体の強度が高め
られることになる。よって、前記第2のかご2が把手
4,5を介して第1のかご1に安定よく載置される。
ご2の嵌合溝部7を挿入すると、この嵌合溝部7に被嵌
合部6が嵌合され、第1のかご1との間に把手4,5の
長さに応じた間隔をあけて第2のかご2が載置される。
この際、把手4,5は基端側4c,5cが固定手段によ
り固定される一方、上端側4d,5dが嵌合手段によっ
て摺動を規制されるので、把手4,5自体の強度が高め
られることになる。よって、前記第2のかご2が把手
4,5を介して第1のかご1に安定よく載置される。
【0018】この後、第2のかご2の把手4,5を直立
させ、これを下部側として第3のかごを前述のように載
置すると、3個のかごが上下の配置となる。この状態で
は、第1のかご1と第2のかご2、第2のかご2と第3
のかごとの間にそれぞれ間隙が生じるので、この間から
衣類の出し入れができる。
させ、これを下部側として第3のかごを前述のように載
置すると、3個のかごが上下の配置となる。この状態で
は、第1のかご1と第2のかご2、第2のかご2と第3
のかごとの間にそれぞれ間隙が生じるので、この間から
衣類の出し入れができる。
【0019】このようにして、各かごに衣類等を相当な
量収容しても、固定手段および嵌合手段が把手4,5を
直立させることによりガタツキなく保持しているので、
把手4,5自体の強度が増し屈曲変形や折れ曲がるとい
ったことなく維持され、重い荷重に充分耐えることがで
きる。
量収容しても、固定手段および嵌合手段が把手4,5を
直立させることによりガタツキなく保持しているので、
把手4,5自体の強度が増し屈曲変形や折れ曲がるとい
ったことなく維持され、重い荷重に充分耐えることがで
きる。
【0020】図6は、他の実施例を示すもので、この例
では、把手4に一体に被嵌合部6が形成され、被嵌合部
6が嵌合溝部7に嵌合するとともに、被嵌合部6の両端
側方部が第2のかごの下面周縁に形成した切欠部13に
係合するようにしている。この例の嵌合溝部7は箱状に
形成され、長手方向両端壁を低く形成している。
では、把手4に一体に被嵌合部6が形成され、被嵌合部
6が嵌合溝部7に嵌合するとともに、被嵌合部6の両端
側方部が第2のかごの下面周縁に形成した切欠部13に
係合するようにしている。この例の嵌合溝部7は箱状に
形成され、長手方向両端壁を低く形成している。
【0021】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の整理かご
は、固定手段および嵌合手段により把手を直立状態に維
持する構造としたので、上下のかごの間の隙間を大きく
することができ、衣類等を上下のかごに同時に入れるこ
とができる。しかも、上段となる第2のかごの底面に、
把手の把持部を嵌合する嵌合手段が設けられているの
で、上下の嵌合が確実で、安定して使用することができ
る。
は、固定手段および嵌合手段により把手を直立状態に維
持する構造としたので、上下のかごの間の隙間を大きく
することができ、衣類等を上下のかごに同時に入れるこ
とができる。しかも、上段となる第2のかごの底面に、
把手の把持部を嵌合する嵌合手段が設けられているの
で、上下の嵌合が確実で、安定して使用することができ
る。
【図1】本考案の実施例に係る整理かごの全体構成を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図2】同整理かごの支持手段および嵌合手段を示す縦
断面図である。
断面図である。
【図3】同整理かごの支持手段および嵌合手段を示す横
断面図である。
断面図である。
【図4】(a)は同整理かごの固定手段に支持手段が係
合された状態を示し、(b)は同整理かごの固定手段に
支持手段が固定された状態を示す説明図である。
合された状態を示し、(b)は同整理かごの固定手段に
支持手段が固定された状態を示す説明図である。
【図5】嵌合手段の他の態様を示す斜視図である。
【図6】同態様の把手に沿う断面図である。
【図7】VII-VII 線に沿う断面図である。
【図8】VIII- VIII線に沿う断面図である。
1 第1のかご 2 第2のかご 4,5 把手 7 嵌合手段 9,10 固定手段
Claims (2)
- 【請求項1】 対面する側壁の上端部を跨いで、略コ字
形状の一対の把手が設けられてなる整理かごにおいて、 各把手の両端部に、軸状の係合突部が互いに近接する方
向に内向きに突出して形成され、 この係合突部が突入される係合穴部が、整理かごの前記
両側壁の上部に、互いに対向してそれぞれ2つずつ、上
下方向に沿って細長く形成され、 係合穴部の上端部に係合突部が配置された状態で、把手
は係合突部を中心に回動可能とされ、 係合穴部の下端部に係合突部が配置された状態で、把手
は上方に向けて起立状態で固定可能とされ、 起立状態で固定された整理かごの把手の被嵌合部には、
他の整理かごの下端部に形成された嵌合溝部が嵌合され
て、かご同士を上下に間隔をあけて配置可能とされた こ
とを特徴とする 整理かご。 - 【請求項2】 前記係合突部は、断面略円形状の軸の左
右両端部が切り欠かれて、断面小判形に形成されてな
り、 前記係合穴部は、上端部が円形状の大径部とされると共
に、この大径部と連続に略矩形状の保持部が下方に切り
欠かれて形成されてなり、 前記係合穴部の大径部の径が、前記係合突部の上下方向
の直径寸法に適合する大きさに形成され、 前記係合穴部の保持部の幅が、前記係合突部の左右方向
の幅寸法に適合する大きさに形成されてなる ことを特徴
とする請求項1に記載の 整理かご。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993075686U JP2593817Y2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 整理かご |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993075686U JP2593817Y2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 整理かご |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0737932U JPH0737932U (ja) | 1995-07-14 |
JP2593817Y2 true JP2593817Y2 (ja) | 1999-04-19 |
Family
ID=13583333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993075686U Expired - Lifetime JP2593817Y2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 整理かご |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2593817Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7518920B2 (ja) * | 2020-12-24 | 2024-07-18 | アロン化成株式会社 | ポータブルトイレ用バケツおよびポータブルトイレ |
KR102486528B1 (ko) * | 2022-06-21 | 2023-01-09 | 김정희 | 다용도 박스 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2547491Y2 (ja) | 1993-07-12 | 1997-09-10 | 株式会社吉川国工業所 | 整理かご |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60142732U (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-21 | 矢崎化工株式会社 | 吊り柄付容器 |
-
1993
- 1993-12-27 JP JP1993075686U patent/JP2593817Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2547491Y2 (ja) | 1993-07-12 | 1997-09-10 | 株式会社吉川国工業所 | 整理かご |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0737932U (ja) | 1995-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960004757Y1 (ko) | 과일상자 | |
US4364150A (en) | Handle for luggage and the like | |
US8672161B2 (en) | Nestable display crate for bottle carriers | |
US5823376A (en) | Nestable crate for beverage bottles | |
US5979654A (en) | Nestable display crate for bottle carriers | |
US6409076B1 (en) | Combination storage box | |
JP2593817Y2 (ja) | 整理かご | |
JP4986200B2 (ja) | ボトル用トレー | |
JP2899560B2 (ja) | 積み重ね可能な容器 | |
EP1321064A1 (en) | Collapsible storage box | |
JPH05114Y2 (ja) | ||
JPH0718592Y2 (ja) | 手さげ容器 | |
JP3018888U (ja) | 整理用カゴ | |
JPH0350028Y2 (ja) | ||
JP2539662Y2 (ja) | ハンドル付き容器 | |
JP2547491Y2 (ja) | 整理かご | |
JP3585408B2 (ja) | ボトルラック | |
JPH0344693Y2 (ja) | ||
JPS5918315Y2 (ja) | 乾燥用かご | |
KR960007167Y1 (ko) | 파라솔용 테이블 | |
JPH11292080A (ja) | 収納容器 | |
JPS6220737Y2 (ja) | ||
RU28355U1 (ru) | Складная коробка | |
JPS5846023Y2 (ja) | 整理篭 | |
JPH0551191U (ja) | 浴室収納具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990105 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |