JPH0676469B2 - 陰影領域を有する支持体の二重硬化被覆方法と該方法の実施に直接使用するポリオルガノシロキサンプレポリマ− - Google Patents

陰影領域を有する支持体の二重硬化被覆方法と該方法の実施に直接使用するポリオルガノシロキサンプレポリマ−

Info

Publication number
JPH0676469B2
JPH0676469B2 JP60115194A JP11519485A JPH0676469B2 JP H0676469 B2 JPH0676469 B2 JP H0676469B2 JP 60115194 A JP60115194 A JP 60115194A JP 11519485 A JP11519485 A JP 11519485A JP H0676469 B2 JPH0676469 B2 JP H0676469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
formula
substrate
catalyst
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60115194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61276810A (ja
Inventor
ステイーブン・テイ・ナコス
サミユエル.キユー.エス.リン
Original Assignee
ロクタイト.コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロクタイト.コ−ポレ−シヨン filed Critical ロクタイト.コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS61276810A publication Critical patent/JPS61276810A/ja
Publication of JPH0676469B2 publication Critical patent/JPH0676469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0896Compounds with a Si-H linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/25Incorporating silicon atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/12Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/128Polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、陰影領域を有する支持体の二重硬化被覆方
法とその硬化被覆方法を実施するに際して直接使用する
ポリオルガノプレポリマーに関し、具体的には電子配線
基板のような抵抗体、トランジスタ、マイクロチツプな
どの高くなつている紫外線照射が直接到達し得ない陰影
領域のある支持体を光重合開始剤と架橋性オルガノシロ
キサンプレポリマーから成る組成物を紫外線の直接照射
と湿分硬化によつて二重硬化被覆する方法と、その方法
の実施に使用するオルガノシロキサンプレポリマーに関
する。
(従来の技術) 熱安定度がすぐれており、低温柔軟性があり、かつ絶縁
耐力が高いので、シリコーンが、集積回路のような電気
装置の被覆、注封または封入に使用されてきた。通常使
用されている注封剤または封入剤は、こわれ易い電子部
品の衝撃、振動および熱応力保護を備えたエラストマー
剤またはゲル状剤である。シリコーンゲル封入剤に関す
る一般的な引用例は、米国特許第3,933、712号、第4,07
2,635号、第4,087,585号、第4,271,425号、第4,374,967
号、および、電子/電子国際会議12、92(1975)のデイ
ー.デイクソン、ジュニア(D.Dickson,Jr.)の会報で
ある。従来技術の説明については、米国特許第4,374,96
7号をも参照されたい。
現在市販の注封用シリコーンには、米国特許第4,271,42
5号に記載されているような一成分組成物があり、これ
らは、湿分によつて硬化されるが、硬化の完了には、数
時間乃至数日を要するものである。より一層速い硬化
は、高温を与えた場合には、米国特許第4,087,585号に
記載されているもののような二成分配合組成物で達成で
きるが、これらの組成物は、白金触媒を必要とするの
で、支持体表面上の有機錫化合物、硫黄、アミン、ウレ
タンおよび不飽和炭化水素可塑剤によつて妨害抑制を受
けるのである。硬化性シリコーン配合物は、また、抵抗
体、トランジスタ、マイクロチツプなどのような高くな
つている部分を含んでいる電子配線基板のようなものに
架橋耐環境性被覆を行なうために使用されてきた。
(発明が解決しようとする問題点) メタクリレートまたはアクリレート官能基を含有してい
る特定のシリコーンが紫外線によつて硬化し得ることは
既知である。米国特許第4,201,808号および第4,348,454
号ならびに英国特許出願第GB2039287A号は、すべて、紙
剥離被覆用のメタクリレートまたはアクリレート含有シ
リコーンの硬化性組成物を説明している。しかし、その
ような組成物は、光が到達しない領域または“陰影”領
域のある電子配線基板のような支持体上では使用されて
いないのであつて、その理由は、この被覆用組成物は、
これらの領域では紫外線によつて硬化させることができ
ないからである。
さて、この発明は、陰影領域を有する光が容易に到達し
得ない支持体上に硬化架橋被覆または封入剤を提供する
新規な方法に関する。この発明の方法は、紫外線硬化と
湿分硬化のいづれもが可能であるシリコーンポリマー組
成物の使用に関するものである。この発明の方法では、
そのような組成物を陰影領域を有する支持体に塗被し、
光が到着し得る領域を照射して、その品物の貯蔵、包装
またはさらに処理加工を十分に可能とするように硬化保
護被覆をつくり、次に、陰影領域を湿分硬化機構によつ
て徐々に硬化させて、支持体全体にわたつて十分に架橋
された耐環境性被覆を生じさせるのである。
(発明の効果) すなわち、この発明の方法は、二重硬化機構によるので
ある。被覆用または注封用配合物を陰影領域を有する支
持体に、抵抗体、トランジスタまたはマイクロチツプの
ような高くなつている部分の下面をはじめとする露出表
面を十分に塗被するような方法で、塗被する。被覆剤に
紫外線を照射すると、光が到達し得る領域の被覆剤は硬
化する。光が到達し得ない領域は全体的に機械的破壊に
対して保護されているので、塗被された部分は後続の組
立て工程で直ちに処理加工できる。したがつて、電子構
成部品製造のより一層効率的な自動加工処理が容易とな
るのである。光が到達し得ない領域の被覆剤または封入
剤は、1日間またはそれ以上の期間にわたつて大気湿分
にさらされることによつて、その後、徐々に硬化する。
さらに、光で硬化した被覆剤の湿分架橋も、この期間に
おこるようである。その結果、部品の露出された全表面
にわたつて、湿分硬化シリコーン剤だけを利用する工程
に固有の組立ての遅延が生じないで、強靱な耐環性硬化
被覆となるのである。
(問題を解決するための手段) この発明の方法に利用される組成物は、主要成分とし
て、シリコーン原子に結合された複数のアクリル官能基
と下記の式の複数のシロキサン単位を含む線状または枝
分れ有機シロキサンを含んでおり、 上記化学式において、R1は加水分解有機基であり、R2
R1または、R1がジアルキルアミノの場合、R2はR1または
ヒドロカルビルである。適切な加水分解有機基の例は、
アルコキシ、アリールオキシ、オキシム(すなわち、−
ON=C(R3)2)、酸遊離(すなわち、-OOCR5)、N,N−ジア
ルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノキシ、N−アル
キルアミド、 であり、上記化学式において、R3はHまたはヒドロカル
ビルである。最も好ましいのは、R1がメトキシ、アセト
アミノ(それでなければジメチルケトキシミノとして知
られているもの)のようなオキシムまたはアセトキシで
あることである。
したがって、ポリオルガノシロキサンは樹脂であつて、
アクリルおよび加水分解官能価の両方を含んでいる。理
解してもらいたいのは、前記化学式中のシリコーン原子
のオープン原子価は、他のシロキサン反覆単位、アクリ
ル官能基のうちの1つ、またはR2基に結合できることで
ある。
適切なのは、樹脂が下記の化学式の基を末端基とするポ
リジメチル、ポリジフエニルまたはポリメチルフエニル
シロキサンのようなポリジヒドロカルビルシロキサンで
あることであつて、 上記化学式において、R4はHまはたメチルであり、R5
珪素原子に結合された炭素原子を有する二価の有機基、
好ましくはアルケンまたはアルケニレン基である。しか
し、アクリルまたは加水分解基も重合体の主鎖に沿つて
異なつた珪素原子に結合できる。ポリオルガノシロキサ
ンポリマーは、その分子量が約1,000という低いもので
あつてもよいが、少なくとも10,000であるのが好まし
い。
上述のように、低い方のあまり好ましくない分子量の範
囲のこのタイプのいくつかのオルガノシロキサン化合物
は、紙被覆などについて、以前に報告されている。しか
し、適切に配合されたそのような物質が直接の紫外線が
到達し得ない陰影領域のある支持体上での硬化について
有用であるということは、これまで考えられていなかつ
た。この発明の有用な二重硬化組成物を配合するに際し
て、一般的に得策であるのは、その配合物中に、オルト
チタネート触媒のような湿分硬化触媒を含ませることで
ある。加水分解基がメトキシまたは他のヒドロカルボノ
キシ基である場合、そのような触媒は陰影硬化の達成に
一般的に必要である。他方、加水分解基がアミノである
場合、そのような触媒は、通常は必要ではない。
この発明の方法に利用する二重硬化組成物は、また、光
増感剤を含んでいる。どのような既知のラジカル光増感
剤ならびにその混合物も、この明細書の発明から逸脱し
ないで使用することができる。単なる光重合開始剤は、
ベンゾインと置換ベンゾイン化合物、ベンゾフエノン、
ミクラーの(Michler′s)ケトン、ジアルコキシベン
ゾフエノン、ジアルコキシアセトフエノンなどである。
光増感剤は、光重合開始基をこの明細書に引用例として
記載した米国特許第4477326号、第4507187号および1983
年8月31日付の米国特許出願第528,287号と1984年9月2
7日付の米国特許出願第655,398号に開示の化合物のよう
なオルガノシロキサン重合体の主鎖に結合することによ
つてシリコーンに相溶性にして使用することもできる。
この組成物に使用する光増感剤の量は、組成物の約0.1
%乃至5%の範囲であるのが普通である。しかし、特殊
光増感剤の特性によつて、この範囲外の量は、アクリル
基の迅速かつ効率的な重合な開始する機能をする限り、
この発明から逸脱しないで、使用することができる。特
に、シリコーン結合光増感が光重合開始基当りの高い当
量で使用される場合、より一層高いパーセンテージを必
要とすることがある。
また、光増感剤が別個の成分としてあげられているが、
この発明の方法に使用される配合物は、前述のアクリル
基と加水分解基を含む同じポリオルガノシロキサンポリ
マーの主鎖に光重合開始基が含まれている配合物を含む
ことが意図されている。
この発明の組成物は、また、それらの組成物が紫外線お
よび湿分硬化機構を妨害しない限り、他の添加剤を含有
することもできる。これら添加剤は、2,3−エポキシプ
ロピルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン、トリアリル−S−トリアジン−2,4,
6(1H,3H,5H)−トリオンおよび当業者に既知のその他
のもののような定着剤、シリカ、マイクロバルーン、ガ
ラスなどのような充填剤である。この発明の組成物を改
質に使用できる充填剤のさらに例は、米国特許第4,072,
635号の4欄40行目から5欄4行目までに見出すことが
できる。
電子部品の被覆または注封に使用するに際しては、クラ
ウンエーテルおよびクリプタートのようなイオントラツ
プ化合物は、イオン導電率を減ずるのに有効である。そ
れらの例は、18−クラウン6、12−クラウン−4と15−
クラウン−4および15−クラウン−5である。従来のRT
Vシリコーン封入剤におけるクラウンエーテルの使用が
説明されている米国特許第4,271,425号をも参照された
い。
この発明の方法に使用できる反応性シリコーンは、適切
な分子量のシラノールを末端基とする下記の化学式のシ
リコーンから容易に調製されるが、 上記化学式において、R6は同じかまたは異なつたオルガ
ノ基であつて、好ましくは、メチルおよびフエニル基か
ら選択されたものである。好ましくは、シラノールを末
端基とするシリコーンは、粘度が少なくとも600cpsのポ
リジメチルシロキサンである。シラノールを末端基とす
る粘度が少なくとも約50,000cpsのジメチルシロキサン
が有用である。最も好ましいのは、粘度が約750乃至25,
000cpsのものである。
シラノールを末端基とするシリコーン樹脂が化学式 の過剰シランで縮合されるが、上記化学式において、
R1、R2、R4およびR5は、前に定義されているものであ
る。種々の縮合手順を用いることができるが、非常に好
ましいのは、反応を60°乃至100℃でオルトチタネート
または第三アミンのような縮合触媒の存在下で続けるべ
きことと、その反応によつて生成された実質的にすべて
のアルコールを真空除去すべきことである。この工程の
生成物は、米国特許第4290869号または英国特許第13238
69号に開示されているような他の従来技術によつて生成
されるシリコーン樹脂に匹敵するすぐれた貯蔵安定二重
硬化配合物を生ずる。
一般的に、化学式IIIを満足させるシランは、市販され
ているか、または、この技術に周知の技法によつて合成
できる。この場合、R1が‐S-C3H6‐Si(OCH3)3であれ
ば、シランはピリジンのようなベースの存在下でメタク
リロキシプロピルトリクロロシランとメタカプトプロピ
ルトリメトキシシランの反応から得ることができる。
以下、この発明をさらに理解できるように、下記の非限
定実施例に関して説明する。
(実施例) 実施例1 丸底フラスコ内の粘度680cstのヒドロキシル基を末端基
とするポリジメチルシロキサン(ヒドロキシル0.3重量
%)50.0グラム、メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン2.62グラム、およびテトライソプロピルオルトチ
タネート0.21グラムを回転蒸発器上で10mmHgの圧力と80
℃の温度で2時間反応させた。混合物の粘度は、最初の
1時間で増加し、次に2時間中に減少した。追加の4時
間に80℃の温度で全真空(約0.5mmHg)とした。フラス
コを蒸発器から取り去り、多量の窒素を入れた。反応シ
リコーン生成物は、黄色の液体であつた。
その生成物を、100cstまたは1,000cstのトリメチルシリ
ルを末端基とするシリコーン油と混合することによつて
軟質ゲル封入用化合物の配合に使用した。混合物は、シ
リコーン油の範囲が0乃至90%であつた。これらの混合
物のそれぞれに、光重合開始剤として2重量%のジエト
キシアセトフエノンを添加した。約1/4″厚みのこれら
の組成物の試料を、約70,000マイクロワツト/cm2の紫
外線照射に1乃至2分間さらすことによつて、または、
周囲温度で湿度で24時間の湿分硬化によつて、硬化させ
た。約70%の油含有量以上では、硬化は非常に困難であ
つて、非流動性生成物は、湿分硬化機構によつて達成さ
れなかつた。0乃至70%の油を含有している試料は、そ
れぞれ、柔かいゴム状物質(シヨアA10〜15)から非常
に柔かい粘着性ゲル(シヨアA、測定不可能)の範囲で
あつて、それらは、クリープ傾向を示しはしたが流れよ
うとしなかつた。
実施例2 実施例1の合成手順を、3500cstのヒドロキシルを末端
基とするポリジメチルシロキサン50.0グラム(分子量、
28,000)、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
1.05グラム、およびテトライソプロピルオルソチタネー
ト0.20グラムを用いて、繰り返えした。生成物は、粘稠
液体であつた。この生成物の試料を、2%ジエトキシア
セトフエノンと混合し、70,000マイクロワツト/cm2
紫外線照射で硬化させ、伸縮性の柔かいゴムとした。同
じ組成物のもう1つの試料を、周囲温度と湿度に21/2
日間さらした後、僅かにより柔かいゴムとした。
実施例3 メタクリロキシプロピルジメトキシシリルを末端基とす
るポリジメチルシロキサンを、20,000cstのシラノール
を末端基とするジメチルシロキサン101.7グラム、メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン2.6グラム、お
よびテトライソプロピルオルソチタネート0.3グラムか
ら、100cstのトリメチルシリルを末端基とするシリコー
ン油100.9グラムを加熱に先立つて混合物に添加した以
外は実施例1および実施例2と同様の手順で、調製し
た。その結果の生成物は、粘度が21,200cpsであつた。
21,000cpsの生成物3.05グラムを、同じ100cstのシリコ
ーン油0.6グラムとジメトキシアセトフエノン0.07グラ
ムと混合した。58%の油を含有しているこの組成物を、
約70,000マイクロワツト/cm2の紫外線に60秒間さらし
て、1/16″深さの軟質ゲルに硬化させた。
その21,000cpsの生成物193.8グラムを、100cstのシリコ
ーン油45グラムおよびエトキシアセトフエノン5gと混合
した。この混合物を1/8″厚みの開口型に流し込み、同
じ光度の紫外線で、各20秒6回間隔で、各間隔の冷却期
間をもうけた状態で、硬化させた。それらの試料を、1
晩中、湿分硬化させ、その後、型から取り外し、4″×
4″の片とし、ひつくり返えし、底面に20秒間3回間隔
で紫外線照射をし、厚みを減少させた。4″×4″の片
に電気試験を行ない、その試験結果を下記の表Iに示
す。
実施例4 Rhone-Poulencのシラノールを末端基とするシリコーン4
8V3500(50.0グラム、3.53×10-3に等しいシラノール)
を、メタクリロプロピルトリアセトキシシランと混合
し、回転蒸発器に入れ、回転させ、80℃と0.2mmで3分
間加熱した。この時点で、乾燥窒素で真空を破り、5グ
ラムを取除き、ジエトキシアセトフエノン0.1グラムと
混合した(試料A)。もう1つの5グラムを取除き、ジ
ブチル錫ジラウレートと混合し、空中放置した(試料
B)。
硬化は、下記のとおりであつた。
A.70mw/cm2の紫外線照射で、1分/1面、硬化、3/16″厚
み。
B.1晩中大気中に放置。
両試料とも、殆んど同じ稠度に硬化した。すなわち、低
から中程度の伸び率の十分に硬化したゴムであつた。
実施例5 Rhone-Poulencのシラノールを末端基とするシリコーン4
8V3500(25.0グラム、1.765×10-3に等しいシラノー
ル)をメタクリルオキシプロピルトリス−(アセトキシ
ミノ)シラン0.82グラム(2.21×10-3モル)と混合し、
回転蒸発器に入れ、回転させ、80℃と0.2mmで3時間加
熱した。この時点で、乾燥窒素で真空を破つた。ジブチ
ル錫ジラウレート0.02グラムとジエトキシアセトフエノ
ン0.4グラムを残りの物質に添加し、N2のもとに、樹脂
に溶解させた。この配合物の試料(ビーカー内の1/8″
深さ)を、1晩中周囲湿分にさらすことと、1面当り1
分間、70mw/cm2の紫外線を照射することとによつて、硬
化させた。両方の試料は、中程度から長い程度までの伸
び率の十分に硬化したゴムをもたらした。
上記の配合物は、定着剤を添加しないでも、ガラス接着
に有用であつた。したがつて、2枚の顕微鏡のガラスス
ライド間で、直角に1″の重ね合わせで、押し付け、70
mw/cm2の紫外線を1分間照射したとき、両方のスライド
は引つぱつてはなすことができなかつた。接着したスラ
イドを垂直に屈曲させて剥離強さ試験を行なつたとき、
スライドは破壊し、接着は無傷のまま残つた。ガラスス
ライドの良好な接着は、1晩中、周囲温度にさらすこと
によつても得られた。
上記の配合物を顕微鏡のスライド上に2滴加えて行つた
被覆と紫外線または1晩周囲放置のいづれかによる硬化
は、指での剥離に耐えることが分かつた。
実施例6 28,000mwのアルフア、オメガージヒドロキシ−ポリジメ
チル−シロキサン(粘度=3,500cps)を、僅かに過剰の
メタクリロキシプロピルトリメトキシシランとともに、
トリエチルアミンの存在下で、70〜80℃の温度で数時間
加熱し、メタクリロキシプロピルジメトキシシリルを末
端基とするポリマーをつくつた。メタノールとトリエチ
ルアミンを80℃の温度で真空抜取りをし、28KMA-dMeOと
称する生成物をつくつた。
高くなつている抵抗体、ダイオードおよびトランジスタ
を含んでいる配線基板を下記の配合物に浸漬させた。
28K-MA-dMeO 100部 HDK-2000*シリカ 25部 メチルトリメトキシシラン 4部 テトラブトキシオルソチタネート 1部 ジエトキシアセトフエノン 2部 トリクロロエタン 198部 *ワツカーケミ社(Wscker Chemie G.m.b.H.)から入手
可能。
トリクロロエタン溶剤を蒸発させ、配線基板をもう1回
浸漬させた。溶剤の蒸発後、未硬化のシリコーンの厚い
被覆が、部品の下側をはじめとする部分に残つた。
次に、配線基板を70mw/cm2の紫外線で、1面につき1分
間、照射した。被覆は、部品の頂部と部品によつて暗く
されていない配線基板の部分で不粘着性の固体に硬化し
た。したがつて、配線基板は容易に取扱うことができ
た。しかし、被覆は、部品の下側と部品が暗くしている
領域では硬固化しなかつた。この陰影領域では、未硬化
被覆物は、探針に粘着した。配線基板の両側とより一層
大きい部品のいくつかは、硬化したが、僅かばかり粘着
性があつた。
2乃至3時間以内に、配線基板の両側と部品は不粘着性
となつた。1晩中に、被覆物は、陰影領域ならびに配線
基板の残りの部分全体にわたつて、硬化して強靱なゴム
状被覆となつた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭47−18998(JP,A) 特公 昭50−31041(JP,B1)

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ラジカル光開始剤、湿分硬化触媒、
    及び10,000〜50,000の分子量を有し、且つ結合する次式 [式中、R1とR2はアルコキシ、アリロキシ、−ON=C
    (R3)2又は、-OOCR3(ここに、R3はH又はハイドロカル
    ビルである)から選択され、R4はH又はメチルであっ
    て、R5は隣接するシリコン原子に結合する炭素原子を有
    する二価の有機基である。] で表わされるアクリレート又はメタクリレート基の複数
    を有する架橋性ポリジヒドロカルビルシロキサンプレポ
    リマーを含有する液状組成物を光が到達し得る領域と陰
    影領域とを被覆するように基質に適用する工程; (b)紫外光を直接受ける領域の組成物を実質的に硬化
    させるのに充分な紫外線を前記基質に照射する工程;及
    び (c)前記基質上の組成物を、その陰影領域の組成物が
    硬化するのに充分な時間湿分にさらす工程; よりなる紫外線を直接受けない陰影領域を有する基質上
    の液状シリコーン組成物を架橋したポリマーに硬化させ
    る方法。
  2. 【請求項2】前記R1及びR2が、メトキシ、アセトキシ、
    及びジメチルケトオキシイミノ(−ON=(CH3)2)から
    選択される特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】前記R5が、アルキレン又はアルケニレンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】湿分硬化触媒がチタネート触媒である特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  5. 【請求項5】ポリオルガノシロキサンプレポリマーが、
    次式 (式中、nは分子の繰返し部分の分子量が10,000〜50,0
    00であるような整数である。R1、R2、R4、及びR5は特許
    請求の範囲第1項に定義した通りである。又R6はハイド
    ロカルビル基である。) を有する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 【請求項6】R6がそれぞれ独立してメチル及びフェニル
    から選択される特許請求の範囲第5項記載の方法。
  7. 【請求項7】R1とR2が、メトキシ、アセトキシ、及びジ
    メチルケトオキシイミノ(−ON=(CH3)2)から選択さ
    れる特許請求の範囲第5項に記載の方法。
  8. 【請求項8】R5がアルキレン又はアルケニレンである特
    許請求の範囲第5項に記載の方法。
  9. 【請求項9】基質が、盛り上がつた成分を有する電子回
    路を含む特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】ラジカル光開始剤、湿分硬化触媒、及び
    10,000〜50、000の分子量を有し、且つ結合する式 [式中、R1とR2はアルコキシ、アリロキシ、−ON=C
    (R3)2、又は-OOCR3(ここに、R3はH又はハイドロカル
    ビルである)から選択され、R4はH又はメチルである。
    又R5は隣接するシリコン原子に結合する炭素原子を有す
    る二価の有機基である。] のアクリレート基又はメタクリレート基の複数を有する
    架橋性ポリジヒドロカルビルシロキサンを含有してなる
    二元的硬化性シリコーン組成物。
  11. 【請求項11】R1とR2が、メトキシ、アセトキシ、及び
    ジメチルケトオキシイミノ(−ON=(CH3)2)から選択
    される特許請求の範囲第10項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】R5がアルキレン又はアルケニレンである
    特許請求の範囲第10項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】湿分硬化触媒がチタネート触媒である特
    許請求の範囲第10項に記載の組成物。
  14. 【請求項14】ポリオルガノシロキサンプレポリマー
    が、次式 (式中、nは分子の繰返し部分の分子量が10,000〜50,0
    00であるような整数である。R1、R2、R4、及びR5は特許
    請求の範囲第10項に定義した通りである。R6はハイドロ
    カルビル基である。) を有する特許請求の範囲第10項に記載の組成物。
  15. 【請求項15】各R6が独立してメチル又はフェニルから
    選択される特許請求の範囲第14項に記載の組成物。
  16. 【請求項16】R1とR2が、メトキシ、アセトキシ、及び
    ジメチルケトオキシイミノ(−ON=(CH3)2)から選択
    される特許請求の範囲第14項に記載の組成物。
  17. 【請求項17】R5がアルキレン又はアルケニレンである
    特許請求の範囲第14項に記載の組成物。
JP60115194A 1983-07-20 1985-05-28 陰影領域を有する支持体の二重硬化被覆方法と該方法の実施に直接使用するポリオルガノシロキサンプレポリマ− Expired - Fee Related JPH0676469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/515,702 US4504629A (en) 1983-07-20 1983-07-20 Polymers with graft α-alkylacrylate functionality
EP85303324A EP0200828B1 (en) 1983-07-20 1985-05-10 Dual curing coating method for substrates with shadow areas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276810A JPS61276810A (ja) 1986-12-06
JPH0676469B2 true JPH0676469B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=39595622

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59151106A Pending JPS6040106A (ja) 1983-07-20 1984-07-20 α‐アルキルアクリレート機能性を付加する方法及びそのポリマー
JP60115194A Expired - Fee Related JPH0676469B2 (ja) 1983-07-20 1985-05-28 陰影領域を有する支持体の二重硬化被覆方法と該方法の実施に直接使用するポリオルガノシロキサンプレポリマ−

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59151106A Pending JPS6040106A (ja) 1983-07-20 1984-07-20 α‐アルキルアクリレート機能性を付加する方法及びそのポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4504629A (ja)
EP (2) EP0134678A3 (ja)
JP (2) JPS6040106A (ja)
AT (1) ATE45305T1 (ja)
AU (1) AU3085184A (ja)
CA (1) CA1251588A (ja)
DE (1) DE3572130D1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4477326A (en) * 1983-06-20 1984-10-16 Loctite Corporation Polyphotoinitiators and compositions thereof
US4675346A (en) * 1983-06-20 1987-06-23 Loctite Corporation UV curable silicone rubber compositions
US4575545A (en) * 1983-06-30 1986-03-11 Loctite Corporation Terminal cluster acrylate silicones
US4665147A (en) * 1983-06-30 1987-05-12 Loctite Corporation Novel methacrylated siloxanes
US4575546A (en) * 1984-06-22 1986-03-11 Loctite Corporation Terminal cluster vinyl silicones and acrylate cluster silicones therefrom
EP0186705B1 (en) * 1984-06-22 1989-01-25 Loctite Corporation Terminal cluster acrylate silicones
US4640940A (en) * 1985-08-13 1987-02-03 Loctite Corporation Polyol terminated silicones and derivatives thereof
JPH0739447B2 (ja) * 1986-03-20 1995-05-01 三井東圧化学株式会社 ビニル化合物の重合体及びその製造法
US5357023A (en) * 1987-01-26 1994-10-18 Shin-Etsu Chemical Co. Organopolysiloxanes having silethylene linkages and a curable composition comprising the same
JPH068335B2 (ja) * 1987-01-28 1994-02-02 信越化学工業株式会社 紫外線硬化性ゲル組成物
JPH0617435B2 (ja) * 1987-07-07 1994-03-09 信越化学工業株式会社 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5063254A (en) * 1988-04-04 1991-11-05 Loctite Corporation MTQ/polysiloxane hybrid resins, method of making the same, and coating/potting compositions containing the same
DE3826715A1 (de) * 1988-08-05 1990-02-22 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum beschichten von substraten mit einem isolierenden ueberzug
JP2764412B2 (ja) * 1988-10-31 1998-06-11 東芝シリコーン株式会社 ポリオルガノシロキサンおよびその製造方法
JPH02163166A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサン系重合体の製造方法および放射線硬化性組成物
US4952711A (en) * 1989-05-25 1990-08-28 Loctite Corporation Crosslinking of (meth) acryloxyalkenylene functional siloxane prepolymers
US5217760A (en) * 1990-07-20 1993-06-08 Loctite Corporation Free radically curable formulations employing dithiolate catalysts
US5179134A (en) * 1990-11-19 1993-01-12 Loctite Corporation Photocurable silicone composition, and method of making the same
US5348986A (en) * 1990-11-19 1994-09-20 Loctite Corporation Photocurable silicone composition, and method of making same
US5212211A (en) * 1990-11-19 1993-05-18 Loctite Corporation Polymodal-cure silicone composition, and method of making the same
US5182315A (en) * 1990-11-19 1993-01-26 Loctite Corporation Photocurable silicone gel composition, and method of making the same
DE69131661T2 (de) 1990-11-19 2000-01-27 Loctite Corp Fotohärtbare Polysiloxanzusammensetzung und Verfahren zur Herstellung
US5587244A (en) * 1990-12-11 1996-12-24 Flinchbaugh; David E. Low pressure medical silicone gasket
JPH06508862A (ja) * 1991-03-20 1994-10-06 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 放射線硬化性アクリレート/シリコーン感圧接着剤配合物
US5264278A (en) * 1991-03-20 1993-11-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive coated tapes adherable to paint coated substrates
JPH06506014A (ja) * 1991-03-20 1994-07-07 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 放射線硬化性ビニル/シリコーン剥離コーティング
US5308887A (en) * 1991-05-23 1994-05-03 Minnesota Mining & Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives
US5464659A (en) * 1991-05-23 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone/acrylate vibration dampers
JPH05125284A (ja) * 1991-10-23 1993-05-21 Three Bond Co Ltd 硬化性シリコーン組成物
US5290397A (en) * 1992-08-21 1994-03-01 Cornell Research Foundation, Inc. Bilayer resist and process for preparing same
JPH07268100A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 有機ケイ素重合体およびその製造方法
US5665823A (en) * 1996-08-30 1997-09-09 Dow Corning Corporation Polyisobutylene polymers having acrylic functionality
US6071585A (en) * 1998-06-30 2000-06-06 Ncr Corporation Printable sheet with removable label and method for producing same
US5981785A (en) * 1998-12-03 1999-11-09 University Of Massachusetts Silyl-functional initiator for living cationic polymerization
US6699551B2 (en) 2001-02-09 2004-03-02 Ncr Corporation Printable form with removable label and method for producing same
ATE335770T1 (de) * 2001-12-18 2006-09-15 Dow Corning Toray Silicone Photohärtbare organische polymerzusammensetzung
JP4381976B2 (ja) * 2002-06-13 2009-12-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 基材の多層コーティングの方法
KR101244005B1 (ko) * 2005-03-25 2013-03-14 헨켈 코포레이션 기구 조립용 조성물 및 방법
JP4563977B2 (ja) * 2006-09-22 2010-10-20 信越化学工業株式会社 加熱硬化型シリコーン組成物及びそれを用いた発光ダイオード素子
WO2010101710A2 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for paint curing
US8778462B2 (en) * 2011-11-10 2014-07-15 E I Du Pont De Nemours And Company Method for producing metalized fibrous composite sheet with olefin coating
EP3387045B1 (en) * 2015-12-07 2020-01-29 Dow Silicones Corporation Method and composition for hydrosilylation of carboxylic acid alkenyl esters and hydrogen terminated organosiloxane oligomers with an iridium complex catalyst
CN109929079A (zh) * 2019-02-27 2019-06-25 惠州市德佑威新材料有限公司 一种uv/湿气双重固化树脂及其制备方法
JP7461148B2 (ja) * 2020-01-24 2024-04-03 信越化学工業株式会社 ラジカル硬化型組成物及び硬化物
EP4172165A1 (en) * 2020-06-30 2023-05-03 Dow Silicones Corporation Preparation of multifunctional organosilicon compounds
WO2023023435A1 (en) 2021-08-19 2023-02-23 Dow Silicones Corporation Method for making an asymmetric (meth)acrylate functional disiloxane

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2793223A (en) * 1954-05-20 1957-05-21 Dow Corning Acryloxy methyl siloxanes
US2956044A (en) * 1956-08-06 1960-10-11 Dow Corning Acryloxymethylsilicon polymers
US2922806A (en) * 1957-02-01 1960-01-26 Dow Corning Preparation of acryloxyalkyl substituted siloxanes
US3417161A (en) * 1966-04-04 1968-12-17 Ppg Industries Inc Coating composition of a carboxylic acid amide polymer and a condensate of an orgonopolysiloxane and an organoalkoxysilane
US3577264A (en) * 1968-11-18 1971-05-04 Ford Motor Co Siloxane-unsaturated ester coated product
GB1323869A (en) * 1970-10-29 1973-07-18 Dainippon Printing Co Ltd Photopolymerizable compositions
JPS532911B1 (ja) * 1971-07-09 1978-02-01
US3878263A (en) * 1972-07-10 1975-04-15 Stauffer Chemical Co Acrylate-functional polysiloxane polymers
ZA743852B (en) * 1973-06-26 1975-10-29 Fisons Ltd 4-nitro-2-aminophenyl carbamates
DE2344734A1 (de) * 1973-09-05 1975-03-13 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von siliziummodifizierten polymeren
US4295909A (en) * 1975-02-03 1981-10-20 Loctite Corporation Curable polybutadiene-based resins having improved properties
US4309526A (en) * 1975-03-12 1982-01-05 Loctite Corporation Unsaturated curable poly(alkylene)ether polyol-based resins having improved properties
US4035355A (en) * 1975-12-10 1977-07-12 Dow Corning Corporation Anaerobically curing silicone compositions
JPS5324347A (en) * 1976-08-19 1978-03-07 Shin Etsu Chem Co Ltd Curable polybutadiene composition
US4334036A (en) * 1978-08-24 1982-06-08 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing curable vinyl polymer having silyl group
US4348454A (en) * 1981-03-02 1982-09-07 General Electric Company Ultraviolet light curable acrylic functional silicone compositions
JPS58154766A (ja) * 1982-03-09 1983-09-14 Toagosei Chem Ind Co Ltd 被覆組成物
JPS58167606A (ja) * 1982-03-27 1983-10-03 Toagosei Chem Ind Co Ltd ラジカル共重合によるグラフト共重合体の製造方法
JPS5920330A (ja) * 1982-07-27 1984-02-02 Sumitomo Chem Co Ltd 被覆ポリカ−ボネ−ト系樹脂成型物品
US4424252A (en) * 1982-11-12 1984-01-03 Loctite Corporation Conformal coating systems
US4471007A (en) * 1983-04-01 1984-09-11 Sws Silicones Corporation Method for improving the adhesion of amine-containing organopolysiloxane compositions
US4528081A (en) * 1983-10-03 1985-07-09 Loctite Corporation Dual curing silicone, method of preparing same and dielectric soft-gel compositions thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61276810A (ja) 1986-12-06
ATE45305T1 (de) 1989-08-15
US4504629A (en) 1985-03-12
CA1251588A (en) 1989-03-21
EP0134678A2 (en) 1985-03-20
EP0200828B1 (en) 1989-08-09
AU3085184A (en) 1985-01-24
JPS6040106A (ja) 1985-03-02
EP0200828A1 (en) 1986-11-12
EP0134678A3 (en) 1986-08-13
DE3572130D1 (en) 1989-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0676469B2 (ja) 陰影領域を有する支持体の二重硬化被覆方法と該方法の実施に直接使用するポリオルガノシロキサンプレポリマ−
US4699802A (en) Dual curing coating method for substrates with shadow areas
US4477326A (en) Polyphotoinitiators and compositions thereof
US4329273A (en) Self-bonding silicone rubber compositions
US4528081A (en) Dual curing silicone, method of preparing same and dielectric soft-gel compositions thereof
EP0161830B1 (en) Siloxane photoinitiators with aryoyl formate groups
US4824875A (en) UV curable conformal coating with moisture shadow cure
KR20010053068A (ko) 이중 경화 실리콘 조성물
US5684113A (en) Curable organopolysiloxane composition and method for adhering a substrate to an adherend using the composition
JPH0627277B2 (ja) アクリル化エポキシシリコーン被覆物品およびその製法
KR970070156A (ko) 실리콘 다이 부착용 접착제, 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 장치
EP0267004A2 (en) Curable organopolysiloxane composition
CN113249033B (zh) 一种缩合型含氟离型剂及主要成分的制备方法
US4956221A (en) UV curable conformal coating with moisture shadow cure
US20040116547A1 (en) Dual curing silicone compositions
US20070037951A1 (en) Siloxane resins with oxetane functionality
EP0492828A1 (en) Mixture of adhesion additives useful in UV curable compositions and compositions containing same
JP5139882B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた樹脂層付き基材の製造方法
EP0396246A2 (en) Ultraviolet cured silicone gels with controlled modulus and viscosity
JPH02247254A (ja) 紫外線硬化性組成物
EP0182941B1 (en) Dual curing silicone, method of preparing same and dielectric soft-gel compositions thereof
KR970009399B1 (ko) 습윤 음영 경화되는 uv 경화성 조성물
JPS61127718A (ja) 硬化性シリコ−ン組成物及びその製造方法、並びにそれを使用する方法
EP0400785B1 (en) Ultraviolet curable phenyl and acrylamide group-containing silicone compositions
GB2096630A (en) Self-bonding silicone rubber compositions

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees