JP4467843B2 - 車両用シートクッション - Google Patents

車両用シートクッション Download PDF

Info

Publication number
JP4467843B2
JP4467843B2 JP2001232120A JP2001232120A JP4467843B2 JP 4467843 B2 JP4467843 B2 JP 4467843B2 JP 2001232120 A JP2001232120 A JP 2001232120A JP 2001232120 A JP2001232120 A JP 2001232120A JP 4467843 B2 JP4467843 B2 JP 4467843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cushion
vehicle body
skin material
body floor
carpet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001232120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003040015A (ja
Inventor
公孝 安藤
博治 末永
憲一 宮村
康行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd, Toyota Boshoku Corp filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2001232120A priority Critical patent/JP4467843B2/ja
Priority to FR0209775A priority patent/FR2828146A1/fr
Publication of JP2003040015A publication Critical patent/JP2003040015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467843B2 publication Critical patent/JP4467843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5875Seat coverings attachments thereof by adhesion, e.g. gluing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/01Arrangement of seats relative to one another
    • B60N2/012The seat support being a part of the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5866Seat coverings attachments thereof by thermal welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用シートクッションに関し、とくに車体フロアを構成の一部として利用した車両用シートクッションに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば特開平5-69762号公報には、車両用のリヤシートにおいて、車体フロアから延長された壁に凹凸が形成され、この凹凸によってリヤシートのパッド材が位置決めされているとともに、パッド材を被う表皮材の端末が前記壁に固定された技術が開示されている。また実開平1-85118号公報には、同じく車両用のリヤシートにおいて、車体フロアに敷かれたカーペットの上にシートクッションが取り付けられ、このシートクッションのパッド材を被う表皮材がカーペットに対してホックなどの連結金具で結合された技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記の各公報に開示されている技術では、車体フロア上に載せられた格好のパッド材を表皮材で被った構成であるため、シートクッションの外観がこれまで通りのありふれたデザインとなる。またパッド材を被っている表皮材の端末を車体フロアやカーペットに固定しているが、パッド材の前後・左右への変形によって表皮材の端末に無理な力が加わることがあり、表皮材の端末と車体フロアの壁またはカーペットとの固定を強固にしなければならない。また表皮材を車体フロアやカーペットに固定するための前記連結金具などが必要であることから、シート構造としても複雑になる。
本発明は前記課題を解決しようとするもので、その目的は、シートクッションの外観を個性的なデザインにすることを可能とし、またシートクッションにおけるパッド材の前後・左右への変形によって表皮材に無理な力が作用するのを解消し、かつ表皮材を車体フロア側に固定するための部材を不要にしてシートクッションの構造を簡素化することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために提案されたもので、請求項1に記載の発明は、車両用シートクッションであって、車体フロアにおいて、シートクッションと対応する個所の高床部および縦壁部に連続する凹部が形成され、この凹部にパッド材がその表面と前記車体フロアの表面とがほぼ面一になる状態ではめ込まれている。そして前記パッド材の表面を被う表皮材が、前記車体フロアに敷き詰められるカーペットと一体化されている。
このようにパッド材の表面と車体フロアの表面とがほぼ面一になっていることから、シートクッションとしての外観上は、前記カーペットと前記表皮材とが平坦に連続した個性的なデザインとなる。またパッド材が車体フロアの凹部から突出しないように収まっているため、このパッド材の前後・左右への変形が前記表皮材に無理な力として作用しない。そして前記表皮材は前記カーペットと一体化されていることから、それを固定するための部材が不要になり、シートクッションとしての構造が簡素化される。
【0005】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載された車両用シートクッションであって、前記カーペットは、前記車体フロアの凹部と対応する部分を切り取った開口部を備え、この開口部が前記表皮材で塞がれているとともに、前記開口部の縁と前記表皮材の周囲とが一体化されている。
これにより、シートクッションとしては、前記パッド材とその表面を被う前記表皮材だけで構成されているものの、このシートクッションに作用する外力をカーペット全体で受け持つことになり、ボルト固定などに頼ることなく充分な取付け強度が確保される。
【0006】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載された車両用シートクッションであって、前記カーペットにおける前記開口部の縁と、前記表皮材の周囲とが加熱接着によって一体化されている。
したがって前記カーペットと表皮材との一体化が信頼性の高いものとなる。
【0007】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載された車両用シートクッションであって、前記車体フロアの前記凹部に前記パッド材が止着されている。
これにより、前記車体フロアに対する前記パッド材のずれ動きが防止される。
【0008】
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載された車両用シートクッションであって、前記パッド材と前記表皮材とが止着されている。
これにより、前記パッド材と前記表皮材とのずれ動きが防止される。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は車室内のリヤ側を表した斜視図である。この図面で示されているように車室内には左右のリヤシートが配置されている。これらのリヤシートにおけるシートクッション20は車体フロア10を利用して構成されており、シートバック40は車体の両サイドに掛け渡された二本のメンバーフレーム42に組み付けられている。なお車体フロア10のサイドには、リヤドアのドアトリム14やサイドガーニッシュ16が位置している。
【0010】
図2は図1における車体フロア部分のみを表した斜視図、図3は図2のA−A矢視方向の拡大断面図である。これらの図面からも明らかなように、リヤシートの前記シートクッション20は、車体フロア10のリヤ側にある段差個所、つまり高床部10a、低床部10bおよびこれらの間の縦壁部10cからなる個所を利用して構成されている。そして図2で示すように車体フロア10には、両シートクッション20と対応する個所の高床部10aおよび縦壁部10cにおいて凹部12がそれぞれ形成されている。
【0011】
前記凹部12には、ウレタン樹脂などにより、この凹部12の形状に合わせて成形されたパッド材22がはめ込まれている。したがってパッド材22の表面と車体フロア10(高床部10aおよび縦壁部10c)の表面とは、ほぼ面一になっている。なお凹部12の内面とパッド材22とを、必要に応じて接着剤や両面粘着テープまたは面ファスナーなどで止着することにより、車体フロア10に対するパッド材22のずれ止めを行う。
【0012】
前記パッド材22の表面は、皮革、合成皮革あるいは布などの表皮材24で被われており、この表皮材24は車体フロア10に敷き詰められるカーペット30と一体化されている。すなわちカーペット30には、前記凹部12と対応する部分を切り取った開口部が形成されており、この開口部の縁と前記表皮材24の周囲とを高周波などで加熱接着したウエルド部32によって表皮材24がカーペット30に対してその開口部を塞いだ状態で一体化されている。したがって車体フロア10の凹部12にパッド材22をはめ込んだ後、車体フロア10にカーペット30を敷くことにより、パッド材22の表面が表皮材24によって被われる。なおパッド材22と表皮材24とのずれ止めのために、これらを接着剤や両面粘着テープまたは面ファスナーなどで止着してもよい。
【0013】
前記のように構成されたシートクッション20によれば、その表皮材24とカーペット30とが平坦に連続し、しかも表皮材24の素材や色の選定およびウエルド部32による縁取り効果が相まってシートクッション20がカーペット30から独立したデザインとなる(図1,2)。またシートクッション20の平面形状(表皮材24の形状)は何ら制約を受けないので、図1,2で示す一般的な形状はもちろんのこと、円形、楕円形その他の個性的な形状にすることも可能である。さらにシートクッション20は、それぞれのシートバック40も含めて車体側から独立した格好になっているため、これらとサイドガーニッシュ16との接合個所の形状を合わせるといった配慮が不要となる。
【0014】
前記のパッド材22は車体フロア10の凹部12から突出しないように収まっているため、シートクッション20への着座などに伴うパッド材22の前後・左右への変形は、そのほとんどが凹部12の壁で受け止められる。仮にパッド材22が車体フロア10の表面よりも盛り上がった状態で凹部12にはめ込まれているものとすると、この凹部12の変形はそのまま表皮材24を引っ張る力として作用する。しかし本実施の形態では、パッド材22の変形によって表皮材24、とくにウエルド部32に大きな力が作用することがなく、表皮材24とカーペット30との結合強度をそれほど大きく設定しなくても済む。
【0015】
シートクッション20にさらに大きな衝撃力、例えば車両の急停止時における慣性力が加わった場合を想定すると、従来はその外力によってリヤシートが車体フロアから外れないようにボルトなどで固定している。これに対して本実施の形態においては、前記の衝撃力を車体フロア10に敷き詰めらたカーペット30全体で受け持つことができる。この結果、シートクッション20の取付を、これまでのようにボルト固定などに頼らなくても、充分な強度が得られる。
【0016】
なおシートクッション20の表皮材24とカーペット30との結合手段は、加熱接着に限るものではなく、例えば縫製や接着剤の他、ホックあるいは面ファスナーなどを用いることも可能である。またカーペット30に開口部を形成することなく、このカーペット30の表面に表皮材24を接着または縫製や面ファスナーなどで止着することによっても、前記構成のシートクッション20とほぼ同じような機能が得られる。
さらに図面ではシートクッション20を左右分に離させた構成が示されているが、両シートクッション20を一体的に連結させたベンチシート形式にすることもできる。そのためには、当然のことながら車体フロア10の凹部12、パッド材22および表皮材24がそれぞれ連結された構造になる。なおこの場合には、図1で示すシートバック40についても左右一体にした方がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】車室内のリヤ側を表した斜視図
【図2】図1における車体フロア部分のみを表した斜視図
【図3】図2のA−A矢視方向の拡大断面図
【符号の説明】
10 車体フロア
12 凹部
20 シートクッション
22 パッド材
24 表皮材
30 カーペット

Claims (5)

  1. 車体フロアにおいて、シートクッションと対応する個所の高床部および縦壁部に連続する凹部が形成され、この凹部にパッド材がその表面と前記車体フロアの表面とがほぼ面一になる状態ではめ込まれ、前記パッド材の表面を被う表皮材が、前記車体フロアに敷き詰められるカーペットと一体化されている車両用シートクッション。
  2. 請求項1に記載された車両用シートクッションであって、前記カーペットは、前記車体フロアの凹部と対応する部分を切り取った開口部を備え、この開口部が前記表皮材で塞がれているとともに、前記開口部の縁と前記表皮材の周囲とが一体化されている車両用シートクッション。
  3. 請求項2に記載された車両用シートクッションであって、前記カーペットにおける前記開口部の縁と、前記表皮材の周囲とが加熱接着によって一体化されている車両用シートクッション。
  4. 請求項1に記載された車両用シートクッションであって、前記車体フロアの前記凹部に前記パッド材が止着されている車両用シートクッション。
  5. 請求項1に記載された車両用シートクッションであって、前記パッド材と前記表皮材とが止着されている車両用シートクッション。
JP2001232120A 2001-07-31 2001-07-31 車両用シートクッション Expired - Fee Related JP4467843B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232120A JP4467843B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 車両用シートクッション
FR0209775A FR2828146A1 (fr) 2001-07-31 2002-07-31 Coussin de siege pour vehicule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232120A JP4467843B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 車両用シートクッション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003040015A JP2003040015A (ja) 2003-02-13
JP4467843B2 true JP4467843B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=19064089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232120A Expired - Fee Related JP4467843B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 車両用シートクッション

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4467843B2 (ja)
FR (1) FR2828146A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008032798A1 (de) * 2008-07-11 2010-01-14 Faurecia Autositze Gmbh Fahrzeugsitz
FR3140319A1 (fr) * 2022-10-04 2024-04-05 Tesca France Matelassure d’élément de garnissage de siège de véhicule automobile

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2916325A (en) * 1957-01-07 1959-12-08 Gen Motors Corp Seating arrangement for vehicle bodies
JPS6346933A (ja) * 1986-08-12 1988-02-27 Yamaha Motor Co Ltd 合成樹脂製車体の後部座席構造
DE4116438C2 (de) * 1990-05-25 1998-09-17 Volkswagen Ag Sitz, insbesondere Rücksitz für ein Fahrzeug
JP3148899B2 (ja) * 1991-09-17 2001-03-26 本田技研工業株式会社 車両用フレームレスシート
US6065795A (en) * 1998-01-02 2000-05-23 Daimlerchrysler Corporation Seating arrangement for a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
FR2828146A1 (fr) 2003-02-07
JP2003040015A (ja) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7121611B2 (en) Armrest structure for vehicle
US7328912B2 (en) Vehicle seat assembly
JP5584503B2 (ja) 乗物用シート
US7452030B2 (en) Motor vehicle seat, motor vehicle, and airbag module
JPH06233876A (ja) 座席クッションのカバーのエッジを座席フレームに固定する固定用デバイス
US11731538B2 (en) Seat assembly and method of assembly
US7841655B2 (en) Motor vehicle seat, motor vehicle, and airbag module
JP3689192B2 (ja) 車両のドアグリップ構造
JP4467843B2 (ja) 車両用シートクッション
WO2006033174A1 (ja) 車両のシート構造
JP3760600B2 (ja) 自動車用シート構造
JPH0742358Y2 (ja) 自動車用シートカバー
JPH0545536Y2 (ja)
JP2007020636A (ja) シートパッド及びクッション材
JP3148899B2 (ja) 車両用フレームレスシート
JP7353552B2 (ja) 乗物用シート
JPH0340666Y2 (ja)
JPH0710596Y2 (ja) 自動車用シート
JP2000102447A (ja) 自動車用シートのシートバック
JPH054747Y2 (ja)
EP1842738B1 (en) Motor vehicle seat, motor vehicle, and airbag module
JP3635924B2 (ja) 自動車用トリム構造
JPH09239166A (ja) 自動車用シートのクッション体
JP6693305B2 (ja) 乗物用シート
JPH0431853Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4467843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees