JPH0665436A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0665436A
JPH0665436A JP22045692A JP22045692A JPH0665436A JP H0665436 A JPH0665436 A JP H0665436A JP 22045692 A JP22045692 A JP 22045692A JP 22045692 A JP22045692 A JP 22045692A JP H0665436 A JPH0665436 A JP H0665436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
thermoplastic resin
vinyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22045692A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Wada
一仁 和田
Yasuhiro Mishima
育宏 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22045692A priority Critical patent/JPH0665436A/ja
Publication of JPH0665436A publication Critical patent/JPH0665436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エポキシ基を有するビニル化合物および他の
共重合可能なビニル化合物からなるビニル化合物群5〜
60重量部を、ゴム状重合体40〜95重量部にグラフト重合
させたグラフト共重合体(X) 0.1〜50重量部を、塩化
ビニル系樹脂(A)および(または)スチレン系樹脂
(B)とオレフィン系樹脂(C)とからなる(A)、
(B)、(C)の合計 100重量部に配合してなる熱可塑
性樹脂組成物。 【効果】 耐衝撃性、耐表層剥離性、流動性がバランス
よくすぐれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃性にすぐれた熱
可塑性樹脂組成物に関し、さらに詳しくは、耐衝撃性、
耐表層剥離性、流動性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィン系樹脂をアロイ化した熱可塑
性樹脂組成物は、すぐれた成形加工性、コストパホーマ
ンスを有するため、一般的な種々の用途に用いられてい
る汎用プラスチックである。しかしながら、近年、耐衝
撃性を有する用途での需要が高まりつつあり、衝撃強度
の不足が問題となっている。
【0003】衝撃強度を増加させる手段として、オレフ
ィンのブロック共重合体化による方法、オレフィン系樹
脂にEPDMのようなゴム状物を添加する方法が一般的
に実施されている。最近では、PVC系などの耐衝撃性
改良剤として用いられているコアーシェル変性剤を相溶
化剤の存在下でオレフィン系樹脂に添加する方法(特開
平3−185037号公報)が報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の方法では、
耐衝撃性の改良が不充分であったり、射出成形などの高
剪断下での成形後に、成形品の表層が成形品と僅かな力
で分離する表層剥離現象が起こったり、相溶化剤の使用
によりコストアップになるなどの実用に適さない問題が
ある。
【0005】本発明は前記問題を解決し、耐衝撃性、耐
表層剥離性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物を提供するこ
と目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するため鋭意検討した結果、塩化ビニル系樹脂
および(または)スチレン系樹脂とオレフィン系樹脂に
対し、ある種の官能基を有するグラフト共重合体を使用
すると、興味深いことに、耐衝撃性が向上し、かつ、高
剪断下での表層剥離が起こりにくくなることを見いだし
た。
【0007】すなわち本発明は塩化ビニル系樹脂(A)
および(または)スチレン系樹脂(B)1〜99重量部と
オレフィン系樹脂(C)99〜1重量部とからなる、
(A)、(B)、(C)の合計 100重量部に対し、
(A)および(または)(B)と(C)との相溶化剤
(Y)0〜50重量部ならびにエポキシ基を有するビニル
化合物(o−1)0.01〜50重量%、および他の共重合可
能なビニル化合物(o−2)50〜 99.99重量%からなる
ビニル化合物群(O)5〜60重量部を、ゴム状重合体
(P)40〜95重量部にグラフト重合させてなるグラフト
共重合体(X) 0.1〜50重量部を配合してなる熱可塑性
樹脂組成物に関する。
【0008】
【作用および実施例】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、
塩化ビニル系樹脂および(または)スチレン系樹脂とオ
レフィン系樹脂とのように、本来は相溶性をもたない
か、あるいは相溶性に乏しい樹脂同士を、相溶化剤と特
定の反応性基を有するグラフト共重合体を使用すること
によって、すぐれた耐衝撃性、耐表層剥離性、流動性を
示すに至ったものである。
【0009】本発明の熱可塑性樹脂組成物に用いられる
塩化ビニル系樹脂(A)は、平均重合度が 400〜1500の
ものが好ましく、さらに 450〜1000のものがより好まし
い。平均重合度が 400未満では耐衝撃性が低く、1500を
超えるものでは流動性が著しく低下する傾向がある。
【0010】前記塩化ビニル系樹脂(A)は塩化ビニル
単独重合体、塩化ビニルが80%(重量%、以下同様)以
上である共重合体、後塩素化ポリ塩化ビニルが含まれ、
これらの単独または2種以上の組合せで用いられる。共
重合体には、20%未満のエチレン、酢酸ビニル、メチル
メタクリレート、ブチルアクリレートなどのモノビニリ
デン化合物が含まれていてもよい。
【0011】本発明の熱可塑性樹脂組成物に用いられる
スチレン系樹脂(B)としては、たとえばポリスチレ
ン、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニ
トリル−スチレン−α−メチルスチレン共重合体、アク
リロニトリル−メチルメタクリレート−スチレン−α−
メチルスチレン共重合体、ABS樹脂、AS樹脂、メチ
ルメタクリレート−アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン(MABS)樹脂、MBS樹脂、アクリロニトリ
ル−アクリル酸エステル−スチレン(AAS)樹脂、ア
クリロニトリル−EPDM−スチレン(AES)樹脂、
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン−α−メチル
スチレン共重合体、アクリロニトリル−メチルメタクリ
レート−ブタジエン−スチレン−α−メチルスチレン共
重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン
−マレイミド共重合体、スチレン−N−置換マレイミド
共重合体、アクリロニトリル−スチレン−N−置換マレ
イミド共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レン−β−イソプロペニルナフタレン共重合体、アクリ
ロニトリル−メチルメタクリレート−ブタジエン−スチ
レン−α−メチルスチレン−マレイミド共重合体などが
あげられる。これらは単独でも2種以上組合せて用いて
もよい。
【0012】好ましくは耐表層剥離性を低下させないた
めに、塩化ビニル系樹脂と相溶性のあるものがよい。
【0013】本発明の熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性を
向上させるためには、スチレン系樹脂(B)として、ゴ
ム状重合体40〜90%にシアン化ビニル化合物、芳香族ビ
ニル化合物、アルキルメタクリレート化合物のうちの1
種以上および必要によりこれらと共重合可能な単量体か
らなる混合物60〜10%をグラフト重合してなるグラフト
共重合体をスチレン系樹脂(B) 100部(重量部、以下
同じ)中70部以下、なかんづく5〜50部含有するスチレ
ン系樹脂を用いることが好ましい。
【0014】前記ゴム状重合体としては、たとえばポリ
ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム(SB
R)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、
ブチルアクリレートゴムなどがあげられる。
【0015】ゴム状重合体にグラフト重合する前記シア
ン化ビニル化合物としては、たとえばアクリロニトリ
ル、メタクリロニトリルなどがあげられ、芳香族ビニル
化合物としては、たとえばスチレン、メチルスチレン、
クロロスチレン、α−メチルスチレンなどがあげられ、
また、アルキルメタクリレート化合物としては、メチル
メタクリレート、エチルメタクリレートなどがあげられ
る。前記重合体および化合物は、いずれも単独でも2種
以上の組合せで用いてもよい。
【0016】また、スチレン系樹脂(B)としては、つ
ぎの組成のものが耐表層剥離性、流動性、さらには耐熱
性を満足できるのでとくに好ましい。すなわち、メチル
エチルケトン可溶分が樹脂の30%以上であり、該可溶分
のメチルエチルケトン抽出物が、シアン化ビニル化合物
および(または)アルキルメタクリレート化合物を共重
合成分として10〜60%、好ましくは15〜60%含有し、還
元粘度が0.2 〜0.9 dl/g(ジメチルホルムアミド溶
液、30℃、濃度 0.3g/dl)、より好ましくは0.25〜
0.8dl/gのものである。シアン化ビニル化合物およ
び(または)アルキルメタクリレート化合物が共重合成
分として10%未満では耐表層剥離性が低下し、60%を超
えると流動性が低下する傾向にある。また、還元粘度が
0.2dl/g未満では耐衝撃性が低下し、 0.9dl/g
を超えると流動性が低下し、成形時の熱安定性が悪くな
る傾向にある。
【0017】また、耐熱性を必要とするばあいは、メチ
ルエチルケトン可溶分の組成が、α−メチルスチレン含
量30%以上であるスチレン系樹脂であることが好まし
い。
【0018】本発明の熱可塑性樹脂組成物に用いられる
前記オレフィン系樹脂(C)としては、たとえば高密度
ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレ
ン、エチレンとその他のα−オレフィンとの共重合体、
ポリプロピレン、プロピレンとその他のα−オレフィン
との共重合体、ポリブテン、ポリ−4−メチルペンテン
−1などのポリオレフィン類またはオリゴマー類や、エ
チレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエ
ンゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ブチルゴム、
ブタジエンゴム、プロピレン−ブテン共重合体、エチレ
ン−アクリル酸エステル共重合体などのポリオレフィン
系エラストマー類があげられる。これらは単独でも2種
以上組み合わせて用いてもよい。これらの中で、耐衝撃
性、耐熱性の点から、低密度ポリエチレン、ポリプロピ
レン、プロピレンとその他のα−オレフィンとの共重合
体などが好ましく、そのなかでもポリプロピレン、プロ
ピレンとその他のα−オレフィンとの共重合体がとくに
好ましい。
【0019】前記オレフィン系樹脂(C)の立体構造に
はとくに制限はないが、耐熱性の点からアイソタクチッ
ク含量が60%以上のものが好ましく、70%以上のものは
より好ましい。また、オレフィン系樹脂(C)の分子量
は、耐衝撃性、流動性の点から重量平均で5千〜100 万
程度が好ましく、1万〜70万がより好ましい。
【0020】相溶化剤(Y)は、本発明に用いられる塩
化ビニル系樹脂(A)および(または)スチレン系樹脂
(B)とオレフィン系樹脂(C)の相溶性が充分でない
ばあいに、その相溶性を大きくするために必要に応じて
用いられるものであって、(A)および(または)
(B)と(C)とを相溶化できるものであればよく、そ
の構造、組成にとくに制限はない。たとえば、ポリオレ
フィンとポリメチルメタクリレートのブロックまたはグ
ラフト共重合体、ポリオレフィンとアクリロニトリル−
スチレン共重合体のブロックまたはグラフト共重合体、
ポリオレフィンとポリ塩化ビニルのブロックまたはグラ
フト共重合体、エポキシ基変性ポリスチレンとポリメチ
ルメタクリレートのブロックまたはグラフト共重合体、
ポリオレフィンとエチレン−プロピレン−ジエンゴムと
酢酸ビニル−エチレン共重合体の溶融反応物などがあげ
られる。
【0021】本発明の熱可塑性樹脂組成物にとくに好ま
しく用いられる相溶化剤としては、エポキシ変性ポリス
チレンとポリメチルメタクリレートとのブロックまたは
グラフト共重合体、ポリオレフィンとエチレン−プロピ
レン−ジエンゴムと酢酸ビニル−エチレン共重合体との
溶融反応物などがあげられる。
【0022】前記相溶化剤は、(A)、(B)、(C)
の合計 100部に対して50部以下、好ましくは1〜25部用
いられる。50部を超えて使用すると耐衝撃性、加工性が
悪くなる。
【0023】本発明の熱可塑性樹脂組成物に用いられる
グラフト共重合体(X)は、特定の官能基を有するグラ
フト共重合体であり、本発明の熱可塑性樹脂組成物が耐
衝撃性、耐表層剥離性を発揮するために必須の成分であ
る。つまり、本発明に用いられるグラフト共重合体は、
オレフィン系樹脂と相溶性をもたない、あるいは相溶性
に乏しいグラフト共重合体に特定の官能基を導入するこ
とにより、相溶性を向上させ、本来の効果である耐衝撃
性をさらに向上させているのである。
【0024】本発明に用いられるグラフト共重合体
(X)は、エポキシ基を有するビニル化合物(o−
1)、および他の共重合可能なビニル化合物(o−2)
からなるビニル化合物群(O)を、ゴム状重合体(P)
にグラフト重合させてなるグラフト共重合体である。
【0025】ゴム状重合体(P)に(o−1、o−2)
をグラフトすることによりエポキシ基が導入されて、オ
レフィン系樹脂と相溶性をもたないか、相溶性に乏しい
エポキシ基を含まないグラフと共重合体の相溶性が向上
するので、耐衝撃性の向上効果が一層顕著となる。
【0026】エポキシ基を有するビニル化合物(o−
1)としては、α,β−不飽和酸のグリシジルエステル
化合物または少なくとも1個のアミド基とグリシジルオ
キシ基もしくはグリシジル基のうちの少なくとも1個と
を有する化合物が好ましい。これらの官能基はオレフィ
ン系樹脂と相互作用すなわちイオン結合、分子間引力、
水素結合または相互侵入高分子網目(IPN)構造の補
助などの結果、相溶性を向上させる作用を有しているも
のと考えられる。
【0027】前記α,β−不飽和酸のグリシジルエステ
ル化合物としては、たとえばグリシジルアクリレート、
グリシジルメタクリレートなどがあげられる。
【0028】アミド基とグリシジルオキシ基またはグリ
シジル基とをそれぞれ少なくとも1個有する化合物とし
ては、たとえば一般式(I):
【0029】
【化2】
【0030】(式中、Arはグリシジルオキシ基または
グリシジル基をすくなくとも1個有する炭素数9〜23の
芳香族炭化水素基、Rは水素原子またはメチル基を表わ
す)で表わされる化合物があげられる。
【0031】前記一般式(I)で表わされる化合物は特
開昭60−130580号公報に記載されたような方法
で製造することができる。
【0032】すなわち、下記一般式(II):
【0033】
【化3】
【0034】(式中、Ar´は水酸基を少なくとも1個
有する炭素数9〜23の芳香族炭化水素基、Rは水素原子
またはメチル基を表わす)で表わされる化合物にエピハ
ロヒドリンを付加させたのち、アルカリで脱ハロゲン化
水素反応を行うことにより製造できる。
【0035】具体的には、出発物質として、2,6−キ
シレノールとN−メチロールアクリルアミドを用いたば
あいには、下記構造式(III):
【0036】
【化4】
【0037】で表わされる化合物をえることができる。
【0038】前記エポキシ基を有するビニル化合物(o
−1)は1種類だけ使用してもよいし2種以上を使用し
てもよい。
【0039】前記他の共重合可能なビニル化合物(o−
2)は、その80%以上が芳香族ビニル化合物、シアン化
ビニル化合物またはアルキル(メタ)アクリレートの1
種以上であるのがオレフィン系樹脂(Y)との相溶性、
耐衝撃製を低下させない点で好ましい。さらに、好まし
いのは、ビニル化合物群(O)中のシアン化ビニル化合
物が7%以下のものである。ビニル化合物群(O)中の
シアン化ビニル化合物の量が7%を超えるとオレフィン
系樹脂(Y)との相溶性が低下し、耐衝撃性が低下して
しまう。
【0040】前記芳香族ビニル化合物としては、たとえ
ばスチレン、メチルスチレン、クロロスチレン、α−メ
チルスチレン、β−イソプロピルナフタレンなどがあげ
られる。
【0041】前記シアン化ビニル化合物としては、たと
えばアクリロニトリル、メタクリロニトリルなどがあげ
られる。
【0042】また、アルキル(メタ)アクリレート化合
物としては、たとえばメチルメタクリレート、エチルメ
タクリレート、ブチルアクリレートなどがあげられる。
【0043】前記化合物は単独でも、2種以上を使用し
てもよい。
【0044】さらに、前記他の共重合可能なビニル化合
物(o−2)は、アクリルアミド、メタクリルアミド、
マレイミド、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
無水マレイン酸などを20%未満含んでいてもかまわな
い。
【0045】ゴム状重合体(P)にグラフトするビニル
化合物群(O)は、エポキシ基を有するビニル化合物
(o−1)0.01〜50%、および他の共重合可能なビニル
化合物(o−2)50〜 99.99%からなり、好ましいの
は、(o−1)0.01〜30%、(o−2)70〜 99.99%、
さらに好ましいのは、エポキシ基を有するビニル化合物
(o−1)0.01〜30%ならびに(o−2)成分として芳
香族ビニル化合物70〜 99.99%、シアン化ビニル化合物
0〜7%、アルキル(メタ)アクリレート0〜 29.99%
および共重合可能な他のビニル化合物0〜20%からなる
ものである。そのなかでもとくに好ましいのは、エポキ
シ基を有するビニル化合物(o−1)0.01〜10%、(o
−2)成分として芳香族ビニル化合物90〜 99.99%、シ
アン化ビニル化合物0〜7%、アルキル(メタ)アクリ
レート0〜9.99%および共重合可能な他のビニル化合物
0〜9.99%のものである。
【0046】エポキシ基を有するビニル化合物(o−
1)が0.01%未満では、オレフィン系樹脂との相溶性が
低下し、50%を超えると成形加工性などが低下する。
【0047】本発明に用いられるゴム状重合体(P)と
しては、たとえばポリブタジエンゴム、スチレン−ブタ
ジエンゴム(SBR)、アクリルロニトリル−ブタジエ
ンゴム(NBR)などのジエン系ゴム、ブチルアクリレ
ートゴムなどのアクリル系ゴム、およびエチレン−プロ
ピレン−非共役ジエンゴム(EPDM)などのオレフィ
ン系ゴムなどがあげられる。
【0048】本発明に用いられるグラフト共重合体
(X)は、前記ビニル化合物群(O)をゴム状重合体
(P)にグラフトすることにより、従来の官能基を含ま
ないグラフト共重合体のオレフィン系樹脂との相溶性を
向上させて、グラフト共重合体の特性である良好な耐衝
撃性をさらに向上させたものである。
【0049】前記グラフト共重合体(X)は、ビニル化
合物群(O)5〜60部をゴム状重合体(P)95〜40部に
グラフトさせたものが好ましい。その中でも(O)10〜
50部を(P)90〜50部にグラフトさせたのものがとくに
好ましい。ゴム状重合体(P)が40部未満では耐衝撃性
が低下し、95部を超えると成形加工性が低下する。
【0050】グラフト共重合体(X)のグラフト共重合
方法にはとくに制限はなく、一般的な塊状重合、懸濁重
合、溶液重合、および塊状−懸濁重合などの従来公知の
種々の重合法により製造することができるが、乳化重合
法が好適である。
【0051】また、ゴム状重合体およびビニル化合物の
仕込方法についてもとくに制限はなく、初期一括仕込、
分割仕込、または連続仕込のいずれを採用してもよい。
分割または連続仕込のばあいには、重合途中で組成を変
化させてもよい。
【0052】重合終了後は、既知の方法により目的のパ
ウダーをえる。
【0053】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、塩化ビニ
ル系樹脂(A)および(または)スチレン系樹脂(B)
1〜99部とオレフィン系樹脂(C)99〜1部とからなる
(A)、(B)、(C)の合計100 部に対し、(A)お
よび(または)(B)と(C)との相溶化剤(Y)0〜
50部とグラフト共重合体(X) 0.1〜50部とを配合する
ことによってえられる。(A)および(B)の合計と
(C)との重量比は、10/90〜99/1が好ましく、10/
90〜70/30がより好ましい。(A)、(B)の比率は、
(A)0〜100 %、(B)100 〜0%に亘り適用可能で
ある。すなわち塩化ビニル系樹脂(A)またはスチレン
系樹脂(B)の単独とオレフィン系樹脂(C)とでも耐
衝撃性および耐表層剥離性を向上させることができる。
【0054】相溶化剤(Y)は、前記のごとく(A)、
(B)、(C)の合計 100部に対し、0〜50部、とくに
1〜25部であるのが好ましい。50部を超えると耐衝撃
性、加工性がわるくなる。
【0055】グラフト共重合体(X)は、前記(A)、
(B)、(C)の合計100 部に対し、0.1 〜50部の範囲
が好ましく、1〜25部がとくに好ましい。 0.1部未満で
は耐衝撃性が改善されず、50部を超えると成形加工性が
損なわれる。
【0056】塩化ビニル系樹脂(A)、スチレン系樹脂
(B)、オレフィン系樹脂(C)の重合については、そ
れぞれ公知の重合方法を使用することができ、その種
類、操作についてはとくに制限はない。重合終了後は、
既知の方法により目的のパウダーまたはペレットをう
る。
【0057】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、それぞれ
の方法でえられた各パウダーまたはペレットを既知の方
法によりブレンド、混練し、成形物とすることができ
る。
【0058】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、通常よく
知られている加工性改良剤、酸化防止剤、熱安定剤、滑
剤はもとより、必要に応じて、紫外線吸収剤、顔料、帯
電防止剤、難燃剤および難燃助剤などを併せて使用する
ことができる。とくに、スチレン系樹脂、オレフィン系
樹脂に用いられるフェノール系抗酸化剤、ホスファイト
系安定剤、塩化ビニル系樹脂に配合されるスズ系安定剤
および各種脂肪酸エステル、金属石鹸、ワックス類など
の内外滑剤などは本発明の熱可塑性樹脂組成物を射出成
形用樹脂として、より高性能なものとするために用いる
ことができる。
【0059】本発明の熱可塑性樹脂組成物は射出成形用
樹脂として有用であり、すぐれた耐衝撃性、耐表層剥離
性をバランスよく有するので家電製品やOA機器の部
品、自動車の内外装部品などに好ましく用いられる。
【0060】以下、本発明を具体的な実施例によりさら
に詳細に説明するが、これら実施例は本発明を限定する
ものではない。
【0061】製造例1(グラフト共重合体(X)の製
造) 撹拌機および冷却器つきの反応容器に、チッ素気流中
で、水 250部、ラウリン酸ナトリウム3部、エチレンジ
アミン4酢酸2ナトリウム0.01部、硫酸第1鉄0.0025部
および表1に示す所定量のゴム状重合体を仕込み、60℃
に加熱撹拌後、表1に示す所定量のビニル化合物を重合
開始剤のクメンハイドロパーオキサイドと共に、5時間
かけて連続的に滴下添加し、滴下終了後さらに60℃で1
時間撹拌を続け重合を終了させた。えられたラテックス
を塩析凝固し、水洗、脱水、乾燥して、グラフト共重合
体(X−1〜X−8)をえた。
【0062】
【表1】
【0063】なお表1に使用した略号はそれぞれ下記の
物質を示す。
【0064】PBd :平均粒子径2300Åのポリブタジ
エンゴム(ラテックス) PBA :平均粒子径2400Åのポリブチルアクリレート
ゴム(ラテックス) EPDM:平均粒子径3100Åのエチレン−プロピレン非
共役ジエンゴム(ラテックス) GMA :グリシジルメタクリレート AXE :
【0065】
【化5】
【0066】St :スチレン AN :アクリロニトリル MMA :メチルメタクリレート 実施例1〜8、比較例1〜7 公知の懸濁重合法で重合した下記の塩化ビニル樹脂、該
塩化ビニル樹脂を塩素との光反応により後塩素化した後
塩素化塩化ビニル樹脂、下記のオレフィン系樹脂、相溶
化剤(ポリオレフィンとエチレン−プロピレン−ジエン
ゴムと酢酸ビニル−エチレン共重合体の溶融反応物であ
る帝国化学産業(株)製、商品名Vennet GR−
10)、表1に示すグラフト共重合体および安定剤(ジ
ブチルスズマレート)2部を表2に示す組成比でヘンシ
ェルミキサーを用いてブレンドし、2軸押出機にて、こ
れらの成分を 160〜 210℃で溶融混練し、ペレット化し
て熱可塑性樹脂組成物のペレットをえた。
【0067】塩化ビニル系樹脂: (A−1):塩化ビニル樹脂(重合度650 、塩素含量56
%) (A−2):後塩素化塩化ビニル樹脂(重合度650 、塩
素含量60%) オレフィン系樹脂: (C−1):ポリプロピレン:(メルトフローインデッ
クス 7.0g/10min、衝撃強度 3.0kg・cm/c
m、三井石油化学工業(株)製、商品名ポリプロハイポ
ールJ−600 (C−2):エチレン−ポリプロピレン共重合体:エチ
レン20%、メルトフローインデックス10.0g/10mi
n、衝撃強度12.0kg・cm/cm、三井石油化学工業
(株)製、商品名ポリプロハイポールJ−640
【0068】
【表2】
【0069】実施例9〜12、比較例8〜11 公知の乳化重合法で重合した表3に示した組成のスチレ
ン系樹脂と前記オレフィン系樹脂、実施例1で用いた相
溶化剤、および表1に示すグラフト共重合体を表4に示
す組成比でヘンシェルミキサーを用いてブレンドし、2
軸押出機にて、これらの成分を 200〜 250℃で溶融混練
し、ペレット化して熱可塑性樹脂組成物のペレットをえ
た。
【0070】なお、(B)の還元粘度は、以下の方法に
よって測定した。
【0071】(還元粘度)スチレン系樹脂をN,N−ジ
メチルホルムアミドに濃度が 0.3g/dlとなるように
溶解して高分子溶液とし、JIS−K6721に従って、30
℃でウベローデ型粘度計(柴山化学機器製作所(株)製
の毛細管粘度自動計測装置)を用い、通過時間(t)を
測定する。一方、溶媒のN,N−ジメチルホルムアミド
について同装置を用い、30℃での通過時間(t0 )を測
定し、次式により、還元粘度(ηred )を算出した。
【0072】ηred =(t/t0 −1)/C ただし、式中、Cは高分子溶液の濃度(g/dl)を意
味する。
【0073】
【表3】
【0074】なお、表3において略号ANおよびMMA
は前記と同じ、αSはα−メチルスチレンを表わす。
【0075】
【表4】
【0076】実施例13〜16、比較例12〜15 前記塩化ビニル系樹脂、表3に示した組成のスチレン系
樹脂、前記オレフィン系樹脂、実施例1で用いた相溶化
剤、表1に示すグラフト共重合体および安定剤(ジブチ
ルスズマレート)2部を表5に示す組成比でヘンシェル
ミキサーを用いてブレンドし、2軸押出機にて、これら
の成分を 170〜 220℃で溶融混練し、ペレット化して熱
可塑性樹脂組成物のペレットをえた。
【0077】
【表5】
【0078】つぎに、前記の方法でそれぞれ作成したペ
レットを用いて、5オンス射出成形機により、ノズル温
度を実施例1〜8、13〜16、比較例1〜7、12〜15で
は、180 ℃、実施例9〜12、比較例8〜11では 230℃に
設定し、下記の試験に必要な試験片を成形した。
【0079】各試験片から各種物性値を以下に示す方法
に従って測定した。その結果を表6に示す。
【0080】成形品の表層剥離性は、厚さ 2.5mmの平
板成形品のゲート部からの剥離性を評価した。評価は目
視による5点法とし、最高を5点、最低を1点とした。
すなわち、評価は数字が大きいほど耐表層剥離性にすぐ
れていることを示す。
【0081】衝撃強度は、ASTM D−256 規格にも
とづきアイゾット衝撃試験で評価した(23℃、単位kg
・cm/cm)。
【0082】流動性は、前記の成形機を使用し、厚さ3
mm×幅10mmの蚊取線香状の金型における流動距離で
評価した(単位mm)。
【0083】
【表6】
【0084】表6に示した結果から、本発明の熱可塑性
樹脂組成物は、耐衝撃性、耐表層剥離性のいずれの点に
おいてもすぐれていることがわかる。
【0085】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃
性、耐表層剥離性、流動性がバランスよくすぐれてお
り、家電製品、OA機器の部品、自動車の内外装部品、
家庭用品(雑貨)などに使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51/04 LKY 7142−4J

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂(A)および(また
    は)スチレン系樹脂(B)1〜99重量部とオレフィン系
    樹脂(C)99〜1重量部とからなる、(A)、(B)、
    (C)の合計 100重量部に対し、(A)および(また
    は)(B)と(C)との相溶化剤(Y)0〜50重量部な
    らびにエポキシ基を有するビニル化合物(o−1)0.01
    〜50重量%、および他の共重合可能なビニル化合物(o
    −2)50〜 99.99重量%からなるビニル化合物群(O)
    5〜60重量部を、ゴム状重合体(P)40〜95重量部にグ
    ラフト重合させてなるグラフト共重合体(X) 0.1〜50
    重量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ビニル化合物群(O)がシアン化ビニル
    化合物を7重量%以下含むものである請求項1記載の熱
    可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ビニル化合物群(O)が、エポキシ基を
    有するビニル化合物(o−1)0.01〜30重量%、芳香族
    ビニル化合物70〜 99.99重量%、シアン化ビニル化合物
    0〜7重量%、アルキル(メタ)アクリレート0〜 29.
    99重量%および共重合可能な他のビニル化合物0〜20重
    量%からなるものである請求項1または2記載の熱可塑
    性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ビニル化合物群(O)が、エポキシ基を
    有するビニル化合物(o−1)0.01〜10重量%、芳香族
    ビニル化合物90〜 99.99重量%、シアン化ビニル化合物
    0〜7重量%、アルキル(メタ)アクリレート0〜9.99
    重量%および共重合可能な他のビニル化合物0〜9.99重
    量%からなる請求項1、2または3記載の熱可塑性樹脂
    組成物。
  5. 【請求項5】 エポキシ基を有するビニル化合物(o−
    1)が、α,β−不飽和酸のグリシジルエステル化合物
    である請求項1、3または4記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】 エポキシ基を有するビニル化合物(o−
    1)が、少なくとも1個のアミド基とグリシジルオキシ
    基、グリシジル基のうちの少なくとも1個とを有する化
    合物である請求項1、3または4記載の熱可塑性樹脂組
    成物。
  7. 【請求項7】 エポキシ基を有するビニル化合物(o−
    1)が一般式(I): 【化1】 (式中、Arはグリシジルオキシ基、グリシジル基のう
    ちのすくなくとも1個を有する炭素数9〜23の芳香族炭
    化水素基を表わし、Rは水素原子またはメチル基を表わ
    す)で表わされる化合物である請求項1、3、4または
    6記載の熱可塑性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 他の共重合可能なビニル化合物(o−
    2)が、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物お
    よびアルキル(メタ)アクリレートから選ばれる化合物
    を80重量%以上含むものである請求項1記載の熱可塑性
    樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 塩化ビニル系樹脂(A)が平均重合度 4
    00〜1500を有するものである請求項1記載の熱可塑性樹
    脂組成物。
  10. 【請求項10】 スチレン系樹脂(B)が、ゴム状重合
    体40〜90重量%にシアン化ビニル化合物、芳香族ビニル
    化合物、アルキルメタクリレート化合物およびこれらと
    共重合可能な単量体から選ばれる1種以上の化合物60〜
    10重量%を重合してなるグラフト共重合体を、スチレン
    系樹脂(B) 100重量部中に0〜70重量部含有する請求
    項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 スチレン系樹脂(B)がメチルエチル
    ケトン可溶分を含み、該メチルエチルケトン可溶分が、
    α−メチルスチレンを30重量%以上含有するものである
    請求項1または10記載の熱可塑性樹脂組成物。
  12. 【請求項12】 スチレン系樹脂(B)がメチルエチル
    ケトン可溶分を含み、該メチルエチルケトン可溶分が、
    シアン化ビニル化合物および(または)アルキルメタク
    リレート化合物を共重合成分として10〜60重量%含有
    し、抽出された該可溶分のジメチルホルムアミド溶液
    の、30℃、濃度 0.3g/dlにおける還元粘度が 0.2〜
    0.9dl/gである請求項1、10または11記載の熱可塑
    性樹脂組成物。
  13. 【請求項13】 オレフィン系樹脂(C)の重量平均分
    子量が、5000〜 1000000である請求項1記載の熱可塑性
    樹脂組成物。
  14. 【請求項14】 オレフィン系樹脂(C)が、プロピレ
    ン系重合体である請求項1または13記載の熱可塑性樹脂
    組成物。
  15. 【請求項15】 射出成形用樹脂である請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13または14
    記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP22045692A 1992-08-19 1992-08-19 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0665436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22045692A JPH0665436A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22045692A JPH0665436A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665436A true JPH0665436A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16751406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22045692A Pending JPH0665436A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665436A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595727A (en) Blends of a polyglutarimide with a rubber-modified vinyl chloride resin
EP0283611A1 (en) Blend comprising EPDM graft terpolymer and acrylate rubber
JP4398826B2 (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JPH0657049A (ja) 相溶化剤およびそれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JPH0665436A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0665449A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0680835A (ja) 耐衝撃性および耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH0665444A (ja) 変性剤組成物およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH06892B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0665437A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0788449B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5302665A (en) Styrene or vinyl chloride resin with glycidyl(oxy)/amido-modified polyolefin
JPH0657051A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0657047A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び相溶化剤
JPH0665450A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3086357B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH0665321A (ja) 耐熱性向上剤および熱可塑性樹脂組成物
JPH0665425A (ja) 樹脂組成物
JPH0687981A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれに含有される相溶化剤
JPH0680842A (ja) 耐衝撃性および耐熱性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH0665439A (ja) 耐衝撃性向上剤およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH0657064A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0657050A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3135408B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH0649300A (ja) 熱可塑性樹脂組成物