JPH067471U - 釣り竿の穂先保護具 - Google Patents

釣り竿の穂先保護具

Info

Publication number
JPH067471U
JPH067471U JP4625492U JP4625492U JPH067471U JP H067471 U JPH067471 U JP H067471U JP 4625492 U JP4625492 U JP 4625492U JP 4625492 U JP4625492 U JP 4625492U JP H067471 U JPH067471 U JP H067471U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
guide
tip
shaped member
top guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4625492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560525Y2 (ja
Inventor
誠 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP4625492U priority Critical patent/JP2560525Y2/ja
Publication of JPH067471U publication Critical patent/JPH067471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560525Y2 publication Critical patent/JP2560525Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 釣り竿のトップガイドに挿通して穂先部を確
実に保護する穂先保護具を小型に構成する。 【構成】 トップガイド1から複数のガイド2,3を挿
通する杆状材5と、この杆状材5の先端位置でトップガ
イド1に内接する可撓性素材の第1保持部6と、この杆
状材5の後端位置のガイド3に内接する可撓性素材の第
2保持部7とを備えると共に、この第2保持部7を杆状
材5に着脱自在に、かつ、軸芯方向に位置調節自在に構
成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、釣り竿の穂先保護具に関し、詳しくは、釣り竿の運搬時等、非使用 時において穂先を保護する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記のように構成される技術として、実開平2‐6460号公報に示さ れるものが存在し、この従来例ではテーパ状の筒部材を、反穂先側のガイドから トップガイドに向けて挿通し、キャップで抜止めを行うことによって、収縮状態 の釣り竿の穂先部に作用する荷重を筒部材が受け止めて穂先部の破損を抑制する よう構成している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ここで、前述した従来例について考えるに、この従来例では、筒部材をトップ ガイド、及び、このトップガイドと連なる複数のガイド夫々の内周に接触させて 保護を行う構造であることから、キャップ状に成形される穂先保護具と比較して 小型に構成できるという良好な面を有する反面、この穂先保護具ではトップガイ ド、及び、複数のガイド夫々に内接するよう、筒部材の外面を比較的高い精度に 成形する必要がある。 又、従来例の如き振出竿では、収縮時における竿軸芯方向でのガイド夫々の位 置に多少の誤差を有するのが普通であり、このように誤差を有するものでは、前 述の筒部材の外周径を高い精度で成形しても、良好な嵌合を得られないことがあ り、又、並継ぎ竿のように竿材にガイドが固定されるものでも、夫々のガイドの 位置の誤差によって良好な嵌合を得られないこともあり改善の余地がある。 尚、このようにガイドと筒部材との良好な嵌合が得られない場合には、所定位 置まで筒部材の挿入を行えないばかりで無く、穂先部の保護を行い難く改善の余 地がある。 本考案の目的は、従来例のように小型化という良好な面を損なわず、無理なく 装着して穂先部を確実に保護する穂先保護具を合理的に構成する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の特徴は、釣り竿の先端側からトップガイドを介して、釣り竿に備えた 複数のガイドに挿通する杆状材を備えると共に、この杆状材の一方の端部に前記 トップガイドに内接する可撓性素材の第1保持部を備え、又、この杆状材の他方 の端部に前記複数のガイドのうちの、少なくとも1つに内接する可撓性素材の第 2保持部を、該杆状材に着脱自在に、かつ、該杆状材の軸芯方向に位置調節自在 に備えている点にあり、その作用、及び、効果は次の通りである。
【0005】
【作用】
上記特徴を例えば図1及び図2に示すように構成すると、この穂先保護具を装 着する場合には、杆状材5をトップガイド1の側から複数のガイド2,3に挿通 することで、第1保持部6が弾性変形してトップガイド1の内周に密接すると共 に、第2保持部7をガイド内周に密接する位置まで送り込むことによって、この 第2保持部7が弾性変形によってガイドの内周に密接し、この状態で杆状材5が トップガイド1と、これから離間する位置のガイドとに亘って架設される形態と なって、釣り竿の穂先部に外力が作用しても、この外力を杆状材5で受け止め得 るものとなる。 つまり、この保護具では第1、第2保持部6、7を可撓性素材で構成し、第2 保持部7を位置調節自在に構成することにより、ガイドの形成位置に誤差を有し ていても、夫々をトップガイド1、及び、ガイド3に密接させて強固な保護が可 能になると同時に、大型化を伴うことが無いものとなる。
【0006】
【考案の効果】
従って、小型化という良好な面を損なわず、ガイド位置に誤差を有していても 、無理なく装着して穂先部を確実に保護する穂先保護具が合理的に構成されたの である。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1にはルアーロッド等、固定ガイドを備えた釣り竿の穂先部に穂先保護具を 装着した状態を表している。 この釣り竿では穂先竿の竿材Rの先端にトップガイド1を備え、このトップガ イド1を基準に第1ガイド2、第2ガイド3、第3ガイド4夫々を竿材Rに固設 してあり、穂先保護具はトップガイド1から第3ガイド4に亘って挿通される杆 状材5と、この杆状材5の先端部位置においてトップガイド1に内接するようゴ ム等の可撓性素材をテーパ状に成形した第1保持部6と、この杆状材5の後端位 置において第3ガイド4に内接するようゴム等の可撓性素材をテーパ状に成形し た第2保持部7とを有して成っている。 図1及び図2に示すように、杆状材5はカーボンロッドとして用いられるもの と同様に樹脂を炭素繊維で補強した構造の素材で形成されると共に、その後端部 に釣り糸係止用の鉤状部8を備え、第1保持部6は杆状材5に接着等の手段によ って固設され、第2保持部7は杆状材5の軸芯方向にスライド移動自在に外嵌す るよう貫通孔7Aが形成され、かつ、この貫通孔7Aから外周に亘るスリット7 Bを形成している。
【0008】 そして、この保護具を用いる場合には、第2保持部7を取り外した状態で杆状 材5をトップガイド1の側から挿通して第1保持部6をトップガイド1の内周に 密接させると共に、杆状材5の後端側から第2保持部7を第2ガイド3に密接さ せる位置まで挿入することで完了し、又、保護具を取り外す場合には、杆状材5 の鉤状部8に釣り糸9を係止して該杆状材5をトップガイド1の側に引き抜くこ とにより、第2ガイド3、第1ガイド2、トップガイド1夫々に対して釣り糸9 が挿通し、この後、スリット7Bを開いて第2保持部7を取り外すことで実釣に 供し得るものとなるのである。
【0009】 〔別実施例〕 本考案は上記実施例以外に、例えば、図3に示すように、杆状体5の後端部に 前述した鉤状部などを形成せず、又、第2保持部7に前述したスリットなど形成 せず、簡素な形態に構成して良く、又、振出し竿に適用することも可能であり、 又、杆状材に対して第2保持部を複数個備えるよう構成しても良い。
【0010】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】穂先保護具を備えた釣り竿の側面図
【図2】穂先保護具の斜視図
【図3】別実施例の穂先保護具の斜視図
【符号の説明】
1 トップガイド 2,3 ガイド 5 杆状材 6 第1保持部 7 第2保持部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣り竿の先端側からトップガイド(1)
    を介して、釣り竿に備えた複数のガイド(2),(3)に
    挿通する杆状材(5)を備えると共に、この杆状材
    (5)の一方の端部に前記トップガイド(1)に内接す
    る可撓性素材の第1保持部(6)を備え、又、この杆状
    材(5)の他方の端部に前記複数のガイド(2),(3)
    のうちの、少なくとも1つに内接する可撓性素材の第2
    保持部(7)を、該杆状材(5)に着脱自在に、かつ、
    該杆状材(5)の軸芯方向に位置調節自在に備えている
    釣り竿の穂先保護具。
JP4625492U 1992-07-03 1992-07-03 釣り竿の穂先保護具 Expired - Lifetime JP2560525Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4625492U JP2560525Y2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 釣り竿の穂先保護具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4625492U JP2560525Y2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 釣り竿の穂先保護具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067471U true JPH067471U (ja) 1994-02-01
JP2560525Y2 JP2560525Y2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=12742050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4625492U Expired - Lifetime JP2560525Y2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 釣り竿の穂先保護具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560525Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330107A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Shimano Inc 釣り竿

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330107A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Shimano Inc 釣り竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560525Y2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU692054B2 (en) Vehicle seat trim cover retainer
US4369947A (en) Wire harness fixing assembly
EP0884738B1 (en) Assembly device for a wiring harness
JPH067471U (ja) 釣り竿の穂先保護具
US4634076A (en) Bobbin and method of winding said bobbin
US7195566B2 (en) Grip of sports equipment
JP3077830B2 (ja) 釣り竿のガイド及びその製造方法
JP3232831U (ja) 釣り竿のトップガイド保護具
CN217215762U (zh) 一种长度可调的组合式线束保护套
JP3091277U (ja) 釣用すくいあげ具
JP4338836B2 (ja) ベルトクランプ
JP3100205B2 (ja) 釣り竿及びその製造方法
JP2564796Y2 (ja) ホースの接続構造
CN217826436U (zh) 一种带有堵头的鱼竿绕线器
JPH081128U (ja) 釣 具
JPH06645Y2 (ja) ボルトの保護部材
JP4094488B2 (ja) 釣竿用トップカバー
JP3132735B2 (ja) ケーブルエンドの連結構造
JPS6316269Y2 (ja)
JP2827824B2 (ja) 電線端末の保護具
JPH0140264Y2 (ja)
JPH0588570U (ja) ゴルフ用ティー
JP2559200B2 (ja) 釣り竿の口栓
JP2004329027A (ja) 釣り竿の穂先用保護具
JPH0737908Y2 (ja) マーキングペン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003