JPH0676363B2 - テクネチウム99mのプロピレンアミンオキシムとの複合体 - Google Patents

テクネチウム99mのプロピレンアミンオキシムとの複合体

Info

Publication number
JPH0676363B2
JPH0676363B2 JP61053508A JP5350886A JPH0676363B2 JP H0676363 B2 JPH0676363 B2 JP H0676363B2 JP 61053508 A JP61053508 A JP 61053508A JP 5350886 A JP5350886 A JP 5350886A JP H0676363 B2 JPH0676363 B2 JP H0676363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
complex
meso
diaza
oxime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61053508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61225159A (ja
Inventor
ルイス・ルーベン・キヤニング
デービツド・ピーター・ノウオトニツク
ルデイ・ドミニク・ネイリンクス
イアン・マイケル・パイパー
Original Assignee
アマーシヤム・インターナシヨナル・ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB858506249A external-priority patent/GB8506249D0/en
Priority claimed from GB858509368A external-priority patent/GB8509368D0/en
Application filed by アマーシヤム・インターナシヨナル・ピーエルシー filed Critical アマーシヤム・インターナシヨナル・ピーエルシー
Publication of JPS61225159A publication Critical patent/JPS61225159A/ja
Publication of JPH0676363B2 publication Critical patent/JPH0676363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 テクネチウム‐99m(Tc-99m)はインビボ診断の臓器イ
メージングおよび他の方式への有効な放射性核種であ
る。Tc-99mの錯体は身体の大部分の研究に使用されてい
る。
本発明は診断用薬剤として有効なテクネチウム‐99mの
錯体、特に血液‐脳関門を通過し、診断を可能にする時
間脳中に保持される錯体に関する。
欧州特許明細書第123504号が還元条件下、非置換または
置換アルキレン基に2または3個の炭素原子を含むアル
キレンアミンオキシムをTc-99m過テクネチウム酸塩水溶
液と複合させることにより形成されうる診断用放射性薬
剤として有効なテクネチウム‐99mの親油性大環状錯体
を示した。この錯体は正味零の電荷のコアを持ち、O-H-
O閉環結合を含み、非経口投与に十分安定でシンチレー
シヨンスキヤンニングによりイメージングするもので、
存在するアルキレン置換基は身体イメージングへの適用
に放射性核種を適合させるのに有効な性質のものであ
る。好適な錯体は式: (ただし、各R1,R4およびR5は水素または(C1-C12)ア
ルキルであり、R2およびR3の各々は、水素、ヒドロキシ
ル、(C1-C12)アルコキシル、(C1-C22)炭化水素(ア
ルキル、アルケニル、アルカリール、アラルキルまたは
アリール)または(C1-C20)アミンであるか、またはR2
およびR3が一緒になつて結合炭素原子と共に、アミン置
換されうる環状脂肪族基を形成する)を持つと考えられ
ている。
本発明は前述の欧州特許明細書の発明の範囲内に入る
が、そこでは特別に記述されていないが、特に脳内保持
を重視する場合に興味ある性質を示す一連の錯体を形成
するためのリガンドに関する。
本発明は、診断用放射性薬剤として有効な錯体を形成す
るための式1: のプロピレンアミンオキシムリガンドを提供する。
前述の欧州特許明細書により他のプロピレンアミンオキ
シムと伴に式1の化合物も2個の不整炭素原子を持つの
で3種の立体異性体の型が存在する。本発明のもう1つ
の重要な点は、これらの立体異性体のTc-99m錯体のイン
ビボにおける性質の間に重大な差異があるという予期し
なかつた発見である。
式1の化合物の場合、リガンドには3種の異性体が存在
する。以下の図表は、いかにして化合物1に光学不活性
なmeso-ジアステレオマーおよび光学活性なd-およびl-
対掌体という形態が生ずるかを示す。
異性現象は3位と9位の炭素原子が不整であるために生
ずる。meso-ジアステレオマーはdl-ジアステレオマー
(d-およびl-対掌体のラセミ体混合物)とは明らかに異
なる。例えば、融点が異なりHPLC系での、保持時間も異
なる。2種のジアステレオマーからのTc-99m錯体はイン
ビボでの性質(ラツトの脳への取込み%i.d.)が著しく
異なる。
更に化合物1のd-およびl-対掌体が互いに、およびその
2種の対掌体のラセミ体混合物とmeso-ジアステレオマ
ーとが、異なつた物理的、生物的性質を示すことも決定
されている。また、上記の式2の他の化合物でも同様の
差異が生ずると予想される。
2種のジアステレオマーのTc-99m錯体のインビボにおけ
る性質の差異も驚く程のものである。これらの錯体は受
動的な拡散機構によつて血液‐脳関門を通過すると考え
られる。膜経由に拡散するという分子の能力は親油性で
プラスに、分子量でマイナスとなる。これによれば、2
種の異性体の分子量が同じであり、Tc-99m錯体の親油性
も極めて近似していると考えられるので、脳における放
射活性量による差異は比較的小さいと予想される。従つ
て2種の異性体の脳吸収における差異の大きさは驚く程
のものである;化合物1の場合は係数2.3である。dl-異
性体の方が良好である。
同様に、化合物1のd-とl-対掌体の脳吸収でも驚く程の
差異がある;ラツトによる研究では係数1.6である。
前述の3種の各立体異性体はそれ自身、2個のオキシム
基のC=N結合の回転障害により3種の異性形態が存在
する。その異性体も異なつた物理的性質(m.p.、b.p)
を示し、クロマトグラフイー技法(TLCおよびHPLC)に
より分離できる。それらの相互変換は一般に容易であ
り、鉱酸やルイス酸、塩基または金属イオンにより触媒
される。
化合物1は2個のオキシム基により3種の異性体が可能
である。
EZはZEと同じである。dとl異性体と同様の考察を適用
する、すなわち各々は3種(EE,ZZおよびEZ)のオキシ
ム異性体を持つ。かさの大きな基が最も離れているEEが
熱力学的に好適な異性体であると期待される。化合物1
のHPLC分析(実施例11A)は2本の主要なピーク(meso-
およびdl-ジアステレオマーのEEオキシム異性体と同定
された)と4本の小ピーク(各ジアステレオマーのEZお
よびZZオキシム異性体と暫定的に帰属された)を示し
た。多分EE,EZおよびZZ異性体は異なつた生体分布性を
示すTc-99m錯体を形成する。
プロピレンアミンオキシムリガンドは前述の欧州特許明
細書第123504号に一般的に記述されたような標準的な化
学的経路により合成されうる。好適な合成経路を以下の
実施例1に記述する。
化合物は一般に3種の異性体全ての混合物として得られ
る。meso-異性体は溶解性の異なる溶媒からの分別結晶
を繰り返すという通常の方法でdl-異性体から分離しう
る。異性体の分析および分取はHPLCも有効である。d-お
よびl-対掌体は酒石酸のような光学異性の有機酸を使用
する通常の方法で分離しうる。分離方法は以下の実施例
2〜6に詳述する。
プロピレンアミンオキシムリガンドと過テクネチウム酸
塩(ジエネレータ溶出液からのTcO4 -)との複合反応は
還元条件下、水溶液または水性/有機溶液中で実施しう
る。スズ塩が還元剤として便利であるが、この型の反応
には他の還元剤も良く知られており、使用可能である。
本発明の錯体は強く結合したTc-99mを含むので、リガン
ド交換工程により二者択一的に合成されうる。複合リガ
ンドの存在下に過テクネチウム酸塩を還元することによ
るTc-99m錯体の合成は良く知られており、本発明の場合
にも利用できる。現在これらの錯体は構造3 を持つと考えられている。化合物1のTc-99m錯体(分離
されていない(dl/meso混合物)は: 1)ラツトおよびヒトの脳における良好な吸収。
2)放射活性の脳から他器官へのゆつくりした除去を示
し、断層イメージングを従来の回転ガンマカメラ装置で
実施できる。
前述の欧州特許明細書には、次式: の錯体が開示されている。以下、この化合物を化合物2
と称する。化合物2のTc-99m錯体と比較して化合物1の
Tc-99m錯体の利点は: 1)インビトロでの安定性がはるかに良好(下記の実施
例7参照)。
2)人体中における活性の血液および組織バツクグラン
ドの鮮明さがより良い。
3)化合物2の錯体はインビトロにおける急速な分解の
ため放射性医薬品には適当でないが、化合物1の錯体は
インビトロでは分解が遅いので理想的に適用される(下
記の実施例7参照)ことである。
化合物1-(dl-異性体)の錯体は、脳保持および脳イメ
ージングに関する限り、meso-異性体よりも驚く程秀れ
ている。対照的に、化合物2(dl-異性体)および化合
物2(meso-異性体)の錯体は脳吸収において大した差
異を示さない(下記の実施例10)参照)。
化合物1(分離されていないdl/meso混合物およびdl-異
性体の両方)の錯体は他に次のような興味ある予期せぬ
性質をも示す: ・ 良好な腫瘍血流測定剤〔ジヤーナル オブ ヌクリ
ア メデイシン(Journal of Nuclear Medicine)に
投稿されたV.R.マツクレデイー(McCready)らによる未
発表論文〕。
・ 血液細胞、特に白血球の良好な標識剤(下記の実施
例12参照)。
・ 化合物3〜13(下記の実施例8参照)の生体分布性
は、これらの化合物が診断用薬剤として、dl/meso異性
体を分離しない形状と分離した形状の両方の種々の使用
法をも示唆する。
・ 心筋潅流イメージングに有効。
以下の実施例は本発明を例証するものである。
実施例 実施例1 化合物1の合成 1A. 4,8-ジアザ‐3,6,6,9-テトラメチル‐3,8-ウンデ
カジエン‐2,10-ジオンビスオキシム 2,3-ブタンジオンモノオキシム(11.66g,115.4mmol)を
酢酸(5μ)含有ベンゼン(50cm3)に溶解し、デイ
ーン‐スターク(Dean-Stark)トラツプを取付けた容器
中、窒素気流下還流した。これに2,2-ジメチル‐1,3-プ
ロパンジアミン(5.00g,5.88cm3,49mmol)のベンゼン
(100cm3)溶液を5時間で添加した。生じた黄褐色溶液
を更に窒素気流下16時間還流し、次に室温に冷却した。
生成した固体を吸引過し、少量の冷(−40℃)アセト
ニトリルで洗浄すると微細な白色粉末として生成物が得
られた。
真空下で2時間乾燥した後、7.9g(60%収率)の生成物
が得られた、m.p.131℃‐134℃。得られた生成物は微量
(約2%‐5%)の出発原料のケトオキシムを含む(1H
NMRで見られる)が、ベンゼンから一回再結晶すると
完全に除去され、132℃‐135℃で融ける生成物が得られ
た。
NMR(1H,60MHz,CDCl3): δ3.3(4H,brs,CH2N),2.1(6H,s,CH3-C=N),2.0(6
H,s,CH3-C=N),1.1(6H,s,(CH32C)ppm. 1. 4,8-ジアザ‐3,6,6,9-テトラメチルウンデカン‐2,
10-ジオンbis オキシム ジイミン(75g,287mmol)を0℃で95%エタノール(690
cm3)中でスラリーにした。水素化ホウ素ナトリウム(1
0.9g,287mmol)を0.5時間で一部づつ添加し、混合物を
0℃で2時間攪拌した。水(230cm3)を添加し、混合物
を更に2時間よく攪拌した。エタノールを真空下除去
し、水(140cm3)を更に添加した。pHを約11に調整し、
生じた白色固体を過し、少量の水で洗浄し真空下乾燥
すると粗生成物が得られた。熱アセトニトリルから2回
再結晶すると純粋な生成物が得られた、62.5g(80%)
m.p.144℃‐145℃。
NMR(1H,200MHz,DMSO): δ10.24(2H,s,OH)3.13(2H,q,CHMe), 2.12(14,m,CH2N).1.65(6H,s,MeC=N), 1.07(6H,d,CHMe),0.78(6H,s,CMe2)ppm. 参考例1 比較のため、以下の構造を有する化合物を合成した。
2,3-ペンタンジオン‐3-オキシムの合成 2-ペンタノン(102g)、エーテル(400ml)および濃塩
酸(15cm3)の混合物をよく撹拌し、激しい還流を保持
するのに十分な速度でメチルニトリルを通気した。メチ
ルニトリルガスは青酸ナトリウム(112g)、メタノール
(66g)および水(75cm3)からなるスラリーを撹拌し、
そこに濃硫酸(100cm3)と水(95cm3)の混合物を滴加
して生成させる。添加完了後、混合物を飽和重炭酸ナト
リウム水溶液(300cm3中32g)で中和した。エーテル層
を分離し、水層は更にエーテルで抽出した。有機層を一
緒にし、乾燥し、真空下濃縮すると黄色油状物が得ら
れ、放置しておくと結晶化した。熱ヘキサンからの再結
晶で純粋な生成物が得られた、(67g),m.p.54-5℃。
以下のものが同様の方法で合成された(収率および融
点): 2,3-ペンタンジオン‐2-オキシム(46%,m.p. 59-61
℃)。
2,3-ヘキサンジオン‐3-オキシム(64%,m.p. 42-3
℃)。
1,2-プロパンジオン‐1-オキシム(18%,m.p. 61-5
℃)。
2-メチル‐3,4-ペンタンジオン‐3-オキシム(45%,m.
p. 72-75℃)。
化合物2A〜13Aの合成 以下のジイミンを実施例1と同様の方法で合成した(収
率および融点): ・4,8-ジアザ‐3,9-ジメチル‐3,8-ウンデカジエン‐2,
10-ジオンビスオキシム(2A),(51%,m.p.91-2℃)。
・4,8-ジアザ‐3,9-ジエチル‐3,8-ウンデカジエン‐2,
10-ジオンビスオキシム(3A),(68%,m.p.76-8℃)。
・5,9-ジアザ‐4,10-ジメチル‐4,9-トリデカジエン‐
3,11-ジオンビスオキシム(4A),(31%,m.p.143.5-14
4.5℃)。
・6,10-ジアザ‐5,10-ペンタデカジエン‐4,12-ジオン
ビスオキシム(5A),(30%,m.p.130-1℃)。
・59-ジアザ‐4,7,7,10-テトラメチル‐4,9-トリデカジ
エン‐3,11-ジオンビスオキシム(6A),(49%,m.p.79
-82℃)。
・4,8-ジアザ‐6,6-ジエチル‐3,9-ジメチル‐3,8-ウン
デカジエン‐2,10-ジオンビスオキシム(7A),(67%,
m.p. 168-9℃)。
・6,10-ジアザ‐5,8,8,11-テトラメチル‐5,10-ペンタ
デカジエン‐4,12-ジオンビスオキシム(8A),(32%,
m.p.91-3℃)。
・3,7-ジアザ‐2,8-ジメチル‐2,7-ノナジエン‐1,9-ジ
オンビスオキシム(9A),(87%,m.p.124℃分解)。
・4,8-ジアザ‐3,9-ジフエニル‐3,8-ウンデカジエン‐
2,10-ジオンビスオキシム(10A),(59%,m.p.169-172
℃)。
・4,8-ジアザ‐3,6,9-トリメチル‐3,8-ウンデカジエン
‐2,10-ジオンビスオキシム(11A),(70%,油状
物)。
・4,8-ジアザ‐3,6,7,9-テトラメチル‐3,8-ウンデカジ
エン‐2,10-ジオンビスオキシム(12A),(98%,油状
物)。
・5,9-ジアザ‐2,4,10,12-テトラメチル‐4,9-トリデカ
ジエン‐3,11-ジオンビスオキシム(13A),(27%,m.
p.120℃)。
化合物2〜13の合成 以下のリガンドを実施例1と同様の方法で合成した(収
率,融点,NMRデータ): ・4,8-ジアザ‐3,9-ジメチルウンデカン‐2,10-ジオン
ビスオキシム(2),(18%,m.p. 119-122℃)。
NMR(1H,200MHz,d6−DMSO):δ10.2(2H,s,OH),3.2
(2H,q,CH),2.3(4H,t,CH2N), 1.65(6H,s,N=CMe),1.44(2H,m,CH2), 1.04(6H,d,CH)ppm. ・4,8-ジアザ‐3,9-ジエチルウンデカン‐2,10-ジオン
ビスオキシム(3),(76%,油状物)。
NMR(1H,200MHz,d6-DMSO:δ10.28(2H,s,OH),2.90(2
H,m,CH),2.3(4H,brm,CH2N),2.19(4H,q,CH2Me),1.6
1(6H,s,N=CMe),1.4(2H,m,CH2),0.98および0.76(6
H,t,CH3)ppm. ・5,9-ジアザ‐4,10-ジメチルトリデカン‐3,11-ジオン
ビスオキシム(4),(59%,油状物)。
NMR(1H,200MHz,CDCl3):δ3.33(2H,q,CH),2.61(4
H,q,N=CCH2),2.18(4H,m,CH2N),1.68(2H,m,CH2),
1.24および1.13(12H,m,CH2)ppm. ・6,10-ジアザ‐5,11-ジメチルペンタデカン‐4,12-ジ
オンビスオキシム(5),(57%,油状物)。
NMR(1H,200MHz,CDCl3):δ3.31(2H,q,CH),2.62(4
H,m,N=CCH2),2.40(4H,m,CH2N),1.57(6H,m,CH2C
H2),1.23(6H,m,CHMe),0.97(6H,t,CH3)ppm. ・5,9-ジアザ‐4,7,7,10-テトラメチルトリデカン‐3,1
1-ジオンビスオキシム(6),(33%,m.p. 120-1
℃)。
NMR(1H,200MHz,d6-DMSO):δ10.2(2H,s,OH),3.15
(2H,q,CH),2.2(8H,brm,CH2N+N=CCH2),1.13(6H,
d,CH3),1.05(6H,t,CH3),0.78(6H,s,CMe2)ppm. ・4,8-ジアザ‐6.6-ジエチル‐3,9-ジメチルウンデカン
‐2,10-ジオンビスオキシム(7),(10%,m.p. 142-
4℃)。
NMR(1H,200MHz,CDCl3):δ3.36(2H,m,CH),2.39(4
H,s,CH2N),1.85(6H,s,C=NMe),1.25(10H,m,CH Me
+CHCH ),0.76(6H,m,CH3)ppm. ・6,10-ジアザ‐5,8,8,11-テトラメチルペンタデカン‐
4,12-ジオンビスオキシム(8),(5%,m.p. 134-5
℃)。
NMR(1H,200MHz,d6-DMSO):δ3.19(2H,q,CH),2.30
(4H,s,CH2N),2.25(4H,m,N=CCH2),1.49(4H,brm,CH
2CH3),1.13(6H,d,CHMe),0.90(12H,m,CH3)ppm. ・3,7-ジアザ‐2,8-ジメチルノナン‐1,9-ジオンビスオ
キシム(9),(13%,m.p. 111-4℃)。
NMR(1H,200MHz,d6−DMSO):δ10.46(2H,brs,OH),7.
05および6.45(2H,d,N=CH),3.15(2H,m,CH),2.44(4
H,brm,CH2N),1.47(2H,m,CH2CH2),1.07(6H,d,Me)pp
m. ・4,8-ジアザ‐3,9-ジフエニルウンデカン‐2,10-ジオ
ンビスオキシム(10),(22%,m.p. 101-5℃)。
NMR(1H,200MHz,d6-DMSO):δ10.50(2H,brs,OH),7.3
(10H,m,Ph),4.29(2H,s,CHPh),2.48(4H,m,CH2N),
1.63(2H,brm,CH2CH2),1.54(6H,s,CH3)ppm. ・4,8-ジアザ‐3,6,9-トリメチルウンデカン‐2,10-ジ
オンビスオキシム(11),(40%,油状物)。
NMR(1H,200MHz,d6-DMSO):δ3.3(2H,q,CH),2.4(4
H,m,CH2),1.8.(6H,s,CH3),1.16(6H,d,CH3),0.7〜
1.4(1H,m,CH),0.85(3H,d,CH3)ppm。
・4,8-ジアザ‐3,5,7,9-テトラメチルウンデカン‐2,10
-ジオンビスオキシム(12),(5%,m.p. 138-145
℃)。
NMR(1H,200MHz,d6-DMSO):δ2.5(2H,m,CH),1.65(6
H,s,CH3),1.23(2H,t,CH3),1.01(6H,d,CH3),0.85
(6H,m,CH3)ppm. ・5,9-ジアザ‐2,4,10,12-テトラメチルトリデカン‐3,
11-ジオンビスオキシム(13),(5.4%,m.p.127-128
℃)。
NMR(1H,200MHz,CDCl3):δ3.4-3.6(2H,q,CH),2.5-
2.8(4H,m,CH2),2.3-2.5(2H,m,CH),1.6-1.8(2H,m,C
H2),1.4(6H,d,CH3),1.15(12H,d,CH3)ppm. 実施例2 化合物1のmeso-とd,l-立方異性体の分離 A.HPLC meso-とd,l-ジアステレオマーの分析的分離は市販のデ
ユアルポンプクロマトグラフ系に接続した5μmシリカ
ゲル微小球を詰めた250×4.6mmステンレススチールカラ
ムを用いた順層HPLCによつて行なつた。可変式UV検出器
を210mmに設定して検出し、検出器からの出力をチヤー
ト記録計およびピーク積分をプログラムしたマイクロコ
ンピユータに接続した。
使用した溶媒系は85%メタノールと15%0.4Mアンモニア
水(V/V)の混合液であつた。この溶媒系使用によるカ
ラムでの分解の可能性を排除するため、15μm〜25μm
のシリカゲル粒子を詰めたプレカラムを試料注入器の前
の溶媒経路に入れる。用いた流速は1ml/minであつた。
化合物1のジアステレオマーの混合物からなる試料を10
mg/mlの濃度でメタノールに溶解し、10μを分析し
た。ベースライン分解能はテーリングの認められないこ
とにより認められ、8.90分と9.87分の保持時間は、それ
ぞれmeso-E.E-およびd,l-E,E-異性体として記録され
た。
B.分別結晶 meso-4,8-ジアザ‐3,6,6,9-テトラメチルウンデカン‐
2,10-ジオンビスオキシム 水処理から直接得られた粗生成物試料(38g,比率60:40,
meso:dl)を熱アセトニトリルから連続的に4回再結晶
すると微細白色針状晶として純粋なmeso異性体が得られ
た(10.5g)、m.p.149.5-150℃。
dl-4,8-ジアザ‐3,6,6,9-テトラメチルウンデカン‐2,1
0-ジオンビスオキシム 粗生成物試料(9.8g,比率50:50)を熱アセトニトリルか
ら2回再結晶するとdl-濃縮物(4.6g,比率47:53,meso:d
l)が得られた。2回目の結晶化からの液を室温にし
た。少量の結晶(220mg,比率20:80,meso:dl)を除去
し、液を真空下で濃縮するとdl-濃縮物(1.41g,比率2
2:78,meso:dl)が得られた。酢酸エチルからゆつくり再
結晶すると大きな透明結晶として純粋なdl異性体が得ら
れた(82mg),m.p.129-130℃。
実施例3 X線結晶学 X線結晶学に適当な結晶は分離したジアステレオマーを
メタノールから結晶化することにより得られた。構造決
定の詳細は以下に示す。その決定によれば8.90分のHPLC
保持時間のジアステレオマー(実施例2A)はmeso-ジア
ステレオマーであり、9.87分の保持時間のジアステレオ
マーはdl-ジアステレオマーであることが示された。両
方の場合とも、オキシム基の立体配置はEEである。
a)meso異性体 C13H28N4O2・1/2H2O,M=281,斜方晶,空間群P21212,a=
16.946,b=15.565,c=6.318Å,V=1666,46Å3,Z=4,Dc
=1.119g/cm3,F(000)=618,μ(Mo-Kx)=0.47/cm,強
度1716がフイリツプス(Philips)PW1100 X線回析計
で記録された(3<θ<25゜)。F>6αFによる1036
反射はR.0.064。
b)dl異性体 C13H28N4O2,M=272,単斜晶,空間群C2/C,a=6.763,b=1
0.92,c=23.863Å,V=1600.78Å3,Z=4,Dc=1.128g/c
m3,F(000)=600,(Mo−K)=0.49/cm,F>6αFによ
る861反射はR0.071。
実施例4 化合物1のmeso-およびdl-ジアステレオマーの1Hおよび
13C NMRスペクトル 1. 1H NMRスペクトル1 H NMRスペクトルはブルーカー(Bruker)AM-500FT N
MR分光計を用いて500MH3でd6-DMSO中で測定した。以下
のように帰属した。(炭素原子の番号については上記
「化合物1のジアステレオマー」の図を参照せよ): d,l-ジアステレオマーでは、C6に付いたメチル基は同等
の環境にあり、単一のシグナルを示すはずである。これ
は0.7835ppmのシングレツトに帰属される。meso-ジアス
テレオマーではC6に付いたメチル基は異なつた環境にあ
り、2本のシングレツトが見られるはずである。これら
は0.7748と0.7779ppmのシングレツトに帰属される。
2.13C NMRスペクトル13 C NMRスペクトルはブルーカーAM-250FT NMR分光計
または日本電子FX-200 FT NMR分光計を用いd6-DMSOま
たはd4-MeOH中で測定した。以下のように帰属した。
帰属はオフレゾナンスおよび選択的プロトンデカツプリ
ング実験により支持された。
プロトンスペクトルと同様にC6のジェム‐ジメチル基へ
の帰属が2種の異性体で異なる。異性体間の最も明白か
区別は炭素C5とC7のシグナルに見られ、dl-ジアステレ
オマーでのシグナルはmeso-ジアステレオマーでの相当
するシグナルより約0.55ppm低磁場に見られる。これら
のシグナルの相対的積分値は広範囲の化合物に対してHP
LCから得られた異性体の比率の値と近似のものであつ
た。化学シフト/ppm 帰 属 8.9485 CH3-C2+CH3-C10 19.3809 CH3-C3+CH3-C9 (mseo-) 19.4037 CH3-C3+CH3-C9 (d,l-) 25.0265 CH3-C6(meso-) 25.0421 25.0794 CH3-C6(d,l-) 35.3182 C6 (d,l-) 35.3731 C6 (meso-) 57.8070 C5+C7 (meso-) 58.3569 C5+C7 (d,l-) 58.9974 C3+C9 (meso-) 59.0111 C3+C9 (d,l-) 161.3406 C2+C10(d,l-) 161.4497 C2-C10(meso-) 実施例5 化合物1のd-およびl-対掌体の分離 化合物1のジアステレオマーを熱エタノール溶液中で当
量のL-(+)‐酒石酸で処理した。溶液を冷却し、白色
固体を過し、3回再結晶すると一方の対掌体の(+)
‐酒石酸塩が得られた▲〔α〕25 ▼=28.08゜ (C=2.5,H2O)。m.p.173-175℃。
上記生成物からの液を濃縮し、塩を分解し、水に溶解
し、pH9の塩基性にして、白色固体を過すると(未知
の対掌体部分の)化合物1が得られた。これを酢酸エチ
ルから再結晶すると白色結晶が得られた。この試料を熱
エタノール溶液中で当量のD-(−)‐酒石酸で処理し、
生じた白色固体を3回再結晶するともう一方の対掌体の
(−)‐酒石酸塩が得られた。▲〔α〕25 ▼=27.67
゜(C=2.5,H2O)。
m.p. 167.5-168℃。
得られた酒石酸塩の試料を上記の方法で遊離塩基に変換
するとd-およびl-化合物1の試料が得られた。(+)−
酒石酸塩はl-化合物1、▲〔α〕25 ▼=−2.52(C=
4,MeOH)を生じ、(−)‐酒石酸塩はd-化合物1、▲
〔α〕25 ▼=+2.51゜(C=4,MeOH)を生じた。
参考例2 化合物2のmeso-とd,l型への分離 化合物2のmeso-とd,l-型は実施例2で使用されたHPLC
条件を修正して分離された。違いは溶媒組成が85%MeOH
と15%(0.4M)アンモニア水から98%MeOHと2%アンモ
ニア水に変つたことと、分取カラムにおける流速が2ml/
minにしたことである。この条件下、速く溶出する異性
体の保持時間は約24分で、遅く溶出する異性体の保持時
間は約26分であつた。分取用HPLCで分離した異性体は、
HPLCで概算して約90%純度の試料であつた。1H NMRス
ペクトルより、最初に溶出したジアステレオマーがmeso
-で、後がd,l-型であつた。
参考例3 化合物4のd,l-とmeso-異性体の分離 化合物4のd,l-とmeso-異性体の部分的な分離は、化合
物2に使用されたのと同条件のHPLCで行なわれた。結果
は、異性体の分離は劣つたが約70:30の比率の試料が得
られた。オキシムの異性化は極めて速く起こり、より良
い純度の試料を単離することはできなかつた。
実施例6 化合物1のオキシム異性体の分離と標識化 速い平衡化のため、化合物1の(E,Z)オキシム異性体
を単離成分として、特性を示すことは不可能であつた。
しかし(E,Z)オキシム異性体の標識化は、生じた溶液
を直ちに標識化することにより、(E,Z)オキシム異性
体に相当するHPLCピークを単離することによつて研究し
た。(E,E)異性体を用いた実験では、この条件下の標
識化は円滑に進行した。(E,Z)異性体では、ある程度
のHPLC法の非再現性と平衡過程のため一貫した結果が得
られなかつた。しかし、親油性種(通常約20%で、(E,
Z)異性体の再平衡による(E,E)異性体から多分導かれ
る)および若干多量の親水性種を含む多数の複合体が得
られた。
実施例7 化合物1のTc-99m錯体の形成 化合物1(dl/meso混合物)の1.0mgの滅菌凍結乾燥物と
15mgの酒石酸第一スズを窒素で置換した10mlのガラスび
んに封入し、Mo-99/Tc-99mジエネレータ系から得たTc-9
9m過テクネチウム酸塩の溶出液3-8mlと再構成した。生
じた混合物の分析は過テクネチウム酸塩(のより低い酸
化型のテクネチウムへの)還元およびリガンドによる還
元テクネチウムとの複合が室温で1分間放置で完了する
ことを示した。
化合物2〜13および個々の異性体やその対掌体のTc-99m
錯体も同様に合成された。
もう一方の一般的に好適な処方は0.5mgの化合物1(dl-
異性体)、4.5mgの塩化ナトリウムおよび7.6mgの塩化第
一スズ二水和物からなる。
Tc-99m錯体の分析 薄層クロマトグラフイー シリカゲルを含ませたガラス繊維片は速くて正確な分析
系の支持層を形成する。20cm×2cmの2本の細片を各分
析に使用した。錯体含有溶液約5μを各細片の底から
1cmの位置に付け、一方の細片は塩水で、他方はメチル
エチルケトン(MEK)で展開した。
各細片に沿つた放射活性分布は、ピーク積分をプログラ
ムしたノバ(Nova)コンピユータに接続した100チヤン
ネルの分析系により処理して決定した。下の表にTc-99m
溶液の主要成分のRf値を示す。観察されたTc-99m錯体の
放射化学純度は一般に80%以上であつた。
錯体の安定性 錯体の安定性を決定するため、化合物1および2(各場
合ともdl/meso混合物)のテクネチウム錯体の形成後の
時点で、薄層クロマトグラフイーによる放射化学純度の
決定を数回実施した。
代表的な結果を下表に示す。
化合物2の錯体のインビトロにおける安定性は化合物1
の錯体のよりかなり劣るらしい。この差異は重要であ
る。錯体の型をとらないTc-99mの%は化合物1よりも化
合物2で常に2倍以上多い。この放射化学的不純度はイ
ンビボでのバツクグランド放射線を増加し、有益な情報
を得ることがより困難あるいは不可能にさえなるであろ
う。
実施例8 動物性体分布データ 0.1mlのTc-99m錯体溶液を5〜6頭のラツト(140〜220
g)に静脈注射(測方尾部静脈)で投与した。注入され
た投与量はTc-99m約1mciに等しかつた。注射後2分で3
頭のラツトを殺し、次に注射後1時間で3頭または2時
間で2頭殺した。解剖して以下の表に示した臓器および
血液試料を取り、放射活性を検査した。各臓器または組
織への吸収は、回収された全活性への百分率として算出
した。
本実験に使用したTc-99m錯体におけるジアステレオマー
の比率は、わからない。
静注後2分および1時間における結果は動物3頭の平均
である。
静注後2時間での結果は動物2頭の平均である。。
実施例9 化合物1の分離したジアステレオマーを用いて、実施例
8の実験をくり返す。結果を下表に示し、実施例3にお
ける表中の化合物1(混合物)の結果と比較した。
脳吸収および保持における差異の理由は解明されていな
いが、2種の異性体のTc-99m錯体間の親油性における差
異のためではないらしい。この目的のため我らが開発し
た独特なHPLC法により、2種の異性体の親油性を比較
し、それらが区別できないとの結論を出した。
実施例10 単離した立体異性体からのTc-99m錯体のラツト生体分布
データ 実施例11 臨床研究 化合物1のdlとmeso、およびd,lとdlジアステレオマー
のTc-99m錯体の間の比較を含めた全ての臨床研究は、ア
バデイーン(Aberdeen)王立診療所で健康な志願被験者
に実施された。
a)化合物1のdlとmesoジアステレオマーの比較 これは発表されている: 「局所大脳血流のイメージングへの有力な薬剤としての
99mTc-HM-PAO立体異性体‐ヒト志願者による研究」シヤ
ープ(Sharp)PF,スミス(Smith)FW,ゲンメル(Gemme1
1)HGら、J.Nucl.Med.,1986,27.171-177ページ。
以下の表に静注27分後の臓器当りの注入された全活性の
平均%を示す。データは全身スキヤンニング装置を用い
た問題とした研究領域で得られる。
b)化合物1のd,lとdl立体異性体の比較 以下の表に静注30分後に健康な志願者内の注入量の%を
各立体異性体について3回の実験の平均で示す。
肝臓 腎臓 d 3.76 12.66 1.46 l 4.30 8.06 4.0 dl 4.16 10.73 3.03 健康な志願被験者における臨床研究 以下のデータはヒト志願被験者における化合物1と2
(各場合とも分離していないdl/meso混合部)の錯体の
相対的な動作の比較を表わす。
i)血液からの除去率 ii)全身分布 ヒトにおける断層イメージング研究 脳の断層像を健康な志願者に同じ錯体を用いて測定し
た。使用した装置はシングルベツド回転ガンマカメラと
ミニコンピユータシステムであつた。志願者の頭と肩の
360゜円形回転のガンマカメラにより64 25秒の像を蓄
積した。
脳の良質な断層像はミニコンピユータによる化合物1の
錯体を用いて得た像の再構成によつて得られた。化合物
2の錯体を用いて得た像は、軟組織部位への高い吸収か
ら生ずる高レベルのバツクグラント放射線のために、よ
り不良であつた。
実施例12 白血球のインビトロ標識化 化合物1のテクネチウム‐99m錯体の溶液を以下のよう
にして作つた。0.5mgの化合物1;7.5mgの塩化第一スズ二
水和物および4.5mgの塩化ナトリウムを入れたガラスび
んを凍結乾燥し、窒化下で封じた。これに135mciのテク
ネチウムジエネレータからの過テクネチウム酸ナトリウ
ム溶出液5.0mlを添加した。34mlのくえん酸で血液凝固
阻止された血液からデキストラン沈澱法により混合した
白血球を得た。これを2回洗浄し、約0.25mg/mlのプロ
スタグランジンE1を含んだ2.0mlのリン酸緩衝液に再び
懸濁させた。懸濁液を0.2mlの化合物1のテクネチウム
‐99m錯体の溶液と培養した。培養は室温で行ない、試
料を分析用に時々取つた。2分後には放射活性の60%が
血液細胞に会合し、5分後には83%、10分後には89%が
会合した。
この方法で製造したTc-99m標識白血球を排泄物抽出物を
しみ込ませた海綿を移植して生じる膿瘍を持つたラツト
に注射した。膿瘍の吸収は、In-111標識白血球によるも
のと同一であつた。
フロントページの続き (72)発明者 ルデイ・ドミニク・ネイリンクス イギリス国バツキンガムシヤー,アマーシ ヤム,エルム・クローズ 20 (72)発明者 イアン・マイケル・パイパー イギリス国ハートフオードシヤー,レツド ボルン,シエパーズ・ロー 11 (56)参考文献 特開 昭60−69090(JP,A) 特開 昭61−143351(JP,A) Int.J.Nucl.Med.Bio 1.,12(2),133−134(1985) ActaCrystallogr.,S ect.C:Cryst.Struct. Commun.,C40(5),813−816 (1984) lnorg.Chem.,6(11), 2043−2046(1967)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式: で表わされるプロピレンアミンオキシムリガンド。
  2. 【請求項2】dl-ジアステレオマーである、特許請求の
    範囲第1項記載のリガンド。
  3. 【請求項3】1-エナンチオマーである、特許請求の範囲
    第1項記載のリガンド。
  4. 【請求項4】d-エナンチオマーである、特許請求の範囲
    第1項記載のリガンド。
JP61053508A 1985-03-11 1986-03-11 テクネチウム99mのプロピレンアミンオキシムとの複合体 Expired - Lifetime JPH0676363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858506249A GB8506249D0 (en) 1985-03-11 1985-03-11 Complexes of technetium-99m
GB8506249 1985-03-11
GB8509368 1985-04-12
GB858509368A GB8509368D0 (en) 1985-04-12 1985-04-12 Complexes of technetium ggm

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202426A Division JP2547515B2 (ja) 1985-03-11 1993-08-16 テクネチウム99mのプロピレンアミンオキシムとの錯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61225159A JPS61225159A (ja) 1986-10-06
JPH0676363B2 true JPH0676363B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=26288959

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053508A Expired - Lifetime JPH0676363B2 (ja) 1985-03-11 1986-03-11 テクネチウム99mのプロピレンアミンオキシムとの複合体
JP5202426A Expired - Lifetime JP2547515B2 (ja) 1985-03-11 1993-08-16 テクネチウム99mのプロピレンアミンオキシムとの錯体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202426A Expired - Lifetime JP2547515B2 (ja) 1985-03-11 1993-08-16 テクネチウム99mのプロピレンアミンオキシムとの錯体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4789736A (ja)
EP (1) EP0194843B1 (ja)
JP (2) JPH0676363B2 (ja)
AU (1) AU577931B2 (ja)
CA (1) CA1243329A (ja)
DE (1) DE3687467T2 (ja)
HK (1) HK97997A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8601003D0 (en) * 1986-01-16 1986-02-19 Amersham Int Plc Labelling blood cells
GB8702062D0 (en) * 1987-01-30 1987-03-04 Amersham Int Plc Metal complexes for diagnosis & therapy
US5026829A (en) * 1989-01-23 1991-06-25 University Of Cincinnati Cyclo substituted propyleneamine oxime and its use as a brain imaging agent
US4895960A (en) * 1989-01-23 1990-01-23 University Of Cincinnati Cyclo substituted propyleneamine oxime and its use as a brain imaging agent
US5080884A (en) * 1989-12-12 1992-01-14 Medi-Physics, Inc. Hydrocarbylphenyl diaminodithiol radionuclide complexes and their use in imaging
US5026913A (en) * 1989-12-12 1991-06-25 Medi-Physics, Inc. Hydrocarbylphenyl diaminodithiol derivatives
JP3005943B2 (ja) * 1990-04-17 2000-02-07 マリンクロッド・インコーポレイテッド テクネチウム―99m錯化合物製造のための方法及びキット
US5143713A (en) * 1990-05-30 1992-09-01 Board Of Regents, The University Of Texas System 99m Tc labeled liposomes
US5158760A (en) * 1990-05-30 1992-10-27 Board Of Regents, The University Of Texas System 99m TC labeled liposomes
US5252721A (en) * 1990-09-28 1993-10-12 Neorx Corporation S3 N chelating compounds
US5684137A (en) * 1990-09-28 1997-11-04 Neorx Corporation S3 N chelating compounds for the radiolabeling of ligands, anti-ligands or other proteins
US5116598A (en) * 1990-10-29 1992-05-26 Mallinckrodt Medical, Inc. N4 technetium-99 m complexes for use as radiopharmaceuticals
DE4107570A1 (de) * 1991-03-07 1992-11-19 Diagnostikforschung Inst Chelate, deren metallkomplexe sowie ihre verwendung in diagnostik und therapie
DE4107571A1 (de) * 1991-03-07 1992-11-19 Diagnostikforschung Inst Amid-chelate, deren metallkomplexe sowie ihre verwendung in diagnostik und therapie
US6359120B1 (en) * 1991-10-29 2002-03-19 Bracco International B.V. Rhenium and technetium complexes containing a hypoxia-localizing moiety
IL103353A (en) * 1991-10-29 1999-01-26 Bracco Int Bv His metal bracelet ligand is a diagnostic product and processes for its preparation
US5808091A (en) * 1991-10-29 1998-09-15 Bracco International B.V. Rhenium and technetium complexes containing a hypoxia localizing moiety
JP3953509B2 (ja) * 1992-10-08 2007-08-08 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 放射性薬剤として使用する金属オキシムキレート
US5608110A (en) * 1993-06-15 1997-03-04 Bracco International B.V. Heteroatom-bearing ligands and metal complexes thereof
HUT73672A (en) * 1993-08-04 1996-09-30 Amersham Int Plc Radiometal complexes that localise in hypoxic tissue
CN1035997C (zh) 1994-01-12 1997-10-01 勃勒柯国际有限公司 配位体及其金属配合物
CA2190727C (en) * 1994-05-19 2006-07-18 Sudhakar Kasina Aromatic amine substituted bridged nitrogen and sulfur donor atom ligands for imaging
CA2238860C (en) * 1995-12-01 2009-01-13 David R. Elmaleh Stereoisomers of fatty acid analogs for diagnostic imaging
US6005083A (en) 1997-03-28 1999-12-21 Neorx Corporation Bridged aromatic substituted amine ligands with donor atoms
KR100615893B1 (ko) * 1999-01-15 2006-08-25 동아제약주식회사 (알알, 에스에스)-4,8-디아자-3,6,6,9-테트라메틸운데칸-2,10-디
KR100632963B1 (ko) * 1999-01-15 2006-10-11 동아제약주식회사 광학활성을갖는(3알,9알)또는(3에스,9에스)-4,8-디아자-3,6,6,9-테트라메틸운데칸-2,10-디온비스옥심유도체의제조방법
WO2001005433A2 (en) 1999-07-14 2001-01-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Delivery and retention of activity agents to lymph nodes
US20090187060A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 E-Z-Em, Inc. Method and Formulation for Neutralizing Toxic Chemicals and Materials
CU23844B1 (es) 2009-04-17 2012-10-15 Ct De Neurociencias De Cuba Procedimiento de obtención de nuevos derivados de naftaleno para el diagnóstico in vivo de la enfermedad de alzheimer
IN2014DE00883A (ja) * 2014-03-27 2015-10-02 Jubilant Life Seiences Ltd

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4615876A (en) * 1983-04-25 1986-10-07 Curators Of The University Of Missouri Macrocyclic complexes of technetium-99m for use as diagnostic radionuclides
JPS60238575A (ja) * 1984-05-08 1985-11-27 三菱プレシジヨン株式会社 油圧駆動式昇降階段装置
GB8426845D0 (en) * 1984-10-24 1984-11-28 Amersham Int Plc Complexes of technetium-99m

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ActaCrystallogr.,Sect.C:Cryst.Struct.Commun.,C40(5),813−816(1984)
Int.J.Nucl.Med.Bio1.,12(2),133−134(1985)
lnorg.Chem.,6(11),2043−2046(1967)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0194843A3 (en) 1988-03-23
AU577931B2 (en) 1988-10-06
DE3687467T2 (de) 1993-04-29
JP2547515B2 (ja) 1996-10-23
CA1243329A (en) 1988-10-18
EP0194843B1 (en) 1993-01-13
JPH06184078A (ja) 1994-07-05
HK97997A (en) 1997-08-08
CA1252481C (ja) 1989-04-11
US4789736A (en) 1988-12-06
DE3687467D1 (de) 1993-02-25
AU5460986A (en) 1986-10-16
JPS61225159A (ja) 1986-10-06
EP0194843A2 (en) 1986-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2547515B2 (ja) テクネチウム99mのプロピレンアミンオキシムとの錯体
CA1231715A (en) Complexes of technetium-99m with alkylene amine oximes
DK175089B1 (da) Estersubstituerede diamindithioler eller farmaceutisek egnede salte deraf, især i steril, farmaceutisk acceptabel form, samt deres anvendelse i forbindelse med radionuclidkomplekser
US20090004106A1 (en) Radioligands for the 5 -Ht1b Receptor
US5077035A (en) Radioiodinated benzovesamicol analogs for cholinergic nerve mapping
JP2009505947A (ja) 画像化剤
JPH0676364B2 (ja) テクネチウム−99mとプロピレンアミンオキシムとの錯体
JPS6296460A (ja) 診断用放射性化合物、その製法及びキツト
WO1993019787A1 (en) Radiopharmaceuticals for imaging the heart
CN103497217A (zh) 与Aβ斑块具有高亲和力的2-芳基苯并噻唑类化合物、其制备方法及应用
US5079346A (en) Gallium-labelled imaging agents
Zhuang et al. Neutral and stereospecific Tc-99m complexes:[99mTc] N-benzyl-3, 4-di-(N-2-mercaptoethyl)-amino-pyrrolidines (P-BAT)
De Groot et al. Synthesis and evaluation of 1′-[18F] fluorometoprolol as a potential tracer for the visualization of β-adrenoceptors with PET
CN109704988B (zh) 与Aβ蛋白和Tau蛋白具有高亲和力的双腙类化合物及其衍生物与应用
CN110698515B (zh) 一种标记的含异氰基的脂肪酸类衍生物及其应用
JP2690018B2 (ja) グルコサミン誘導体よりなる放射性診断剤
EP2900278B1 (en) Radiopharmaceutical products for diagnosis and therapy of adrenal carcinoma
CA1252481A (en) Complexes of technetium-99m with propylene amine oximes
Pillai et al. Technetium complexes of tetradentate chiral amine-phenol ligands
Banerjee et al. On the synthesis, isolation, and radiochemical studies for the preparation of in-house kits for 99mTc-meso-and d, l-HMPAO: A few additional observations
ARANO et al. Stable and lipophilic technetium-99m dithiosemicarbazone complexes with 5-6-5 membered chelate ring structure
JPH10338649A (ja) 放射性医薬品の製造方法及びキット
JPH0797361A (ja) 新規なキレート形成性化合物とその用途
HOLMES et al. Technetium Complexes of Tetradentate Chiral Amine-Phenol Ligands
CN113429307A (zh) 一种稳定性同位素标记的谷氨酸及谷氨酸衍生物的制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term