JPH0680834A - 耐衝撃性および耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

耐衝撃性および耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0680834A
JPH0680834A JP23325692A JP23325692A JPH0680834A JP H0680834 A JPH0680834 A JP H0680834A JP 23325692 A JP23325692 A JP 23325692A JP 23325692 A JP23325692 A JP 23325692A JP H0680834 A JPH0680834 A JP H0680834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
vinyl compound
resin composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23325692A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Wada
一仁 和田
Yasuhiro Mishima
育宏 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23325692A priority Critical patent/JPH0680834A/ja
Publication of JPH0680834A publication Critical patent/JPH0680834A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐衝撃性、耐熱性、および耐表層剥離性に優
れ、かつ溶融時に適度の流動性を保持している熱可塑性
樹脂組成物を提供する。 【構成】 オレフィン系樹脂(X)100重量部、グラフ
ト共重合体(Y)0.1〜50重量部、および耐熱性向上剤
(Z)1〜200重量部を混合してなる熱可塑性樹脂組成
物。このグラフト共重合体(Y)は、エポキシ基を有す
るビニル化合物(a−1)およびその他のビニル化合物
群(a−2)からなるビニル化合物群(A)5〜60重量
部を、ゴム状重合体(B)40〜95重量部にグラフト重合
させて得られ;耐熱性向上剤(Z)は、エポキシ基を有
するビニル化合物(c−1)およびその他のビニル化合
物群(c−2)を共重合させて得られる共重合体であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃性、耐熱性、お
よび耐表層剥離性に優れ、さらに溶融時に適度な流動性
を有する熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィン系樹脂は、成形加工し易く、
さらに安価であるため、様々な用途に利用されている。
しかし、オレフィン系樹脂は、耐衝撃性あるいは耐熱性
が劣っているという欠点があり、衝撃強度あるいは耐熱
性を必要とする用途(家電製品の部品あるいは自動車内
外装用部品など)には適さない。
【0003】オレフィン系樹脂の衝撃強度を増加させる
ため、オレフィンをブロック共重合化させる方法、ある
いはオレフィン系樹脂にエチレン−プロピレン−ジエン
三元共重合体(EPDM)のようなゴム状の樹脂を添加
する方法が実施されている。しかしこれらの方法を用い
て作成した樹脂は、もとのオレフィン系樹脂と比較し
て、衝撃強度は増加するが、耐熱性が低下するという欠
点を有する。その他に、例えば、特開平3−18503
7には、ポリ塩化ビニル(PVC)に用いられる耐衝撃
性改良剤であるコアーシェル変性剤を、相溶化剤の存在
下で、オレフィン系樹脂に添加する方法が開示されてい
る。この方法では、上記と同様の欠点がある他、相溶化
剤を用いる必要があるために、コストが高くなるという
欠点がある。EPDMやコアーシェル変性剤を導入する
場合、射出成形等での成形後に、成形品の表層がわずか
な力がかかっただけで分離してしまう表層剥離現象が起
こったりする欠点もある。
【0004】オレフィン系樹脂の耐熱性を増加させるた
め、耐熱性を向上し得るような化合物をオレフィン系樹
脂に共重合させる方法が実施されている。この方法で
は、耐衝撃性および流動性が低下する欠点がある。ある
いはタルクのような無機物あるいはガラス繊維のような
無機フィラーを添加する方法も一般的に実施されてい
る。しかし、この方法でも、充填剤の添加によって、得
られるオレフィン樹脂の流動性が低下するという欠点が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
を解決しようとするもので、その目的は、耐衝撃性およ
び耐熱性に優れ、さらに表層剥離を起こさず、溶融時に
適度な流動性を有する熱可塑性樹脂組成物を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の熱可塑性樹脂組
成物は、オレフィン系樹脂(X)100重量部、グラフト
共重合体(Y)0.1〜50重量部、および耐熱性向上剤
(Z)1〜200重量部を含有し、該グラフト共重合体
(Y)は、エポキシ基を有するビニル化合物(a−1)
0.01〜50重量%およびその他のビニル化合物群(a−
2)50〜99.99重量%からなるビニル化合物群(A)5〜
60重量部を、ゴム状重合体(B)40〜95重量部にグラフ
ト重合させて得られ; 該耐熱性向上剤(Z)は、エポ
キシ基を有するビニル化合物(c−1)0.01〜50重量%
およびその他のビニル化合物群(c−2)50〜99.99重
量%が共重合して得られる。
【0007】本発明に用いられるオレフィン系樹脂
(X)には、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、低密度ポリエチレン、エチレンおよびその他のα−
オレフィンとの共重合体、ポリプロピレン、プロピレン
とその他のα−オレフィンとの共重合体、ポリブテン、
ポリ−4−メチルペンテン−1などのポリオレフィン類
またはオレフィンのオリゴマー類; およびエチレン−
プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、ブチルゴム、ブタジエ
ンゴム、プロピレン−ブテン共重合体、エチレン−アク
リル酸エステル共重合体などのポリオレフィン系エラス
トマー類があり、これらが単独または2種以上の組み合
わせで用いられ得る。
【0008】オレフィン系樹脂(X)の好ましい例は、
低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、およびプロピレ
ンとその他のα−オレフィンとの共重合体であり、特に
好ましい例は、ポリプロピレン、およびプロピレンとそ
の他のα−オレフィンとの共重合体である。
【0009】オレフィン系樹脂(X)の立体的構造には
特に制限はなく、任意の立体構造のオレフィン系樹脂が
用いられる。好ましくは、アイソタクチック含量が、6
0重量%以上のオレフィン系樹脂、より好ましくは、ア
イソタクチック含量が70重量%以上のオレフィン系樹
脂が用いられる。
【0010】オレフィン系樹脂(X)の分子量は、重量
平均で、5000〜1000000が好ましく、さら
に、10000〜700000がより好ましい。
【0011】オレフィン系樹脂(X)には、エポキシ基
やエポキシ基と反応性のある、1級、2級あるいは3級
アミノ基、アミド基、カルボキシル基、酸無水物、ヒド
ロキシル基等が単独であるいは2種以上の組み合せで導
入され得る。このような反応基は、オレフィン系樹脂
(X)とグラフト共重合体(Y)および耐熱性向上剤
(Z)との相溶性をより向上させるために導入され得
る。好ましくは、エポキシ基と反応性の高い1級、2級
あるいは3級アミノ基、カルボキシル基、あるいはヒド
ロキシル基が導入される。
【0012】所望の官能基をオレフィン系樹脂(X)に
導入するために、所望の官能基を有する単量体を、例え
ば、共重合あるいはグラフト重合などの方法で重合させ
得る。官能基の導入量は、単量体として、0.01〜10重量
部が好ましい。上記官能基を有する単量体には、例えば
グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、
アリルグリシジルエーテル、ジメチルアミノエチルメタ
クリレート、ビニルピリジン、t−ブチルアミノエチル
メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、
マレイミド、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
無水マレイン酸、アリルアルコール、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒド
ロキシプロピルアクリレートなどがある。
【0013】これらの所望の官能基を有するオレフィン
系樹脂(X)(変性オレフィン樹脂)は、任意の公知の
方法で調製され得る。例えば、一般にオレフィン系樹脂
を調製し得る単量体を、上記官能基を有する単量体と共
に共重合させることにより、あるいはオレフィン系樹脂
に上記官能基を有する単量体をグラフト重合させること
により、変性オレフィン樹脂の調製が行われる。得られ
た変性オレフィン系樹脂は、既知の方法により目的のパ
ウダーあるいはペレットとして用いられる。
【0014】本発明のグラフト重合体(Y)は、エポキ
シ基を有するビニル化合物(a−1)およびその他のビ
ニル化合物群(a−2)からなるビニル化合物群(A)
を、ゴム状重合体(B)にグラフト重合させて得られる
共重合体であり、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性および
耐表層剥離性を高める働きを有する。
【0015】グラフト共重合体(Y)中のビニル化合物
群(A)の構成単位であるビニル化合物(a−1)は、
エポキシ基を有するビニル単量体であり、好ましくは、
α,β−不飽和脂肪酸のグリシジルエステル化合物;
または少なくとも1個のアミド基と少なくとも1個のグ
リシジルオキシ基あるいはグリシジル基とを有する化合
物である。
【0016】α,β−不飽和脂肪酸のグリシジルエステ
ル化合物には、例えばグリシジルアクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、およびアリルグリシジルエーテル
がある。少なくとも1個のアミド基と少なくとも1個の
グリシジルオキシ基あるいはグリシジル基とを有する化
合物としては、例えば下記一般式(1)で示される化合
物がある。
【0017】
【化3】
【0018】ここでArは、少なくとも1個のグリシジ
ルオキシ基あるいはグリシジル基を有するC9〜C23
芳香族炭化水素基を表し、Rは水素原子あるいはメチル
基を表す。上記一般式(1)に示される化合物は、例え
ば特開昭60−130580号に記載の方法で製造され
得る。具体的には、下記一般式(2)
【0019】
【化4】
【0020】(ここで、Ar’は、少なくとも1個の水
酸基を有するC9〜C23の芳香族炭化水素基を表し、R
は水素原子あるいはメチル基を表す)で表される化合物
にエピハロヒドリンを付加させた後、アルカリで脱ハロ
ゲン化水素反応を行うことにより製造され得る。出発物
質として、2,6−キシレノールとN−メチロールアク
リルアミドを用いた場合には、下記構造式(3)で表さ
れる化合物が得られる。
【0021】
【化5】
【0022】グラフト共重合体(Y)を構成するビニル
化合物群(a−2)には、好ましくは、芳香族ビニル化
合物、シアン化ビニル化合物、およびアルキル(メタ)
アクリレートからなる群から選択される少なくとも1種
類の化合物が含まれる。好ましくは、(a−2)には、
上記の群から選択される化合物が、80重量%以上の割
合で含まれる。さらにこのうちシアン化ビニル化合物が
ビニル化合物群(A)の7重量%以下含まれていること
が好ましく、0.01〜7重量%含まれていることがより好
ましい。
【0023】上記ビニル化合物群(a−2)に含有され
る芳香族ビニル化合物には、例えば、スチレン、メチル
スチレン、クロロスチレン、α−メチルスチレン、およ
びβ−イソプレピルナフタレンがあり、シアン化ビニル
化合物には、例えば、アクリロニトリル、およびメタク
リロニトリルがあり、そしてアルキル(メタ)アクリレ
ート化合物には、例えばメチルメタクリレート、エチル
メタクリレート、ブチルアクリレートがある。これらの
化合物は、いずれも単独あるいは2種以上の組み合せで
用いられ得る。
【0024】グラフト共重合体を構成するビニル化合物
群(a−2)には、上記のビニル化合物に加えて、アク
リルアミド、メタクリルアミド、マレイミド、アクリル
酸、マレイミド、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、および無水マレイン酸も含まれ得る。
【0025】グラフト共重合体中のグラフトされるビニ
ル化合物群(A)は、上記エポキシ基を有するビニル化
合物(a−1)0.01〜50重量%、およびその他のビニル
化合物群(a−2)50〜99.99重量%からなり、好まし
くは、ビニル化合物(a−1)0.01〜30重量%およびビ
ニル化合物群(a−2)70〜99.99重量%から構成され
る。さらに好ましくは、ビニル化合物(a−1)0.01〜
30重量%、およびビニル化合物群(a−2)が、芳香族
ビニル化合物70〜99.99重量%、シアン化ビニル化合物0
〜7重量%、アルキル(メタ)アクリレート0〜29.99重
量%、およびその他のビニル化合物群0〜20重量%から
構成される。最も好ましくは、ビニル化合物(a−1)
0.01〜10重量%、芳香族ビニル化合物90〜99.99重量
%、シアン化ビニル化合物0〜7重量%、アルキル(メ
タ)アクリレート0〜9.99重量%、およびその他のビニ
ル化合物群0〜9.99重量%から構成される。ビニル化合
物(a−1)が0.01重量%未満の場合には、オレフィン
系樹脂との相溶性が低下し、50重量%を超えた場合に
は、成形加工性が低下するため、好ましくない。
【0026】グラフト共重合体中のゴム状重合体(B)
は、例えば、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエ
ンゴム(SBR)およびアクリロニトリル−ブタジエン
ゴム(NBR)等のジエン系ゴム、ブチルアクリレート
ゴム等のアクリル系ゴム、およびエチレン−プロピレン
−非共役ジエンゴム(EPDM)等のオレフィン系ゴ
ム、ならびにシリコンゴムである。
【0027】グラフト重合体(Y)は、ビニル化合物
(a−1)およびその他のビニル化合物群(a−2)か
らなるビニル化合物群(A)5〜60重量部を、ゴム状重
合体(B)40〜95重量部にグラフト重合させて得られ
る。グラフト重合体(Y)中のゴム状重合体(B)の割
合が40重量部未満では、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性
が低下し、95重量部を超えると熱可塑性樹脂組成物の成
形加工性が低下する。
【0028】上記ビニル化合物群(A)とゴム状共重合
体(B)とのグラフト重合は、塊状重合、懸濁重合、溶
液重合、および塊状−懸濁重合等の公知の方法を用いて
行われ得る。好ましくは、乳化重合法によって行われ
る。ビニル化合物群(A)をゴム状重合体(B)にグラ
フト重合させるときの仕込方法についても特に制限はな
く、初期一括仕込、分割仕込、あるいは連続仕込のいず
れを採用してもよい。分割あるいは連続仕込の場合に
は、重合途中で組成を変化させることもできる。
【0029】この様にして得られるグラフト共重合体
(Y)は、本来オレフィン系樹脂に相溶性を持たないか
あるいは相溶性に乏しい重合体に、エポキシ基という特
殊な反応基を導入して作成されているため、オレフィン
系樹脂に対する相溶性が増大している。このため、相溶
化剤が存在しない状態においても、オレフィン系樹脂と
容易に混合され得る。
【0030】本発明に用いられる耐熱性向上剤(Z)
は、エポキシ基を有するビニル化合物(c−1)、およ
びその他のビニル化合物群(c−2)を共重合して得ら
れる共重合体であり、熱可塑性樹脂組成物の耐熱性およ
び耐表層剥離性に寄与している。
【0031】耐熱性向上剤(Z)の原料となるエポキシ
基を有するビニル化合物(c−1)は、好ましくは、
α,β−不飽和脂肪酸のグリシジルエステル化合物;
または少なくとも1個のアミド基と少なくとも1個のグ
リシジルオキシ基あるいはグリシジル基とを有する化合
物である。
【0032】α,β−不飽和脂肪酸のグリシジルエステ
ル化合物には、例えば、グリシジルアクリレート、グリ
シジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテルがあ
る。
【0033】少なくとも1個のアミド基と少なくとも1
個のグリシジルオキシ基あるいはグリシジル基とを有す
る化合物としては、例えば下記一般式(1)で示される
化合物がある。
【0034】
【化6】
【0035】ここでArは、少なくとも1個のグリシジ
ルオキシ基あるいはグリシジル基を有する、C9〜C23
の芳香族炭化水素基を表し、Rは水素原子あるいはメチ
ル基を表す。
【0036】上記一般式(1)に示される化合物は、例
えば特開昭60−130580号に記載の方法で製造さ
れ得る。具体的には、下記一般式(2)
【0037】
【化7】
【0038】(ここで、Ar’は、少なくとも1個の水
酸基を有するC9〜C23の芳香族炭化水素基を表し、R
は水素原子あるいはメチル基を表す)で表される化合物
にエピハロヒドリンを付加させた後、アルカリで脱ハロ
ゲン化水素反応を行うことにより製造され得る。出発物
質として、2,6−キシレノールとN−メチロールアク
リルアミドを用いた場合には、下記構造式(3)で表さ
れる化合物が得られる。
【0039】
【化8】
【0040】その他のビニル化合物群(c−2)には、
好ましくは、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合
物、アルキル(メタ)アクリレート、およびマレイミド
化合物からなる群から選択される少なくとも1種類の化
合物が含まれる。好ましくは、シアン化ビニル化合物お
よび/またはマレイミド化合物が、耐熱性向上剤(Z)
の10重量%以下、より好ましくは、0.01〜10重量%で
ある。
【0041】上記ビニル化合物群(c−2)に含有され
る芳香族ビニル化合物には、例えば、スチレン、メチル
スチレン、クロロスチレン、α−メチルスチレン、およ
びβ−イソプロピルナフタレン等であり、シアン化ビニ
ル化合物は、例えば、アクリロニトリル、およびメタク
リロニトリルがあり、アルキル(メタ)アクリレート化
合物には、例えばメチルメタクリレート、エチルメタク
リレート、ブチルアクリレートがあり、マレイミド化合
物には、例えば、マレイミドおよびフェニルマレイミド
がある。これらの化合物は、いずれも単独あるいは2種
以上の組み合せで用いられ得る。
【0042】好ましくは、ビニル化合物群(c−2)に
は芳香族ビニル化合物が含まれており、さらに好ましく
は、耐熱性向上剤の20重量%以上が芳香族ビニル化合
物である。この芳香族ビニル化合物は、好ましくは、α
−メチルスチレンおよびβ−イソプロピルナフタレンか
らなる群から選択される少なくとも1種のビニル化合物
である。
【0043】さらにビニル化合物群(c−2)には、上
記のビニル化合物に加えて、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、マレイミド、アクリル酸、マレイミドアクリ
ル酸、メタクリル酸、マレイン酸、および無水マレイン
酸も含まれ得る。
【0044】耐熱性向上剤(Z)は、エポキシ基を有す
るビニル化合物(c−1)0.01〜50重量%、およびその
他のビニル化合物群(c−2)50〜99.99重量%を共重
合させてなり、好ましくは、ビニル化合物(c−1)0.
01〜30重量%およびビニル化合物群(c−2)70〜99.9
9重量%を重合して得られる。さらに好ましくは、ビニ
ル化合物(c−1)0.01〜30重量%;ビニル化合物(c
−2)として芳香族ビニル化合物70〜99.99重量%、シ
アン化ビニル化合物および/またはマレイミド化合物0
〜10重量%、アルキル(メタ)アクリレート0〜29.99重
量%、およびその他のビニル化合物群0〜20重量%を共
重合させて得られる。最も好ましくは、ビニル化合物
(c−1)0.01〜10重量%;ビニル化合物(c−2)と
して、芳香族ビニル化合物90〜99.99重量%、シアン化
ビニル化合物および/またはマレイミド化合物0〜9.99
重量%、アルキル(メタ)アクリレート0〜9.99重量
%、およびその他のビニル化合物群0〜9.99重量%を共
重合させて得られる。ビニル化合物(c−1)が0.01重
量%未満の場合は、得られる耐熱性向上剤(Z)のオレ
フィン系樹脂との相溶性が低下し、50重量%を超えた場
合には、得られる組成物の成形加工性が低下するため、
好ましくない。
【0045】上記エポキシ基を有するビニル化合物(c
−1)とその他のビニル化合物群(c−2)との共重合
は、塊状重合、懸濁重合、溶液重合、および塊状−懸濁
重合等の公知の方法を用いて行われ得る。好ましくは、
乳化重合法によって行われる。ビニル化合物群(c−
1)および(c−2)を重合させるときの仕込方法につ
いても任意の方法が用いられ、初期一括仕込、分割仕
込、あるいは連続仕込のいずれも用いられ得る。分割ま
たは連続仕込の場合には、重合の途中でビニル化合物の
組成比を変化させてもよい。
【0046】この耐熱性向上剤(Z)は、本来オレフィ
ン系樹脂に相溶性を持たないかあるいは相溶性に乏しい
共重合体に、エポキシ基という特殊な反応基を導入して
作成されているため、オレフィン系樹脂に対する相溶性
が増大している。このため、相溶化剤の非存在の状態に
おいても、オレフィン系樹脂と容易に混合され得る。
【0047】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、オレフィ
ン系樹脂(X)100重量部、グラフト共重合体(Y)
0.1〜50重量部および耐熱性向上剤(Z)1〜20
0重量部を含有する。
【0048】グラフト共重合体(Y)が0.1重量部未
満では耐衝撃性の改良効果が発揮されず、50重量部を
超えると成形加工性が損なわれる。
【0049】耐熱向上剤(Z)が1重量部未満では、耐
熱性の向上効果が発揮されず、200重量部を超えると
成形加工性が損なわれる。
【0050】グラフト共重合体(Y)および耐熱性向上
剤(Z)だけでは、オレフィン系樹脂(Y)との相溶性
が不足する場合には、通常用いられる相溶化剤を用い得
る。本発明の熱可塑性樹脂組成物には、さらに必要に応
じて、各種添加剤、例えば、加工性改良剤、酸化防止
剤、熱安定剤、滑剤、UV吸収剤、顔料、帯電防止剤、
難燃剤、および/または難燃助剤が含有され得る。この
ような添加剤の好ましい例は、フェノール系抗酸化剤、
ホスファイト系安定剤、スズ系安定剤、ならびに各種脂
肪酸エステル、金属石鹸、ワックスなどの滑剤である。
これらの添加剤を本発明の熱可塑性樹脂組成物に含有さ
せることによって、本発明の熱可塑性樹脂組成物が得ら
れる。
【0051】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上記のオ
レフィン系樹脂(X)、グラフト共重合体(Y)、およ
び耐熱性向上剤(Z)、および必要に応じて上記添加剤
を含有する。これらは通常、パウダーあるいはペレット
で含有され、例えば当業者に公知の方法で混合あるいは
混練される。この組成物を、例えば、射出成形用に用い
得る。
【0052】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0053】〔グラフト共重合体Yの製造〕攪拌機およ
び冷却器を備えた反応容器に窒素気流中で、乳化剤とし
て水250重量部、ラウリン酸ナトリウム3重量部、エチレ
ンジアミン四酢酸二ナトリウム0.01重量部、および硫酸
第一鉄0.0025重量部を入れ、これに所定量のゴム状重合
体(その化合物名および使用量を表1に示す)を仕込
み、60℃に加熱して攪拌した。次に、所定量のビニル化
合物群(その化合物名および使用量を表1に示す)を開
始剤のキュメンハイドロパーオキサイドと共に、約5時
間かけて連続的に滴下添加した。添加終了後、さらに6
0℃で1時間攪拌を続け、重合を終了させた。得られた
混合物を塩析凝固させ、水洗、脱水、および乾燥して、
グラフト共重合体(Y1〜Y5)を得た。それぞれのグ
ラフト重合体を構成するゴム状重合体およびビニル化合
物の重量比を表1に示す。
【0054】
【表1】
【0055】〔耐熱性向上剤Zの製造〕攪拌機および冷
却器を備えた反応容器に窒素気流中で、乳化剤として水
250重量部、ラウリン酸ナトリウム3重量部、エチレンジ
アミン四酢酸二ナトリウム0.01重量部、および硫酸第一
鉄0.0025重量部を仕込み、60℃に加熱して攪拌した。次
に、所定量のビニル化合物群を開始剤のキュメンハイド
ロパーオキサイド、および重合度調節剤のターシャリー
ドデシルメルカプタンと共に、約5時間かけて連続的に
滴下添加した。添加終了後、さらに60℃で1時間攪拌
を続け、重合を終了させた。得られた混合物を塩析凝固
させ、水洗、脱水、および乾燥して、耐熱性向上剤(Z
1〜Z5)を得た。それぞれの耐熱性向上剤を構成する
ビニル化合物の重量比を表2に示す。
【0056】
【表2】
【0057】(実施例1)ポリプロピレン(三井石油化
学社製、ポリプロハイポールJ−600)(X−1)お
よび上記のようにして作成したグラフト共重合体(Y
1)と耐熱性向上剤(Z1)を表3に示す重量部比でヘ
ンシェルミキサーを用いて混合した。得られた混合物を
二軸押出機(日本製鋼所製、TEX44またはLABOTEX)を用
いて160℃〜210℃の温度下で溶融混練して押し出
し、樹脂組成物のペレットを得た。
【0058】得られたペレットを用いて、5オンス射出
成形機により、ノズル温度を180℃に設定し、以下の
耐表層剥離性、衝撃強度、熱変形温度を評価するための
試験片を成形した。
【0059】耐表層剥離性は、厚さ2.5mm、縦150mmおよ
び横100mmの平板成形品のゲート部からの剥離性を評価
した。ゲート部を起点にして、約30度の角度で、約5c
mの切込みをカッターで入れ、表層を剥離させ、その剥
がれ方を評価する。評価は、目視による5点法とし、数
値が大きいほど耐表層剥離性に優れていることを表す。
【0060】衝撃強度は、ASTM D−256規格に
基づき、アイゾット衝撃試験でアイゾット値(kg・c
m/cm)を測定して評価した。
【0061】熱変形温度は、ASTM D−648規格
に基づきHDT試験で測定した。
【0062】上記の評価の結果を以下の表4に示す。
【0063】(実施例2〜6)グラフト共重合体として
Y2〜Y3、および耐熱性向上剤としてZ2〜Z3を表
3に示す割合で、それぞれY1およびZ1の代わりに用
いたこと以外は、実施例1と同様である。その結果を表
4に示す。
【0064】(実施例7)ポリプロピレン(三井石油化
学社製、ポリプロハイポールJ−600)100重量部
および無水マレイン酸1部を180℃にて押出し機で混
練して、無水マレイン酸変性ポリプロピレン(X−2)
を合成した。
【0065】得られた変性ポリプロピレンをオレフィン
系樹脂に、上記の実施例1〜6に記載の方法と同様にし
て、グラフト共重合体(Y1)および耐熱性向上剤(Z
1)を表3に示す重量比で混合し、得られた混合物を溶
融混練して押し出し、ペレット状の樹脂組成物を得た。
【0066】得られたペレットを用いて、上記の実施例
1〜6に記載の方法と同様にして、耐表層剥離性、衝撃
強度、および熱変形温度を評価するための試験片を成形
し、これらの特性を評価した。
【0067】上記の評価の結果を以下の表4に示す。
【0068】(比較例1〜5)上記実施例1〜6に記載
の方法と同様にして、ポリプロピレン、グラフト共重合
体(Y1、Y4、およびY5)、および耐熱性向上剤
(Z1、Z4、およびZ5)を表3に示す重量比で混合
し、得られた混合物を溶融混練して押し出し、ペレット
状の樹脂組成物を得た。
【0069】得られたペレットを用いて、上記の実施例
1〜6に記載の方法と同様にして、耐表層剥離性、衝撃
強度、および熱変形温度を評価するための試験片を成形
し、これらの特性を評価した。
【0070】上記の評価の結果を以下の表4に示す。
【0071】
【表3】
【0072】
【表4】
【0073】表4より、本実施例の熱可塑性樹脂組成物
は、比較例と比べて、耐衝撃性、耐熱性、および耐表層
剥離性に優れていることが確認される。
【0074】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、エポキシ
基を含有するグラフト共重合体および耐熱性向上剤を含
有しているために、耐衝撃性、耐熱性、および耐表層剥
離性に優れている。
【0075】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃性、耐熱性、および耐表
層剥離性に優れており、かつ適度の流動性を保持してい
る。この組成物から得られる成形品は、例えば家電製品
の部品、自動車の内外装品用の部品、あるいは家庭用品
に好適な成形材料を与えることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33/12 LJB 7921−4J 33/18 LJN 7921−4J 35/00 LJW 7921−4J 51/04 LKY 7142−4J 51/06 LLE 7142−4J 63/00 NJN 8830−4J

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オレフィン系樹脂(X)100重量部、グラ
    フト共重合体(Y)0.1〜50重量部、および耐熱性向上
    剤(Z)1〜200重量部を含有する熱可塑性樹脂組成物で
    あって、 該グラフト共重合体(Y)が、エポキシ基を有するビニ
    ル化合物(a−1)0.01〜50重量%およびその他のビニ
    ル化合物群(a−2)50〜99.99重量%からなるビニル
    化合物群(A)5〜60重量部を、ゴム状重合体(B)40
    〜95重量部にグラフト重合させて得られ;該耐熱性向上
    剤(Z)が、エポキシ基を有するビニル化合物(c−
    1)0.01〜50重量%およびその他のビニル化合物群(c
    −2)50〜99.99重量%を共重合させて得られる共重合
    体である、 熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】前記エポキシ基を有するビニル化合物(a
    −1)が、α,β−不飽和脂肪酸のグリシジルエステル
    化合物である、請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記エポキシ基を有するビニル化合物(a
    −1)が、少なくとも1個のアミド基; および少なく
    とも1個のグリシジルオキシ基あるいはグリシジル基を
    有する、請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】前記エポキシ基を有するビニル化合物(a
    −1)が、下記一般式(1)で表される、請求項1に記
    載の熱可塑性樹脂組成物: 【化1】 (式中、Arは、少なくとも1個のグリシジルオキシ基
    あるいはグリシジル基を有する、C9〜C23の芳香族炭
    化水素基を表し、Rは、水素原子あるいはメチル基を表
    す)。
  5. 【請求項5】前記ビニル化合物群(a−2)の80重量
    %以上が、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合
    物、およびアルキル(メタ)アクリレートからなる群か
    ら選択される化合物群である、請求項1〜4のいずれか
    に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】前記ビニル化合物群(A)が、エポキシ基
    を有するビニル化合物(a−1)0.01〜30重量%、芳香
    族ビニル化合物70〜99.99重量%、シアン化ビニル化合
    物0〜7重量%、アルキル(メタ)アクリレート0〜29.99
    重量%、およびその他のビニル化合物群0〜20重量%か
    らなる、請求項1〜4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂
    組成物。
  7. 【請求項7】前記ビニル化合物群(A)が、エポキシ基
    を有するビニル化合物(a−1)0.01〜10%、芳香族ビ
    ニル化合物90〜99.99重量%、シアン化ビニル化合物0〜
    7重量%、アルキル(メタ)アクリレート0〜9.99重量
    %、およびその他のビニル化合物群0〜9.99重量%から
    なる、請求項1〜4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組
    成物。
  8. 【請求項8】前記エポキシ基を有するビニル化合物(c
    −1)が、α,β−不飽和脂肪酸のグリシジルエステル
    化合物である、請求項1〜7のいずれかに記載の熱可塑
    性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】前記エポキシ基を有するビニル化合物(c
    −1)が、少なくとも1個のアミド基; および少なく
    とも1個のグリシジルオキシ基あるいはグリシジル基を
    有する、請求項1〜7のいずれかに記載の熱可塑性樹脂
    組成物。
  10. 【請求項10】前記エポキシ基を有するビニル化合物
    (c−1)が、下記一般式(1)で表される、請求項1
    〜7のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物: 【化2】 (式中、Arは、少なくとも1個のグリシジルオキシ基
    あるいはグリシジル基を有する、C9〜C23の芳香族炭
    化水素基を表し、Rは、水素原子あるいはメチル基を表
    す)。
  11. 【請求項11】前記ビニル化合物群(c−2)が、芳香
    族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物、アルキル(メ
    タ)アクリレート、およびマレイミド化合物からなる群
    から選択される化合物群である、請求項1〜10のいず
    れかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  12. 【請求項12】前記耐熱性向上剤(Z)が、エポキシ基
    を有するビニル化合物(c−1)0.01〜30重量%、芳香
    族ビニル化合物70〜99.99重量%、シアン化ビニル化合
    物および/またはマレイミド化合物0〜10重量%、アル
    キル(メタ)アクリレート0〜29.99重量%、およびその
    他のビニル化合物群0〜20重量%を共重合させて得られ
    る、請求項1〜10のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組
    成物。
  13. 【請求項13】前記耐熱性向上剤(Z)が、エポキシ基
    を有するビニル化合物(c−1)0.01〜10%、芳香族ビ
    ニル化合物90〜99.99重量%、シアン化ビニル化合物お
    よび/またはマレイミド化合物0〜9.99重量%、アルキ
    ル(メタ)アクリレート0〜9.99重量%、およびその他
    のビニル化合物群0〜9.99重量%を共重合させて得られ
    る、請求項1〜10のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組
    成物。
  14. 【請求項14】前記ビニル化合物群(c−2)中の芳香
    族ビニル化合物が、α−メチルスチレンおよびβ−イソ
    プロピルナフタレンのうちの少なくとも1種を含む、請
    求項11〜13のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
  15. 【請求項15】前記オレフィン系樹脂(X)が、プロピ
    レン系重合体である、請求項1〜14のいずれかに記載
    の熱可塑性樹脂組成物。
  16. 【請求項16】前記オレフィン系樹脂(X)の重量平均
    分子量が、5000〜1000000である、請求項1
    〜15のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  17. 【請求項17】前記オレフィン系樹脂(X)が、エポキ
    シ基と反応性のある官能基を含む、請求項1〜16のい
    ずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  18. 【請求項18】前記オレフィン系樹脂(X)が、カルボ
    キシル基を含む、請求項1〜17のいずれかに記載の熱
    可塑性樹脂組成物。
  19. 【請求項19】射出成形用樹脂である、請求項1〜18
    のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP23325692A 1992-09-01 1992-09-01 耐衝撃性および耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物 Withdrawn JPH0680834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23325692A JPH0680834A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 耐衝撃性および耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23325692A JPH0680834A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 耐衝撃性および耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0680834A true JPH0680834A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16952229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23325692A Withdrawn JPH0680834A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 耐衝撃性および耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680834A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000026713A (ja) 長期熱老化特性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2005120351A (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
KR20150015279A (ko) 치수안정성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JPH0680835A (ja) 耐衝撃性および耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH0680834A (ja) 耐衝撃性および耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH0657049A (ja) 相溶化剤およびそれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0680842A (ja) 耐衝撃性および耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物
US5302665A (en) Styrene or vinyl chloride resin with glycidyl(oxy)/amido-modified polyolefin
JPH0433948A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤
JPH0665321A (ja) 耐熱性向上剤および熱可塑性樹脂組成物
JPH0665444A (ja) 変性剤組成物およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH0665439A (ja) 耐衝撃性向上剤およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH0665449A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0665437A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0665425A (ja) 樹脂組成物
JPH0665450A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08165391A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09176478A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
TW202024215A (zh) 亞乙烯基芳族單體與具有酸基之不飽和化合物之共聚物的離子聚合物
JPH0657047A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び相溶化剤
JPH0665436A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0657051A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0621219B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0665426A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102