JPH0674634A - 冷蔵庫の制御装置 - Google Patents

冷蔵庫の制御装置

Info

Publication number
JPH0674634A
JPH0674634A JP22692392A JP22692392A JPH0674634A JP H0674634 A JPH0674634 A JP H0674634A JP 22692392 A JP22692392 A JP 22692392A JP 22692392 A JP22692392 A JP 22692392A JP H0674634 A JPH0674634 A JP H0674634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compressor
outside air
control
air temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22692392A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakamura
淳 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP22692392A priority Critical patent/JPH0674634A/ja
Publication of JPH0674634A publication Critical patent/JPH0674634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/14Sensors measuring the temperature outside the refrigerator or freezer

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食品を冷凍、冷蔵し貯蔵することができる冷
蔵庫において、温度分布のむらをなくしキメ細かな温調
を行なうことを目的とする。 【構成】 貯蔵室に温度上昇度の演算手段32を設け、
貯蔵室の温度上昇度を演算し、また外気温度検出手段3
1を設け、外気温度を検出する。ファジィ推論プロセッ
サ34では、温度上昇度、外気温度と、メモリ33から
取り出した制御ルールに基づいてファジィ論理演算を行
ない、圧縮機17の設定回転数の上げ幅を求め、これを
基に設定回転数演算手段35は設定回転数を調整して、
圧縮機17を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷蔵庫における食品を
鮮度よく長期間貯蔵するために、経験則を基にした制御
ルールと、それを構成するファジィ変数のメンバシップ
関数とによって最適な圧縮機の設定回転数の上げ幅を推
論して、その結果を出力するようにした冷蔵庫の制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】冷蔵庫の制御装置は、冷蔵庫の冷凍室、
冷蔵室、野菜室の各貯蔵室を設定された温度で温調する
ように、ダンパ、送風機、圧縮機を制御するものである
(例えば、実開平2−47424号公報)。
【0003】以下、従来の冷蔵庫の制御装置について図
面を参照しながら、温調制御について説明する。
【0004】図10は、従来の冷蔵庫の制御装置のブロ
ック図を示すものである。図10において、1は冷蔵庫
本体で、外箱2と内箱3と両者の空隙に形成されたウレ
タン発泡断熱材4により構成され、前面開口部に3つの
ドア5、6、7が配設されている。ドア5、6、7はそ
れぞれ冷蔵庫本体1の冷凍室8、冷蔵室9、野菜室10
の開口部に対応して配設されている。
【0005】冷凍室8の底板11と冷蔵室9の天板12
に囲まれた区画壁内には蒸発器13とその背後に送風機
14を有している。また、冷凍室8、冷蔵室9の背部に
は、蒸発器13からの冷却空気を各室に導入するための
通風路15、16が形成されている。17は圧縮機であ
り、18は電動ダンパである。
【0006】また、19は冷凍室温度センサである。2
0は冷凍室温度センサ19により冷凍室内の温度(以下
冷凍室温度と省略する)を検出する冷凍室温度検出手段
である。21は冷凍室温度検出手段20により検出され
た冷凍室温度が、冷凍室8の設定温度の範囲内であるか
を判断する冷凍室温度判定手段である。22は圧縮機1
7を制御する圧縮機制御手段であり、23は送風機14
を制御する送風機制御手段である。
【0007】また、24は冷蔵室温度センサである。2
5は冷蔵室温度センサ24により冷蔵室内の温度(以下
冷蔵室温度と省略する)を検出する冷蔵室温度検出手段
である。26は冷蔵室温度検出手段25により検出され
た冷蔵室温度が、冷蔵室9の設定温度の範囲内であるか
を判断する冷蔵室温度判定手段である。27は電動ダン
パ18を制御する電動ダンパ制御手段である。
【0008】以上のように構成された冷蔵庫の制御装置
について、以下図10,図11を用いてその動作を説明
する。
【0009】図11(a)は、従来の冷蔵庫の冷凍室8
の温調制御を説明するためのフローチャートである。ま
ず、冷凍室温度検出手段20は冷凍室温度センサ19に
より冷凍室温度Tfcを検出する(Step51)。する
と冷凍室温度判定手段21は、冷凍室温度Tfcが冷凍室
設定温度(Tfcon:圧縮機、送風機のON温度,Tfcof
f:圧縮機、送風機のOFF温度)の範囲内であるかを
判断し(Step52)、この判断を基に、圧縮機制御
手段22は圧縮機17を制御し、送風機制御手段23は
送風機14を制御する。(Step53)。以上より、
冷凍室8に適温の冷風を送り込み、冷凍室8の温調を行
なう。
【0010】図11(b)は、従来の冷蔵庫の冷蔵室9
の温調制御を説明するためのフローチャートである。ま
ず、冷蔵室温度検出手段25は冷蔵室温度センサ24に
より冷蔵室内の温度Tpcを検出する(Step61)。
すると冷蔵室温度判定手段26は、冷蔵室温度Tpcが冷
蔵室設定温度(Tpcon:電動ダンパの開温度、Tpcof
f:電動ダンパの閉温度)の範囲内であるかを判断し
(Step62)、この判断を基に電動ダンパ制御手段
27は電動ダンパ18を制御する。(Step63)。
以上より、冷蔵室9に適温の冷風を送り込み、冷蔵室9
の温調を行なう。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、冷凍室においては、冷凍室温度Tfcによ
らず圧縮機の回転数は一定であり、また、冷蔵室におい
ては、冷蔵室温度Tpcによらず常に圧縮機の回転数は一
定であったため、キメ細かな温調を行なうことができな
かった。例えば、夏場などは食品を詰め込んだり、急な
来客などで早く冷やしたい時に、冷凍室、冷蔵室とも冷
却能力が不足して時間がかかったり、逆に冬場などのあ
まり冷却能力を必要としない時に、必要以上の冷却をし
て電力消費量が大きかったり、最適な温調を行なうこと
ができないという欠点を有していた。
【0012】本発明は上記の課題を解決するもので、冷
凍室や冷蔵室などの貯蔵室内の温度上昇度と外気温度に
応じて、圧縮機の設定回転数の上げ幅を演算し、設定回
転数を調整することにより、キメ細かな温調を行なうこ
とができる冷蔵庫の制御装置を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の冷蔵庫の制御装置は、貯蔵室温度センサと、
貯蔵室温度検出手段と、貯蔵室の温度が貯蔵室の設定温
度を越えたかどうかを判定する貯蔵室温度判定手段と、
外気温度センサと、外気温度検出手段と、前記貯蔵室温
度検出手段の出力により貯蔵室の温度上昇度を演算する
貯蔵室温度上昇度演算手段と、圧縮機の設定回転数の上
げ幅を求めるための経験則に基づく制御ルールを記憶す
るメモリと、貯蔵室の温度上昇度と、前記外気温度検出
手段により検出された外気温度と、前記メモリから取り
出された制御ルールに基づいて、ファジィ論理演算を行
ない圧縮機の設定回転数の上げ幅を演算するファジィ推
論プロセッサと、設定回転数の上げ幅から圧縮機の設定
回転数を演算する圧縮機設定回転数演算手段と、前記圧
縮機設定回転数演算手段により演算された設定回転数に
基づいて、圧縮機を制御する圧縮機制御手段とから構成
されている。
【0014】また、本発明の冷蔵庫の制御装置は、複数
の貯蔵室の制御にあたり、各貯蔵室に設けられた冷蔵庫
の制御装置が演算した圧縮機の設定回転数を比較し、数
値の大きい設定回転数を選択する設定回転数選択手段と
を備えた構成である。
【0015】
【作用】本発明の冷蔵庫の制御装置は、貯蔵室の温度上
昇度演算手段により演算された貯蔵室の温度上昇度と、
外気温度検出手段により検出された外気温度と、メモリ
から取り出された制御ルールに基づいて、ファジィ推論
プロセッサによってファジィ論理演算を行ない、圧縮機
の設定回転数の上げ幅が求められる。したがって、上記
により求めた上げ幅により設定回転数を調整し、この設
定回転数を基に圧縮機を制御するため、最適な冷蔵庫の
温調制御を行なうことができる。
【0016】また、本発明の冷蔵庫の制御装置は、複数
の貯蔵室の温度上昇度から求められた圧縮機の設定回転
数より数値の大きい設定回転数を選択するので、冷却能
力を必要とする貯蔵室に合わせて充分の冷却を行うこと
がができる。
【0017】
【実施例】以下本発明による冷蔵庫の制御装置の第1の
実施例を貯蔵室が冷凍室の場合について、図面を参照し
ながら説明する。なお、従来例と同一構成については、
同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0018】図1は本発明の第1の実施例における冷蔵
庫の冷凍室の制御装置(以下冷凍室の制御装置と省略す
る)の構成を示すブロック図、図2(a)は同実施例の
冷凍室の温度上昇度に対するファジィ変数のメンバシッ
プ関数を示すグラフ、図2(b)は同実施例における外
気温度に対するファジィ変数のメンバシップ関数を示す
特性図、図3は同実施例における動作を説明するための
フローチャート、図4は同実施例におけるファジィ推論
の手順を説明するためのフローチャートである。
【0019】図1において、30は冷凍室の制御装置で
あり、冷凍室温度検出手段20、冷凍室温度判定手段2
1、圧縮機制御手段22、送風機制御手段23、外気温
度検出手段31、冷凍室温度上昇度演算手段32、メモ
リ33、ファジィ推論プロセッサ34、圧縮機設定回転
数演算手段35よりなる。
【0020】外気温度検出手段31は、外気温度センサ
28により冷蔵庫外の外気温度を検出する。冷凍室温度
上昇度演算手段32は、冷凍室温度検出手段20の出力
により冷凍室の温度上昇度を演算する。
【0021】メモリ33は、圧縮機17の設定回転数の
上げ幅を求めるための経験則に基づく制御ルールを記憶
する。ファジィ推論プロセッサ34は、冷凍室温度上昇
度演算手段32により演算された温度上昇度と、外気温
度検出手段31により検出された外気温度と、メモリ3
3から取り出された制御ルールに基づいてファジィ論理
演算を行ない、圧縮機17の設定回転数の上げ幅を演算
する。また、圧縮機設定回転数演算手段35は、ファジ
ィ推論プロセッサ34により演算された設定回転数の上
げ幅から、圧縮機17の設定回転数を演算する。
【0022】以上のように構成された冷凍室の制御装置
について、以下図1から図4を用いてその動作を説明す
る。
【0023】まず、冷凍室温度検出手段20は冷凍室温
度センサ19により冷凍室温度Tfcを検出する(Ste
p1)。そして、冷凍室温度判定手段21は、冷凍室温
度検出手段20により検出された冷凍室温度Tfcの値
が、冷凍室設定温度Tfcon(圧縮機、送風機のON温
度)を越えたかどうかの判定を行ない(Step2)、
冷凍室設定温度Tfconを越えていなければ、この冷凍室
設定温度Tfconを基に、圧縮機制御手段22は圧縮機1
7を制御し、送風機制御手段23は送風機14を制御す
る(Step3)。
【0024】そして、冷凍室温度Tfcの値が、冷凍室設
定温度Tfconを越えたとき、冷凍室温度上昇度演算手段
32は、以下に示すように冷凍室温度上昇度Tfcupを演
算する(Step4)。
【0025】Tfcup=Tfc−Tfcon また、外気温度検出手段31は外気温度センサ28によ
り冷蔵庫外の外気温度Toutを検出する(Step
5)。
【0026】つぎに、演算された冷凍室温度上昇度Tfc
upおよび外気温度Toutは、ファジィ推論プロセッサ3
4に入力される(Step6)。ファジィ推論プロセッ
サ34では、予めメモリ33に記憶されている制御ルー
ルを取り出して、ファジィ推論によって圧縮機17の設
定回転数の上げ幅△Rを求める(Step7)。これよ
り、圧縮機設定回転数演算手段35は、ファジィ推論プ
ロセッサ34により求められた設定回転数の上げ幅△R
から圧縮機17の設定回転数Rを演算する(Step
8)。そして、この設定回転数Rを基に、圧縮機制御手
段22は圧縮機17を制御し、送風機制御手段23は送
風機14を制御する(Step3)。
【0027】ここで、冷凍室8の最適な温調を行なうた
めの圧縮機17の設定回転数の上げ幅を求めるファジィ
推論は、下記のような制御ルールを基にして実行され
る。
【0028】本実施例で採用した制御ルールは次のよう
な9つの言語ルールよりなる。例えば、 言語ルール11:もし温度上昇度が小さく、外気温度が
低ければ、設定回転数の上げ幅を非常に小さくせよ。
【0029】言語ルール12:もし温度上昇度が小さ
く、外気温度が中位なら、設定回転数の上げ幅を小さく
せよ。
【0030】言語ルール13:もし温度上昇度が小さ
く、外気温度が高ければ、設定回転数の上げ幅を小さく
せよ。 ・ ・ ・ 言語ルール17:もし温度上昇度が大きく、外気温度が
低ければ、設定回転数の上げ幅を大きくせよ。
【0031】言語ルール18:もし温度上昇度が大き
く、外気温度が中位なら、設定回転数の上げ幅を大きく
せよ。
【0032】言語ルール19:もし温度上昇度が大き
く、外気温度が高ければ、設定回転数の上げ幅を非常に
大きくせよ。等である。
【0033】これは、食品の冷凍室8への投入量が多く
なれば温度上昇度が大きくなり冷却能力が必要となるの
で、温度上昇度が大きい程、圧縮機17の設定回転数を
大きく上げる必要があり、また同様に、外気温度が高い
程冷却能力が必要となり設定回転数をさらに大きく上げ
る必要がある、といった経験から得られた言語ルールで
ある。
【0034】よって、上記言語ルールは、発明者が数多
くの実験データから求めた、最適な冷凍室8の温調を行
なうことができる圧縮機17の設定回転数の上げ幅に対
する制御ルールであり、これを温度上昇度Tおよび外気
温度ATの関係で示すと(表1)のようになる。
【0035】
【表1】
【0036】(表1)は制御ルールの関係を示す表であ
り、横方向に温度上昇度Tを3段階(BT=大、MT=
中、ST=小)に分け、縦方向に外気温度ATを3段階
(HAT=高、MAT=中、LAT=低)に分けて配置
し、上記区分された温度上昇度Tと外気温度ATとのお
のおの交わった位置には、その温度上昇度T、外気温度
ATに対応する最適な圧縮機17の設定回転数の上げ幅
△Rを配置している。
【0037】また、上記言語ルールは図1のメモリ33
の内に記憶する場合には次のような制御ルール則で記憶
されている。本実施例で採用した制御ルールは9個であ
る。
【0038】制御ルール11:IF T is ST a
nd AT is LAT THEN△R is VS 制御ルール12:IF T is ST and AT
is MAT THEN△R is S 制御ルール13:IF T is ST and AT
is HAT THEN△R is S ・ ・ ・ 制御ルール17:IF T is BT and AT
is LAT THEN△R is B 制御ルール18:IF T is BT and AT
is MAT THEN△R is B 制御ルール19:IF T is BT and AT
is HAT THEN△R is VB 前記制御ルール11,12,・・・,19は、温度上昇
度T、外気温度AT、圧縮機17の設定回転数の上げ幅
△Rを(表1)のように段階的に決めているので、キメ
細かな制御を行なう場合には、温度上昇度T、外気温度
ATの各段階の中間における実測の冷凍室温度上昇度T
fcup、外気温度Toutでは、前記制御ルールの前件部
(IF部)をどの程度満たしているかの度合いを算出し
て、その度合いに応じた圧縮機17の設定回転数の上げ
幅△Rを推定する必要がある。そのため、本実施例では
前記度合いを温度上昇度T、外気温度ATに対するファ
ジィ変数のメンバシップ関数を利用して算出する。
【0039】図2(a)は、冷凍室の温度上昇度Tに対
するファジィ変数ST,MT,BTのメンバシップ関数
μST(Tfcup),μMT(Tfcup),μBT(Tfcu
p)を示したものであり、図2(b)は、外気温度AT
に対するファジィ変数LAT,MAT,HATのメンバ
シップ関数μLAT(Tout),μMAT(Tout),μ
HAT(Tout)を示したものである。
【0040】ファジィ推論プロセッサ34で実行するフ
ァジィ推論は前記制御ルール11,12,・・・,19
と図2(a),(b)のメンバシップ関数とを用いてフ
ァジィ論理演算を行なって圧縮機17の設定回転数の上
げ幅△Rの演算を行なう。
【0041】以下、図4のフローチャートをもとに、図
3のStep7であるファジィ推論の手順を説明する。
【0042】Step10では、ファジィ推論プロセッ
サ34によって冷凍室温度上昇度Tfcupと外気温度Tou
tに対するファジィ変数のメンバシップ関数を用いて、
冷凍室温度上昇度Tfcupと外気温度Toutにおけるメン
バシップ値(図中ではM値と表示)の算出を行なう。
【0043】Step11では、得られた冷凍室温度上
昇度Tfcupと外気温度Toutに対するファジィ変数のメ
ンバシップ値が、前記9個の各制御ルールの前件部をど
の程度満たしているかの度合いを下記のように合成法で
算出する。
【0044】図中では、温度上昇度Tに対するファジィ
変数をA、外気温度ATに対するファジィ変数をBで示
している。
【0045】 制御ルール11より、度合いh11=μST(Tfcup)∩μLAT(Tout) =μST(Tfcup)×μLAT(Tout) −−−(1) 制御ルール12より、度合いh12=μST(Tfcup)∩μMAT(Tout) =μST(Tfcup)×μMAT(Tout) −−−(2) 制御ルール13より、度合いh13=μST(Tfcup)∩μHAT(Tout) =μST(Tfcup)×μHAT(Tout) −−−(3) ・ ・ ・ 制御ルール17より、h17=μBT(Tfcup)∩μLAT(Tout)=μB T(Tfcup)×μLAT(Tout) −−−(7) 制御ルール18より、h18=μBT(Tfcup)∩μMAT(Tout)=μB T(Tfcup)×μMAT(Tout) −−−(8) 制御ルール19より、h19=μBT(Tfcup)∩μHAT(Tout)=μB T(Tfcup)×μHAT(Tout) −−−(9) (1)式は、前記冷凍室温度上昇度Tfcupが温度上昇度
Tに対する領域STに入り、かつ、前記外気温度Tout
が外気温度ATに対する領域LATに入るという命題
は、冷凍室温度上昇度TfcupがSTに入る割合、外気温
度ToutがLATに入る割合の積の値で成立すること、
すなわち制御ルール1の前件部は、度合いh11の割合
で成立することを表わしている。同様に(2)式,・・
・,(9)式である制御ルール12,・・・,19の場
合、前件部はそれぞれ度合いh12,・・・,h19の
割合で成立することを表わしている。
【0046】Step12では、制御ルールの実行部の
メンバシップ関数によって、冷凍室温度上昇度Tfcupと
外気温度Toutにおける圧縮機17の設定回転数の上げ
幅△Rを下記のようにして求める。設定回転数の上げ幅
△Rは、一点化法のひとつである高さ法を用いて、各制
御ルールの前件部の成立する割合、度合いh11,h1
2,・・・,h19の加重平均の値として、(数1)に
示すように算出する。
【0047】
【数1】
【0048】これにより、圧縮機17の設定回転数の上
げ幅△Rが求まる。従って、この実施例では、制御パラ
メータとして冷凍室温度上昇度および外気温度を使用し
ているため、キメ細かい制御が可能である。また、制御
ルールが人間の経験則から成り立っているため、最適な
圧縮機の設定回転数で冷凍室の温調制御ができる。
【0049】以下本発明の第2の実施例を貯蔵室が冷蔵
室の場合について、図面を参照しながら説明する。ま
た、従来例及び第1の実施例と共通のものは、同一番号
を付し、その説明を省略する。
【0050】図5は本発明の第2の実施例における冷蔵
庫の冷蔵室の制御装置(以下冷蔵室の制御装置と省略す
る)の構成を示すブロック図、図6は同実施例における
冷蔵室の温度上昇度に対するファジィ変数のメンバシッ
プ関数を示す特性図、図7は同実施例における動作を説
明するためのフローチャートである。
【0051】図5において、40は冷蔵室の制御装置で
あり、冷蔵室温度検出手段25、冷蔵室温度判定手段2
6、圧縮機制御手段22、外気温度検出手段31、冷蔵
室温度上昇度演算手段42、メモリ43、ファジィ推論
プロセッサ44、圧縮機設定回転数演算手段45よりな
る。
【0052】冷蔵室温度上昇度演算手段42は、冷蔵室
温度検出手段25の出力により冷蔵室の温度上昇度を演
算する。メモリ43は、圧縮機17の設定回転数の上げ
幅を求めるための経験則に基づく制御ルールを記憶す
る。ファジィ推論プロセッサ44は、冷蔵室温度上昇度
演算手段42により演算された温度上昇度と、外気温度
検出手段31により検出された外気温度と、メモリ43
から取り出された制御ルールに基づいてファジィ論理演
算を行ない、圧縮機17の設定回転数の上げ幅を演算す
る。また、圧縮機設定回転数演算手段45は、ファジィ
推論プロセッサ44により演算された設定回転数の上げ
幅から、圧縮機17の設定回転数を演算する。
【0053】以上のように構成された冷蔵室の制御装置
について、以下図5から図7および図2、図4を用いて
その動作を説明する。
【0054】まず、冷蔵室温度検出手段25は冷蔵室温
度センサ24により冷蔵室温度Tpcを検出する(Ste
p21)。そして、冷蔵室温度判定手段26は、冷蔵室
温度検出手段25により検出された冷蔵室温度Tpcの値
が、冷蔵室設定温度Tpcon(電動ダンパの開温度)を越
えたかどうかの判定を行ない(Step22)、冷蔵室
設定温度Tpconを越えていなければ、この冷蔵室設定温
度Tpconを基に、電動ダンパ制御手段27は電動ダンパ
18を制御する(Step23)。
【0055】そして、冷蔵室温度Tpcの値が、冷蔵室設
定温度Tpconを越えたとき、冷蔵室温度上昇度演算手段
42は、以下に示すように冷蔵室温度上昇度Tpcupを演
算する(Step24)。
【0056】Tpcup=Tpc−Tpcon また、外気温度検出手段31は外気温度センサ28によ
り冷蔵庫外の外気温度Toutを検出する(Step2
5)。
【0057】つぎに、演算された冷蔵室温度上昇度Tpc
upおよび外気温度Toutは、ファジィ推論プロセッサ4
4に入力される(Step26)。ファジィ推論プロセ
ッサ44では、予めメモリ43に記憶されている制御ル
ールを取り出して、ファジィ推論によって圧縮機17の
設定回転数の上げ幅△Rを求める(Step27)。こ
れより、圧縮機設定回転数演算手段45は、ファジィ推
論プロセッサ44により求められた設定回転数の上げ幅
△Rから圧縮機17の設定回転数Rを演算する(Ste
p28)。そして、この設定回転数Rを基に、圧縮機制
御手段22は圧縮機17を制御し、電動ダンパ制御手段
27は電動ダンパ18を制御する(Step23)。
【0058】ここで、冷蔵室9の最適な温調を行なうた
めの圧縮機17の設定回転数の上げ幅を求めるファジィ
推論は、下記のような制御ルールを基にして実行され
る。
【0059】本実施例で採用した制御ルールは次のよう
な9つの言語ルールよりなる。例えば、 言語ルール21:もし温度上昇度が小さく、外気温度が
低ければ、設定回転数の上げ幅を非常に小さくせよ。
【0060】言語ルール22:もし温度上昇度が小さ
く、外気温度が中位なら、設定回転数の上げ幅を小さく
せよ。
【0061】言語ルール23:もし温度上昇度が小さ
く、外気温度が高ければ、設定回転数の上げ幅を小さく
せよ。 ・ ・ ・ 言語ルール27:もし温度上昇度が大きく、外気温度が
低ければ、設定回転数の上げ幅を大きくせよ。
【0062】言語ルール28:もし温度上昇度が大き
く、外気温度が中位なら、設定回転数の上げ幅を大きく
せよ。
【0063】言語ルール29:もし温度上昇度が大き
く、外気温度が高ければ、設定回転数の上げ幅を非常に
大きくせよ。等である。
【0064】これは、食品の冷蔵室9への投入量が多く
なれば温度上昇度が大きくなり冷却能力が必要となるの
で、温度上昇度が大きい程、圧縮機17の設定回転数を
大きく上げる必要があり、また同様に、外気温度が高い
程冷却能力が必要となるので、設定回転数を大きく上げ
る必要がある、といった経験から得られた言語ルールで
ある。
【0065】よって、上記言語ルールは、発明者が数多
くの実験データから求めた、最適な冷蔵室9の温調を行
なうことができる圧縮機17の設定回転数の上げ幅に対
する制御ルールであり、これを温度上昇度Tおよび外気
温度ATの関係で示すと(表2)のようになる。
【0066】
【表2】
【0067】(表2)は制御ルールの関係を示す表であ
り、詳細は第1の実施例で述べた通りである。温度上昇
度Tと外気温度ATとのおのおの交わった位置には、そ
の温度上昇度T、外気温度ATに対応する最適な圧縮機
17の設定回転数の上げ幅△Rを配置している。
【0068】また、上記言語ルールは図5のメモリ43
の内に記憶する場合には次のような制御ルール則で記憶
されている。本実施例で採用した制御ルールは9個であ
る。
【0069】制御ルール21:IF T is ST a
nd AT is LAT THEN△R is VS 制御ルール22:IF T is ST and AT
is MAT THEN△R is S 制御ルール23:IF T is ST and AT
is HAT THEN△R is S ・ ・ ・ 制御ルール27:IF T is BT and AT
is LAT THEN△R is B 制御ルール28:IF T is BT and AT
is MAT THEN△R is B 制御ルール29:IF T is BT and AT
is HAT THEN△R is VB 前記制御ルール21,22,・・・,29は、温度上昇
度T、外気温度AT、圧縮機17の設定回転数の上げ幅
△Rを(表2)のように段階的に決めているので、キメ
細かな制御を行なう場合には、温度上昇度T、外気温度
ATの各段階の中間における実測の冷蔵室温度上昇度T
pcup、外気温度Toutでは、前記制御ルールの前件部
(IF部)をどの程度満たしているかの度合いを算出し
て、その度合いに応じた圧縮機17の設定回転数の上げ
幅△Rを推定する必要がある。そのため、本実施例では
第1の実施例で述べたと同様に、前記度合いを温度上昇
度T、外気温度ATに対するファジィ変数のメンバシッ
プ関数を利用して算出する。
【0070】図6は、冷蔵室の温度上昇度Tに対するフ
ァジィ変数ST,MT,BTのメンバシップ関数μST
(Tpcup),μMT(Tpcup),μBT(Tpcup)を示
したものであり、外気温度ATに対するファジィ変数の
メンバシップ関数は図2(b)で示した通りである。
【0071】ファジィ推論プロセッサ44で実行するフ
ァジィ推論は前記制御ルール21,22,・・・,29
と図6、図2(b)のメンバシップ関数とを用いてファ
ジィ論理演算を行なって圧縮機17の設定回転数の上げ
幅△Rの演算を行なう。
【0072】その手順は、第1の実施例で述べたと同様
であり、図4のフローチャートを基に、図7のStep
27であるファジィ推論の手順を説明する。
【0073】Step10では、ファジィ推論プロセッ
サ44によって冷蔵室温度上昇度Tpcupと外気温度Tou
tに対するファジィ変数のメンバシップ関数を用いて、
冷蔵室温度上昇度Tpcupと外気温度Toutにおけるメン
バシップ値(図中ではM値と表示)の算出を行なう。
【0074】Step11では、得られた冷蔵室温度上
昇度Tpcupと外気温度Toutに対するファジィ変数のメ
ンバシップ値が、前記9個の各制御ルールの前件部をど
の程度満たしているかの度合いを下記のように合成法で
算出する。
【0075】図中では、温度上昇度に対するファジィ変
数をA、外気温度に対するファジィ変数をBで示してい
る。
【0076】 制御ルール21より、度合いh21=μST(Tpcup)∩μLAT(Tout) =μST(Tpcup)×μLAT(Tout) −−−(1) 制御ルール22より、度合いh22=μST(Tpcup)∩μMAT(Tout) =μST(Tpcup)×μMAT(Tout) −−−(2) 制御ルール23より、度合いh23=μST(Tpcup)∩μHAT(Tout) =μST(Tpcup)×μHAT(Tout) −−−(3) ・ ・ ・ 制御ルール27より、度合いh27=μBT(Tpcup)∩μLAT(Tout) =μBT(Tpcup)×μLAT(Tout) −−−(7) 制御ルール28より、度合いh28=μBT(Tpcup)∩μMAT(Tout) =μBT(Tpcup)×μMAT(Tout) −−−(8) 制御ルール29より、度合いh29=μBT(Tpcup)∩μHAT(Tout) =μBT(Tpcup)×μHAT(Tout) −−−(9) (1)式は、前記冷蔵室温度上昇度Tpcupが温度上昇度
Tに対する領域STに入り、かつ、前記外気温度Tout
が外気温度ATに対する領域LATに入るという命題
は、冷蔵室温度上昇度TpcupがSTに入る割合、外気温
度ToutがLATに入る割合の積の値で成立すること、
すなわち制御ルール21の前件部は、度合いh21の割
合で成立することを表わしている。同様に(2)式,・
・・,(9)式である制御ルール22,・・・,29の
場合、前件部はそれぞれ度合いh22,・・・,h29
の割合で成立することを表わしている。
【0077】Step12では、制御ルールの実行部の
メンバシップ関数によって、冷蔵室温度上昇度Tpcupと
外気温度Toutにおける圧縮機17の設定回転数の上げ
幅△Rを下記のようにして求める。設定回転数の上げ幅
△Rは、高さ法を用いて、各制御ルールの前件部の成立
する度合いh21,h22,・・・,h29の加重平均
の値として、(数2)に示すように算出する。
【0078】
【数2】
【0079】これにより、圧縮機17の設定回転数の上
げ幅△Rが求まる。従って、この実施例では、制御パラ
メータとして冷蔵室温度上昇度および外気温度を使用し
ているため、キメ細かい制御が可能である。また、制御
ルールが人間の経験則から成り立っているため、最適な
圧縮機の設定回転数で冷蔵室の温調制御ができる。
【0080】以下本発明の第3の実施例を複数の貯蔵室
を備えた冷蔵庫において、その貯蔵室が冷凍室と冷蔵室
の場合について、図面を参照しながら説明する。また、
従来例、第1の実施例、第2の実施例と共通のものは、
同一番号を付し、その説明を省略する。
【0081】図8は本発明の第3の実施例における冷蔵
庫の制御装置の構成を示すブロック図、図9は同実施例
における動作を説明するためのフローチャートである。
【0082】図8において、50は冷蔵庫の制御装置で
あり、設定回転数選択手段51は冷凍室の制御装置3
0、冷蔵室の制御装置40と接続し、冷凍室の制御装置
30が演算した圧縮機17の設定回転数と、前記冷蔵室
の制御装置40が演算した圧縮機17の設定回転数とを
比較し、数値の大きい設定回転数を選択する働きをす
る。
【0083】以下、冷蔵庫の制御装置50について、以
下図8、図9および図1、図3、図7を用いてその動作
を説明する。
【0084】まず、冷凍室温度検出手段20は冷凍室温
度センサ19により冷凍室温度Tfcを検出する(Ste
p1)。そして、冷凍室温度判定手段21は、冷凍室温
度検出手段20により検出された冷凍室温度Tfcの値
が、冷凍室設定温度Tfcon(圧縮機、送風機のON温
度)を越えたかどうかの判定を行ない(Step2)、
冷凍室設定温度Tfconを越えていなければ、冷凍室設定
温度Tfconを基に送風機制御手段23は送風機14を制
御し(Step9)、設定回転数選択手段51は冷蔵室
の制御装置40を始動する(Step31)。冷蔵室の
制御装置40は、第2の実施例の図7で示した冷蔵室の
温調制御を行なう(Step21〜23)。そして、冷
凍室側は、冷凍室設定温度Tfconを基に圧縮機制御手段
22で圧縮機17を制御し、冷蔵室側は、冷蔵室設定温
度Tpcon(電動ダンパの開温度)を基に電動ダンパ制御
手段27で電動ダンパ18を制御する(Step2
3)。
【0085】冷凍室温度Tfcの値が、冷凍室設定温度T
fconを越えたとき、冷凍室側は第1の実施例の図3で示
した冷凍室の温調制御を行なう。圧縮機設定回転数演算
手段35は設定回転数Rを演算し(Step4〜8)、
冷凍室設定温度Tfconを基に送風機制御手段23は送風
機14を制御する(Step3)。そして、冷蔵室側は
第2の実施例の図7で示した冷蔵室の温調制御を行なう
(Step21〜23)。圧縮機設定回転数演算手段3
5と、45が演算した設定回転数Rのうち大きい数値を
設定回転数選択手段51が選択し(Step32)、そ
の設定回転数Rを基に圧縮機制御手段22は圧縮機17
を制御するとともに、冷蔵室設定温度Tpconを基に電動
ダンパ制御手段27は電動ダンパ18を制御する。
【0086】従って、この実施例では、制御パラメータ
として冷凍室温度上昇度と冷蔵室温度上昇度および外気
温度を使用して、冷却能力を必要とす貯蔵室に合わせて
圧縮機の回転数を設定するので、キメ細かい制御が可能
である。また、制御ルールが人間の経験則から成り立っ
ているため、最適な圧縮機の設定回転数で冷凍室と冷蔵
室の温調制御ができる。
【0087】
【発明の効果】以上のように本発明は、食品を貯蔵する
ことができる冷蔵庫において、貯蔵室温度センサと、貯
蔵室温度検出手段と、貯蔵室温度が貯蔵室の設定温度を
越えたかどうかを判定する貯蔵室温度判定手段と、外気
温度センサと、外気温度検出手段と、前記貯蔵室温度検
出手段の出力により貯蔵室の温度上昇度を演算する貯蔵
室温度上昇度演算手段と、圧縮機の設定回転数の上げ幅
を求めるための経験則に基づく制御ルールを記憶するメ
モリと、貯蔵室の温度上昇度と、外気温度と、前記メモ
リから取り出された制御ルールに基づいて、ファジィ論
理演算を行ない圧縮機の設定回転数の上げ幅を演算する
ファジィ推論プロセッサと、設定回転数の上げ幅から圧
縮機の設定回転数を演算する圧縮機設定回転数演算手段
と、前記圧縮機設定回転数演算手段により演算された設
定回転数から、圧縮機を制御する圧縮機制御手段とから
冷蔵庫の制御装置を構成する。
【0088】この構成により、貯蔵室の温度上昇度演算
手段により演算された貯蔵室の温度上昇度と、外気温度
検出手段により検出された外気温度と、メモリから取り
出された制御ルールに基づいて、ファジィ推論プロセッ
サによってファジィ論理演算を行ない、圧縮機の設定回
転数の上げ幅が求められる。したがって、上記により求
めた上げ幅により設定回転数を調整し、この設定回転数
を基に、圧縮機を制御するため、貯蔵室における冷凍、
冷蔵食品を鮮度よく長期間貯蔵できる経験則に基づいた
最適な貯蔵室の温調制御を行なうことができる。
【0089】例えば、夏場に食品をたくさん詰め込んだ
ときなどに冷却能力を最大限供給して、既に室内に貯蔵
されている既存食品の温度上昇を最小限にし、上昇した
温度を短時間で元の冷凍温度に復帰させることができた
り、逆に冬場などは、必要最低限の冷却能力で電力消費
量を抑制して、最適な温調を行なう。
【0090】また、複数の貯蔵室の制御にあたり、各貯
蔵室の制御装置が演算した圧縮機の設定回転数を比較
し、数値の大きい設定回転数を選択する設定回転数選択
手段とから冷蔵庫の制御装置を構成するので、複数の貯
蔵室を備えた冷蔵庫においても、各貯蔵室が必要とする
冷却能力に合わせた充分な冷却をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冷蔵庫の制御装置の第1の実施例
の冷凍室の制御装置のブロック図
【図2】(a)は同実施例における冷凍室の温度上昇度
に対するファジィ変数のメンバシップ関数を示す特性図 (b)は同実施例における外気温度に対するファジィ変
数のメンバシップ関数を示す特性図
【図3】同実施例における動作を説明するためのフロー
チャート
【図4】同実施例におけるファジィ推論の手順を説明す
るためのフローチャート
【図5】本発明による冷蔵庫の制御装置の第2の実施例
の冷蔵室の制御装置のブロック図
【図6】同実施例における冷蔵室の温度上昇度に対する
ファジィ変数のメンバシップ関数を示す特性図
【図7】同実施例における動作を説明するためのフロー
チャート
【図8】本発明による冷蔵庫の制御装置の第3の実施例
のブロック図
【図9】同実施例における動作を説明するためのフロー
チャート
【図10】従来の冷蔵庫の制御装置のブロック図
【図11】(a)は従来例における冷凍室の温度制御を
説明するためのフローチャート (b)は従来例における冷蔵室の温度制御を説明するた
めのフローチャート
【符号の説明】
8 冷凍室 9 冷蔵室 19 冷凍室温度センサ 20 冷凍室温度検出手段 21 冷凍室温度判定手段 22 圧縮機制御手段 24 冷蔵室温度センサ 25 冷蔵室温度検出手段 26 冷蔵室温度判定手段 28 外気温度センサ 30 冷凍室の制御装置 31 外気温度検出手段 32 冷凍室温度上昇度演算手段 33 メモリ 34 ファジィ推論プロセッサ 35 圧縮機設定回転数演算手段 40 冷蔵室の制御装置 42 冷蔵室温度上昇度演算手段 43 メモリ 44 ファジィ推論プロセッサ 45 圧縮機設定回転数演算手段 50 冷蔵庫の制御装置 51 設定回転数選択手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機で冷媒を循環し食品を貯蔵するこ
    とができる貯蔵室を設けた冷蔵庫において、貯蔵室内に
    設けられた貯蔵室温度センサと、前記貯蔵室温度センサ
    により貯蔵室内の温度を検出する貯蔵室温度検出手段
    と、前記貯蔵室温度検出手段により検出された温度が、
    貯蔵室の設定温度を越えたかどうかを判定する貯蔵室温
    度判定手段と、冷蔵庫外に設けられた外気温度センサ
    と、前記外気温度センサにより冷蔵庫外の外気温度を検
    出する外気温度検出手段と、前記貯蔵貯蔵室温度検出手
    段の出力により貯蔵室の温度上昇度を演算する貯蔵室温
    度上昇度演算手段と、圧縮機の設定回転数の上げ幅を求
    めるための経験則に基づく制御ルールを記憶するメモリ
    と、前記貯蔵室温度上昇度演算手段により演算された温
    度上昇度と、前記外気温度検出手段により検出された外
    気温度と、前記メモリから取り出された制御ルールに基
    づいて、ファジィ論理演算を行ない圧縮機の設定回転数
    の上げ幅を演算するファジィ推論プロセッサと、前記フ
    ァジィ推論プロセッサにより演算された設定回転数の上
    げ幅から、圧縮機の設定回転数を演算する圧縮機設定回
    転数演算手段と、前記圧縮機設定回転数演算手段により
    演算された設定回転数に基づいて、圧縮機を制御する圧
    縮機制御手段とからなる冷蔵庫の制御装置。
  2. 【請求項2】 貯蔵室の冷蔵庫の制御装置が演算した圧
    縮機の設定回転数を比較し、数値の大きい設定回転数を
    選択する設定回転数選択手段を備えたなる請求項1記載
    の冷蔵庫の制御装置。
JP22692392A 1992-08-26 1992-08-26 冷蔵庫の制御装置 Pending JPH0674634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22692392A JPH0674634A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 冷蔵庫の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22692392A JPH0674634A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 冷蔵庫の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0674634A true JPH0674634A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16852725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22692392A Pending JPH0674634A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 冷蔵庫の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674634A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2686249B2 (ja) 冷蔵庫及びその温度制御方法
JPH06137738A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH0682141A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JP3135287B2 (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JP2998852B2 (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH07229668A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH0674634A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JP3098780B2 (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH06300416A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JP3164869B2 (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH08261624A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH06300415A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH06294568A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JP2998851B2 (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JP3193923B2 (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH05288449A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
WO2021063485A1 (en) A refrigerator appliance with high freezer capacity
JP2998847B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH0518649A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH04169768A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3135302B2 (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH0560441A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH05157432A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JP2998855B2 (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH063018A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置