JPH068071U - 自動車用マット - Google Patents

自動車用マット

Info

Publication number
JPH068071U
JPH068071U JP4658992U JP4658992U JPH068071U JP H068071 U JPH068071 U JP H068071U JP 4658992 U JP4658992 U JP 4658992U JP 4658992 U JP4658992 U JP 4658992U JP H068071 U JPH068071 U JP H068071U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
mats
automobile
edge
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4658992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582387Y2 (ja
Inventor
卓 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP1992046589U priority Critical patent/JP2582387Y2/ja
Publication of JPH068071U publication Critical patent/JPH068071U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582387Y2 publication Critical patent/JP2582387Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マットの連結部分の凹凸およびすき間をなく
すことにより美観を向上し、かつ清掃を容易にし、さら
にマット端縁の加工を簡素化することを可能にする自動
車用マットを提供することを目的とする。 【構成】 複数の後部座席側マット4〜6のうち中間の
マット5の端縁部分に接着布7a、7bが設けられ、か
つ前記接着布7a、7bの接着面が前記マット5の端縁
に向けられている。 【効果】 マット4〜6同士を面一に連結することがで
きる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車用マットに関する。さらに詳しくは、自動車のキャビンの床面 に敷設されるマットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、自動車のキャビンの床面には、車内の美観を向上させるためにマッ トが敷かれている。
【0003】 床面は、座席などの配置によって複雑な形状にされている関係上、面積の小さ な複数のマットを組み合わせて床に敷くのが一般的である。そのため従来の自動 車用マットは、隣接するマット同士を一部重ね合わせたり、またこの重ね合わせ た部分を連結部材を用いて連結していた。たとえば、図4に示される自動車用マ ットは、隣接して配置された2枚のマット21、22の対向する端縁近傍同士に 、それぞれホック23、24が設けられ、連結できるようになっている。また図 5に示すようにマット21、22の間にそれぞれが重なり合うように連結シート 25を介在させ、連結シート25の両側面に設けられたホック26を前記ホック 24と連結させる例もある。さらにこの連結方法(図5)の応用例として、図6 に示すようにホック27を有する連結シート28を一方のマット21の端部にミ シン継ぎにより固着させた例もある。さらに連結部材として接着布を用いた例が 、図7〜8に示されている。たとえば図7では、一方のマット21の端部に連結 シート29をミシン継ぎにより固着させ、他方のマット22の裏面に接着布30 が取り付けられた例が示されている。また図8に示すように、一方のマットがニ ードルパンチカーペットまたはループパイルを有するLCLカーペット(ループ パイルとカットパイルとが一定のパターン模様を構成しているカーペット)31 からなり、他方のマット32の裏面に接着布33が取り付けられ、前記LCLカ ーペット31の表面と接着布33とが連結される例もある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが前記従来の自動車用マットはいずれも、マット同士を重ね合わせたり 連結シートを介してマットと重ね合わせて連結しているため、連結部分に凹凸が でき、美観を損ねたり、清掃がしにくいという点で好ましくない。また連結部分 にできるすき間からマット裏側の床面へゴミが侵入するという問題がある。
【0005】 さらに従来のマットは端縁部分の構成糸のほつれを防止するために、マット4 1の端縁部分を塩化ビニルテープ42などで覆ったのちミシン加工したり(図9 参照)、オーバーロックとよばれるミシン加工でマット41の端縁部分に1本当 り1000〜2000デニールの糸を渦巻状に縫い着けることにより、巻止部4 3を形成していた(図10参照)。しかし、これらの加工は手間がかかり、コス トアップの要因となるため、作業の簡素化が以前より望まれていた。
【0006】 本考案は、叙上の問題を解消するためになされたものであり、マットの連結部 の凹凸およびすき間をなくし、かつマット端縁の加工を簡素化することを可能に した自動車用マットを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の自動車用マットは、自動車のキャビンの床面に敷設される自動車用マ ットであって、たがいに連結される少なくとも2つのマットと、その接着面が、 接続されるべき相手マットの端縁を向くようにマット端縁の一部を被覆する接着 布とからなることを特徴としている。
【0008】 また一対の前記接着布が隣接する前記マットのそれぞれ向いあう端縁に設けら れているのが好ましい。
【0009】
【作用】
本考案の自動車用マットは、接着布をマット端縁の一部に、接着面が接続され る相手マットの端縁を向くように覆設したものであり、隣接するマット同士を、 その端縁同士を連結して面一にすることができるため連結部分の凹凸やすき間が なくなる。また、マット端縁に接着布を覆設するため、マット端縁のほつれ防止 のための加工を施す部分を減らすことができる。
【0010】
【実施例】
つぎに添付図面を参照しながら本考案の実施例を説明する。
【0011】 図1は本考案の自動車用マットの一実施例を示す平面配置図、図2は図1の自 動車用マットの連結部の一実施例を示す拡大断面図、図3は図1の自動車用マッ トの連結部の他の実施例を示す拡大断面図である。
【0012】 図1において、1は自動車用マットであり、自動車のキャビンの床部の形状に 合わせて小さいマットを組み合わせることにより構成されている。たとえば、本 実施例では5ピース組の自動車用マットが例として取り上げられており、個々の マットは運転席側マット2、助手席側マット3、後部座席側マット4、5、6に 分けられる。各マット2〜6の表面には、タフテッドカーペット、ニードルパン チカーペット、フックカーペット、ウィルトンカーペットおよびアキスミンカー ペットなどが採用されている。後部座席側中央のマット5の両側面には表面に鉤 状の係止突起を有する接着布7a、7bがそれぞれ接着面が前記マット4、6の 端縁を向くように縫い着けられている。
【0013】 叙上の構成によって、各後部座席側マット4〜6同士を重なり合うことなく面 一に連結することができる。すなわち、その連結部が拡大されて図2に示される ように、前記後部座席側マット5の一端縁の接着布7aは、対向する後部座席側 マット4の端縁と接着し、後部座席側マット4および5の連結を行う。すなわち 前記接着布7a表面の鉤状の係止突起がマット4端縁のオーバーロック糸8に絡 みつくことにより両者7aおよび4が連結される。また図示されていないが、同 様に後部座席側マット5の他端部の接着布7bも後部座席側マット6に接着され る。したがって、後部座席側マット4〜6の端縁同士を接触させるだけで容易に 接着させることができ、しかも各マットが面一になるため、表面が滑らかになる 。
【0014】 さらに図3に示すように前記後部座席側マット5の接着布7aと対向する後部 座席側マット4の端縁に前記接着布7aと対になる接着布(リング状の係合部を 有する接着布)7cを覆設してもよい。このばあい、マット地の種類に拘わらず 、強い接着力でマットを連結することができる。また図示されていないが、同様 に後部座席側マット6の側面に接着布を覆設して同様の機能を持たせることもも ちろん可能である。
【0015】 また、後部座席側マット4〜6の端縁の連結部分に接着布を覆設することによ り、マット端縁のほつれ防止用部材としての作用を奏することができる。そのた めマット端縁のテーピングまたはオーバーロックなどの加工を施していた部分を 省略または減少させることができるため、製造コストが低減される。
【0016】 また、本考案は、自動車の運転席や補助席の形状に応じて、前記実施例で述べ た後部座席側マット4〜6同士以外に運転席側マット2と後部座席側マット4と の間の連結、または助手席側マット3と後部座席側マット6との間の連結に対し ても適用することができる。さらに本考案は自動車用マットの形状、数量、配置 などが異なるときでも適用でき、たとえばマットの構成が4ピース組であっても 適用できるものである。
【0017】
【考案の効果】
本考案の自動車用マットは、美観およびシール性が向上し、さらにマット端縁 のほつれ防止のための加工を大幅に省略することができ、コストの低減をはかる ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の自動車用マットの一実施例を示す平面
配置図である。
【図2】本考案の自動車用マットの一実施例を示す連結
部分の拡大断面図である。
【図3】本考案の自動車用マットの他の実施例を示す連
結部分の拡大断面図である。
【図4】従来の自動車用マットの連結状態の一例を示す
斜視説明図である。
【図5】従来の自動車用マットの連結状態の他の例を示
す斜視説明図である。
【図6】従来の自動車用マットの連結状態さらに他の例
を示す斜視説明図である。
【図7】従来の自動車用マットの連結状態さらに他の例
を示す斜視説明図である。
【図8】従来の自動車用マットの連結状態さらに他の例
を示す斜視説明図である。
【図9】従来の自動車用マットの端縁部分の一例を示す
概観斜視図である。
【図10】従来の自動車用マットの端縁部分の他の例を
示す概観斜視図である。
【符号の説明】
1 自動車用マット 7a、7b、7c 接着布

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のキャビンの床面に敷設される自
    動車用マットであって、たがいに連結される少なくとも
    2つのマットと、その接着面が、接続されるべき相手マ
    ットの端縁を向くようにマット端縁の少なくとも一部を
    被覆する接着布とからなる自動車用マット。
  2. 【請求項2】 一対の前記接着布が隣接する前記マット
    のそれぞれの向いあう端縁に設けられていることを特徴
    とする請求項1または2記載の自動車用マット。
JP1992046589U 1992-07-03 1992-07-03 自動車用マット Expired - Fee Related JP2582387Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992046589U JP2582387Y2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 自動車用マット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992046589U JP2582387Y2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 自動車用マット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068071U true JPH068071U (ja) 1994-02-01
JP2582387Y2 JP2582387Y2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12751483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992046589U Expired - Fee Related JP2582387Y2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 自動車用マット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582387Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185350U (ja) * 1985-05-11 1986-11-19
JPS6282242U (ja) * 1985-11-13 1987-05-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185350U (ja) * 1985-05-11 1986-11-19
JPS6282242U (ja) * 1985-11-13 1987-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582387Y2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747638A (en) Vehicle seat
US7329451B2 (en) Vehicle floor mats having integral hook retention
CN112810517B (zh) 交通工具座椅系统和方法
US10926679B2 (en) Vehicle seat having a seat cover
JPH0727920Y2 (ja) 車両用シートバックカバーの端末結合構造
JP2723014B2 (ja) 車両用シート
JPH068071U (ja) 自動車用マット
JPS62167739U (ja)
JPH024826Y2 (ja)
JPH0428433Y2 (ja)
JPH0539955Y2 (ja)
JPH044907Y2 (ja)
JPH0436684Y2 (ja)
WO2022250056A1 (ja) 乗物用シート
JPH0537840Y2 (ja)
JPH025614B2 (ja)
JP4467843B2 (ja) 車両用シートクッション
JP3028330B2 (ja) 植毛マット
JP3048521U (ja) 自動車の床部内装用材
JP3702020B2 (ja) 面状ファスナを用いたシートの吊り込み方法
JPH0732254Y2 (ja) フロアマット
JPH07156316A (ja) 座席用表皮材
JPS6364842A (ja) 車両用カ−ペツト
JP4476738B2 (ja) フロアマット
JP2964030B2 (ja) 背凭れカバー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees