JPH0677613A - 配線基板および配線基板の加工装置 - Google Patents

配線基板および配線基板の加工装置

Info

Publication number
JPH0677613A
JPH0677613A JP4228632A JP22863292A JPH0677613A JP H0677613 A JPH0677613 A JP H0677613A JP 4228632 A JP4228632 A JP 4228632A JP 22863292 A JP22863292 A JP 22863292A JP H0677613 A JPH0677613 A JP H0677613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
protrusions
mounting
inspection
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4228632A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Arao
貴史 新穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP4228632A priority Critical patent/JPH0677613A/ja
Publication of JPH0677613A publication Critical patent/JPH0677613A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線基板の加工工程の進行状態や検査結果の
良否を容易に判別可能として、作業・管理能率を向上さ
せる。 【構成】 配線基板1に電子部品8を実装する該配線基
板1の加工工程において、予め定める電子部品8の実装
が終了すると、次工程へ進む前に、エアシリンダ25や
カッタ26などで実現される切除装置15,20によっ
て突片3,4を順に切除してゆく。すなわちたとえば、
突片3a〜3eの切除は、加工工程の進行状態を判別す
るために行い、突片4a,4bの切除は、電子部品8の
実装後に行われる配線基板1の検査工程における検査結
果の良否を示すために行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数の加工工程を有す
る配線基板に好適に実施される配線基板およびその加工
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器に搭載される配線基板は、一般
に多数の加工工程を有する。かかる加工工程において、
所定の加工工程が終了したか否かや、検査を行った結
果、不良品であるか否かを表示するために、典型的な従
来技術の配線基板では、捺印したり、不良メッセージの
貼付け等を行ったりしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
配線基板では、前記捺印や不良メッセージの貼付けは自
動化が困難であり、またその捺印や不良メッセージを次
工程の作業員が見落としてしまうこともあり、途中の工
程で不良となっているにもかかわらず以後の加工工程が
行われた誤品が発生し、作業・管理能率が悪かった。
【0004】本発明の目的は、配線基板の加工工程の進
行状態や検査結果の良否を容易に判別することができる
ようにして、工程飛びや誤品の発生を防止し、作業・管
理能率を向上させることができる配線基板および配線基
板の加工装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、配線基板に1
または複数の突片を設けておき、該突片を選択的に切除
することによって、前記配線基板への予め定める加工工
程が完了したか否かを表し、または該配線基板の検査結
果を表すことを特徴とする配線基板である。
【0006】また本発明は、配線基板に1または複数の
突片を設けておき、該突片を選択的に切除することによ
って、前記配線基板への予め定める加工工程が完了した
か否かを表し、または該配線基板の検査結果を表す、そ
のような配線基板と、前記配線基板へ部品の実装または
実装後の配線基板の少なくとも一部の検査を行う実装・
検査手段と、前記実装を行った後に、または前記検査の
結果に対応して、前記突片を選択的に切除する切除手段
とを含むことを特徴とする配線基板の加工装置である。
【0007】
【作用】本発明に従えば、配線基板において、電子部品
の実装されない部分や、実装後に分割される周縁部など
に、1または複数の切除できる突片を設けておく。配線
基板に電子部品を実装する配線基板の加工工程におい
て、たとえば実装手段で予め定める電子部品の実装が終
了すると、次工程へ進む前に、エアシリンダなどで実現
される切除手段によって前記突片を選択的に切除する。
また、電子部品の実装後に検査手段で行われる配線基板
の検査工程においても、検査結果の良否を表す突片を、
切除手段によって選択的に切除する。
【0008】したがって、配線基板の切除された突片に
よって、所定の手順通りに加工工程が進行しているか否
かを判別することができ、工程飛びを防止することがで
きる。また、不良が発生した履歴を残すことができ、た
とえば不良が発生した履歴のある配線基板を重点的に検
査することによって、効率的に、かつ確実に検査を行う
ことができ、誤品の発生を防止することができる。
【0009】さらには、配線基板の加工工程が所定の手
順で進行しているか否かが、前記突片にセンサやチェッ
カーピンを用いて自動的に判別することができ、加工工
程の自動化に好適に対応することができる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の配線基板1の斜
視図である。この配線基板1は、周縁部1aがV溝1b
から分割可能に形成されており、中央部1cへの電子部
品の実装が終了すると、前記周縁部1aが分割されて該
配線基板1が完成する。このような配線基板1におい
て、電子部品の実装されない周縁部1aに複数の切除可
能な突片3a,3b,3c,3d,3e;4a,4b
(以下、総称するときは参照符3,4で表す)を設けて
おく。
【0011】配線基板1に電子部品を実装する該配線基
板1の加工工程において、予め定める電子部品の実装が
終了すると、次工程へ進む前に、エアシリンダ25やカ
ッタ刃26等で実現される切除装置15,20(後述の
図5〜図12参照)によって、突片3,4を順に切除し
てゆく。たとえば、突片3a〜3eの切除は、加工工程
の進行状態を判別するために行い、突片4a,4bの切
除は、電子部品の実装後に行われる配線基板1の検査工
程における検査結果の良否を示すために行う。突片3,
4と配線基板1との連結部分2には、突片3,4の切除
を行いやすくするために、切欠き5が設けられている。
【0012】なお、図1で示すような切欠き5に代え
て、本発明の他の実施例として、前記連結部分2には、
図2で示すようなミシン目6を設けてもよく、また図3
で示すようなV溝7を形成するようにしてもよい。
【0013】図4は、配線基板1の一般的な加工工程を
示す図である。ステップn1で回路パターンが形成され
た配線基板1に、ステップn2およびステップn3で電
子部品8を、実装手段である装着ヘッドによって実装す
る。ステップn4では、電子部品8の実装された配線基
板1に、たとえばディップ法によって半田付けが行われ
る。次に、ステップn5で半田付け不良箇所の修正や耐
熱性に劣る電子部品の手作業による半田付けなどの修正
作業が行われる。ステップn6で配線基板1の電子部品
8の実装されていない前記周縁部1aの分割が行われた
後、ステップn7で所望とする特性が得られているか否
かが検査されて配線基板1は完成する。このようなステ
ップn1〜ステップn7までの配線基板1の加工工程
は、たとえば自動化されたライン上で作業が行われる
が、各ステップにおいて、配線基板1に不良が生じた場
合には、各ステップの工程を終えた段階で、かかる不良
品はライン上から外されて、修理や解析が行われた後、
再びライン上に戻される。
【0014】図5は本発明の一実施例の実装装置10の
電気的構成を示すブロック図であり、図6は該実装装置
10の斜視図である。配線基板1の加工工程において、
たとえば前記ステップn3の工程において、参照符1e
から1fで示されるように搬送されてきた配線基板1の
前工程、すなわちステップn2の工程が終了しているか
否かを、後述する光センサ等の検知装置11によって判
別する。前工程が終了していると判別すれば制御装置1
2によって制御された装着ヘッド13のエアチャック1
3aによって、電子部品8等が配線基板1に実装され
る。その実装作業は処理装置14によって監視されてお
り、位置ずれなどの実装不良が生じることなく、確実に
実装作業が終了すると、エアシリンダやカッタ刃等の切
除装置15が、配線基板1に予め設けられている前記突
片3を切除して、参照符1gで示されるように次工程、
すなわちステップn4の工程へ搬送する。
【0015】図7は上述のようにして加工された配線基
板1の検査装置30の電気的構成を示すブロック図であ
り、図8は該検査装置30の斜視図である。参照符1h
〜1iで示されるように搬送されてきた配線基板は、前
記実装装置10と同様に、前工程が終了しているか否か
が検知装置16によって判別される。前工程が終了して
いると判別すれば、制御装置17によって制御され、プ
ローブ18aや測定機器18b等から構成される検査手
段18によって、所望とする特性が得られているか否か
が検査される。検査が終了すると、処理装置19がその
検査結果に対応し、切除装置20によって配線基板1に
予め設けられている突片4を切除した後、配線基板1は
参照符1jで示されるように、梱包などの次工程へ搬送
される。
【0016】なお、図6および図8では、参照符1e〜
1jで示される配線基板は、図解のために、突片3,4
部分を拡大して示している。
【0017】図9および図10は、図6および図8で示
される検知装置11,16の具体的構成を示す側面図で
ある。図9で示される構成では、一対の受発光素子22
を用いて、突片3,4の検知が行われる。すなわち、図
9(1)で示すように突片3,4が切除されていると、
発光素子から放射された光22aの反射光が受光素子で
検出されず、また図9(2)で示すように突片3,4が
切除されていないときには反射光22bが検出される。
【0018】また、図10で示される構成では、ばね部
材24aによって配線基板1に近接するように付勢され
ているチェッカーピン24の検出棒24bが、図10
(1)で示されるように突片3,4に当たらなければマ
イクロスイッチ23が導通されず、また図10(2)で
示されるように検出棒24bが突片に当たるとマイクロ
スイッチ23の作動片23aが押圧されて、該マイクロ
スイッチ23が導通するので、マイクロスイッチ23の
スイッチング状態から突片3,4の有無を検出してい
る。
【0019】図11および図12は、切除装置15,2
0の具体的構成を示す側面図である。図11の実施例で
は、エアシリンダ25のピストン棒25aが突片3,4
を押圧することによって、突片3,4を切除している。
なお、押圧する際、配線基板1に歪みが発生するのを防
止するために、一対の挟持部材31,32が設けられて
いる。
【0020】また、図12(1)で示されるように、配
線基板1の表面1m側からカッタ刃26によって突片
3,4を切除してもよく、図12(2)で示されるよう
に、裏面1n側から突片3,4を切除してもよい。
【0021】本実施例では、配線基板1の加工工程や検
査工程で用いる図6および図8で示す検知装置11,1
6と、切除装置15,20とを、配線基板1を挟んで上
下に配置させることによって、装置の省スペース化を図
っている。なお、突片3,4は、中央部1cにおいて、
電子部品8の実装されない部分や、機構部品のための透
孔部分に設けられてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、配線基板
に設けられた突片を、たとえば加工工程が完了する毎
に、またはその検査を行う毎に、選択的に切除すること
によって、該配線基板に所定の加工工程が完了したか否
か、または検査結果の良否を表すので、配線基板の切除
された突片によって、所定の手順通りに加工工程が進行
しているか否かを判別することができ、工程飛びを防止
することができる。また、不良が発生した履歴を残すこ
とができ、たとえば不良が発生した履歴のある配線基板
を重点的に検査することによって、効率的にかつ確実に
検査を行うことができ、誤品の発生を防止することがで
きる。こうして作業・管理能率を向上することができ
る。
【0023】さらには、配線基板の加工工程が所定の手
順で進行しているか否かが、前記突片としてセンサやチ
ェッカーピンを用いて自動的に判別することができ、加
工工程の自動化に好適に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の配線基板1の斜視図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例の斜視図である。
【図3】本発明のさらに他の実施例の斜視図である。
【図4】配線基板1の一般的な加工工程を示す図であ
る。
【図5】本発明の一実施例の実装装置10の電気的構成
を示すブロック図である。
【図6】前記実装装置10の斜視図である。
【図7】本発明の一実施例1の検査装置30の電気的構
成を示すブロック図である。
【図8】前記検査装置30の斜視図である。
【図9】図6および図8で示される検知装置11,16
の具体的構成を示す側面図である。
【図10】前記検知装置11,16の他の具体的構成を
示す側面図である。
【図11】切除装置15,20の具体的構成を示す側面
図である。
【図12】前記切除装置15,20の他の具体的構成を
示す側面図である。
【符号の説明】
1 配線基板 1a 周縁部 1b V溝 2 連結部分 3a,3b,3c,3d,3e;4a,4b 突片 5 切欠き 6 ミシン目 7 V溝 8 電子部品 10 実装装置 11,16 検知装置 12,17 制御装置 13 装着ヘッド 14,19 処理装置 15,20 切除装置 18 検査手段 22 光センサ 23 マイクロスイッチ 24 チェッカーピン 24b 検出棒 25 エアシリンダ 26 カッタ刃 30 検査装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線基板に1または複数の突片を設けて
    おき、該突片を選択的に切除することによって、前記配
    線基板への予め定める加工工程が完了したか否かを表
    し、または該配線基板の検査結果を表すことを特徴とす
    る配線基板。
  2. 【請求項2】 配線基板に1または複数の突片を設けて
    おき、該突片を選択的に切除することによって、前記配
    線基板への予め定める加工工程が完了したか否かを表
    し、または該配線基板の検査結果を表す、そのような配
    線基板と、 前記配線基板へ部品の実装または実装後の配線基板の少
    なくとも一部の検査を行う実装・検査手段と、 前記実装を行った後に、または前記検査の結果に対応し
    て、前記突片を選択的に切除する切除手段とを含むこと
    を特徴とする配線基板の加工装置。
JP4228632A 1992-08-27 1992-08-27 配線基板および配線基板の加工装置 Withdrawn JPH0677613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228632A JPH0677613A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 配線基板および配線基板の加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228632A JPH0677613A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 配線基板および配線基板の加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677613A true JPH0677613A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16879386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4228632A Withdrawn JPH0677613A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 配線基板および配線基板の加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677613A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201085A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Nitto Denko Corp 配線回路基板集合体シート
WO2020121360A1 (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装方法
WO2020121361A1 (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201085A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Nitto Denko Corp 配線回路基板集合体シート
WO2020121360A1 (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装方法
WO2020121361A1 (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システム
JPWO2020121360A1 (ja) * 2018-12-10 2021-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および部品実装方法
JPWO2020121361A1 (ja) * 2018-12-10 2021-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0677613A (ja) 配線基板および配線基板の加工装置
US7134599B2 (en) Circuit board inspection apparatus
JP4249543B2 (ja) 回路基板の外観検査方法及び回路基板の外観検査装置
JP2001337050A (ja) プリント基板検査方法および装置
JP2007278943A (ja) 基板の検査方法及びその検査装置、並びに基板の修繕方法及びその修繕装置
JP3714828B2 (ja) プリント基板の不良判定方法及びこの判定に用いるマーク
KR100460523B1 (ko) 칩콘덴서 검사방법
JPH0421104Y2 (ja)
JPS63153880A (ja) 半導体レ−ザ装置の検査方法
JP5111297B2 (ja) 情報生成装置および基板検査システム
JP2001129175A (ja) 遊技盤の釘打ち検査方法及び検査板
JPH08178992A (ja) 回路基板検査方法及びその装置
US7289657B2 (en) Method of inspecting photo-mask
JP2004053439A (ja) スリット検査装置
JP2001298252A (ja) プリント基板検査方法および装置
JP2002307386A (ja) プリント基板の穴あけ加工装置及び方法
JPS61213777A (ja) 異物シヨ−ト検査装置
JP2001291942A (ja) プリント基板検査装置
JPH0354312B2 (ja)
JPH0511022A (ja) 回路基板検査装置
JPS63262572A (ja) プリント基板箔スクリ−ニング検査方法
JP2007141965A (ja) 外観検査装置
JPH0621700A (ja) 実装ラインにおける検査装置
JPH09232751A (ja) 圧着装置
JPH05259605A (ja) プリント基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102