JPH067634A - 脱臭剤及びその製造方法 - Google Patents

脱臭剤及びその製造方法

Info

Publication number
JPH067634A
JPH067634A JP4190026A JP19002692A JPH067634A JP H067634 A JPH067634 A JP H067634A JP 4190026 A JP4190026 A JP 4190026A JP 19002692 A JP19002692 A JP 19002692A JP H067634 A JPH067634 A JP H067634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
amino group
metal oxide
carrier
oxide catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4190026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3309428B2 (ja
Inventor
Satoru Kadowaki
覚 門脇
Makoto Suzuki
鈴木  誠
Kunio Okamoto
邦夫 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP19002692A priority Critical patent/JP3309428B2/ja
Publication of JPH067634A publication Critical patent/JPH067634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309428B2 publication Critical patent/JP3309428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気相中の酸性又は塩基性悪臭成分を同時に効
果的に吸着することができる脱臭剤及びその製造方法を
提供すること。 【構成】 酸性ガス吸着剤と塩基性ガス吸着剤とを一体
的に有する。酸性ガス吸着剤はアミノ基含有有機物11
であり,塩基性ガス吸着剤は金属酸化物触媒12である
ことが好ましい。この場合,アミノ基含有有機物11を
担体10に担持させたアミノ基担持体110と,金属酸
化物触媒12とを一体的に有する。担体10は,粉末或
いは粒状の活性炭であることが好ましい。脱臭剤1は,
例えばアミノ基含有有機物11を担体10に担持したア
ミノ基担持体110と,金属酸化物触媒12と,補強繊
維13と,バインダー14とを混合してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,気相中の酸性又は塩基
性悪臭成分を同時に効果的に吸着することができる脱臭
剤及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】自動車や建物の室内に入ったときに,体臭
やタバコの臭い等の悪臭を感じることがある。この悪臭
を除去するために,従来より,活性炭が用いられてい
る。活性炭は,多数の細孔を有するために,その比表面
積は広大であり,吸着性能に優れている。活性炭は,悪
臭を発生させる悪臭成分を細孔内に吸着し,また,一旦
吸着した悪臭成分を脱離し,再生する。また,活性炭
は,細孔の大きさを変えることにより,吸着するガスの
種類を選択することができる。
【0003】
【解決しようとする課題】しかしながら,活性炭は,低
濃度で刺激性のあるアンモニア,アセトアルデヒド等の
塩基性,酸性の悪臭成分を充分に吸着することができな
い(表1参照)。また,活性炭は,吸着した悪臭成分を
脱離しやすい。そのため,活性炭は,その吸着量が飽和
して一旦吸着した悪臭成分を脱離して悪臭を発する前
に,新品の活性炭と取り替える必要がある。
【0004】そこで,活性炭に硫酸鉄─アスコルビン酸
を含浸させたフィルターを用いることが提案されている
(特開昭62─140614号公報)。しかし,上記フ
ィルターは,アセトアルデヒド等の酸性悪臭成分の吸着
能力に劣っていること,またアスコルビン酸が昇華性で
あるために使用可能期間が短いことなど,依然として問
題を残している。本発明は,かかる問題点に鑑み,気相
中の酸性又は塩基性悪臭成分を同時に効率的に吸着する
ことができ,かつ長時間使用が可能な脱臭剤及びその製
造方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題の解決手段】本発明は,酸性ガス吸着剤と塩基性
ガス吸着剤とを一体的に有することを特徴とする脱臭剤
にある。上記酸性ガス吸着剤はアミノ基含有有機物であ
り,塩基性ガス吸着剤は金属酸化物触媒であることが好
ましい。
【0006】本発明にかかる上記脱臭剤は,上記アミノ
基含有有機物を担体に担持させたアミノ基担持体と金属
酸化物触媒とを一体的に有することが好ましい。上記金
属酸化物触媒は,脱臭剤に一旦吸着された悪臭成分が高
温時に脱離してくる場合,その悪臭成分を金属酸化物触
媒の触媒作用によって無臭ガスに分解する。そのため,
同時に脱臭剤の自己再生が行われる。それ故,脱臭剤を
長時間使用することができる。また,脱臭剤は高温下で
も使用することができる。
【0007】上記担体は,繊維状,粉末状或いは粒状の
活性炭であることが好ましい。また,担体として,ゼオ
ライト,シリカゲル,或いは気相法による超微粒子状の
酸化チタン,酸化アルミニウム,酸化チタン等を用いる
こともできる。上記脱臭剤は,アミノ基含有有機物を担
体に担持したアミノ基担持体と,金属酸化物触媒と,補
強繊維と,バインダーとを混合してなることが好まし
い。
【0008】上記アミノ基含有有機物としては,3─ア
ミノプロピルトリハイドロシラン(以下ATという),
γ─アミノプロピルトリエトキシシラン,γ─グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン,N−β(アミノエチ
ル)─γ─アミノプロピルトリメトキシシラン,ジメチ
ルトリメチル─シリルアミン,N−(β─アミノエチ
ル)─γ─アミノプロピル─トリメトキシシラン等の珪
素化合物,或いはアニリン,ベンゼナミンハイドロクロ
ライド,ピリジン,アントラニル酸等がある。
【0009】上記金属酸化物触媒としては,水酸化コバ
ルト,水酸化銅,水酸化マンガン,水酸化クロム,水酸
化鉄,水酸化ニッケル等がある。上記補強繊維として
は,レーヨン,ポリエステル,ナイロン,パルプ,マニ
ラ麻等がある。
【0010】上記バインダーとしては,アクリルレジ
ン,アクリルエマルジョン,塩化ビニル,アクリルスチ
レン共重合体,エーテル−エステル系ポリウレタン樹
脂,ポリエステル系ウレタン,ウレタン系レジン,或い
はポリビニルアルコール等の水溶性高分子を用いる。上
記脱臭剤は,シート,粒状,微粉末などその形態は任意
である。
【0011】上記脱臭剤の製造方法としては,アミノ基
含有有機物を担体に担持したアミノ基担持体と,金属酸
化物触媒と,補強繊維と,バインダーとからなる原料を
混合し,成形する方法がある。脱臭剤の成形は,湿式抄
紙法により行うこともできる。湿式抄紙法とは,上記原
料を水中で混合し,丸網,平網等で薄いシート状にする
ことにより,脱臭剤を成形する方法である。
【0012】上記アミノ基含有有機物を担体に担持させ
るに当たっては,担体をアミノ基含有有機物溶液に浸漬
することが好ましい。上記金属酸化物触媒は,金属塩化
合物溶液にアルカリ溶液を滴下することにより共沈させ
て製造することができる。上記金属塩化合物溶液として
は,硝酸コバルト,硝酸第二銅,硝酸マンガン,硝酸第
二クロム,硝酸第二鉄,硝酸ニッケル等があるが,これ
に限定されない。上記アルカリ溶液としては,アンモニ
ア溶液,アミン類溶液等がある。
【0013】
【作用及び効果】本発明の脱臭剤は,酸性ガス吸着剤と
塩基性ガス吸着剤とを,一体的に有している。アミノ基
含有有機物はアセトアルデヒド等の酸性悪臭成分を,金
属酸化物触媒はアンモニア等の塩基性悪臭成分を,それ
ぞれ充分に吸収することができる。また,本発明の脱臭
剤は,酸性及び塩基性の悪臭成分だけでなく,中性の悪
臭成分も吸着させることができる。
【0014】本発明の脱臭剤は,車室内脱臭用装飾材,
室内壁及び室内装飾材用脱臭剤として用いることができ
る。従って,本発明によれば,気相中の酸性又は塩基性
悪臭成分を同時に,効率的に吸着することができる脱臭
剤及びその製造方法を提供することができる。
【0015】
【実施例】
実施例1 本発明にかかる実施例について,図1を用いて説明す
る。本例の脱臭剤1は,アミノ基担持体110と,金属
酸化物触媒12と,補強繊維13と,バインダー14と
を混合し,シート状に成形したものである。アミノ基担
持体110は,アミノ基含有有機物11を担体10に担
持させたものである。
【0016】アミノ基含有有機物11としては,前記A
Tと金属酸化物触媒12としては水酸化コバルトを,補
強繊維13としてはレーヨンを,バインダー14として
は水溶性高分子のアクリルレジンを用いている。担体1
0としては,比表面積が1200m2 /gの活性炭素繊
維を用いている。活性炭素繊維は,繊維状の活性炭であ
る。脱臭剤1は,坪量160g/m2 ,厚み1mmのシ
ートである。
【0017】上記脱臭剤の製造方法について,図2,図
3を用いて説明する。まず,図2に示すごとく,アミノ
基含有有機物を0.05〜2%含有するアミノ基含有有
機物溶液5を容器9に入れる。次に,上記アミノ基含有
有機物の重量に対して1〜10倍量の活性炭素繊維10
を加え,攪拌翼91により攪拌しながら,5分〜1時間
含浸させて,両者を反応させた。次いで,真空吸引濾過
を行い,120℃,3時間,乾燥して,アミノ基担持体
を得た。
【0018】次に,図3に示すごとく,0.01〜2モ
ルの金属塩化合物溶液6を容器9に入れた後,金属塩化
合物溶液6にアルカリ溶液61を滴下しつつ,攪拌翼9
1により混合攪拌を行い,PHを10以上にする。この
とき,ゲル状の金属酸化物触媒12が析出してくる。次
いで,この金属酸化物触媒12を真空吸引濾過により脱
水を行い,120℃,3時間,乾燥を行い,その後,2
50℃〜350℃で焼成する。これにより,超微粒子状
の金属酸化物触媒を得た。
【0019】次に,上記アミノ基担持体110と上記金
属酸化物触媒12を,1:1の重量比で混合して脱臭剤
の素材とする。次に,該素材に対して5%のバインダー
14及び15%の補強繊維13とからなる原料を混合
し,湿式抄紙法により,ペーパー状に成形した。該湿式
抄紙法は,上記原料を水中で混合し,丸網,平網等で薄
いシート状にする方法である。その後,これらをドラム
ドライヤーにより120℃,10分間,乾燥する。これ
により,前記図1に示した本例の脱臭剤が得られた。
【0020】次に,本例の作用効果について説明する。
本例においては,アミノ基含有有機物11は酸性ガスの
吸着性に優れた酸性ガス吸着剤である。また,金属酸化
物触媒12は塩基性ガスの吸着性に優れた塩基性ガス吸
着剤である。
【0021】そのため,アミノ基含有有機物11にはア
セトアルデヒド等の酸性悪臭成分を,金属酸化物触媒1
2にはアンモニア等の塩基性悪臭成分を,それぞれ充分
に吸着させることができる。従って,本例の脱臭剤は,
気相中の酸性又は塩基性の悪臭成分を吸着することがで
きる。
【0022】また,金属酸化物触媒12は,脱臭剤1に
一旦吸着されたアミノ基含有有機物が高温時に脱離して
くる場合,そのアミノ基含有有機物を金属酸化物触媒1
2の触媒作用によって無臭ガスに分解する。そのため,
同時に脱臭剤1の自己再生が行われる。それ故,脱臭剤
1を長時間使用することができる。また,脱臭剤1は,
高温下でも悪臭成分を吸着することができる。
【0023】また,担体に用いた活性炭素繊維は,比表
面積が広大である。そのため,アミノ基含有有機物が空
気と接触する表面積が大きくなり,気相中の悪臭成分を
充分に吸着することができる。また,本例の脱臭剤は,
酸性及び塩基性の悪臭成分だけでなく,中性の悪臭成分
も吸着させることができる。また,活性炭素繊維は,ア
ミノ基含有有機物中のアミノ基と結合する活性点を有す
るので,両者の結合は強固である。
【0024】即ち,AT中のシラノール基が,活性炭素
繊維の表面のOH基と化学結合する。そのため,湿式抄
紙法を行っても,ATが活性炭素繊維から脱落すること
がない。また,上記脱臭剤は,車室内脱臭用装飾材,室
内壁及び室内装飾材用脱臭剤等として用いることができ
る。
【0025】次に,本例の脱臭剤の単成分ガスの吸着率
(S)を測定した。上記測定にあたっては,まず初期濃
度(R)の単成分ガスを充満させた密室に,脱臭剤0.
25gを25℃にて1時間配置し,単成分ガスを吸着さ
せる。この間,密室間の単成分ガスは,絶えず循環させ
る。その後,密室内に残存する単成分ガスの残存濃度
(Q)を,ガスクロマトグラフ(GC−9A,島津製作
所(株)製)により測定する。単成分ガスの吸着率
(S)について以下の式より算出する。 S(%)=100×(R−Q)/R
【0026】上記各種単成分ガスは,硫化水素(H
2 S),アセトアルデヒド(CH3 CHO),トルエン
(C7 8 ),アンモニア(NH3 )である。これらの
初期濃度は,H2 S,CH3 CHO,C7 8 ,NH3
については100ppm,C7 8 については1000
ppmである。尚,比較のために,活性炭(比較例)に
ついて,上記と同様にガス吸着率を測定した。その結果
を表1に示す。
【0027】表1より知られるごとく,実施例1の脱臭
剤は,酸性であるH2 S及びCH3CHO,塩基性であ
るNH3 ,中性のC7 8 のすべての単成分ガスについ
て,高い吸着率を示した。特に,CH3 CHO以外の単
成分ガスは,ほぼ100%の吸着率を示した。一方,比
較例としての活性炭は,中性のC7 8 の単成分ガスを
ほとんど吸着したが,他の単成分ガスの吸着率は28〜
43%程度に留まった。
【0028】次に,上記脱臭剤及び活性炭の単成分ガス
の脱離率を測定した。ここに脱離率とは,当該脱臭剤に
吸着されている特定の単成分ガスが,脱離される割合を
いう。測定にあたっては,単成分ガスを吸着した上記脱
臭剤を,40℃の恒温密室中に1時間載置して単成分ガ
スを脱離させた。その後,該脱臭剤から脱離した単成分
ガスの脱離量(m mol/g)(P)を,上記ガスク
ロマトグラフにより測定した。単成分ガスの脱離率
(D)は以下の式により算出する。なお,式中のqは,
前記ガス吸着率を測定した際の脱臭剤1g当たりの単成
分ガス吸着量(mmol/g)を求めたものである。 D(%)=100×P/q その結果を表2に示す。
【0029】表2より知られるごとく,本例の脱臭剤
は,活性炭の場合よりも,すべての単成分ガスの脱離率
について,極めて低い値を示している。このことから
も,本例の脱臭剤は,脱離臭の発生が極めて少ないこと
がわかる。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】実施例2 本例においては,次の各種のアミノ基含有有機物をそれ
ぞれ1種用い,実施例1と同様にして脱臭剤を作成し,
そのガス吸着率及びガス脱離率を測定した。上記アミノ
基含有有機物としては,γ─アミノプロピルトリエトキ
シシラン,γ─グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン,N−β(アミノエチル)─γ─アミノプロピルトリ
メトキシシラン,ジメチルトリメチル─シリルアミン,
N−(β─アミノエチル)─γ─アミノプロピル─トリ
メトキシシラン,アニリン,ベンゼナミンハイドロクロ
ライド,ピリジン,アントラニル酸を用いた。その結
果,実施例1と同様の効果を得ることができた。
【0033】実施例3 本例においては,次の各種の金属酸化物触媒をそれぞれ
1種用い,実施例1と同様にして脱臭剤を作成し,その
ガス吸着率及びガス脱離率を測定した。上記金属酸化物
触媒としては,水酸化銅,水酸化マンガン,水酸化クロ
ム,水酸化鉄,水酸化ニッケルを用いていた。
【0034】上記金属酸化物触媒は,硝酸第二銅,硝酸
マンガン,硝酸第二クロム,硝酸第二鉄,硝酸ニッケル
の各金属塩化合物溶液に,アルカリ溶液を滴下すること
により共沈させて得られる,各々水酸化銅,水酸化マン
ガン,水酸化クロム,水酸化鉄,水酸化ニッケルを用い
た。その結果,実施例1と同様の効果を得ることができ
た。
【0035】実施例4 本例においては,担体として,粉末活性炭,粒状活性
炭,ゼオライト,シリカゲル,或いは気相法による超微
粒子状の酸化チタン,酸化アルミニウム,酸化チタンを
用いて,脱臭剤を作製した。その他は,実施例1と同様
である。本例においても,実施例1と同様の効果を得る
ことができる。
【0036】実施例5 本例においては,バインダーとして,アクリルエマルジ
ョン,塩化ビニル,アクリルスチレン共重合体,エーテ
ル−エステル系ポリウレタン樹脂,ポリエステル系ウレ
タン,ウレタン系レジン,ポリビニルアルコール等の水
溶性高分子を用いて,脱臭剤を作製した。その他は,実
施例1と同様である。本例においても,実施例1と同様
の効果を得ることができる。
【0037】実施例6 本例においては,補強繊維として,ポリエステル,ナイ
ロン,パルプ,マニラ麻を用いて,脱臭剤を作製した。
その他は,実施例1と同様である。本例においても,実
施例1と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の脱臭剤の断面図。
【図2】実施例1において,アミノ基含有有機物を作製
する方法を示す説明図。
【図3】実施例1において,金属酸化物触媒を作製する
方法を示す説明図。
【符号の説明】
1...脱臭剤, 10...担体, 11...アミノ基含有有機物, 110...アミノ基担持体, 12...金属酸化物触媒, 13...補強繊維, 14...バインダー, 5...アミノ基含有有機物溶液, 6...金属塩化合物溶液,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/36 H 9042−4D B01J 20/22 A 7202−4G

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸性ガス吸着剤と塩基性ガス吸着剤とを
    一体的に有することを特徴とする脱臭剤。
  2. 【請求項2】 アミノ基含有有機物を担体に担持させた
    アミノ基担持体と金属酸化物触媒とを一体的に有するこ
    とを特徴とする脱臭剤。
  3. 【請求項3】 請求項2において,担体は活性炭である
    ことを特徴とする脱臭剤。
  4. 【請求項4】 アミノ基含有有機物を担体に担持したア
    ミノ基担持体と,金属酸化物触媒と,補強繊維と,バイ
    ンダーとを混合してなることを特徴とする脱臭剤。
  5. 【請求項5】 アミノ基含有有機物を担体に担持したア
    ミノ基担持体と,金属酸化物触媒と,補強繊維と,バイ
    ンダーとを混合し,成形することを特徴とする脱臭剤の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において,金属酸化物触媒は金
    属塩化合物溶液にアルカリ溶液を滴下することにより共
    沈させて製造することを特徴とする脱臭剤の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5において,脱臭剤の成形は湿式
    抄紙法により行うことを特徴とする脱臭剤の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項5において,上記担体は活性炭で
    あることを特徴とする脱臭剤の製造方法。
JP19002692A 1992-06-24 1992-06-24 脱臭剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3309428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19002692A JP3309428B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 脱臭剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19002692A JP3309428B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 脱臭剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067634A true JPH067634A (ja) 1994-01-18
JP3309428B2 JP3309428B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=16251140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19002692A Expired - Fee Related JP3309428B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 脱臭剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309428B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0956800A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 脱臭剤及び脱臭方法
KR20030097322A (ko) * 2002-06-20 2003-12-31 (주)세렉트론 탈취 코팅제 및 탈취 코팅막 제조 방법
WO2004081137A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 紫外線吸収剤の精製方法、紫外線吸収剤及び化粧料
KR100450124B1 (ko) * 2001-11-23 2004-09-30 모딘코리아 유한회사 자동차의 환기장치용 에어필터
JP2006312164A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Toyota Boshoku Corp ガス吸着剤及びその製造方法並びにガス吸着用フィルター
JP2007175085A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Snt Co 食品用脱臭剤
JP2010214345A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Yamagata Promotional Organization For Industrial Technology 二酸化炭素吸着剤
JP2011206671A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yamagata Promotional Organization For Industrial Technology 環状グアニジン化合物からなる二酸化炭素吸着剤及び環状グアニジン化合物の製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778928A (en) * 1981-08-20 1982-05-17 Takeda Chem Ind Ltd Gaseous phase decomposition of ammonia
JPS57119819A (en) * 1981-01-17 1982-07-26 Takeda Chem Ind Ltd Treatment of gas
JPS63156541A (ja) * 1987-11-21 1988-06-29 Oribesuto Kk 吸着性シートの製造方法
JPH01297142A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Teika Corp 酸性および塩基性ガスに対する両用吸着剤およびその樹脂成型体
JPH0253997A (ja) * 1988-08-11 1990-02-22 Nippon Kasei Kk 脱臭紙
JPH02251243A (ja) * 1989-03-22 1990-10-09 Toray Ind Inc 消臭剤、消臭性樹脂組成物、および、消臭性製品
JPH03161050A (ja) * 1989-11-21 1991-07-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 吸着シートの製造方法
JPH03296434A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合吸着材およびその製造方法
JPH04138356A (ja) * 1990-09-29 1992-05-12 Fuji Electric Co Ltd 分析装置用廃ガス処理器
JPH0461541U (ja) * 1990-10-08 1992-05-27
JPH0523588A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合吸着材

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119819A (en) * 1981-01-17 1982-07-26 Takeda Chem Ind Ltd Treatment of gas
JPS5778928A (en) * 1981-08-20 1982-05-17 Takeda Chem Ind Ltd Gaseous phase decomposition of ammonia
JPS63156541A (ja) * 1987-11-21 1988-06-29 Oribesuto Kk 吸着性シートの製造方法
JPH01297142A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Teika Corp 酸性および塩基性ガスに対する両用吸着剤およびその樹脂成型体
JPH0253997A (ja) * 1988-08-11 1990-02-22 Nippon Kasei Kk 脱臭紙
JPH02251243A (ja) * 1989-03-22 1990-10-09 Toray Ind Inc 消臭剤、消臭性樹脂組成物、および、消臭性製品
JPH03161050A (ja) * 1989-11-21 1991-07-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 吸着シートの製造方法
JPH03296434A (ja) * 1990-04-16 1991-12-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合吸着材およびその製造方法
JPH04138356A (ja) * 1990-09-29 1992-05-12 Fuji Electric Co Ltd 分析装置用廃ガス処理器
JPH0461541U (ja) * 1990-10-08 1992-05-27
JPH0523588A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合吸着材

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0956800A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 脱臭剤及び脱臭方法
KR100450124B1 (ko) * 2001-11-23 2004-09-30 모딘코리아 유한회사 자동차의 환기장치용 에어필터
KR20030097322A (ko) * 2002-06-20 2003-12-31 (주)세렉트론 탈취 코팅제 및 탈취 코팅막 제조 방법
WO2004081137A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 紫外線吸収剤の精製方法、紫外線吸収剤及び化粧料
JPWO2004081137A1 (ja) * 2003-03-14 2006-06-15 日清オイリオグループ株式会社 紫外線吸収剤の精製方法、紫外線吸収剤及び化粧料
JP4572338B2 (ja) * 2003-03-14 2010-11-04 日清オイリオグループ株式会社 紫外線吸収剤の精製方法、紫外線吸収剤及び化粧料
JP2006312164A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Toyota Boshoku Corp ガス吸着剤及びその製造方法並びにガス吸着用フィルター
JP4678864B2 (ja) * 2005-04-04 2011-04-27 トヨタ紡織株式会社 ガス吸着剤及びその製造方法並びにガス吸着用フィルター
JP2007175085A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Snt Co 食品用脱臭剤
JP2010214345A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Yamagata Promotional Organization For Industrial Technology 二酸化炭素吸着剤
JP2011206671A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yamagata Promotional Organization For Industrial Technology 環状グアニジン化合物からなる二酸化炭素吸着剤及び環状グアニジン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3309428B2 (ja) 2002-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409769A (en) Composite adsorbent and process for producing same
JPH05168682A (ja) 脱臭剤及びその製造方法
JP3526592B2 (ja) 脱臭剤の製造方法
JP3309428B2 (ja) 脱臭剤及びその製造方法
JPH0767948A (ja) 活性炭造粒体、脱臭材および脱臭材の製造法
JP4507296B2 (ja) 脱臭材
JPH10235129A (ja) フィルタ
JP3269187B2 (ja) 脱臭剤及びその製造方法
JP3334294B2 (ja) 吸着体及び多孔吸着材
JPH0947500A (ja) 脱臭フィルタ
JP2950683B2 (ja) 空気浄化剤及び空気浄化装置
JP2701062B2 (ja) 複合吸着材
JP2837057B2 (ja) 脱臭剤の製造方法
KR101190628B1 (ko) 다공성 습식 탈취제 필터의 제조방법
JP3269306B2 (ja) 硫黄化合物吸着剤
JPH08155240A (ja) 脱臭剤及び脱臭フィルタ
JP3132934B2 (ja) 脱臭剤の製造方法
JP3489136B2 (ja) 脱臭剤の製造方法
CN113423485A (zh) 用于沉积氮氧化物的过滤介质
JPH10235130A (ja) フィルタ
JP3455000B2 (ja) 脱臭用吸着剤の製造方法
JPH0810315A (ja) 空気浄化剤およびこれを用いた空気清浄機用脱臭フィルター
JP3174565B2 (ja) 脱臭フィルター
JPH10165805A (ja) 硫黄化合物吸着剤
JPH07204259A (ja) 金属カルボン酸塩含有空気浄化剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees