JPH0681567B2 - 草刈機における刈草収容装置 - Google Patents

草刈機における刈草収容装置

Info

Publication number
JPH0681567B2
JPH0681567B2 JP1310987A JP31098789A JPH0681567B2 JP H0681567 B2 JPH0681567 B2 JP H0681567B2 JP 1310987 A JP1310987 A JP 1310987A JP 31098789 A JP31098789 A JP 31098789A JP H0681567 B2 JPH0681567 B2 JP H0681567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grass
upper cover
container
handle
grass container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1310987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03168022A (ja
Inventor
悟志 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP1310987A priority Critical patent/JPH0681567B2/ja
Publication of JPH03168022A publication Critical patent/JPH03168022A/ja
Publication of JPH0681567B2 publication Critical patent/JPH0681567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ガーデントラクタ、ローントラクタ、ライ
ドモア等の草刈機における刈草収容装置に関するもので
ある。
[従来技術] 従来、この種の刈草収容装置は、刈草を収納する収草容
器と、収草容器の上方を覆う箱型状の上部カバーとを備
え、走行車体に設けられた草刈装置によって刈り取られ
た芝や雑草等を筒状のシュータを介してこの収草容器内
に回収する形態であった。
この刈草収容装置には、従来2つの形態があり、一つは
上部カバーを回動方式となし、収草容器を着脱方式にす
るものである。即ち、収草容器が満杯となると、その上
方を覆っている上部カバーを前側へ倒して収草容器上方
を開放し、その後、収草容器を機枠から取外す方式であ
る。
そして、他の方式は、上部カバーは固定式とし、その下
方に配設された収草容器のみ回動式とするものである。
即ち、収草容器内が満杯となったときには、レバー等を
操作して収草容器を横軸廻りに回動させ、収草容器の下
方を開放して刈草を放出する方式である。
[発明が解決しようとしている課題] ところで、草刈作業時には、前記収草容器内に刈草が満
杯となっていないか、オペレータは頻繁にその状況を確
認しなければならないが、上記の従来装置のうち、前者
のタイプのものは、収草容器内の様子を確認するとき
と、刈草を排出するときには一度機体から降りなければ
ならない不便さがあった。
また、後者のタイプのものは、機体から降りなくても刈
草を排出できる利点はあるものの、容器内が満杯になっ
ているのかどうかの確認は、機体に乗ったままでは困難
なことであった。
[課題を解決するための手段] この発明は、上記した課題に鑑みて提案するものであっ
て、次のような技術的手段を講じた。即ち、走行車体1
に設けられた草刈装置8によって刈り取られた刈草を、
筒状の移送手段12を介して刈草収容装置13に回収するよ
うに構成された草刈機において、前記刈草収容装置13
を、移送手段12の後端を支える板体16と、この板体16の
後方にあって刈草を収納する下部収草容器29と、下部収
草容器29の上方を覆う上部カバーAとで構成し、上部カ
バーA及び下部収草容器29を共に横方向の軸芯廻りに回
動可能に構成するとともに、上部カバーA側には、これ
を回動させるハンドル33を設け、また、下部収草容器29
には、前記ハンドル33の一部が係合できる係合部32を設
け、この係合部32は上部カバーAの端縁より外方へ突出
していることを特徴とする草刈機における刈草収容装置
の構成とする。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、構成から説明すると、符号1はローントラクタで
あり、このローントラクタ1のフレーム2には、後側に
連結ヒッチ3が設けられ、前輪4、4と後輪5、5との
間の下腹部には、吊持リンク6、6、7、7を介して草
刈装置8が昇降可能に連結されると共に、ミッションケ
ース9内の変速装置(図示省略)を介して減速された回
転動力がベルト伝動機構10を介して草刈装置8の刈刃駆
動機構11に伝達されるように構成している。草刈装置8
のモアデッキ8aの右側排出口(図示省略)には刈草排出
用の筒体12が連結され、筒体12の後端部はモアデッキ8a
の中で回転刈刃が刈り取った刈草を連結ヒッチ3に連結
された刈草収容装置13内に回収できるように取付けてい
る。
刈草収容装置13は前記連結ヒッチ3に取付部13aを介し
て着脱自在に連結され、さらに取付部13aは、前記刈草
収容装置13の前方に設けられている遮蔽板16の略中央部
の下端部近傍に固着されており、遮蔽板16は長方形の鉄
板14の周面にパイプ材を屈曲形成した長方形枠15を固着
して構成されている。又、前記鉄板14の上部には、左側
に長方形の目抜き鉄板、あるいは金網17を固着した排塵
部18を設けると共に、この排塵部18の前方を、側面から
見て上側から下側へななめに突出した排塵カバー19で覆
って、刈草収容装置13内に刈草と共に送り込まれた塵を
ここから下向きに排出するように構成している。
21は鉄板14に固着された筒体取付部であって筒体12の後
端を支持する。また、鉄板14の背面左右と中央部の3カ
所には、後方へ向けて3枚の支持アーム22、22…を固着
して設けている。支持アーム22、22…には水平横向きの
枢支ピン23、23…を固着し、この枢支ピン23、23…に、
パイプ材を屈曲形成して構成した上側門型フレーム24、
中間門型フレーム25、及び下側門型フレーム26の各端部
を枢着している。
そして、この各門型フレーム24、25、26は、布、ビニー
ルシートあるいは蛇腹等にて前面及び下面を開放して構
成されるカバー体27の上側端部、中間部及び下端部に夫
々固着し、ここに上部カバーAを構成している。而し
て、前記上側門型フレーム24は前記カバー体27の遮蔽板
16側(前面)の端部に固着されて遮蔽板16の背面に当接
自在となり、かつ、前記カバー体27の遮蔽板16側を開放
することになる。更に、下側門型フレーム26はカバー体
27の下面の開放端縁に固着されてこのカバー体27の下面
開放状態を保持する。又、中間の門型フレーム25は前記
上側門型フレーム24と下側門型フレーム26の略中間部に
設けられ、上記カバー体27が側面視で略方形を保持でき
るようにこのカバー体27に固着されている。そして、こ
れら各門型フレーム24、25、26は前記枢支ピン23、23を
回動中心として遮蔽板16の後方において略90度回動して
前記カバー体27を前後に開放し、そして閉鎖することが
できるように構成している。又、第2図及び第5図に示
すように前記上側門型フレーム24の側面及び下側門型フ
レーム26の側面と前記遮蔽板16の長方形枠15の側面にス
プリング28、28を介装し、そしてスプリング28、28は夫
々前記上側門型フレーム24及び下側門型フレーム26を前
記枢支ピン23を支点とした支点越え作用にて夫々遮蔽板
16側及び後方水平位置側に回動して固定できるように構
成している。
29は刈草を収容する下部収草容器であってこの下部収草
容器29は上面と前面が開放されて側面視略方形に形成さ
れている。しかも、底板を除く他の3面は通気可能なメ
ッシュによって構成されている。そして、開放縁部には
パイプ材を屈曲形成したフレーム30が固着してあり、そ
して、前面の開放部を前記遮蔽板16の背面に当接したと
き、前記フレーム30の上部前方部位であって、前記枢支
ピン23、23を遊嵌できる位置にフック31、31を対峙して
突設し、そして、このフック31、31の前方部位より前記
枢支ピン23、23を下側より挿入離脱を可能にするための
切欠部31a、31aが設けられている。さらに、このフック
31の後部には把手片33b、33bが枢支されている。このた
め、この把手片33b、33bを把持することにより下部収草
容器29、29はその重心によって前記開放部が上方を向く
ようになり、依って下部収草容器29、29内の刈草は、こ
ぼれ落ちることなく、任意の場所へ運んでこれを捨てる
ことができる。
特に、ローントラクタ1が出入りできない刈草の廃棄場
所に刈草を持って行くときには、この実施例のように下
部収草容器29、29が単体で外れると至極便利である。な
お、第6図において、左側の下部収草容器29は把手片33
bを立てた状態を、右側の下部収草容器29は把手片33bを
後側へ倒した状態を示す。
又、フック31、31に設けた切欠部31a、31aは、下方が開
口した鈎型に形成されているので、ここに枢支ピン23、
23を遊嵌しているとき、枢支ピン23、23を回動中心とし
てこの下部収草容器29を回動しても、下部収草容器29の
自重と相俟ってこの枢支部位が外れることはない。な
お、下部収草容器29は遮蔽板16の後方にあって左右に並
設し、その上部を上部カバーAで被覆する。この場合
は、遮蔽板16の背面から突設した支持アーム22、22に枢
支ピン23、23を固着し、これに下部収草容器29、29を枢
支する。32、32は下部収草容器29、29を構成するフレー
ム30、30の後部中央に固着されたコ字状の係合部であっ
て、この係合部32、32には、上部カバーAの下側門型フ
レーム26、26に枢支されたハンドル33の両下端部の折曲
部33a、33aが上から挿入されて係合するように構成し、
さらに側面から見て上部カバーAの後端縁より後方へ突
出するように構成している。
34はハンドル33の回動支点ピンである。ハンドル33は背
面から見ると台形状をなし、その上端部は運転席35のオ
ペレータが着座した状態で手が届くように前方へ延設さ
れている。36、36はハンドル33を回動可能に支えるプレ
ートで側面視L字状に構成されている。下部収草容器2
9、29内の刈草を放出すべくこれを回動させるときに
は、オペレータはこのハンドル33を握って下部収草容器
29、29の係合部32、32にハンドル33の下端部の折曲部33
a、33aを当接係合せしめ、そして手前方向(第4図にお
いて反時計方向)へ回動すれば、下部収草容器29、29の
前面の開放部が下向きとなって回動する。依って、この
下部収草容器29、29内の刈草は容易迅速且つ確実に放出
されることになる。
一旦放出が終了すれば、このハンドル33を元の位置に回
動すれば、下部収草容器29、29は前記枢支ピン23、23を
中心として下向きとなった前面の開放部が遮蔽板16の背
面に圧接し、次の刈草回収を可能ならしめるものであ
る。
また、図中符号40は把持片を示し、上部カバーAの上側
門型フレーム24の横方向中心部に突設され、この把持片
40を把持してこの上部カバーAを前後に回動せしめるも
のである。第3図はオペレータがこの把持片40を握って
上部カバーAを後方へ倒した状態を示す。斯くして、上
記上部カバーAは上側門型フレーム24及び下側門型フレ
ーム26の回動に順応して前後方向へ回動しながら開放
し、或は上側門型フレーム24は遮蔽板16側へ回動し、下
側門型フレーム26は水平方向に回動してその位置が前記
スプリング28、28の支点越え作用にて固定され、下部収
草容器29、29の上面を閉塞することになる。勿論、上部
カバーAを開放するときも上側門型フレーム24及び下側
門型フレーム26は夫々前記スプリング28、28の支点越え
作用にて中間門型フレーム25と共に重なった状態で遮蔽
板16側或は水平方向に固定され、その開放状態を維持で
きる。第5図(イ)は下側門型フレーム26を枢支ピン23
の廻りに上方へ回動して上部カバーAを開放したときの
位置を示し、同図(ロ)は上側門型フレーム24を枢支ピ
ン23廻りに下方へ回動して上部カバーAを開放したとき
の位置を示す。
また、第7図は一連の作用を説明するものであって、同
図(イ)は上部カバーAを前方へ回動した状態、同図
(ロ)は上部カバーAを後方へ回動した状態、同図
(ハ)は上部カバーAと下部収草容器29とを一体化して
前側へ回動し、刈草収容装置13内の刈草を放出するとき
の様子を示したものである。
また、第8図は、下部収草容器29、29のフレーム30、30
の後部に設けられた係合部32、32とハンドル33の折曲部
33a、33a、及び上部カバーAの下側門型フレーム26と下
部収草容器29、29のフレーム30との関係を判り易く説明
するためにそれらの骨格部分のみを示したのものであ
る。ハンドル33等の一部の形状は、前述した実施例とは
僅かに形状が変えてあり、また、下部収草容器29、29の
メッシュの部分、及び鉄板14から後方へ突設された支持
プレート22等は図示を省略している。
また、第9図はハンドル部分の改良装置を示すものであ
って、51は右側プレート36に固着されたピン、52は左側
支点ピン34に巻き回されたスプリングである。この実施
例の場合、ピン51の前側にハンドル33が位置していると
きには、その折曲部33a、33aが下部収草容器29、29の係
合部32、32に当接することはない。
したがって、この状態でハンドル33を上方へ回動させる
と、上部カバーAのみが回動する。一方、スプリング52
の弾性力に抗しながらハンドル33を左側へ移動させ、そ
して、ハンドル33をピン51の後側へ位置させると、折曲
部33a、33aは下部収草容器29、29の係合部32、32に当接
係合可能な状態となり、そのままハンドル33を上方へ回
動させると、下部収草容器29、29は第7図(ハ)のよう
に回動する。この実施例のようにピン51とスプリング52
を新たに加えると、ハンドル33による下部収草容器29、
29の開閉操作が一層確実となる。
[発明の効果] この発明は前記の如く構成したので、次のような作用効
果を奏する。即ち、上部カバーA側に設けたハンドル33
の一部を下部収草容器29の係合部32に係合させてこれを
回動させることによって、オペレータは車体に乗ったま
まの状態で刈草を廃棄することができ、またこのハンド
ル33の一部を下部収草容器29の係合部32に当接係合させ
ないで上部カバーAのみを回動させれば車体に乗ったま
ま収草容器29内を確認することができ、このように、い
ずれの場合にあってもオペレータは機体に乗ったままの
状態で上部カバーAあるいは下部収草容器29等を開閉操
作できるので便利である。
また、下部収草容器29を板体16から取り外して単体で持
ち運ぶときには、前記係合部32がハンドグリップ代りに
なるため、作業場内での移動や刈草の反転放出操作が容
易になる。
さらに、この係合部32は上部カバーAよりも外方へ突設
されているので、上部カバーAの下方側への移動を阻止
するストッパーとしての機能を有することになり、上部
カバーAの垂れ下がりを防止できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体側面図、第2図、第3図は要部の斜視図、
第4図は一部を切り欠いた要部の側面図、第5図は作用
説明図、第6図は斜視図、第7図(イ)(ロ)(ハ)は
作用説明図、第8図、第9図はハンドル部分を一部改良
したものの斜視図である。 符号の説明 1……走行車体(ローントラクタ) 8……刈草装置 12……移送手段(筒体) 13……刈草収容装置 16……板体(遮蔽板) 29……下部収草容器 32……係合部 33……ハンドル A……上部カバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行車体1に設けられた草刈装置8によっ
    て刈り取られた刈草を、筒状の移送手段12を介して刈草
    収容装置13に回収するように構成された草刈機におい
    て、前記刈草収容装置13を、移送手段12の後端を支える
    板体16と、この板体16の後方にあって刈草を収納する下
    部収草容器29と、下部収草容器29の上方を覆う上部カバ
    ーAとで構成し、上部カバーA及び下部収草容器29を共
    に横方向の軸芯廻りに回動可能に構成するとともに、上
    部カバーA側には、これを回動させるハンドル33を設
    け、また、下部収草容器29には、前記ハンドル33の一部
    が係合できる係合部32を設け、この係合部32は上部カバ
    ーAの端縁より外方へ突出していることを特徴とする草
    刈機における刈草収容装置。
JP1310987A 1989-11-29 1989-11-29 草刈機における刈草収容装置 Expired - Fee Related JPH0681567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310987A JPH0681567B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 草刈機における刈草収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310987A JPH0681567B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 草刈機における刈草収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03168022A JPH03168022A (ja) 1991-07-19
JPH0681567B2 true JPH0681567B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=18011786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1310987A Expired - Fee Related JPH0681567B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 草刈機における刈草収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681567B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03168022A (ja) 1991-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018346A (en) Mowed grass container for mowing machine
US4532756A (en) Grass catching receptacle for both dumping and bagging
JPH0681567B2 (ja) 草刈機における刈草収容装置
JP2830238B2 (ja) 草刈機における刈草収容装置
JP4439420B2 (ja) 草刈機
JPH0712252B2 (ja) 草刈機における刈草収容装置
JPH0681566B2 (ja) 草刈機における刈草収容装置
JP2580784B2 (ja) 草刈機の刈草収容装置
JPH0214346Y2 (ja)
JPH0681565B2 (ja) 草刈機に於ける刈草収容装置
JPH0729806Y2 (ja) モーアの集草装置
JPH0343948Y2 (ja)
JPH0994023A (ja) 歩行型芝刈機の刈草収納装置
JPH0649143Y2 (ja) 芝刈機のグラスバッグ
JPH0793850B2 (ja) 乗用草刈機における刈草収容バッグ
JP2503672B2 (ja) 草刈機の刈草収容装置
JPH058653A (ja) モーア等のクラツチ操作装置
JP4367920B2 (ja) 走行型芝刈機における芝草のキャッチャー装置
JPH0611B2 (ja) 芝刈機
JPH01199512A (ja) 作業機における集草箱装置
JPH0313141Y2 (ja)
JP2598798Y2 (ja) 草刈機における集草キャッチャーバッグ開閉装置
JP2817317B2 (ja) 草刈機の刈草収容装置
JPH0623223Y2 (ja) 芝刈機の集草機構
JPH0332963B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees