JPH0681353U - ベンチ - Google Patents

ベンチ

Info

Publication number
JPH0681353U
JPH0681353U JP1962293U JP1962293U JPH0681353U JP H0681353 U JPH0681353 U JP H0681353U JP 1962293 U JP1962293 U JP 1962293U JP 1962293 U JP1962293 U JP 1962293U JP H0681353 U JPH0681353 U JP H0681353U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seating portion
bench
plate
seating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1962293U
Other languages
English (en)
Inventor
小林  直樹
魅好 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECH-TAIYO KOGYO CO., LTD.
Original Assignee
TECH-TAIYO KOGYO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECH-TAIYO KOGYO CO., LTD. filed Critical TECH-TAIYO KOGYO CO., LTD.
Priority to JP1962293U priority Critical patent/JPH0681353U/ja
Publication of JPH0681353U publication Critical patent/JPH0681353U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C11/00Benches not otherwise provided for

Landscapes

  • Special Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造でクッション性を付与することが
でき、しかも、着座部に人が座った際に周囲の風景にマ
ッチしたフォルムを形成する。 【構成】 ベンチ1の着座部2は、板状のバネ鋼材から
なり、左右方向に四分割され、分割された着座部2の分
割部分Sは連結部材4で連結されている。着座部2の上
面には、木製座板5が左右方向に等間隔で複数配置され
各座板5は着座部2の下面から該着座部2にネジ止め固
定されている。各座板5の間隔は着座部2の撓み時に互
いに干渉しないように設定されている。着座部2の左右
端部からは板状の脚部3a,3bが円弧状に湾曲したの
ち下方に延出してアーチ状に形成されている。脚部3
a,3bは、着座部2と一体であり従って着座部2と同
じバネ鋼材からなる。脚部3a,3bの下端部には、ベ
ースプレート6が補強部材7を介してネジ止め固定され
ている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ベンチに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ベンチは、水平方向に延びる着座部と、該着座部の両端部からそれぞ れ下方に延びる脚部とを備えている。着座部は、通常、水平方向に長い木製の板 材を長さ方向に複数並設して形成されている。一方、脚部は、剛性を有する金属 等から形成されており前記着座部の両端部を支持するようになっている。
【0003】 ところで、着座部は、人が座ったときにその荷重を良好に受け止めるように所 定の剛性を有する硬質な木製板材で形成されている。従って、座った感じが固く て座り心地が悪い。
【0004】 この場合、ベンチの着座部にクッション性を付与することができれば、座り心 地を良くすることができ、しかも、子供等に従来のベンチとの違いを認識させて 飛んだり跳ねたりする遊びに積極的に興味を抱かせることができる。着座部にク ッション性を付与するには、ソファー等のように、着座部を、複数のコイルバネ と、該コイルバネを覆う表皮シートとによって構成することが考えられる。
【0005】 ところが、このようにすると構造が複雑になってコスト高になり、また、ソフ ァーは、通常、室内で用いられることを前提としてデザインされているため、野 外、例えば公園等で用いられる場合には周囲の風景とマッチせず違和感を覚える 。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はかかる不都合を解消するためになされたものであり、簡単な構造でク ッション性を付与することができ、しかも、着座部に人が座った際に周囲の風景 にマッチしたフォルムを形成することができるベンチを提供することを目的とす る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、かかる目的を達成するために、水平方向に延びる着座部と、該着座 部の両端部からそれぞれ下方に延びる脚部とを備えたベンチであって、前記着座 部は可撓性材料からなることを特徴とするものである。
【0008】 また、本考案は、前記脚部は可撓性材料からなることを特徴とするものである 。
【0009】 さらに、本考案は、前記脚部は可撓性材料からなり、かつ、該脚部と前記着座 部の接続部分は湾曲されてアーチ状に一体形成されていることを特徴とするもの である。
【0010】 さらに、本考案は、前記着座部の座面には、該着座部の幅方向に延びる座板が 、前記着座部の撓みを許容するように水平方向に所定の間隔をもって複数設けら れていることを特徴とするものである。
【0011】
【作用】
本考案のベンチによれば、着座部を可撓性材料で形成しているため、極めて簡 単な構造でクッション性を付与することができ、しかも、着座部に人が座った際 には、該着座部が撓んで美しい撓み曲線を描く。
【0012】 また、脚部を可撓性材料で形成した場合には、脚部の撓みとあいまって着座部 がより美しい撓み曲線を描く。
【0013】 さらに、脚部と着座部の接続部分を湾曲させてアーチ状に一体形成した場合に は湾曲部の撓みも加わって着座部がさらに美しい撓み曲線を描く。
【0014】 さらに、着座部の座面に、該着座部の幅方向に延びる座板を、前記着座部の撓 みを許容するように水平方向に所定の間隔をもって複数設けた場合には、座板と して例えば木製の板材を用いることにより、座った感じを良好なものとすること ができ、しかも、座ったときに、座板が着座部の撓みを阻害することがない。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1〜図3を参照して説明する。図1は本考案の実 施の一例であるベンチの正面図、図2は図1の平面図、図3は図2のA部詳細図 である。
【0016】 図1及び図2に従って説明すると、ベンチ1は、左右方向に長い長方形状の着 座部2と、該着座部2の左右端部に設けられた脚部3a,3bとを備えている。
【0017】 着座部2は、板状のバネ鋼材(例えば、345C)からなるものであり、左右 方向に四分割されている。分割された着座部2は、図1及び図3に示すように、 分割位置Sの下面に方形状の連結部材4をネジ止め固定することにより互いに連 結されて一体になっている。
【0018】 着座部2の上面には、幅方向(図1において前後方向)に延びる直方体状の木 製座板5が左右方向に等間隔で複数配置されており、各座板5は着座部2の下面 から該着座部2にネジ止め固定されている。固定された状態においては、各座板 5の間隔は後述する着座部2の撓み時に互いに干渉しないように設定されている 。
【0019】 着座部2の左右端部からは板状の脚部3a,3bが円弧状に湾曲したのち下方 に延出しており、これにより、アーチ状に形成されている。なお、脚部3a,3 bは着座部2と一体のものであり、従って着座部2と同じバネ鋼材からなってい る。脚部3a,3bの下端部には、方形状のベースプレート6がL形鋼からなる 補強部材7を介してネジ止め固定されている。
【0020】 このように構成されたベンチ1は、ベースプレート6をアンカーボルト(図示 せず。)等を介して地面に固定することにより、あるいは脚部3a,3bの下端 部をベースプレート6と共に地中に埋設することにより設置される。
【0021】 上記構成のベンチ1においては、着座部2及び脚部3a,3bが可撓性を有す る板状のバネ鋼材で形成されており、しかも脚部3a,3bと着座部2の左右端 部の接続部分は湾曲されてアーチ状に一体に形成されている。このため、極めて 簡単な構造でクッション性を付与することができ、しかも、座板5に人が座った 際に、脚部3a,3b及び湾曲された部分の撓みと相まって着座部2が美しい撓 み曲線を描く(図1において二点鎖線で示す。)。従って、例えば公園等で用い た場合においても周囲の風景にマッチしたフォルムを形成することができると共 に子供等に従来のベンチとの違いを認識させて飛んだり跳ねたりする遊びに積極 的に興味を抱かせることができる さらに、座板5は、木製のものを用いているため、座った感じを良好なものと することができ、しかも、各座板5の間隔は着座部2の撓み時に互いに干渉しな いように設定されているため、座板5に座ったときに、座板5が着座部2の撓み を阻害することがない。このため、複数の座板5が着座部2の撓み曲線に沿って 配置されて見る人に興味を抱かせることができる。
【0022】 本考案は、上記実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない 範囲において適宜変更可能である。例えば、上記実施例では、着座部2及び脚部 3a,3bを板状のバネ鋼材で形成しているが、これに代えて、板状の繊維強化 プラスチック(FRP)で形成することもできる。
【0023】 また、上記実施例では、着座部2を左右方向に分割しているが、必ずしもこの ようにする必要はなく、着座部2及び脚部3a,3bを一枚のバネ鋼材によって 一体に形成することもできる。この場合、分割された着座部2を連結する連結部 材4が不要となるため、着座部2の撓み曲線をより美しいものとすることができ る。
【0024】 さらに、上記実施例では、着座部2の上面に座板5を設けているが、必ずしも 座板5を設ける必要はなく、着座部2の上面に直接座るようにしてもよい。
【0025】 さらに、上記実施例では、着座部2を左右方向に長い長方形状に形成している が、これに代えて、図4に示すように、左右方向に長い細板状のバネ鋼材8を幅 方向に所定の間隔をもって数本並設して着座部9とすることも可能である。この ようにすると、各バネ鋼材8の間に隙間を形成することができ、各座板5間の隙 間に雨水等が溜まるのを防止することができる。なお、細板状のバネ鋼材に代え て棒状のバネ鋼材を用いることもできる。
【0026】 さらに、上記実施例では、着座部2及び脚部3a,3bを可撓性を有するバネ 鋼材で形成しているが、これに代えて、図5に示すように、剛性を有する部材で 脚部10a,10bを形成し、着座部11のみを可撓性を有するバネ鋼材で形成 することも可能である。
【0027】
【考案の効果】
上記の説明から明らかなように、本考案のベンチによれば、着座部を可撓性材 料で形成しているため、極めて簡単な構造でクッション性を付与することができ 、しかも、着座部に人が座った際には、該着座部が撓んで美しい撓み曲線を描く ため、例えば公園等で用いた場合においても周囲の風景にマッチしたフォルムを 形成することができると共に子供等に従来のベンチとの違いを認識させて飛んだ り跳ねたりする遊びに積極的に興味を抱かせることができる。
【0028】 また、脚部を可撓性材料で形成した場合には、脚部の撓みとあいまって着座部 がより美しい撓み曲線を描くため、美観の向上を図ることができる。
【0029】 さらに、脚部と着座部の接続部分を湾曲させてアーチ状に一体形成した場合に は、湾曲部の撓みも加わって着座部がさらに美しい撓み曲線を描くため、より美 観の向上を図ることができる。
【0030】 さらに、着座部の座面に、該着座部の幅方向に延びる座板を、前記着座部の撓 みを許容するように水平方向に所定の間隔をもって複数設けた場合には、座板と して例えば木製の板材を用いることにより、座った感じを良好なものとすること ができ、しかも、座ったときに、座板が着座部の撓みを阻害することがないため 、複数の座板が着座部の撓み曲線に沿って配置されて見る人に興味を抱かせるこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の実施の一例であるベンチの正面
図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図2のA部詳細図である。
【図4】本考案の他の実施例であるベンチの平面図であ
る。
【図5】本考案の他の実施例であるベンチの正面図であ
る。
【符号の説明】
1…ベンチ、2…着座部、3a,3b…脚部、5…座板

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平方向に延びる着座部と、該着座部の両
    端部からそれぞれ下方に延びる脚部とを備えたベンチで
    あって、前記着座部は可撓性材料からなることを特徴と
    するベンチ。
  2. 【請求項2】前記脚部は可撓性材料からなることを特徴
    とする請求項1記載のベンチ。
  3. 【請求項3】前記脚部は可撓性材料からなり、かつ、該
    脚部と前記着座部の接続部分は湾曲されてアーチ状に一
    体形成されていることを特徴とする請求項1記載のベン
    チ。
  4. 【請求項4】前記着座部の座面には、該着座部の幅方向
    に延びる座板が、前記着座部の撓みを許容するように水
    平方向に所定の間隔をもって複数設けられていることを
    特徴とする請求項1記載のベンチ。
JP1962293U 1993-04-16 1993-04-16 ベンチ Pending JPH0681353U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1962293U JPH0681353U (ja) 1993-04-16 1993-04-16 ベンチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1962293U JPH0681353U (ja) 1993-04-16 1993-04-16 ベンチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681353U true JPH0681353U (ja) 1994-11-22

Family

ID=12004296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1962293U Pending JPH0681353U (ja) 1993-04-16 1993-04-16 ベンチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681353U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138719A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138719A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021025007A1 (ja) 着座用クッション体
JPH0681353U (ja) ベンチ
JP2006187666A (ja) 椅子の背もたれ用基板
US20050173954A1 (en) Music posture chair
JPH0628046Y2 (ja) 椅 子
KR20120118575A (ko) 허리받침기능을 갖는 의자용 시트와 이를 이용한 의자
JP2000270962A5 (ja)
KR200390555Y1 (ko) 허리받침기능을 갖는 의자용 시트와 이를 이용한 의자
JPH07231831A (ja) ダンボール製ソファー
JP5128165B2 (ja) 座席構造
JP5620157B2 (ja) 遊戯者用椅子
JP3240391U (ja) 椅子類
CN210989241U (zh) 一种扶手
JP4541759B2 (ja) 椅子
JP3102901U (ja) 椅子の背もたれ構造
JP6850049B1 (ja) 座面
JP4063043B2 (ja) 椅子
JP3141285U (ja) ストレッチ用座布団
JPS6018112Y2 (ja) シ−ト構造体
JP3100353B2 (ja) 椅 子
JP4103541B2 (ja) 椅子
JP3146774U (ja) 座布団
JPH0221815A (ja) 自動車用シート
KR200260618Y1 (ko) 의자
JP3199228U (ja) 正座椅子