JPH09176478A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09176478A
JPH09176478A JP35063595A JP35063595A JPH09176478A JP H09176478 A JPH09176478 A JP H09176478A JP 35063595 A JP35063595 A JP 35063595A JP 35063595 A JP35063595 A JP 35063595A JP H09176478 A JPH09176478 A JP H09176478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
component
parts
weight
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35063595A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ozawa
伸二 小澤
Masaoki Goto
正興 後藤
Kazuhiko Tamai
和彦 玉井
Kenji Kurimoto
健二 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP35063595A priority Critical patent/JPH09176478A/ja
Priority to EP96941202A priority patent/EP0866081A4/en
Priority to PCT/JP1996/003591 priority patent/WO1997021745A1/ja
Publication of JPH09176478A publication Critical patent/JPH09176478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性、耐熱性、耐表面剥離性、成形加
工性等に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A)ポリカーボネート系樹脂10〜9
0部(重量部、以下同じ)、(B)芳香族ビニル系樹脂
90〜10部、(C)上記(A)、(B)の合計100
部に対して、下記のグラフト変性ポリオレフィン系樹脂
1〜100部 (a)ポリオレフィン系樹脂100部、(b)一般式
(I) 【化1】 (Arは少なくとも1個のグリシジルオキシ基と結合し
たC6 〜C23の芳香族炭化水素基、Rは水素原子、メチ
ル基)で表されるグリシジル基を有する化合物(b−
1)及び/又は不飽和グリシジルエステル化合物(b−
2)0.1〜30部、(c)ビニル系単量体0.1〜5
00部、および(d)ラジカル重合開始剤を前記(b)
と(c)との合計100部に対して0.001〜10部
含有した水性懸濁液を調製し、該水性懸濁液中の(b)
および(c)を前記(a)に含浸させ重合させてなるグ
ラフト変性ポリオレフィン系樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、(A)ポリカーボ
ネート系樹脂、(B)芳香族ビニル系樹脂および(C)
特定のグラフト変性ポリオレフィン系樹脂からなる、耐
衝撃性等の機械的特性、耐熱性、耐表面剥離性、成形加
工性等に優れた熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート系樹脂と芳香族ビニル
系樹脂からなるアロイは、耐熱変形性、耐衝撃性、成形
性に優れた熱可塑性樹脂として、機械、自動車、家電、
OA機器や電気、電子部品等に広く用いられている。し
かし、ポリカーボネート系樹脂は成形加工性が良好では
ないため、芳香族ビニル系樹脂とのアロイとしても大型
成形体の成形などの際には、いまだ成形加工性が不充分
である。また、ポリカーボネート系樹脂および芳香族ビ
ニル系樹脂からなるアロイは、最も一般的な成形方法で
ある射出成形においては、特に異方向に流れる樹脂が接
合する箇所であるウエルド部が生じる形状の成形品で
は、該ウエルド部分の強度が充分でなく、実用的な成形
材料として満足いくものとは言えない。これらを解決す
る方法として、例えば特公昭63−40218、特公平
3−74700等に記載されているように、ポリカーボ
ネート系樹脂と芳香族ビニル系樹脂とのアロイに、変性
ポリオレフィン系樹脂を添加する方法が種々検討されて
いる。しかしながら、これらの方法では、ポリオレフィ
ン系樹脂と両樹脂との相溶性がいまだ不充分であるた
め、普通に混練しただけでは成形体の表面が剥離する傾
向があり、成形材料として大きな問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる実情
に鑑み、ポリカーボネート系樹脂と芳香族ビニル系樹脂
に特定のグラフト変性ポリオレフィン系樹脂を配合し
た、耐衝撃性等の機械的特性、耐熱性、耐表面剥離性、
成形加工性等に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供するも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)ポリカ
ーボネート系樹脂と(B)芳香族ビニル系樹脂とのアロ
イに、(C)特定のグリシジル基を有する化合物および
ビニル系単量体とをラジカル開始剤の存在下で反応させ
て得られるグラフト変性ポリオレフィン系樹脂をブレン
ドすることにより、前記目的を達成し得ることを見い出
したことにより完成されたものである。
【0005】すなわち、本発明は、下記の成分(A)、
(B)および(C)からなることを特徴とする樹脂組成
物を内容とするものである。 (A)ポリカーボネート系樹脂10〜90重量部、 (B)芳香族ビニル系樹脂90〜10重量部、 (C)上記の成分(A)および(B)の合計量100重
量部に対して、下記のグラフト変性ポリオレフィン系樹
脂100重量部、(a)ポリオレフィン系樹脂100重
量部、(b)下記一般式(I)
【0006】
【化4】
【0007】(式中、Arは少なくとも1個のグリシジ
ルオキシ基と結合したC6 〜C23の芳香族炭化水素基を
示し、Rは水素原子又はメチル基を示す。)で表される
グリシジル基を有する化合物(b−1)および/又は不
飽和グリシジルエステル化合物(b−2)0.1〜30
重量部、(c)ビニル系単量体0.1〜500重量部、
および(d)ラジカル重合開始剤を前記(b)成分と
(c)成分との合計量100重量部に対して0.001
〜10重量部含有した水性懸濁液を調製し、該水性懸濁
液中の(b)成分および(c)成分を前記(a)成分に
含浸させ、該(b)成分および(c)成分を重合させて
なるグラフト変性ポリオレフィン系樹脂。
【0008】本発明で用いられる(A)ポリカーボネー
ト系樹脂としては、芳香族ポリカーボネート系樹脂、脂
肪族ポリカーボネート系樹脂、脂肪族−芳香族ポリカー
ボネート系樹脂等を挙げることができ、これらは単独又
は2種以上組み合わせて用いられるが、これらの中でも
芳香族ポリカーボネート系樹脂が好適に用いられる。芳
香族ポリカーボネート系樹脂は、一般に、芳香族ジヒド
ロキシ化合物とカーボネート前駆体とを反応せしめて製
造される。
【0009】芳香族ジヒドロキシ化合物としては、例え
ば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブ
ロムフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−メチルフェニル)プロパン等のビスフェノール
類;ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス
(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)エーテ
ル等の二価フェノールエーテル類;p,p′−ジヒドロ
キシジフェニル、3,3′−ジクロロ−4,4′−ジヒ
ドロキシジフェニル等のジヒドロキシジフェニル類;ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)サルホン、ビス(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)サルホン等のジ
ヒドロキシアリールサルホン類、レゾルシノール、ヒド
ロキノン等のジヒドロキシベンゼン類;1,4−ジヒド
ロキシ−2,5−ジクロロベンゼン、1,4−ジヒドロ
キシ−3−メチルベンゼン等のハロゲンまたはアルキル
基で置換されたジヒドロキシベンゼン類;ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)サルファイド、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)スルホキサイド、ビス(3,5−ジブロモ
−4−ヒドロキシフェニル)スルホキサイド等のジヒド
ロキシジフェニルサルファイド類およびジヒドロキシジ
フェニルスルホキサイド類等の化合物が挙げられ、これ
らは単独または2種以上を組み合わせて用いられる。こ
れらの中でも、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンが好適に使用される。
【0010】カーボネート前駆体としては、例えば、ホ
スゲン等で代表されるカルボニルハライド類、ジフェニ
ルカーボネート等で代表されるカルボニルエステル類、
またはハロホルメート等が挙げられ、これらは単独また
は2種以上組み合わせて用いられる。また、本発明で用
いられるポリカーボネート系樹脂は、その一部が分岐さ
れていてもよく、例えば、多官能芳香族化合物を2価フ
ェノールおよびカーボネート前駆体と反応させた熱可塑
性ランダム分岐ポリカーボネート樹脂でもよく、さらに
直鎖状のポリカーボネートと分岐状のポリカーボネート
の混合物でもよい。
【0011】前記多官能芳香族化合物としては、例え
ば、1,1,1−トリ(4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、トリメリト酸無水物、トリメリト酸、トリメリトイ
ルトリクロライド、4−クロロホルミルフタル酸無水
物、ピロメリト酸、ピロメリト酸二無水物、メリト酸、
メリト酸無水物、トリメシン酸、ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物等
が挙げられ、これらは単独または2種以上組み合わせて
用いられる。
【0012】本発明の(B)芳香族ビニル系樹脂として
は、ゴム質重合体に、不飽和芳香族化合物、不飽和シア
ン化化合物、および不飽和カルボン酸エステル化合物よ
りなる群から選ばれる少なくとも1種を共重合させたも
のである。ゴム質重合体としては、オレフィン系、シリ
コン系等のゴムも使用可能であるが、ジエンを50重量
%以上含むジエン系ゴムあるいはアクリル酸エステル系
ゴムが特に好ましく、これらは単独又は2種以上組み合
わせて用いられる。ジエン系ゴムとしては、ポリブタジ
エン、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、アクリル酸ブチル−ブタジエ
ン共重合体など、アクリル酸エステル系ゴムとしては、
ポリブチルアクリレートゴム、アクリル酸ブチル−ブタ
ジエン共重合体などが例示でき、これらは単独又は2種
以上組み合わせて用いられる。不飽和芳香族化合物とし
ては、スチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、m−メチルスチレン、α−メチルスチレン、ジビ
ニルベンゼン等が、また、不飽和シアン化化合物として
は、アクリロニトリル、およびメタクリロニトリル等
が、また、不飽和カルボン酸エステル化合物としては、
メタクリル酸アルキルエステルである、メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸−i−プロピ
ル、メタクリル酸−n−ブチル、メタクリル酸−t−ブ
チル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル
酸アリル、およびメタクリル酸ステアリル等が、アクリ
ル酸アルキルエステルである、アクリル酸メチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸−i−プロピル、アクリル酸
−n−ブチル、アクリル酸−t−ブチル、アクリル酸−
2−エチルヘキシル、およびアクリル酸ステアリル等が
挙げられる。これらは、いずれも単独または2種以上組
み合わせてもちいられる。更にまた、これらと共重合可
能な他の単量体も用いることができる。芳香族ビニル系
樹脂の具体例としては、ABS樹脂、AS樹脂、MAB
S樹脂、MBS樹脂、AAS樹脂、AES樹脂、アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレン−α−メチルスチレ
ン共重合体、アクリロニトリル−メチルメタクリレート
−ブタジエン−スチレン−α−メチルスチレン共重合
体、ポリスチレン、スチレン−α−メチルスチレン共重
合体、HIPS樹脂、メチルメタクリレート−スチレン
共重合体、スチレン−マレイミド共重合体、スチレン−
N−置換マレイミド共重合体、アクリロニトリル−ブタ
ジエン−スチレン−β−イソプロペニルナフタレン共重
合体、アクリロニトリル−メチルメタクリレート−ブタ
ジエン−スチレン−α−メチルスチレン−N−置換マレ
イミド共重合体等が挙げられ、これらは単独又は2種以
上組み合わせて用いられる。
【0013】本発明で用いられる(C)成分であるグラ
フト変性ポリオレフィン系樹脂は、(a)成分であるポ
リオレフィン系樹脂、(b)成分である下記一般式
(I)
【0014】
【化5】
【0015】(式中、Arは少なくとも1個のグリシジ
ル基と結合したC6 〜C23の芳香族炭化水素基を示し、
Rは水素原子又はメチル基を示す。)で表されるグリシ
ジルオキシ基を有する化合物(b−1)および/又は不
飽和グリシジルエステル化合物(b−2)、(c)ビニ
ル系単量体および(b)ラジカル重合開始剤を含有する
水性懸濁液を調製し、該水性懸濁液中の(b)成分およ
び(c)成分を(a)成分に含浸させ、(b)成分およ
び(c)成分を重合させることにより製造される。
【0016】水性懸濁液中における(a)成分、(b)
成分および(c)成分の割合は、(a)成分100重量
部に対して、(b)成分0.1〜30重量部、好ましく
は0.1〜15重量部、(c)成分1〜500重量部、
好ましくは1〜200重量部、さらに好ましくは1〜1
00重量部である。(b)成分の割合が前記割合より多
い場合には、得られる樹脂組成物の流動性を低下させ、
少ない場合には、相溶性改質効果が不充分となり、得ら
れる樹脂組成物の機械特性を低下させる。また、(c)
成分の割合が前記割合より多い場合は、ビニル系単量体
同士の重合が主体となるため、重合時の水性懸濁液にお
いて過度の凝集、融着、塊状化が生じ、また少ない場合
には、(b)成分の均一なグラフト化が困難となる。
【0017】本発明で用いられる(C)グラフト変性ポ
リオレフィン系樹脂の構成要素の1つである(a)成分
であるポリオレフィン系樹脂としては、エチレン、プロ
ピレン、1−ブテン、イソブテン、1−ペンテン、1−
ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、
ブタジエン、イソプレン、クロロピレン、シクロペンタ
ジエン、フェニルプロパジエン、ジシクロペンタジエ
ン、1,4−ヘキサジエン、1,4−ヘプタジエン、
1,3−シクロヘキサジエン、1,3−オクタジエン、
1,5−シクロオクタジエン、6−メチル−1,5−ヘ
プタジエン、1,5−シクロオクタジエン、2,5−ノ
ルボルナジエン、2−メチル−2,5−ノルボルナジエ
ン、5−メチリデン−2−ノルボルネン、5−エチリデ
ン−2−ノルボルネン、5−n−プロピリデン−2−ノ
ルボルネン、5−イソブチリデン−2−ノルボルネン、
5−n−ブチリデン−2−ノルボルネン、メチルテトラ
ヒドロインデンよりなる群から選ばれる1種以上からな
る重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
エチルアクリレート共重合体、または前記重合体の2種
以上の混合物などが例示される。
【0018】この中でも、コスト、機械特性、表面性、
成形加工性等から、プロピレン単独重合体、プロピレン
−エチレン共重合体、エチレン単独重合体、エチレン−
オクテン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体、エ
チレン−ブテン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、またはこ
れらの2種以上の混合物が好ましい。さらに、この中で
も、エチレン−オクテン共重合体、エチレン−プロピレ
ン−非共役ジエン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重
合体およびエチレン−エチルアクリレート共重合体、ま
たはこれらの混合物が、樹脂組成物の特性バランスに優
れており、特に好ましい。
【0019】また(a)ポリオレフィン系樹脂として、
エチレン−オクテン共重合体を用いる場合には、該共重
合体の分子量分布(Mw/Mn)が1.5〜2.5の範
囲にあり、かつメルトフロー比(I10/I2)が5.6
3以上であると、樹脂組成物の流動性および成形加工性
が極めて良好であるので好ましい。上記範囲を外れる
と、流動性、成形加工性、機械特性のバランスに問題が
生じることがある。この分子量分布は、例えば、通常の
ゲル・パーミュエーション・クロマトグラフィー法(G
PC)で直接測定することができ、または、ASTM
D−1238に記載されたようにして、190℃/10
Kgfおよび190℃/2.16Kgfの条件におけるそれぞ
れのメルトインデックスの比であるメルトフロー比(I
10/I2)を測定することによっても求めることができ
る。
【0020】上記の特徴を有するエチレン−オクテン共
重合体は、例えば、特開平4−279592号、特開平
6−306121号、特表平7−500622号、米国
特許5194532および5312938号等に記載さ
れた触媒および製造方法により製造することが可能であ
る。市販品としては、ダウケミカル社製の商品名、EG
8100、EG8150、EG8200等が挙げられ
る。上記(a)ポリオレフィン系樹脂を変性するために
用いられる(b)成分のグリシジル基を有する化合物は
本発明の重要な構成要素であり、下記一般式
【0021】
【化6】
【0022】(式中、Arは少なくとも1個のグリシジ
ルオキシ基と結合したC6 〜C23の芳香族炭化水素基を
示し、Rは水素原子またはメチル基を示す。)で表され
る化合物(b−1)、該化合物(b−1)と不飽和グリ
シジルエステル化合物(b−2)との混合物、又は不飽
和グリシジルエステル化合物(b−2)が好ましく用い
られる。
【0023】一般式(I)で表されるグリシジル基を有
する化合物(b−1)は、分子中にそれぞれ少なくとも
1個の(メタ)アクリルアミド基と少なくとも1個のグ
リシジルオキシ基と結合した炭素数6〜23の芳香族炭
化水素基を有する。
【0024】このような化合物は、例えば、特開昭60
−130580号に記載されたような方法で製造するこ
とができる。即ち、少なくとも1個のフェノール性水酸
基を有する芳香族炭化水素とN−メチロールアクリルア
ミド又はN−メチロールメタクリルアミドを酸性触媒の
存在下に縮合させた後、水酸基をエピハロヒドリンによ
りグリシジル化することによって目的の化合物が得られ
る。上記の少なくとも1個のフェノール性水酸基を有す
る芳香族炭化水素としては、炭素数6〜23のフェノー
ル化合物が用いられる。該フェノール化合物の具体例と
しては、例えば、フェノール、クレゾール、キシレノー
ル、カルバクロール、チモール、ナフトール、レゾルシ
ン、ヒドロキノン、ピロガロール、フェナントロールな
どが挙げられる。なかでもアルキル置換基を有する1価
フェノールが好適である。
【0025】例えば、出発物資として、2,6−キシレ
ノールとN−メチロールアクリルアミドを用いた場合に
は、下記構造式(II)
【0026】
【化7】
【0027】で表す化合物を得ることができる。
【0028】また、出発物資として、オルトクレゾール
とN−メチロールアクリルアミドを用いた場合には、下
記構造式(III)
【0029】
【化8】
【0030】で表す化合物を得ることができる。これら
の中でも、構造式(II)で表される化合物が特に好適に
用いられる。
【0031】本発明で使用される成分(b)の他の1つ
である不飽和グリシジルエステル化合物(b−2)とし
ては、例えば、グリシジルアクリレート、グリシジルメ
タクリレート、イタコン酸のモノおよびジグリシジルエ
ステル、ブテントリカルボン酸のモノ、ジおよびトリグ
リシジルエステル、シトラコン酸のモノおよびジグリシ
ジルエステル、エンド−シス−ビシクロ(2,2,1)
ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸のモノおよび
ジグリシジルエステル、エンド−シス−ビシクロ(2,
2,1)ヘプト−5−エン−2−メチル−2,3−ジカ
ルボン酸のモノおよびジグリシジルエステル、アリルコ
ハク酸のモノおよびジグリシジルエステル、p−スチレ
ンカルボン酸のグリシジルエステル等が挙げられ、これ
らは単独又は2種以上組み合わせて用いられる。これら
の中でも、コストおよびポリオレフィン系樹脂への含浸
性の点から、グリシジルメタクリレートが好ましい。
【0032】なお、(b)成分として一般式(I)で表
される化合物(b−1)と不飽和グリシジルエステル化
合物(b−2)の混合物を使用する場合、混合物中の不
飽和グリシジルエステル化合物(b−2)の配合割合
は、一般式(I)で表される化合物(b−1)100重
量部に対して、0.1〜700重量部、好ましくは1〜
500重量部、さらに好ましくは5〜500重量部であ
る。上記範囲より多い場合は、樹脂組成物の流動性の低
下が起き、少ない場合は機械特性等の物性バランスが悪
くなる傾向がある。
【0033】本発明で使用される(c)ビニル系単量体
は、(A)成分および(B)成分の相溶性の向上のた
め、および(b)成分の(a)成分への含浸性を向上さ
せるため等に使用される成分であり、その具体例として
は、例えば芳香族ビニル化合物としての、スチレン、o
−メチルスチレン、p−メチルスチレン、m−メチルス
チレン、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン等が、
炭素数が1〜22のメタクリル酸アルキルエステルであ
る、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸−i−プロピル、メタクリル酸−n−ブチル、メ
タクリル酸−t−ブチル、メタクリル酸−2−エチルヘ
キシル、メタクリル酸アリル、およびメタクリル酸ステ
アリル等が、炭素数が1〜22のアクリル酸アルキルエ
ステルである、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸−i−プロピル、アクリル酸−n−ブチル、
アクリル酸−t−ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキ
シル、およびアクリル酸ステアリル等が、炭素数が1〜
22のビニルアルキルエーテルである、ビニルメチルエ
ーテル、ビニルエチルエーテル、ビニル−n−プロピル
エーテル、ビニル−i−プロピルエーテル、ビニル−i
−ブチルエーテル、ビニル−n−アミルエーテル、ビニ
ル−i−アミルエーテル、ビニル−2−エチルヘキシル
エーテル、およびビニルオクタデシルエーテル等が、不
飽和ニトリル化合物である、アクリロニトリル、および
メタクリロニトリル等が、不飽和アミノ化合物である、
アクリルアミド、およびメタクリルアミド等が、炭素数
が1〜9のマレイン酸ジ−アルキルエステルである、マ
レイン酸ジ−n−アミルエステル、マレイン酸ジ−n−
ブチルエステル、マレイン酸ジ−i−アミルエステル、
マレイン酸ジ−i−ブチルエステル、マレイン酸ジメチ
ルエステル、マレイン酸ジ−n−プロピルエステル、マ
レイン酸ジ−オクチルエステル、およびマレイン酸ジノ
ニルエステル等が、炭素数1〜8のアリルアルキルエー
テルである、アリルエチルエーテル、およびアリル−n
−オクチルエーテル等が、ジエン化合物である、ジシク
ロペンタジエン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレ
ン、フェニルプロパジエン、シクロペンタジエン、1,
5−ノルボルナジエン、1,3−シクロヘキサジエン、
1,4−シクロヘキサジエン、1,5−シクロヘキサジ
エン、および1,3−シクロオクタジエン等が挙げら
れ、また、他のビニルモノマーとしてはアクリル酸、ア
リルアクリル酸エステル、メタクリル酸、マレイン酸、
無水マレイン酸、および酢酸ビニル等が挙げられる。こ
れらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよ
い。
【0034】これらの中でも、コスト、(b)成分との
共重合性および(a)成分への含浸性等の点からスチレ
ン、α−メチルスチレン、アクリル酸ブチル、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸アリル、酢酸ビニルおよびア
クリロニトリルが好ましい。
【0035】本発明で用いられる(d)成分であるラジ
カル重合開始剤としては、例えば、メチルエチルケトン
パーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、1,
1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリ
メチルシクロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(t
−ブチルパーオキシ)バレレート、2,5−ジメチルヘ
キサン−2,5−ジハイドロパーオキサイド、α,α′
−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロピル)ベ
ンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、ベンゾイルパ
ーオキサイド等の有機過酸化物類、あるいは例えば、
1,1′−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニト
リル)、1−〔(1−シアノ−1−メチルエチル)ア
ゾ〕ホルムアミド、2−フェニルアゾ−4−メトキシ−
2,4−ジメチル−バレロニトリル、2,2′−アゾビ
ス(2−メチルブチロニトリル)、2,2′−アゾビス
イソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(2,4,4
−トリメチルペンタン)、2,2′−アゾビス(2−ア
セトキシプロパン)、2,2′−アゾビス(2−アセト
キシブタン)等のアゾ系化合物が挙げられ、これらは単
独又は2種以上組み合わせて用いられる。また、これら
の開始剤は例えば、含浸温度・時間、重合温度・時間等
の重合諸条件に応じ、あるいは得られる重合品の分子
量、粘度等に応じ、所望のものを適宜選択することがで
きる。
【0036】(d)成分の使用割合は、(b)成分と
(c)成分との合計100重量部に対して0.001〜
10重量部であり、好ましくは0.05〜5重量部であ
る。前記範囲より多い場合は、(a)ポリオレフィン系
樹脂が過度の架橋を起こしたり〔例えば(a)成分とし
てエチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレ
ン−非共役ジエン共重合体等を用いた場合〕、あるいは
主鎖切断による分子量低下を起こす〔例えば(a)成分
としてポリプロピレン等を用いた場合〕。また、前記範
囲より少ない場合は、重合が不充分となる。
【0037】本発明における(A)ポリカーボネート系
樹脂、(B)芳香族ビニル系樹脂、(C)グラフト変性
ポリオレフィン系樹脂の配合割合は、(A)成分10〜
90重量部、(B)成分90〜10重量部、および
(A)成分と(B)成分の合計100重量部に対して
(C)成分を1〜100重量部、好ましくは1〜50重
量部である。(A)成分〜(C)成分の配合割合が前記
範囲を外れると、耐熱性、耐衝撃性、耐表面剥離性、剛
性、成形加工性などの物性バランスが不充分となる。
【0038】本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法は
特に限定されず、例えば(A)成分、(B)成分、およ
び(C)成分を攪拌機等を用いて均一に混合した後、溶
融混練することにより本発明の熱可塑性樹脂組成物が製
造される。溶融混練する方法においても特に限定され
ず、押出機、熱ロール、ブラベンダー、バンバリーミキ
サー等の従来既知のブレンダーを用いて溶融混練すれば
よい。また本発明の成分(A)、(B)および(C)の
配合順序には特に制限はなく、種々の順序をとりうるも
のである。
【0039】配合順序としては、例えば、(i)成分
(A)、成分(B)および成分(C)とを前述の混練装
置に同時に投入して一括混練する方法、(ii)成分
(A)と成分(B)とを同時に押出機に投入した後、成
分(C)をバレルの途中から投入して混練する方法、
(iii)成分(A)と成分(C)とを同時に押出機に投入
した後、成分(B)をバレルの途中から投入して混練す
る方法、(iv) 成分(B)と成分(C)とを同時に押出
機に投入した後、成分(A)をバレルの途中から投入し
て混練する方法、(v)成分(B)と成分(C)とを同時
に混練装置に投入した後、これをマスターバッチとして
取り出し、該マスターバッチと成分(A)とを混練する
方法、(vi)成分(A)と成分(B)からなるマスターバ
ッチと成分(C)を混練する方法、(vii)成分(A)と
成分(C)からなるマスターバッチと成分(B)とを混
練する方法、等が挙げられる。
【0040】本発明の(A)ポリカーボネート系樹脂、
(B)芳香族ビニル系樹脂および(C)グラフト変性ポ
リオレフィン系樹脂とからなる熱可塑性樹脂組成物に、
有機/無機のフィラーを添加することもできる。前記フ
ィラーとしては、シリカ、タルク、マイカ、ガラス繊
維、中性粘土類、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維、炭
化珪素繊維、チタン酸繊維などが例示される。これらは
単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。フィラ
ーの使用量は、本発明の樹脂組成物100重量部に対し
て1〜100重量部、好ましくは10〜50重量部の範
囲である。上記範囲より多い場合は樹脂組成物の機械特
性、成形流動性等のバランスが悪くなり、少ない場合は
添加効果が乏しい。
【0041】本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、
難燃剤、顔料、安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、核
剤、滑剤、触媒等を添加することができる。上記難燃剤
としては、テトラブロモビスフェノールA、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシ3,5−ジブロモフェニル)プロパ
ン、ヘキサブロモベンゼン、トリス(2,3−ジブロモ
プロピル)イソシアヌレート、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシエトキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパ
ン、デカブロモジフェニルオキサイド、臭素化ポリフォ
スフェート、塩素化ポリフォスフェート、塩素化パラフ
ィン等のハロゲン化難燃剤;リン酸アンモニウム、トリ
クレジルフォスフェート、トリエチルフォスフェート、
トリスクロロエチルフォスフェート、トリス(β−クロ
ロエチル)フォスフェート、トリスジクロロプロピルフ
ォスフェート、クレジルフェニルフォスフェート、キシ
レニルジフェニルフォスフェート、酸性リン酸エステ
ル、含窒素リン化合物等のリン系難燃剤;赤リン、酸化
錫、三酸化アンチモン、水酸化ジルコニウム、メタほう
酸バリウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム
等の無機系難燃剤、臭素化ポリスチレン、臭素化ポリα
−メチルスチレン、臭素化ポリカーボネート、臭素化ポ
リエポキシ樹脂、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリα−
メチルスチレン、塩素化ポリカーボネート、塩素化ポリ
エポキシ樹脂等の高分子難燃剤が例示される。これらは
単独又は2種以上組み合わせて用いられる。
【0042】難燃剤の使用量は、本発明の樹脂組成物1
00重量部に対して1〜50重量部、好ましくは3〜3
0重量部の範囲である。前記範囲より多い場合は樹脂組
成物の機械特性、成形流動性等のバランスが悪くなり、
少ない場合は添加効果が乏しい。
【0043】上記触媒としては、特に制限はなく、一般
にカルボン酸基、水酸基あるいはエステル基とグリシジ
ル基との反応を促進する化合物の中から1種又は2種以
上組み合わせて選択されるが、好ましくは、第3級アミ
ン、第4級アンモニウム塩等のアミン系化合物、フォス
フォニウム塩、フォスフィンなどのリン系化合物、ある
いはイミダゾール類等であり、(A)ポリカーボネート
系樹脂100重量部に対して、0.0005〜3重量部
用いられる。
【0044】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定され
るものではなく、その要旨を変更しない範囲において適
宜変更実施可能である。なお、以下の記載において、
「部」および「%」は特に断らないかぎり、それぞれ
「重量部」および「重量%」を意味する。
【0045】参考例1:グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(GPO1) 耐圧密閉反応槽において、純水6000部に対して、エ
チレン−オクテン共重合体(ダウ社製 EG8200
オクテン含有量24%、ムーニー粘度8)1500部、
N−[ 4−( 2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−
ジメチルベンジル〕アクリルアミド93.8部、スチレ
ン281.5部、1,1−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン4.56
部、第3リン酸カルシウム31.5部、および乳化剤
(花王株式会社製ラテムルPS:登録商標)0.945
部を混入し、攪拌混合して水性懸濁液を得た。該水溶液
を100℃で1時間攪拌した後、更に110℃で3時間
攪拌して重合を完結させた。得られた粒子を水洗し、残
存モノマー、第3リン酸カルシウム、およびラテムルP
Sを除去した後、乾燥してグラフト変性ポリオレフィン
系樹脂(GPO1)を得た。
【0046】参考例2:グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(GPO2) 耐圧密閉反応槽において、純水6000部に対して、エ
チレン−オクテン共重合体(ダウ社製 EG8100
オクテン含有量24%、ムーニー粘度23)1500
部、N−[ 4−( 2,3−エポキシプロポキシ)−3,
5−ジメチルベンジル〕アクリルアミド93.8部、グ
リシジルメタクリレート93.8部、スチレン187.
6部、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン4.56部、第3リ
ン酸カルシウム31.5部、および乳化剤(花王株式会
社製ラテムルPS:登録商標)0.945部を混入し、
攪拌混合して水性懸濁液を得た。該水溶液を100℃で
1時間攪拌した後、更に110℃で3時間攪拌して重合
を完結させた。得られた粒子を水洗し、残存モノマー、
第3リン酸カルシウム、およびラテムルPSを除去した
後、乾燥してグラフト変性ポリオレフィン系樹脂(GP
O2)を得た。
【0047】参考例3:グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(GPO3) 耐圧密閉反応槽において、純水4200部に対して、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体(三井・デュポンポリケミ
カル製エバフレックス260:酢酸ビニル含量28%、
メルトフローレート6g/10分)1400部、N−[
4−( 2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−ジメチ
ルベンジル〕アクリルアミド100部、スチレン500
部、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,
5−トリメチルシクロヘキサン6.0部、第3リン酸カ
ルシウム30部、および乳化剤(花王株式会社製ラテム
ルPS:登録商標)1.0部を混入し、攪拌混合して水
性懸濁液を得た。該水溶液を100℃で1時間攪拌した
後、更に110℃で3時間攪拌して重合を完結させた。
得られた粒子を水洗し、残存モノマー、第3リン酸カル
シウム、およびラテムルPSを除去した後、乾燥してグ
ラフト変性ポリオレフィン系樹脂(GPO3)を得た。
【0048】参考例4:グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(GPO4) 参考例3において、N−[ 4−( 2,3−エポキシプロ
ポキシ)−3,5−ジメチルベンジル〕アクリルアミド
の代わりに、グリシジルメタクリレートを用いた以外は
参考例3と同様にしてグラフト変性ポリオレフィン系樹
脂(GPO4)を得た。
【0049】参考例5:グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(GPO5) 参考例2において、エチレン−オクテン共重合体(ダウ
社製 EG8100オクテン含有量24%、ムーニー粘
度23)の代わりに、エチレン−エチルアクリレート共
重合体(三井・デュポンケミカル製エバフレックス−E
EA A−703: エチルアクリレート含量25%、
メルトフローレート5g/10分)を用いた以外は、参
考例2と同様にしてグラフト変性ポリオレフィン系樹脂
(GPO5)を得た。
【0050】参考例6:グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(GPO6) 耐圧密閉反応層において、純水6000部に対して、エ
チレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体(エニケム
社製 TER4033 プロピレン含量24%、ムーニ
ー粘度26)1600部、N−[ 4−( 2,3−エポキ
シプロポキシ)−3,5−ジメチルベンジル〕アクリル
アミド40.8部、スチレン280部、1,1−ビス
(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシ
クロヘキサン4.0部、第3リン酸カルシウム31.5
部、および乳化剤(花王株式会社製ラテムルPS:登録
商標)0.945部を混入し、攪拌混合して水性懸濁液
を得た。該水溶液を100℃で1時間攪拌した後、さら
に100℃で3時間攪拌して重合を完結させた。得られ
た粒子を水洗し、残存モノマー、第3リン酸カルシウ
ム、およびラテムルPSを除去した後、乾燥してグラフ
ト変性ポリオレフィン系樹脂(GPO6)を得た。
【0051】参考例7:グラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(GPO7) 耐圧密閉反応層において、純水6000部に対して、エ
チレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体(JSR社
製 EP181SP プロピレン含量24%、ムーニー
粘度88)1600部、N−[ 4−( 2,3−エポキシ
プロポキシ)−3,5−ジメチルベンジル〕アクリルア
ミド20.4部、グリシジルメタクリレート40.8
部、スチレン280部、1,1−ビス(t−ブチルパー
オキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン4.
2部、第3リン酸カルシウム31.5部、および乳化剤
(花王株式会社製ラテムルPS:登録商標)0.945
部を混入し、攪拌混合して水性懸濁液を得た。該水溶液
を100℃で1時間攪拌した後、さらに100℃で3時
間攪拌して重合を完結させた。得られた粒子を水洗し、
残存モノマー、第3リン酸カルシウム、およびラテムル
PSを除去した後、乾燥してグラフト変性ポリオレフィ
ン系樹脂(GPO7)を得た。
【0052】参考例8:芳香族ビニル系樹脂(ABS) 攪拌機および冷却器付きの重合機に、窒素雰囲気下で、
水210部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ2部、ソ
ジウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.5部、エ
チレンジアミン四酢酸二ソーダ0.01部、硫酸第一鉄
0.0025部を仕込み、重合温度65℃で、スチレン
78部、アクリロニトリル22部を重合開始剤のパラメ
ンタンハイドロパーオキサイド、連鎖移動剤のt−ドデ
シルメルカプタンとともに、6時間かけて連続滴下し
た。滴下終了後、更に65℃で2時間攪拌を続けた後、
重合を終了し、芳香族ビニル系樹脂(AV1)のラテッ
クスを得た。一方、別途攪拌機および冷却機付きの重合
機に、窒素雰囲気下で、水240部、ポリブタジエンラ
テックス80部、ソジウムホルムアルデヒドスルホキシ
レート0.2部、エチレンジアミン四酢酸二ソーダ0.
012部、硫酸第1鉄0.003部を仕込み、重合温度
60℃で、スチレン23部、アクリロニトリル7部を、
重合開始剤のt−ブチルパーオキシイソプロピルカーボ
ネートとともに、4時間かけて連続滴下した。滴下終了
後、更に65℃で2時間攪拌を続けた後、重合を終了
し、芳香族ビニル系樹脂(AV2)のラテックスを得
た。得られた上記2種のラテックスをAV1/AV2
(重量基準)=3/1の割合で混合し、塩折、脱水、乾
燥して、芳香族ビニル系樹脂(ABS)を得た。
【0053】実施例1〜9、比較例1〜6 本発明の熱可塑性樹脂組成物の各成分、(A)ポリカー
ボネート系樹脂、(B)芳香族ビニル系樹脂、(C)グ
ラフト変性ポリオレフィン系樹脂、および(D)触媒と
して下記のものを用い、表1に示す各成分の組み合わせ
及び配合割合で熱可塑性樹脂組成物を製造し、各特性評
価用の試験片を作成した。
【0054】(A)ポリカーボネート系樹脂 ポリカーボネート(出光石油化学株式会社製 タフロン
A2200:登録商標、表中、PCと略す。 (B)芳香族ビニル系樹脂 参考例8で製造した芳香族ビニル系樹脂(表中、ABS
と略す。) (C)グラフト変性ポリオレフィン系樹脂 参考例1〜7で製造したグラフト変性ポリオレフィン系
樹脂(表中、GPOと略す。)GPO1〜GPO7 未変性エチレン−オクテン共重合体(ダウ社製、EG8
100:登録商標、オクテン含有量24%、ムーニー粘
度23、表中、EOCと略す。) 未変性エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体
(エニケム社製、TER4043:登録商標、プロピレ
ン含量24%、ムーニー粘度26、表中、EPDMと略
す。) エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体(住友化
学株式会社製、ボンドファースト2C:登録商標、表
中、BFと略す。) (D)触媒 テトラブチルフォスフォニウムブロマイド(アルドリッ
チ製、表中、TBPBと略す。)
【0055】熱可塑性樹脂組成物および試験片は以下の
方法で作成した。表1に示す割合で(A)ポリカーボネ
ート系樹脂、(B)芳香族ビニル系樹脂、(C)グラフ
ト変性ポリオレフィン系樹脂および(D)触媒をドライ
ブレンドしたものを、240℃に設定した45mmの2軸
押出機に供給し、溶融混練した。押出物を水で冷却しペ
レット化した後、120℃で4時間真空乾燥することに
より熱可塑性樹脂組成物を製造した。該樹脂組成物を2
50℃に設定した射出成形機にて射出成形を行い、試験
片を作成した。
【0056】本発明の熱可塑性樹脂組成物(成形品)の
各特性評価は、以下の方法で行なった。 (1)アイゾット衝撃強度:ASTM D−256に定
められる方法に順次、23℃でのVノッチ付きアイゾッ
ト衝撃強度を評価した。 (2)耐表面剥離性:上記射出成形条件において、ピン
ゲート径0.8mm、厚み2mmの金型にて試験片を作
成した後、JIS−K5400(塗料)に記載された碁
盤目試験法に準じて耐表面剥離性を評価した。尚、耐表
面剥離性の評価基準は以下の通りである。 ◎:碁盤目総数100個中、テスト後に残った碁盤目の
数が96以上。 〇:碁盤目総数100個中、テスト後に残った碁盤目の
数が91〜95。 △:碁盤目総数100個中、テスト後に残った碁盤目の
数が86〜90。 ×:碁盤目総数100個中、テスト後に残った碁盤目の
数が85以下。 (3)成形加工性:上記射出条件において、3mm厚みの
角形スパイラルを射出成形し、その長さ(mm)で成形加
工性を評価した。 (4)耐熱性:ASTM D−648に定められる方法
に準じ、18.6Kg/cm2 荷重での熱変形温度(HD
T)を測定し、耐熱性を評価した。
【0057】結果を表1に示した。表1の結果から、成
分(C)を含まない比較例1および2では表面剥離が激
しく、さらに成形加工性も悪い。未変性のポリオレフィ
ン系樹脂を配合した比較例3および4においても、耐表
面剥離性、耐衝撃性および成形加工性等は改善されてい
ない。またグリシジル基を有する樹脂を配合した比較例
5および6でも同様に改善効果は見られない。一方、本
発明の実施例1〜9で得られた樹脂組成物は、耐表面剥
離性が大幅に改善されており、さらに耐衝撃性および成
形加工性も良好である。特に、実施例1および2では、
(C)グラフト変性ポリオレフィン系樹脂の(a)成分
としてエチレン−オクテン共重合体を用いており、良好
な成形加工性が顕著である。また(a)成分として、エ
チレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体を用いてい
る実施例8および9では、耐衝撃性の改良が顕著であ
る。
【0058】
【表1】
【0059】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃
性等の機械的特性、耐熱性、耐表面剥離性、成形加工性
等に優れており、射出成形品等広い範囲に好適に使用し
うるものであり、その有用性は極めて大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗本 健二 兵庫県神戸市垂水区舞子台2丁目9−30− 1219

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(A)、(B)及び(C)か
    らなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。 (A)ポリカーボネート系樹脂10〜90重量部、 (B)芳香族ビニル系樹脂90〜10重量部、 (C)上記の成分(A)及び(B)の合計量100重量
    部に対して、下記のグラフト変性ポリオレフィン系樹脂
    1〜100重量部 (a)ポリオレフィン系樹脂100重量部、(b)下記
    一般式(I) 【化1】 (式中、Arは少なくとも1個のグリシジルオキシ基と
    結合したC6 〜C23の芳香族炭化水素基を示し、Rは水
    素原子又はメチル基を示す。)で表されるグリシジル基
    を有する化合物(b−1)及び/又は不飽和グリシジル
    エステル化合物(b−2)0.1〜30重量部、(c)
    ビニル系単量体0.1〜500重量部、および(d)ラ
    ジカル重合開始剤を前記(b)成分と(c)成分との合
    計量100重量部に対して0.001〜10重量部含有
    した水性懸濁液を調製し、該水性懸濁液中の(b)成分
    および(c)成分を前記(a)成分に含浸させ、該
    (b)成分及び(c)成分を重合させてなるグラフト変
    性ポリオレフィン系樹脂。
  2. 【請求項2】 (B)芳香族ビニル系樹脂が、ゴム質重
    合体に、不飽和芳香族化合物、不飽和シアン化化合物、
    および不飽和カルボン酸エステル化合物よりなる群から
    選ばれる少なくとも1種を共重合させた樹脂である請求
    項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (C)グラフト変性ポリオレフィン系樹
    脂の製造に用いられる(a)ポリオレフィン系樹脂が、
    エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブテン、1−
    ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、
    1−オクテン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレ
    ン、シクロペンタジエン、フェニルプロパジエン、ジシ
    クロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,4−ヘ
    プタジエン、1,3−シクロヘキサジエン、1,3−オ
    クタジエン、1,5−シクロオクタジエン、6−メチル
    −1,5−ヘプタジエン、1,5−シクロオクタジエ
    ン、2,5−ノルボルナジエン、2−メチル−2,5−
    ノルボルナジエン、5−メチリデン−2−ノルボルネ
    ン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−n−プロ
    ピリデン−2−ノルボルネン、5−イソブチリデン−2
    −ノルボルネン、5−n−ブチリデン−2−ノルボルネ
    ン、およびメチルテトラヒドロインデンよりなる群から
    選ばれる少なくとも1種からなる重合体、エチレン−酢
    酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重
    合体、またはこれらの重合体の2種以上の混合物である
    請求項1または2記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (a)ポリオレフィン系樹脂が、プロピ
    レン単独重合体、プロピレン−エチレン共重合体、エチ
    レン単独重合体、エチレン−オクテン共重合体、エチレ
    ン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−
    非共役ジエン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エ
    チレン−酢酸ビニル共重合体、およびエチレン−エチル
    アクリレート共重合体よりなる群から選ばれる少なくと
    も1種である請求項3記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (a)ポリオレフィン系樹脂が、エチレ
    ンと−オクテン共重合体、エチレン−プロピレン−非共
    役ジエン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体およ
    びエチレン−エチルアクリレート共重合体、またはこれ
    らの混合物である請求項4記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (a)ポリオレフィン系樹脂が、重量平
    均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比で表され
    る分子量分布(Mw/Mn)が1.5〜2.5の範囲に
    あり、かつメルトフローメート比(I10/I2)が5.
    63以上であるエチレン−オクテン共重合体である請求
    項4または5記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 (b)成分のうちの(b−1)成分が、
    下記構造式(II) 【化2】 で表されるグリシジル基を有する化合物である請求項1
    〜6のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 (b)成分のうちの(b−2)成分が、
    グリシジルメタクリレート化合物である請求項1〜6の
    いずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 (b)成分が、(b−1)成分である下
    記構造式(II) 【化3】 で表されるグリシジル基を有する化合物と(b−2)成
    分であるグリシジルメタクリレート化合物との混合物で
    ある請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂
    組成物。
  10. 【請求項10】 (c)ビニル系単量体が、芳香族ビニ
    ル化合物、アルキル基の炭素数が1〜22のアクリル酸
    アルキルエステル、アルキル基の炭素数が1〜22のメ
    タクリル酸アルキルエステル、アルキル基の炭素数が1
    〜22のビニルアルキルエーテル、ビニルアルコール、
    不飽和ニトリル化合物、不飽和アミノ化合物、アルキル
    基の炭素数が1〜9のマレイン酸ジアルキルエステル、
    アルキル基の炭素数が1〜8のアリルアルキルエーテ
    ル、ジエン化合物、無水マレイン酸、アクリル酸、アリ
    ルアクリル酸エステル、メタクリル酸および酢酸ビニル
    よりなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1
    〜9のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 (c)ビニル系単量体が、スチレン、
    α−メチルスチレン、アクリル酸ブチル、メタクリル酸
    メチル、メタクリル酸アリル、酢酸ビニルおよびアクリ
    ロニトリルからなる群から選ばれる少なくとも1種であ
    る請求項10記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP35063595A 1995-12-08 1995-12-22 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH09176478A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35063595A JPH09176478A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 熱可塑性樹脂組成物
EP96941202A EP0866081A4 (en) 1995-12-08 1996-12-06 GRAFTED POLYOLEFINE RESIN AND THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION THAT CONTAINS THIS
PCT/JP1996/003591 WO1997021745A1 (fr) 1995-12-08 1996-12-06 Resine de polyolefine greffee et composition de resine thermoplastique la contenant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35063595A JPH09176478A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176478A true JPH09176478A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18411818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35063595A Pending JPH09176478A (ja) 1995-12-08 1995-12-22 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09176478A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015108109A (ja) * 2013-03-22 2015-06-11 日油株式会社 Pc/abs樹脂組成物およびその樹脂成形品
JP2016000834A (ja) * 2015-10-01 2016-01-07 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2017039849A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 日油株式会社 Pc/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015108109A (ja) * 2013-03-22 2015-06-11 日油株式会社 Pc/abs樹脂組成物およびその樹脂成形品
JP2017039849A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 日油株式会社 Pc/abs樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP2016000834A (ja) * 2015-10-01 2016-01-07 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0866081A1 (en) Grafted polyolefin resin and thermoplastic resin composition containing the same
JP4398826B2 (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JP2005154730A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JPH09176478A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3563792B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2004029114A1 (ja) ゴム強化ビニル系樹脂、ゴム強化ビニル系樹脂の製造方法、ゴム強化ビニル系樹脂組成物
JPH06136070A (ja) 流動性改良剤及び流動性の改良された樹脂組成物
JPH0657049A (ja) 相溶化剤およびそれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JPH07330972A (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP2593532B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPH09157335A (ja) グラフト変性ポリオレフィン系樹脂及びこれを含有してなる熱可塑性樹脂組成物
JPH08165391A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0665425A (ja) 樹脂組成物
JPH0665444A (ja) 変性剤組成物およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH08157700A (ja) 樹脂組成物
JPH0665439A (ja) 耐衝撃性向上剤およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH0347851A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08151510A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08302148A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPH0578549A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP3998300B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物および成形体
JPH08259798A (ja) 樹脂組成物
JP3492435B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08337705A (ja) 樹脂組成物
JPH0657051A (ja) 熱可塑性樹脂組成物