JPH0674383B2 - 塩基性基及び/又はカチオン基を有する複素環式化合物 - Google Patents

塩基性基及び/又はカチオン基を有する複素環式化合物

Info

Publication number
JPH0674383B2
JPH0674383B2 JP60023677A JP2367785A JPH0674383B2 JP H0674383 B2 JPH0674383 B2 JP H0674383B2 JP 60023677 A JP60023677 A JP 60023677A JP 2367785 A JP2367785 A JP 2367785A JP H0674383 B2 JPH0674383 B2 JP H0674383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
group
formula
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60023677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60184563A (ja
Inventor
ペドラツツイ ラインハルト
Original Assignee
サンド アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンド アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical サンド アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS60184563A publication Critical patent/JPS60184563A/ja
Publication of JPH0674383B2 publication Critical patent/JPH0674383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B44/00Azo dyes containing onium groups
    • C09B44/02Azo dyes containing onium groups containing ammonium groups not directly attached to an azo group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は染料として使用するのに適した、塩基性基およ
び(または)カオチン性基を有する複素環式化合物およ
び前記染料を製造するための中間体に関する。
本発明によれば、可能な互変異性体形の1つにおいて下
記式I′に相当する化合物またはそれらの混合物が提供
される。
上式中、Rは、pが1である場合には水素またはD−N
=N−であり、pが2である場合には−N=N−T−N
=N−であり、R1は−O−または−NH−であり、R2はC
1−2アルキル、カルボキシル、C1−2アルコキシカ
ルボニル、アミノカルボニルまたはジ−(C1−2アル
キル)アミノC2−3アルキルアミノカルボニルであ
り、Aは1,3−または1,4−フェニレンまたは−CH2CH2
であり、Zは−NH−C2−3アルキル−N(C1−2
ルキル) 1−2アルキル)1−2アルキル)または−NH−C2−3アルキル−
N(C1−2アルキル)−CH3COOHであり、Dは基 または−T−N=N−Kであり、R17は基−NH2または であり、R28は水素、メチルまたは−SO3Hであり、R′
28は水素、−SO3Hまたは−CH2N(C1−2アルキル)
であり、R29は水素またはC1−2アルコキシであり、R
30は−SO3Hまたは であり、R31は水素またはメチルであり、R32は水素また
はC1−2アルコキシであり、Tは1,3−または1,4−フ
ェニレンまたは基 であり、R15およびR′15はそれぞれ独立に水素、ヒド
ロキシまたはC1−2アルコキシであり、R16および
R′16はそれぞれ独立に水素または−SO3Hであり、Bは
直接結合、C1−2アルキレン、−CH=CH−、−NH−、
−O−、−N=N−、 −NHCO−,−NHSO2−、−NHCONH−または基 であり、Yはそれぞれ独立にヒドロキシ、アミノ、フェ
ノキシ、C1−3アルキルアミノ、モノ−またはジ−
(ヒドロキシC2−3アルキルアミノ)、−NH−C
2−3アルキル−N(C1−2アルキル)、−NHC
2−3アルキル−N(C1−2アルキル)、−NHC
2−3アルキル−N(C1−2アルキル)・CH3COO
H、アミノフェニルアミノまたは であり、Kは基 であり、Eは水素、アミノカルボニル、ジ−(C
1−3アルキルアミノメチル、シアノ、−SO3H、−CH2S
O3Hまたは基 であり、Mは水素、C1−4アルキル、−C1−3
ルキルSO3H、−C1−2アルキル または−C2−3アルキル−N−ジ(C1−2アルキ
ル)であり、Rはメチルまたはベンゾチアゾリル−2
であり、R35は水素または−SO3Hであり、R36は基 または であり、R37はヒドロキシまたはアミノであり、R38はメ
チル、フェニル、カルボキシル、メトキシカルボニルま
たはカルボキシメチルであり、R39は水素、アリル、−
C(NH2)=NH、未置換フェニル、−SO3Hにより置換さ
れたフェニル、 −CH2N(CH3または であり、R40は水素またはメトキシであり、R41−CONH−C2−3アルキル−N(C1−2アルキ
ル)、−SO2NH−C2−3アルキル−N(C1−2
ルキル)または であり、R45はシアノまたはアミノカルボニルであり、R
46はC1−2アルキルまたは−C2−3アルキル−N
(C1−2アルキル)であり、R47は−NHC6H5または
−NHC6H4SO3Hであり、R48は−NH−C1−2アルキルま
たは−NH−C2−3アルキル−N(C1−2アルキル)
であり、R49は水素または−SO3Hであり、R50は水素ま
たは である。上記本発明の化合物は、互変異性体形の1つに
おいて、式Iに対応する塩形または酸付加塩形であり得
る化合物に包含される化合物である。
〔式中、 各Yは独立的に、ヒドロキシ、アミノ、C1−4アルコ
キシ、フェノキシ;脂肪族、脂環式、芳香族または複素
環式アミノ基または窒素原子が1〜3個のヘテロ原子を
有する複素環の一部でありかつ3個までのC1−4アル
キル基でさらに置換されてしてもよい複素環式アミノ
基;基Zまたは可能な互変異性体形の1つにおいて、式
(II)に相当する基であり、 各Zは独立的に、1〜5個の窒素原子を有しかつ少なく
とも1つの窒素原子が塩基性の性質を有するかまたはア
ンモニウムカチオンを形成しているN−結合有機基であ
り、 各Rは独立的に水素またはD−N=N−であり、各R1
独立的にO、NHまたはSであり、 各R2は独立的にC1−4アルキル、C1−4アルコキ
シ、−COOR3、−CONR4R5または−COZであり、 R3は水素、C1−4アルキル、フェニルまたはシクロヘ
キシルであり、 R4およびR5の各々は独立的に水素、C1−4アルキル、
ヒドロキシ、シアノまたは塩素によりモノ置換されたC
2−4アルキル;フェニルまたはフェニル−C1−4
ルキル(後の2つの置換基のフェニル基は置換されてい
ないかまたはメチル、エチル、メトキシおよびエトキシ
から選ばれる1個または2個の基によって置換されてい
る);またはシクロヘキシルであり、 各aは独立的に0または1であり、 各xは独立的に0または1であり、および (a+x)の合計は1または2であり、 各Aは独立的にフェニレン、ナフチレンまたはフェニレ
ン−X−フェニレン(芳香環の各々はハロゲン、ニト
ロ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、カルボキ
シおよびスルホから選ばれる1個または2個の基によっ
て置換されていてもよく、Xは直接結合であるかまた
は二価の架橋基である)であり、 各Xは独立的にWを結合する側に末端電子吸引基を有し
ない二価の架橋基であり、 各Wは独立的に であり(R6は水素、C1−4アルキル、ヒドロキシ、シ
アノ、塩素またはC1−4アルコキシによりモノ置換さ
れたC2−4アルキル;フェニル−C1−4アルキルま
たはシクロヘキシルである)、 R0はRまたは−N=N−T=N−であり、 各Dは独立的にアゾ基をさらに有していてもよいジアゾ
成分の基であり、 Tはテトラアゾ成分の基であり、 pはR0がRである場合1であり、および pはR0が−N=N−T−N=Nである場合2である〕。
式Iの化合物は金属を含有しないかまたは1:1または1:2
金属錯体形であることが出来かつアニオン基を含まない
かまたは塩基性基および(または)カチオン基の他にア
ニオン基を有し得るモノアゾ、ジスアゾ、トリスアゾま
たはポリアゾ化合物であってよい。
明細書において、ハロゲンとは弗素、塩素、臭素または
沃素、好ましくは弗素、塩素または臭素、特に塩素を意
味する。
存在するアルキル、アルキレンまたはアルケニレンは、
ことわりがない限り線状または枝分れである。アルコキ
シ基のアルキル基はことわりがない限り線状または枝分
れである。
窒素原子に結合しているヒドロキシ置換アルキル基にお
いて、ヒドロキシ基はC1−原子以外の炭素原子に結合し
ている。
R1は好ましくはOまたはNH、最も好ましくはOである。
R3は好ましくはR3aであり、R3aは水素、メチルまたは
エチルである。
R4およびR5は好ましくはR4aおよびR5aであり、R4a
よびR5aの各々は独立的に水素、メチル、エチル、2−
ヒドロキシエチル、ベンジルまたはシクロヘキシルであ
り、最も好ましくはR4およびR5は水素である。
R2は好ましくはR2aであり、R2aはメチル、エチル、メ
トキシ、エトキシ、−COOR3a、−CONH2または−COZであ
り;さらに好ましくはR2はR2bであり、R2bはメチル、
−COOH、−COOCH3、−CONH2または−CCOZ(Zは下
記に定義する)であり;最も好ましくはR2はメチルであ
る。
Aは好ましくは置換されていない1,3−または1,4−フェ
ニレンである。
架橋基Xは好ましくはC1−6アルキレン、 アルキレンまたは アルキレン(*は(−A)基に結合している原子を示
す)である。
aは好ましくは1であり;xは好ましくは0である。
Wは好ましくは−NH−、−NCH3−、または であり;特にWは−NH−である。
Zは好ましくは下式の基である: または 〔式中、各R7は独立的に水素またはC1−4アルキルで
あり、R8およびR9の各々は独立的に水素、C1−6アル
キル;ヒドロキシまたはシアノによりモノ置換されたC
2−6アルキル;フェニル−C1−3アルキル(フェニ
ル基は置換されていないかまたは塩素、C1−4アルキ
ルおよびC1−4アルコキシから選ばれる1〜3個の基
により置換されている);置換基されていないまたは1
〜3個のC1−4アルキル基により置換されているC
5−6シクロアルキルであり、またはR8およびR9はそれ
らが結合している窒素原子と共に1〜3個のヘテロ原子
を有する5−または6−員飽和または不飽和環を形成
し、R10およびR11の各々は独立的に水素を除いてR8およ
びR9の環状または非環状の意味の1つを有し、およびR
12はC1−4アルキルまたはベンジルであり、またはR
10、R11およびR12はそれらが結合している窒素原子と共
に置換されていないまたは1個または2個のメチル基に
より置換されたピリジニウム基を形成し、 Q1はC2−8アルキレン、C1−6アルキレン−C6また
はC10アリーレン、C6またはC10アリーレンまたは (*は−NR7基に結合しているN−原子を示す)であ
り、 Q2はC2−8アルキレン、C1−6アルキレン−C6また
はC10アリーレンまたはC6−またはC10アリーレンであ
り、 Q3はC2−8アルキレンであり、 R13は水素、置換されていないまたはヒドロキシ、シア
ノ、塩素またはフェニルによりモノ置換されたC1−6
アルキルであり、 R14は置換されていないまたはヒドロキシ、シアノまた
は塩素により置換されているC1−6アルキルであり、 mは0または1〜3の整数であり、 m1は1〜3の整数であり、および An は非発色団である〕。
R7としてのアルキルは好ましくはメチルである。
R7は好ましくはR7aであり、R7aは水素またはメチルで
あり;最も好ましくはR7は水素である。
R8およびR9は好ましくは同一である。C1−6アルキル
基は好ましくはC1−4アルキルであり、最も好ましく
はメチルまたはエチルである。置換されているC2−6
アルキル基は好ましくは2−または3−位がシアノ−ま
たはヒドロキシ−置換されたエチルまたはプロピルであ
る。
好ましくは、R8およびR9としてのフェニルアルキルはベ
ンジルであり、そのフェニル基は好ましくはさらに置換
されていない。シクロアルキルは好ましくはシクロヘキ
シルであり、アルキル置換シクロアルキルは好ましくは
1〜3個のメチル基により置換されている。
R8およびR9がそれらが結合している窒素原子と共に環を
形成する場合、好ましくは、それらはピロリジン、ピペ
リジン、モルホリン、ピペラジンまたはN−メチルピペ
ラジン基である。
好ましくは、R8およびR9はR8aおよびR9aであり、R8a
およびR9aの各々は独立的に水素、線状または枝分れC
1−6アルキル、枝分れしていないヒドロキシ−C
2−3アルキルまたはベンジルであり、またはR8aおよ
びR9aの両方はそれらが結合しているN−原子と共にピ
ロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジンまたは
N−メチルピペラジン基を形成する。
さらに好ましくは、R8およびR9はR8bおよびR9bであ
り、R8bおよびR9bの各々は水素、線状または枝分れC
1−4アルキルまたは2−ヒドロキシエチルであり、ま
たはR8bおよびR9bの両方はそれらが結合しているN−
原子と共にモルホリン、ピペリジン、ピペラジンまたは
N−メチルピペラジン基を形成する。
最も好ましくは、R8およびR9はR8cおよびR9cであり、
8cおよびR9cの各々はメチルまたはエチルである。
好ましくは、R10およびR11は同じであり、R10aおよび
11aを意味し、R10aおよびR11aの各々は線状または
枝分れC1−6アルキル、枝分れしていないヒドロキシ
−C2−3アルキルまたはベンジルであり、またはR
10aおよびR11aおよびR12はそれらが結合しているN−
原子と共に置換されていないまたは1個あるいは2個の
メチル基により置換されているピリジニウム環を形成す
る。さらに好ましくは、R10およびR11はR10bおよびR
11bであり、R10bおよびR11bの各々は線状または枝分
れC1−4アルキルまたは2−ヒドロキシエチルであ
り、またはR10bおよびR11bおよびR12はそれらが結合
しているN−原子と共にピリジニウム環を形成する。最
も好ましくは、R10およびR11はR10cおよびR11cであ
り、R10cおよびR11cの各々はメチルまたはエチルであ
る。
R12としてのアルキルは好ましくはメチルまたはエチル
であり、特にメチルである。
R12は好ましくはR12aであり、R12aはメチル、エチル
またはベンジル、特にメチルであり、またR12aおよび
10bおよびR11bはそれらが結合しているN−原子と共
にピリジニウム環を形成する。
Q1、Q2およびQ3としてのアルキレンは各々好ましくは2
〜6個の炭素原子を有し、アルキレン基は線状であるか
または枝分れしており、たとえば基 を表わし;さらに好ましくはアルキレン基は枝分れして
いないC2−6アルキレン基、特にエチレンまたはプロ
ピレン基であり、最も好ましくは線状プロピレン基であ
る。
Q1またはQ2としてのアルキレン−アリーレンは好ましく
は炭素数7〜10のアルキレン−1,3−フェニレンまたは
−1,4−フェニレン基であり;アリーレンは好ましくは
1,3−または1,4−フェニレンである。
好ましくはQ1はQ1aであり、Q1a線状または枝分れC2−6アルキレン;(−CH2
1−4−1,3−または−1,4−フェニレンまたは1,3−ま
たは1,4−フェニレンである。さらに好ましくは、Q1
1bであり、Q1bは枝分れしていないC2−6アルキレ
ンであり;最も好ましくはQ1はQ1cであり、Q1cはエチ
レンまたは1,3−プロピレン、特に1,3−プロピレンであ
る。
Q2は好ましくはQ2aであり、Q2aを除いてQ1aの意味の1つである。さらに好ましくは、
Q2はQ2bであり、Q2bは枝分れしてないC2−6アルキ
レンである。最も好ましくは、Q2はQ2cであり、Q2c
エチレンまたは1,3−プロピレンである。
Q3は好ましくはQ3aであり、Q3aは線状または枝分れC
2−6アルキレンである。さらに好ましくは、Q3はQ3b
であり、Q3bは線状C2−6アルキレンである。最も好
ましくは、Q3はQ3cであり、Q3cはエチレンまたは1,3
−プロピレンである。
R13またはR14としてのアルキルは好ましくはC1−4
ルキル基、特にメチルまたはエチル基であり;置換アル
キルは好ましくはモノヒドロキシ置換C2−4アルキル
基である。
R13は好ましくはR13aであり、R13aは水素、C1−4
アルキルまたはモノヒドロキシ置換C2−4アルキル基
であり;さらに好ましくはR13はR13bであり、R13b
水素、メチルまたはエチルである。
R14は好ましくはR14aであり、R14aはC1−4アルキ
ルまたはモノヒドロキシ置換C2−4アルキルである。
さらに好ましくは、R14はR14bであり、R14bはメチ
ル、エチルまたは2−ヒドロキシエチルである。
mは好ましくは0または1であり;さらに好ましくは0
である。
m1は好ましくは1である。
Zは好ましくはZであり、Zは下式の基である: (m1は0または1である) さらに好ましくは、ZはZであり、Zは下式の基で
ある: または さらに好ましくは、ZはZであり、Zは下式の基で
ある: または 特にZはZであり、Zは下式の基である: −NH−Q1c−NR8c9cまたは 式(II)の基は好ましくは式(IIa)の基である: 〔式中、ピラゾロンのN−原子はフェニル基の3−また
は4−位に結合している〕。
Yとしての脂肪族アミンは好ましくはモノ−C1−4
ルキル−またはジ−(C1−4アルキル)−アミノ基で
ある。アルキル基はハロゲン、好ましくは塩素または臭
素、またはヒドロキシによってモノ置換されていてもよ
く;脂環式アミン基は好ましくはC5−6シクロアルキ
ルアミン(シクロアルキル基は1個または2個のC
1−2アルキル基によって置換されていてもよい)であ
る。
Yとしての芳香族アミン基は好ましくはアニオン基であ
り、このフェニル環は置換されていないかまたはハロゲ
ン(好ましくは塩素)、C1−4アルキル、C1−4
ルコキシ、ヒドロキシおよびフェノキシから選ばれる1
個または2個の基で置換されている。
Yとしての複素環式アミン基において、好ましくはN−
原子は、好ましくは1個または2個のヘテロ原子を有し
かつ1個または2個のメチル基によってさらに置換され
ていてもよい飽和5−または6−員環である複素環の一
部である。さらに好ましくは複素環式アミン基はモルホ
リン、ピペリジン、ピペラジンまたはN−メチルピペラ
ジン基である。
Yは好ましくはYaであり、Yaはヒドロキシ、メトキシ、
フェノキシ、アミノ、モノ−C1−4アルキルアミノ、
モノヒドロキシ(C2−4)アルキルアミノ、ジ(C
1−2アルキル)アミノ、ジ(ヒドロキシ−C2−4
ルキル)アミノ、アニリノ、モルホリノ、ピペリジノ、
ピペラジノ、N−メチルピペラジノ、Zbまたは前記式
(IIa)の基である。さらに好ましくは、YはYbであ
り、Ybはヒドロキシ、アミノ、モノ−C1−2アルキル
アミノ、モノヒドロキシ(C2−4)アルキルアミノ、
ジ(ヒドロキシ−C2−4アルキル)アミノまたはZcで
ある。最も好ましくはYはZdである。
R0が水素でありかつpが1である式Iの好ましい化合物
は可能な互変異性体形の1つにおいて式Iaに相当する: 〔式中、−NH基はフェニル環の3−または4−位に結合
している〕。さらに好ましくは式Ibの化合物はR2bがメ
チル、YaがYbおよびZbがZcである式Iaの化合物である。
最も好ましくは式Icの化合物はR2bがメチル、およびYa
およびZb共Zdである式Iaの化合物である。
アニオンAn は非発色性有機または無機アニオンたとえ
ば塩基性染料化学におけるものであることが出来る。適
当なアニオンとして、塩素、臭素、沃素、乳酸、酢酸、
プロピオン酸、クエン酸、蓚酸、リンゴ酸、マレイン
酸、コハク酸、メチル硫酸、エチル硫酸および硫酸水素
アニオンが挙げられる。
R0が水素でpが1である式Iの化合物は、ハロゲン化シ
アヌルを所望の順序で、 −式IIIの化合物: −式Z−Hの化合物、および必要に応じて −無機塩基または式Y−Hの化合物(式中、YはNH
2、C1−4アルコキシ、フェノキシ;脂肪族、脂環
族、芳香族または複素環式アミン基またはN−原子が1
〜3個のヘテロ原子を有しかつ3個までのC1−4アル
キル基によってさらに置換されていてもよい複素環の一
部である複素環式アミン基である)。
と反応させることにより製造され、前記成分は定義した
式Iの化合物を得るために対応する化学量論的モル比で
存在させることが必要である。
トリアジンのハロゲン原子を置換するための別の縮合工
程は公知方法により行われる。
出発物質として使用される式Z−Hの化合物はたとえば
下記アミンの1つである: 2−ジメチルアミノエチルアミン、3−ジメチルアミノ
プロピルアミン、3−ジエチルアミノプロピルアミン、
3−モルホリノプロピルアミン、2−ジエチルアミノエ
チルアミン、2−(ビス−β−ヒドロキシエチルアミ
ノ)エチルアミン、3−(ビス−β−ヒドロキシエチル
アミノ)プロピルアミン、4−アミノ−N,N−ジ−メチ
ルベンジルアミン、3−アミノ−N,N−ジメチルベンジ
ルアミン、1,2−ジアミノエタン、1,2−ジアミノプロパ
ン、1,2−ジアミノブタン、1,4−ジアミノブタン、2−
メチルアミノエチルアミン、ジエチレントリアミン、ビ
ス−(3−アミノプロピル)−アミン、2−ヒドロキシ
エチルピペラジン、2−アミノエチルピペラジン、1,4
−ジアミノシクロヘキサン、N−メチルピペラジン、ピ
ペラジン、アニリン−3−または−4−トリメチルアン
モニウムクロリド、アニリン−3−または−4−メチレ
ン−トリメチルアンモニウムメチルサルフェート、2−
アミノナフタレン−5−メチレン−トリメチルアンモニ
ウムクロリド。
R0が水素でpが1である式Iの化合物は、ヨーロッパ特
許公報72508に記載の方法により、2−アシルコハク酸
エステルを式VII: のジアゾ化化合物にカップリングさせ、次いで閉環する
ことによって製造することも出来る。
これらの方法で使用される出発物質は公知のものである
かあるいは入手可能な原料から公知方法により製造する
ことが出来る。
R0が水素でpが1である式Iの化合物は、常用される方
法によって単離することが出来る。これらの化合物は染
料製造用の中間体であり、アジ化合物を製造するための
カップリング成分として特に有用である。
式IV: R′py IV を有するそのようなアゾ化合物は、R′がD−N=N
−でpが1であるかまたはR′が−N=N−T−N=
N−でpが2である式Iの化合物に対応し、これらの化
合物は金属を含まないモノアゾ、ジスアゾ、トリスアゾ
またはポリアゾ化合物またはその1:1あるいは1:2金属錯
体であり、これらの化合物または錯体は本発明の必須成
分をなすものである。
好ましくは、ピリドンカップリング成分を有する式IVの
ジスアゾ、トリスアゾまたはポリアゾ化合物において、
このピリドン基のN−置換基は基−R−NH−Rp1以外
のものであり、ここでRは線状または枝分れC2−8
アルキレンまたは1,3−または1,4−フェニレンであり、
p1は下記の基である: 〔式中、qは0または1であり、Rp2は水素または置換
基でありRp3は水素、−CO(CH21−2p4であり、
p4は−NR23R24または であり、基R23〜R27は下記の如きものであり;またはR
p3は置換されたトリアジニル基 (YおよびZは前記と同じ)である。
さらに、R0がD−N=N−(Dは式IVのトリスアゾまた
はポリアゾ化合物を形成するためのジアゾ成分の残基で
ある)である式IVの化合物の場合、ナフトールまたはヒ
ドロキシナフチルアミン成分と共にピリドン成分を含有
する化合物は除外することが好ましい。
好ましいアゾ化合物は式IVa: D1−N=N−Kpy IVa 〔式中、Kpyは前記と同じ〕に対応する。これらの化合
物は次のようである: (ia)D1が炭素環式−または複素環式−芳香族のジアゾ
成分の基であるモノアゾまたはジスアゾ化合物; (iia)D1が下式のジアゾ成分の基であるトリスアゾま
たはポリアゾ化合物: Dt1−N=2−Dt2−N=N−Dt3− 〔式中、Dt1は炭素環式−または複素環式−芳香族のジ
アゾ成分の基でありDt2およびDt3の各々は独立的に炭
素環式芳香族のカップリング−/ジアゾ−成分の基であ
る〕; (iiia)D1が下式の基であるジスアゾまたはポリアゾ成
分: −A−N=N−K 〔式中、Aはテトラアゾ成分の基であり、Kはアニ
リン−、フェノール−、ナフトール−、アミノナフタレ
ン−、アミノナフトール−、アセトアセチルアルキル−
または−アリールアミド−、ハルビツル酸−、ジメドン
−;2,6−ジアミノ−、または2,4,6−トリアミノピリミ
ジン−;ピラゾール−5−オン−または5−アミノピラ
ゾール−(ピラゾール環の1位の窒素原子は置換されて
いないかまたはアルキルまたはアリール基によって置換
されている);キノリン−オン−またはイソキノリン−
オン列;下記に定義する式(VIII)の基または前記の基
pyのカップリング成分の基である〕。
が式(VIII)のピリドン基である場合、この基は可
能な互変異性体形の1つにおいて下式に対応する: 〔式中、Rは水素、C1−2アルキル、−CH2SO3H、
5−6シクロアルキル;フェニル、ベンジルまたはフ
ェニル−エチル(後の3つの置換基のフェニル基は置換
されていないかまたはメチル、エチル、メトキシ、エト
キシおよび塩素から選ばれる1個または2個の基によっ
て置換されている);C1−4アルキルアミノまたはベン
ズチアゾリル−2であり、 Eは水素,−CN,−COOR15,−CONR16R17,−SO3H,−CH2
R18, または であり、 R15はC1−6アルキルまたはフェニル−C1−3アル
キルであり、 R16およびR17の各々は独立的に水素またはC1−4アル
キルであり、 R18は−SO3Hまたは−NR16R17であり、 各R19は独立的に水素、C1−4アルキル、 −NR16R17または−CONR16R17であり、 R20はC1−4アルキルであり、 R21は−S−,−O−または であり、 R22は水素またはC1−4アルキルであり、 An は非発色性アニオンであり、 Mは水素、−NR23R24、C1−6アルキル、ヒドロキ
シ−C2−4アルキル、C1−4アルコキシ−C1−4
アルキル、HO3S−C1−4アルキル、置換されていない
または1〜3個のC1−4アルキル基で置換されたC
5−6シクロアルキル;フェニルまたはフェニル−C
1−3アルキル(後の2つの置換基のフェニル基は置換
されていなかまたはC1−4アルキル、C1−4アルコ
キシおよびハロゲンから選ばれる1〜3個の基によって
置換されている)、−V1−NR25R26または であり、 R23およびR24の各々は独立的に水素、C1−6アルキ
ル、ヒドロキシ、シアノまたはハロゲンによってモノ置
換されたC2−6アルキル;フェニルまたはフェニル−
1−3アルキル(後者2つの置換基のフェニル環は置
換されていないかまたは塩素、C1−4アルキルおよび
1−4アルコキシから選ばれる1〜3個の基によって
置換されている);置換されていないまたは1〜3個の
1−4アルキル基によって置換されているC5−6
クロアルキルであり、またはR23およびR24はそれらが結
合している窒素原子と共に1〜3個のヘテロ原子を有し
かつ1〜3個のC1−4アルキル基によってさらに置換
されていてもよい5−または6−員飽和環を形成し、 R25およびR26の各々は独立的にR23およびR24の非環式ま
たは環式の意味するものの1つを有しており、ただし基
−V1−NR25R26においてR25およびR26の少なくとも1つ
は水素以外のものであり、 R27はC1−4アルキルまたはフェニル−C1−3アル
キルであり、および R25,R26およびR27はそれらが結合している窒素原子と共
にピリジン環または1〜3個のヘテロ原子を有する部分
不飽和5−または6−員環を形成し、ここでピリジン環
および部分不飽和ヘテロ原子はさらに置換されていなか
または1〜3個のC1−4アルキル基によって置換され
ていてもよく、V1はC1−6アルキレンまたはC2−6
アルケニレンであり、および V2はC2−6アルキレンまたはC2−6アルケニルであ
る。〕。
式IVaの化合物は金属を含まないかまたは1:1または1:2
金属錯体形であり、錯体生成金属は好ましくは銅,鉄,
ニッケル,クロムまたはコバルトである。1:1銅錯体が
特に好ましい。
pyは好ましくはKpyaであり、Kpyaは式(IXa)の基
である: 〔式中、−NH基は3−または4−位に結合している〕。
さらに好ましくは、KpyはKpybであり、KpybはR2b
メチル、YがYおよびZがZである基(IXa)
である式(IXb)の基である。最も好ましくは、Kpy
pycであり、KpycはR2bがメチルであり、そしてY
およびZの各々がZ(両Z基は同じである)であ
る基(IXa)である式(IXc)の基である。
好ましくは、Yについて定義した式(II)の基を有する
セクション(ia)〜(iiia)の式IVaの化合物におい
て、Rは水素である。
セクション(ia)の式IVaの化合物の場合、D1は好まし
くはアミノベンゼン−、アミノナフタレン−、アミノフ
ェニル−ベンズチアゾール−、アミノフェニル−ベンズ
イミダゾール−、アミノフェニル−ベンズオキサゾール
−、アミノフェニル−ベンズトリアゾール−、アミノア
ゾベンゼン−およびアミノベンゼン−アゾ−ナフタレン
列のジアゾ成分の基である。さらに好ましくは、D1はア
ミノベンゼン−、アミノナフタレン−、アミノフェニル
−ベンズチアゾール−、アミノアゾベンゼン−およびア
ミノベンゼン−アゾ−ナフタレン列のジアゾ成分の基で
ある。
好ましくは、(ia)の化合物のD1はD1aであり、D1a
下式の基である: または 〔式中、R28は水素、C1−2アルキル、C1−2アル
コキシ、アセトアミド、COOH、SO3H、 または であり、 R29は水素またはC1−2アルキルであり、 R30はSO3H,SO2NH2,−CH2NH2または であり、 R31は水素、C1−2アルキルまたはC1−2アルコキ
シであり、および R32は水素、C1−2アルキル、C1−2アルコキシ,
−NHCOCH3,−NHCONH2または である〕。
セクション(iia)の式IVaの化合物において、Dt1は好
ましくはDt1aであり、Dt1aはD1aの意味の一つを有す
る。Dt2およびDt3は好ましくはDt2aおよびDt3aであ
り、Dt2aおよびDt3aの各々は独立的に置換されていな
い、メチル、メトキシ、−NHCOCH3、−NHCONH2または によりモノ置換されている、またはメチルおよび(また
は)メトキシによりジ置換されている1,4−フェニレン
基である。
セクション(iiia)の式IVaの化合物において、テトラ
アゾ成分の基としての−A−は好ましくは1,3−また
は1,4−フェニレンまたは1,5−ナフチレン列のジアミン
からまたは下式のジアミンから誘導される: 〔式中、2つのアミノ基の各々はBに結合された炭素原
子に対してm−またはp−位にあり、フェニル環の各々
はハロゲン,シアノ,C1−4アルキル、C1−4アルコ
キシ、カルボキシおよびスルホから選ばれる1個または
2個の基によってさらに置換されていてもよく、Bは直
接結合または二価の架橋基である〕。
基−A−は好ましくは下式の−Ata−である: または 〔式中、 R33は水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4
ルコキシ、シアノ、−CONH2、−NHCOC1−4アルキル、
−NHCONH2、COOHまたはSO3Hであり、各R34は独立的に水
素、ハロゲン、シアノ、C1−4アルキル、C1−4
ルコキシ、COOHまたはSO3Hであり、および Bは直接結合、−O−,−S−,−NH−,CH2
1−3,−NHCO−,−NHCONH−,−CH=CH−,−N=N
−, −CO−,−OCH2 2−3O−;−CONH(CH22−3
NHCO−,−NHCO(CH22−3CONH−,−NHCOCH=CH−C
ONH−; −CONH(CH22−3 または であり、 各フェニレン基はm−またはp位を介して結合してい
る〕。
さらに好ましくは、−A−は−Atb−であり、−Atb
−は下式の基である: または 〔式中、 R33aは水素、C1−2アルキル、C1−2アルコキシま
たは−NHCOCH3であり、 R34aは独立的に水素,塩素、メチル、メトキシまたはS
O3Hであり、および Bは(CH21−3、−NHCONH−、−CONH−または および各フェニレン基はm−または−位を介して結合
されている〕。
は好ましくは式(VIII)または(IXa)の基あるか
またはナフトール−、アセトアセターリルアミド−、ピ
ラゾール−またはバルビツル酸−列のカップリング成分
の基である。
好ましくは、KはKtaであり、Ktaは式(VIII)また
は(IXc)の基または下式の基である: 〔式中、 R35は水素または−NHCOCH3であり、 R36であり、 R40は水素またはメトキシであり、 R41は水素、 SO2NH−Q3c−NR8b9bまたは であり、 R37はOHまたはNH2であり、 R38はCH3,C6H5,COOH,CH2COOHまたはCOOCH3であり、 R39は水素、−CH2CH=CH2, であり、 R42は水素、ハロゲン、C1−2アルキル、C1−2
ルコキシ、SO3H、 または−CH2NR8b9bであり、 およびR43は水素またはハロゲンである〕。
最も好ましいのは下式に対応するアゾ化合物である: (ib)式IVb(i)の化合物: D1a−N=N−Kpya IVb(i) (iib)式IVb(ii)の化合物: Dt1a−N=N−Dtza−N=N−Dt3a−N=N−Kpya
IVb(ii) および (iiib)式IVb(iii)の化合物 Kta−N=N−Ata−N=N−Kpya IVb(iii) 〔式中、−Ata−は特に−Atb−である〕。
さらに好ましいのは、KpyaがKpyb、特にKpycである
セクション(ib)〜(iiib)の化合物である。
前述したジアゾおよびカップリング成分はすべて金属化
可能な基たとえばOH、OCH3、NH2またはCOOHを有してい
てもよく、各基はアゾ基に対してオルト位の炭素原子に
結合している。
好ましい金属化可能な基は、ヒドロキシおよびメトキシ
基である。1:1または1:2金属錯体生成金属として常用さ
れる金属が適当である。特に好ましいのは、金属が酸素
ブリッジを介して結合されている1:1銅錯体である。
式IVの化合物に存在するスルホおよびカルボキシ基は、
塩基性またはカチオン基たとえば基Zと反応して(Z−
H) SO3 /COO またはZ SO3 COO 型の分子内
塩を生成することが出来る。他の塩基性またはカチオン
基は外部塩(適当な酸と)を生成することが出来あるい
はすでに塩形である。適当なアニオンまたは酸は前述し
た通りである。
R0が水素以外のものである式Iの化合物である式IVの化
合物は、式VaまたはVb: D−NH2 Va H2N−T−NH2 Vb のジアゾ化アミノ化合物を式VI: Kpy−H VI の化合物と、対応する化学量論的モル比で反応させて前
述した式IVの化合物を得、必要に応じて得られた式IVの
金属含化合物を対応する1:1または1:2の金属錯体に変換
することによって製造することが出来る。
ジアゾ化およびカップリング反応は、常用される方法で
行うことが出来る。有利には、カップリングは水性媒体
中で0〜50℃、好ましくは0〜30℃、pH2〜9、好まし
くは3〜6で行われる。
アゾ基に対してオルト位に金属化可能な基を有する式IV
の化合物は、金属化すべきモノアゾ化合物1当量当り少
なくとも1当量の金属を与える量で使用される金属供与
化合物を式IVの金属を含まない化合物に反応させること
により金属錯体に変換することが出来る。
好ましい1:1金属化は公知方法により行われる。適当に
は、好ましい1:1銅錯体は銅(II)塩の存在下で好まし
くは40−70℃、pH4−7で酸化的銅化によってまたは過
酸化水素あるいは他の常用される酸化剤の存在下で銅粉
末を用いることにより;あるいは好ましくは銅(II)塩
の存在下で好ましくpH3−4、沸点まで高められた温度
で脱メチル化銅化によって製造される。
式IVの化合物は公知方法により単離することが出来る。
塩基性基を有する式IVの化合物は、少なくとも理論量の
無機鉱酸たとえば塩酸、硫酸、燐酸または好ましくは有
機酸たとえばギ酸、酢酸、乳酸、クエン酸、グリコール
酸およびメタンスルホン酸と反応させることにより水溶
性塩に変換することが出来る。
式VaおよびVbの出発物質は公知のものであるかまたは入
手可能な原料から公知方法によって製造することが出来
る。
水溶性塩形、酸付加塩形または第四アンモニウム塩形の
式Iの化合物は染料であり、カチオン染色性材質たとえ
ばアクリロニトリルのホモまたはゴポリマー、酸変性ポ
リエステル、ポリアミドたとえばウール;皮革,木綿,
靭皮繊維たとえば大麻,亜麻,サイザル麻,ジュート,
コイヤーおよびわら;再生セルロース繊維,ガラス繊維
および紙の染色に有用である。
好ましくは、本発明による染料はセルロースたとえば木
綿からなるまたは 含む繊維、フイラメントおよび布
を公知方法により染色および捺染するのに使用される。
木綿は好ましくは短浴または長浴から室温〜沸点の温度
を用いて常用の吸尽法によって染色される。捺染は公知
方法により製造した捺染ペーストを含浸させて行うこと
が出来る。
新規な染料は低親和性植物なめし革を含む皮革を公知方
法により染色および捺染するのにも良く適している。さ
らに、染料はガラス繊維の染色に使用することが出来
る。
最も好ましくは、本発明による染料は紙の染色および捺
染に、たとえばサイズ剤を施したまたはサイズ剤を施さ
ない木質を含まないまたは木質の紙の製造に使用され
る。これらの染料はパルプ着色紙またはサイズプレスで
染色される紙の製造に使用される。同様に、染料は浸染
法によって紙を染色するのに使用することが出来る。紙
の染色および捺染は公知方法により行われる。
染色物および捺染物および特に紙で得られたものは良好
な堅牢性を示す。
式Iの化合物は、染色配合物に変換することが出来る。
安定な液体、好ましくは水性、または固体配合物への加
工は、一般に知られている方法で行うことが出来、有利
には適当な液体配合物は適当な溶剤たとえば鉱酸または
有機酸たとえば塩酸、硫酸、燐酸、ギ酸、酢酸、乳酸、
グリコール酸、クエン酸およびメタンスルホン酸、さら
にはホルミアミド、ジメチルホルムアミド、尿素、グリ
コール、ジグリコール、ジグリコールエーテルおよびグ
リセリン(これらの溶剤は水と併用することが出来る)
に染料を溶解し、必要に応じて助剤たとえば安定剤を添
加することにより調製することが出来る。そのような配
合物はたとえばフランス国特許明細書1,572,030に記載
の如くして得ることが出来る。
適当な液体染料配合物の一例は次のようである(部はす
べて重量部である): 100部の塩形、酸付加塩形または第四アンモニウム塩形
の式Iの化合物、 1−100部、好ましくは1−10部の無機塩、 1−100部の有機酸たとえばギ酸、酢酸、乳酸、クエン
酸等、 100−800部の水、 0−500部の可溶化剤(たとえばグリコールたとえばジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、ヘキシ
レングリコール;グリコールエーテルたとえばメチルセ
ロソルブ、メチルカルビトール、ブチルポリグリコー
ル;尿素;ホルムアミドおよびジメチルホルムアミ
ド)。
有利には、固体染色配合物は、フランス国特許明細書1,
581,900に記載の方法により粉砕または好ましくはたと
えば粒状化により調製することが出来る。
適当な粒状配合物は下記のものからなる(部はすべて重
量部である): 100部の塩形、酸付加塩形または第四アンモニウム塩形
の式Iの化合物、 1−100部の、好ましくは1−100部、の無機塩、 0−800部の標準化剤(好ましくはノニオン性試薬たと
えばデキストリン、砂糖、グルコースおよび尿素)。
固体配合物は10%までの残留水分を含んでいてもよい。
式Iの染料(対応する塩形)は特に冷水に対する溶解性
が良好である。直接性が良好なために、染料は実際には
定量的に吸尽され、良好な染着力を示す。サイズ剤を施
したまたは施さない紙を製造する場合、廃水は実質的に
無色である。染料は配合原料に乾燥粉末または粒状体と
して添加することが出来、また軟水で用いても収率の損
失がない。染料は紙にまだらに施されず、充填剤または
pH変化に対して実質的に敏感でない。
本発明による染料でつくられた紙染色物は透明で鮮明で
あって良好な日光堅牢度を有し;長時間光にさらした際
染色物の色合いは色調が変化しながらあせる。紙の染色
物は水に対してばかりでなく、ミルク、フルーツジュー
ス、甘味を付けたミネラルウォーター、石鹸および塩化
ナトリウム溶液に対しても優れた湿潤堅牢性を示す。さ
らに、紙染色物は良好なアルコール堅牢度を有する。
新規な染料で染色した紙は酸化的にまたは還元的に漂白
することが出来、これは古紙の再循環にとって重要なこ
とである。
また、染料は紙を木材パルプで染色するのに使用するこ
とも出来、この場合良好な堅牢性を有する染色物が得ら
れる。さらに、染料は公知方法によりコーテッド紙の製
造に使用することが出来る。好ましくは、顔料着色性の
傾向があるために本発明による染料で染色される適当な
充填剤たとえばカオリンを用いて一面コーテッド紙が形
成される。
また、新規な染料は組合せて染色するのにも適してい
る。このようにして得られる染色物は良好な堅牢性を有
する。
次の例により本発明をさらに説明する。例において、部
および%はすべてことわりがない限り重量基準かまたは
容量基準であり、温度は℃である。
例1a 91部の塩化シアヌルを240部の氷水に懸濁させ、133部の
3−N,N−ジエチルアミノプロピルアミンを5−10゜で
滴下する。3時間撹攪拌、75部の4′−アミノ−3−メ
チル−1−フェニル−5−ピラゾロンを添加する。温度
を90゜に上げ、酢酸ナトリウムを添加してpHを2−3に
保つ。下式のカップリング成分を含有する溶液を得る: この溶液は化合物を単離することなくアゾ染料の調製で
カップリング成分としてそのまま用いることが出来る。
例1b〜1h 例1aの方法により、75部の前記ピラゾロン化合物の代り
に対応量の類似化合物を用いて他のカップリング成分を
調製することが出来る。得られる化合物は下式に対応す
るもので、これらを表1に示す: 例1b〜1hの化合物は溶液として得られ、これらの化合物
はアゾ染料の調製でそのまま使用することが出来る。
例1i 出発物質として式: の化合物を用いることを除いて例1aと同じ方法により、
式: のカップリング成分の溶液を得る。この成分はさらに単
離することなくそのまま使用することが出来る。
例2 式: の化合物22部を140部の水および20部の30%塩酸に溶解
し、0゜に冷却する。13部の4N亜硝酸ナトリウム溶液を
添加し、常法によりジアゾ化を行う。次いで、9.7部の
アセチルコハク酸ジメチルエステルを添加する。炭酸ナ
トリウムを添加してpH6に調節し、黄色染料溶液へのカ
ップリングを行う。次いで、7部の30%水酸化ナトリウ
ム溶液を添加する。この混合物を70゜に加温する。得ら
れる溶液は実質的に無色である。溶液を完全に変色させ
るために10部の85%亜ニチオン酸ナトリウムを添加し、
90゜でさらに1時間攪拌を行う。冷却後、下式のカップ
リング成分を含有する溶液を得る: 例3 92部の塩化シアヌルの水性懸濁液に、119部の4′−ア
ミノ−1−フェニル−5−ピラゾロン−3−カルボン酸
エチルエステルを添加し、0−5゜およびpH4−5で反
応させる。吸引過し完全にプレスした得られた縮合物
を500部の3−N,N−ジメチルアミノプロピルアミンに添
加する。得られた粘稠な塊の温度を70゜に上げ、そして
95−100゜に上げる。この温度で16時間攪拌する。室温
に冷却後、400部の水を添加し、沈殿する油を分離し、
水および酢酸の混合物に攪拌混入し、下式のカップリン
グ成分を含有する溶液を得る: 例4 式: の化合物44部を200部の水および20部の30%塩酸に溶解
する。この溶液に100部の氷を添加し、7部の亜硝酸ナ
トリウムの存在下で常法によりジアゾ化を行う。60部の
40%重亜硫酸塩溶液を添加後、混合物を30゜で1時間攪
拌する。ジアゾ化合物がもはや検出されなくなったら、
50部の30%塩酸を添加する。
反応混合物を95゜に加熱し、二酸化硫黄量が定量的に蒸
発するまでこの温度で保持する。次いで、10部の3−ア
ミノ−クロトノニトリルをpH1で添加する。温度は40゜
に上昇し、この温度で1時間保持する。得られた溶液は
下式のカップリング成分を含有する: 例5a〜5t 例1〜4の方法により下式に対応するカップリング成分
をさらに得ることが出来る: これらのカップリング成分を表2に示す。
例6 2.4部の2−(4′−アミノフェニル)−6−メチルベ
ンズチアゾール(成分I)を塩酸の存在下で0−5゜で
常法によりジアゾ化し、次いで例1aによるカップリング
成分6部に酢酸ナトリウムの存在下でpH4−5でカップ
リングさせる。得られた暗黄色溶液から、水酸化ナトリ
ウム溶液の添加によって染料を沈殿させ、過・乾燥す
る。下式に対応する生成染料は黄色粉末であり、この染
料は酸付加塩形で紙を透明な黄色の色合いに染色する。
例7 例6と同じ方法により、2.4部の成分Iの代りに3.2部の
2−(4′−アミノフェニル)−6−メチルベンズチア
ゾール−7−スルホン酸を用いて遊離酸形で下式に対応
する化合物を得ることが出来る: この染料(酸付加塩形)は紙を黄色色調に染色する。
例8 2.4部の成分Iの代りに4部の2−(4′−アミノフェ
ニル)−6−メチルベンズチアゾール−3′,7−ジスル
ホン酸を使用して例6の方法により反応を行うと、下式
(遊離酸形で定義される)の染料が得られる: この染料は紙を黄色色調に染色する。
例9 例6において成分Iの代りに2部の4−アミノ−1,1′
−アゾベンゼンを用いると、式: に対応する染料が得られる。この染料は酸付加塩形で紙
を黄色の色合いに染色する。
例10 例6において成分Iの代りに2.5部の2−アミノナフタ
レン−5−メチル−トリメチルアンモニウムクロリドを
含有する塩酸溶液を用いると、下式の染料が調製され
る: この染料は弱酸溶液として紙を黄金色色調に染色する。
例11 例9において、4−アミノ−1,1′−アゾベンゼンの代
りに式: の化合物4.7部を用いると、式: の染料が得られる。この染料は酸付加塩形で紙を褐色色
調に染色する。
例12 例11の方法により式: の化合物4.2部を用いると、対応する染料が得られる。
この染料は紙を褐色色合いに染色する。
例13 例6の方法により、成分Iの代りに2部の2−アミノナ
フタレン−6−スルホン酸を用いると、式: に対応する染料が得られる。この染料は酸付加塩形で紙
を赤黄色の色調に染色する。
例14 例9の方法によるカップリング成分KK1の代りに、例1b
によるカップリング成分6部を用いると、下式の染料が
得られる: この染料(酸付加塩形)は紙を黄色色調に染色する。
例15 2部の4,4′−ジアミノジフェニルメタンを両アミノ基
に関して希塩酸中で0−5゜で常法によりジアゾ化し、
例1aによって調製したカップリング成分12.5部とカップ
リングさせる。1時間後、炭酸ナトリウムの存在下でpH
6〜6.5で行われるカップリングを完了する。沈殿し、吸
引過し次いで乾燥した染料を含有する暗い赤味がかっ
た黄色の溶液を得る。この染料は式: に対応する。この染料は酸付加塩形で紙を純粋な黄色色
調に染色する。得られる紙染色物は良好な日光および湿
潤堅牢性を示す。
例16〜59 例15による方法によって、表3に示す染料をさらに調製
することが出来る。これらの染料は下式に対応する: 表3の最後の欄において、紙の染料の色合いはa=黄
色、b=黄色がかったオレンジ色、c=オレンジ色、d
=褐色−オレンジ色、およびe=褐色として示されてい
る。カップリング成分KKは例1〜5の場合と同じであ
る。得られた紙染色物は良好な日光および湿潤堅牢性を
示す。
例60 例15の方法により、4,4′−ジアミノジフェニルメタン
の代りに式: のテトラアゾ成分を用いると、式: の染料が得られる。この染料は酸付加塩形で紙を黄色色
調に染色する。
例61 例60の方法により式: のテトラアゾ成分を使用すると、式: の染料が得られる。この染料は例60の染料と同じ染色性
を示す。
例62 例60の方法により式: の化合物を用いると、式: に対応する染料が得られる。染色性は例60および61の染
料と同じである。
例63 2.3部の4,4′−ジアミノベンズアニリドを0−5゜で常
法によりジアゾ化する。例1aによるカップリング成分6
部を含有する塩酸溶液を添加する。1時間以内に炭酸ナ
トリウムを添加してpHを徐々に5に調節する。一方側の
カップリングが完了したら2.4部の2−ヒドロキシ−4
−メチルプリドン−3−イル−ピリジニウムビタインを
添加する。pHを6.5に調節する。2時間後、第二カップ
リングを完了する。得られた染料を塩析し、過しそし
て乾燥する。この染料は式: に対応するオレンジ粉末である。有機酸たとえば酢酸ま
たは乳酸に良く溶解するこの染料は紙を黄−オレンジ色
合いに染色する。紙染色物は良好な日光および湿潤堅牢
性を有する。
例64 例63の方法により、カップリング工程の順序を変える、
すなわち第一カップリングでピリドン成分をそして第二
カップリングで例1aによるカップリング成分を用いる
と、下記表に示す構造の染料が得られる。この染料は紙
を黄−オレンジの色合いに染色する。この紙染色物は例
63の染色物より黄色味が幾らか強い。
例65〜151 例63および64の方法により、一般式: に対応する染料をさらに調製することが出来る。これら
の染料を表4に示す。架橋基−B−の定義で星印の付い
た炭素または窒素原子はKK−N=N−基に結合したフ
ェニル基に結合している。KK欄のカップリング成分は例
1〜5と同じ意味である。
表4の最後の欄において、得られた紙染色物の色合い
は、a=黄色、b=黄−オレンジ色、f=黄色がかった
赤色およびg=ルビン色で示される。表4の染料で得ら
れた紙染色物は良好な日先および湿潤堅牢性を有する。
例63および64の方法により、4−4′−ジアミノベンズ
アニリドの代りに次のテトラアゾ成分(A)〜(C)の1つを
を用いて本発明による他の染料を調製することが出来
る。
これらの染料の染色性は表4の染料と同じである。
例152 4.5部の4−アミノアセトアニリドを希塩酸媒体中で0
−5゜で常法によりジアゾ化する。次いで、例1aに記載
のカップリング成分17.5部を添加し、黄色溶液を得る。
カップリングが完了した後、50部の30%塩酸を添加す
る。この混合物を95゜で2時間撹拌し、アセチル保護基
を分離する。酸加水分解が完了した後、式: に対応する染料が溶液として得られる。この染料は紙を
黄色の色合いに染色する。
例153 例152により調製した染料溶液を、炭酸ナトリウムを添
加してpH5まで注意深く中和する。氷で0゜に冷却され
たこの溶液に、5.5部の塩化シアヌルを添加する。反応
中、炭酸ナトリウムを添加してpHを5〜6に保つ。縮合
が完了したら、式: の化合物11部を添加する。25〜35゜、pH6〜7で第二縮
合が完了するまで攪拌を行って染料を生成し、水酸化ナ
トリウム溶液を添加して染料を沈殿させ、15分間沸騰さ
せ、過しそして乾燥する。式: に対応する染料を黄色粉末として得る。この染料は酸付
加塩形で紙を純粋な黄色の色合いに染色する。紙染色物
の日光および湿潤堅牢性は著しく良好である。
例153の染料の場合、単離前にたとえば適当なアミンを
染料に反応させることを含む従来法と同様の方法でトリ
アジン環に結合した塩素原子を置換する第三の縮合工程
が可能である。脂肪族列のアミン、特に前記で特定的に
挙げられたアミンとの反応が好ましい。
例154−165 表5において、トリアジン環上の塩素原子が置換されて
いるこの系列の染料について若干示す。ここれらの染料
は式: に対応し、カップリング成分KKは例1〜5と同様であ
る。これらの染料(酸付加塩形)は紙を黄色の色合いに
染色する。
例166 例152で得られた染料溶液を常法によりジアゾ化し、例1
aのカップリング成分と反応させると、式: の染料が得られる。この染料は紙を透明なオレンジ色の
色合いに染色する。
例167 12部の4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメトキシ−1,1′−
ジフェニルを常法によりジアゾ化し、例1aのカップリン
グ成分110部とpH8〜9でカップリングさせる。オレンジ
色染料が生成する。水酸化ナトリウム溶液を添加してこ
の染料を沈殿させ、過する。得られた湿ったペースト
を400部の水中で攪拌し、これに酢酸をpHが4に調節さ
れるような量で添加する。染料は溶解として溶液とな
る。60部の酢酸ナトリウム、次いで55部の硫酸銅5水化
物を添加する。得られた混合物を97゜に加熱し、この温
度で20時間攪拌する。この時間後、銅化を完了する。こ
の混合物を20゜に冷却し、水酸化ナトリウム溶液を添加
して生成した染料を沈殿させる。次いで、沈殿を過
し、乾燥する。式: のジスアゾ染料の1:1銅錯体を得る。この染料は酸付加
塩形で紙をオレンジ−褐色色合いに染色するこれらの紙
染色物は完全な日光および湿潤堅牢性を示す。
例168 27.9部の2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−ス
ルホン酸−4′−アミノフェニルアミドを150部の10%
塩酸に溶解し、13.8部の亜硝酸ナトリウムで0−5゜で
常法によりジアゾ化する(両アミノ基に関して)。黄褐
色懸濁液が生成し、これに例1bのカップリング成分110
部を添加する。カップリングはpH7〜8で行う。水酸化
ナトリウム溶液を添加して生成染料を沈殿させ、過す
る。湿ったプレスケーキを400部のジメチルホルムアミ
ドに再溶解する。14.1部のCoSO4・7H2O(100部の水に溶
解)を添加し、30%水酸化ナトリウム溶液を添加してpH
を10に保つ。次いで、9部の10%過酸化水素溶液を滴下
する。金属化が完了した後、反応混合物を水で希釈し、
水酸化ナトリウム溶液を添加して染料を沈殿させ、次い
で過し、80゜で真空乾燥する。このようにして得られ
た式: の化合物の1:2コバルト錯体は皮革を黄色の色合いに染
色する。これらの染色物は著しい日光堅牢度を有する。
例169 27.9部の2−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン−4−ス
ルホン酸−4′−アミノフェニルアミドを両アミノ基に
関して常法によりジアゾ化する。ジアゾ懸濁液に52.4部
の例1aのカップリング成分を添加する。カップリングは
一方側で酢酸ナトリウムを添加してpHに調節して行う。
第一カップリングが完了した後、17.4部の3−メチル−
1−フェニル−5−ピラゾロンを120部の5%水酸化ナ
トリウム溶液に溶解した溶液を添加する。水酸化ナトリ
ウム溶液をさらに添加してpHを10に調節する。生成ジス
アゾ染料は完全に沈殿する。この沈殿を過する。湿っ
たプレスケーキを400部の水に懸濁させる。酢酸を添加
して懸濁液のpHを4に調節すると染料は溶解する。この
溶液に、11.5部の酢酸クロム(III)を添加する。得ら
れた溶液を金属化が完了するまで若干の時間還流する。
反応混合物を20゜に冷却し、水酸化ナトリウム溶液を添
加して染料を沈殿させ、次いで過して乾燥する。この
ようにして得られた式: の染料の1:2クロム錯体は皮革をオレンジ−赤の色合い
に染色する。染色物は良好な日光堅牢度を有する。
例170 例15の染料粉末12.9部を300部の水中で攪拌し、次いで
混合物を2.4部の氷酢酸で酸性化する。染料は完全に溶
解する。次いで、染料溶液を蒸発乾固する。式: の酸付加塩形の染料が粉末として得られる。この染料は
冷水に対する溶解性が良好である。
例170の氷酢酸を用いる代りに、塩酸、硫酸、燐酸、ギ
酸、乳酸および他の無機または好ましくは有機酸を用い
て外部塩を形成することができる。前記例の染料は塩基
性基を有する場合同様の方法で酸付加塩形に変換するこ
とも出来る。
例171 例170の染料塩60部を、20部のデキストリン、20部の氷
酢酸および400部の水の溶液に室温で添加し、撹拌して
均質な懸濁液とする。スプレー乾燥して黄色の粒状体を
得る。この粒状体は水に良く溶け、紙を純粋な黄色色合
いに染色する。
類似の方法で、他の例の染料を粒状体に変換することも
出来る。
例172 例15の染料粉末20部を、75部の水と13部の氷酢酸の溶解
混合物に添加し、60゜に加熱して溶解する。次いで、染
料溶液を完全に過する〔珪藻土またはハイフロ(Hyfl
o)を用いて〕。液を室温に冷却し、水を添加して120
部に調節する。直ぐ使用出来る染料溶液が得られる。こ
の染料溶液は数ケ月の保存で安定でありまた暖いまたは
冷い条件下でも染料は析出しない。この染料溶液は紙の
染色にそのまま(または水で薄くして)使用することが
出来る。この場合、純粋な黄色色合いの紙染色物が得ら
れる。
類似の方法で、他の例の染料を安定な液体配合物に変換
することが出来る。
下記の例では、本発明の染料の応用について説明する。
応用例A 松材から得られた化学漂白亜硫酸セルロース70部および
カンバ材から得られた化学漂白亜硫酸セルロース30部を
叩解機で2000部の水中で粉砕する。例15からの染料(た
とえば例170による酸付加塩として)0.5部をこのパルプ
内にまき散らす。20分間混合後このパルプから紙を製造
する。このようにして得られた吸収紙は純粋な黄色色調
に染色される。廃水は実質的に無色である。
応用例B 例15からの染料(たとえば例170による酸付加塩とし
て)0.5部を100部の熱水に溶解し、室温に冷却する。こ
の溶液を、叩解機で2000部の水と共に粉砕した化学漂白
亜硫酸セルロース100部に添加する。15分間の完全混合
後サイジングを行う。この材料から製造される紙は純粋
な黄色色合いを有し、日光および湿潤堅牢度が良好であ
る。
応用例C 吸収長さのサイズ剤を施していない紙を下記組成の染料
溶液に40〜50゜で通す。
0.5部の例15からの染料(たとえば例170による酸付加塩
として) 0.5部の殿粉、および 99.0部の水 過剰の染料溶液に2つのローラに通して絞り出す。乾燥
長さの紙は黄色の色合いに染色されている。
残りの例の染料も、塩または酸付加塩としてまたは例17
1または172による固体または液体配合物として応用例A
〜Cによる染色に用いることが出来る。
応用例D 100部の新しくなめして中和したクロム革を、250部の55
゜の水および例63,168および169各々の酸付加塩形の染
料0.5部からなる液を含む容器に入れて30分間撹拌し、
次いで同じ浴で、スルホン化鯨油を主成分とするアニオ
ン脂液2部で30分間処理する。次に、革を常法により乾
燥・調整し、各々黄−オレンジ、黄色およびオレンジ−
赤色合いに均一に染色された革を得る。
応用例E 例63の酸付加塩形の染料2部を4000部の脱イオン水に40
゜で溶解する。100部の前以って湿潤した木綿基布を添
加し、浴の温度を30分間にわたって沸点まで上げ、この
沸点で1時間保つ。染色中に蒸発する水は連続的に補給
する。すすいで乾燥後、良好な日光および湿潤堅牢度を
有する黄−オレンジ染色物が得られる。染料は実質的に
すべて吸尽され、廃水はほぼ無色である。
例6〜169の染料についてこれまで得られた最大吸収波
長(ナノメーター、nm)を下記の表に示す。すべての場
合、測定は1%酢酸に溶解した染料溶液を用いて行っ
た。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09B 35/03 7306−4H 35/34 7306−4H 35/48 7306−4H 44/08 7306−4H

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可能な互変異性体形の1つにおいて下記式
    Iに相当する化合物。 上式中、Rは、pが1である場合には水素またはD−N
    =N−であり、pが2である場合には−N=N−T−N
    =N−であり、R1は−O−または−NH−であり、R2はC
    1−2アルキル、カルボキシル、C1−2アルコキシカ
    ルボニル、アミノカルボニルまたはジ−(C1−2アル
    キル)アミノC2−3アルキルアミノカルボニルであ
    り、Aは1,3−または1,4−フェニレンまたは−CH2CH2
    であり、Zは−NH−C2−3アルキル−N(C1−2
    ルキル) または−NH−C2−3アルキル−N(C1−2アルキ
    ル)−CH3COOHであり、 Dは基 または−T−N=N−Kであり、R17は基−NH2または であり、R28は水素、 メチルまたは−SO3Hであり、R′28は水素、−SO3Hまた
    は−CH2N(C1−2アルキル)であり、R29は水素ま
    たはC1−2アルコキシであり、R30は−SO3Hまたは であり、R31は水素またはメチルであり、R32は水素また
    はC1−2アルコキシであり、Tは1,3−または1,4−フ
    ェニレンまたは基 であり、R15およびR′15はそれぞれ独立に水素、ヒド
    ロキシまたはC1−2アルコキシであり、R16および
    R′16はそれぞれ独立に水素または−SO3Hであり、Bは
    直接結合、C1−2アルキレン、−CH=CH−,−NH−,
    −O−,−N=N−, −NHCO−,−NHSC2−,−NHCONH−または基 であり、Yはそれぞれ独立にヒドロキシ、アミノ、フェ
    ノキシ、C1−3アルキルアミノ、モノ−またはジ−
    (ヒドロキシC2−3アルキルアミノ)、−NH−C
    2−3アルキル−N(C1−2アルキル)、−NHC
    2−3アルキル−N(C1−2アルキル)、−NHC
    2−3アルキル−N(C1−2アルキル)・CH3COO
    H、アミノフェニルアミノまたは であり、Kは基 であり、E は水素、アミノカルボニル、ジ−(C1−3アルキルア
    ミノメチル、シアノ、−SO3H,−CH2SO3Hまたは基 であり、Mは水素、C1−4アルキル、−C1−3
    ルキルSO3H,−C1−2アルキル または−C2−3アルキル−N−ジ(C1−2アルキ
    ル)であり、Rはメチルまたはベンゾチアゾリル−2
    であり、R35は水素または−SO3Hであり、R36は基 であり、R37はヒドロキシまたはアミノであり、R38はメ
    チル、フェニル、カルボキシル、メトキシカルボニルま
    たはカルボキシメチルであり、R39は水素、アリル、−
    C(NH2)=NH、未置換フェニル、−SO3Hにより置換さ
    れたフェニル、 であり、R40は水素またはメトキシであり、R41−CONH−C2−3アルキル−N(C1−2アルキ
    ル)、−SO2NH−C2−3アルキル−N(C1−2
    ルキル)または であり、R45はシアノまたはアミノカルボニルであり、R
    46はC1−2アルキルまたは−C2−3アルキル−N
    (C1−2アルキル)であり、R47は−NHC6H5または
    −NHC6H4SO3Hであり、R48は−NH−C1−2アルキルま
    たは−NH−C2−3アルキル−N(C1−2アルキル)
    であり、R49は水素または−SO3Hであり、R50は水素ま
    たは である。
  2. 【請求項2】可能な互変異性体形の1つにおいて下記式
    Iに相当する化合物の2種またはそれ以上からなる染料
    混合物。 上式中、Rは、pが1である場合には水素またはD−N
    =N−であり、pが2である場合には−N=N−T−N
    =N−であり、R1は−O−または−NH−であり、R2はC
    1−2アルキル、カルボキシル、C1−2アルコキシカ
    ルボニル、アミノカルボニルまたはジ−(C1−2アル
    キル)アミノC2−3アルキルアミノカルボニルであ
    り、Aは1,3−または1,4−フェニレンまたは−CH2CH2
    であり、Zは−NH−C2−3アルキル−N(C1−2
    ルキル) または−NH−C2−3アルキル−N(C1−2アルキ
    ル)−CH3COOHであり、Dは基 または−T−N=N−Kであり、R17は基−NH2, または であり、R28は水素、メチルまたは−SO3Hであり、R′
    28は水素、−SO3Hまたは−CH2N(C1−2アルキル)
    であり、R29は水素またはC1−2アルコキシであり、R
    30は−SO3Hまたは であり、R31は水素またはメチルであり、R32は水素また
    はC1−2アルコキシであり、Tは1,3−または1,4−フ
    ェニレンまたは基 であり、R15およびR′15はそれぞれ独立に水素、ヒド
    ロキシまたはC1−2アルコキシであり、R16および
    R′16はそれぞれ独立に水素または−SO3Hであり、Bは
    直接結合、C1−2アルキレン、−CH=CH−,−NH−,
    −O−,−N=N−, −NHCO−,−NHSO2−,−NHCONH−または基 であり、Yはそれぞれ独立にヒドロキシ、アミノ、フェ
    ノキシ、C1−3アルキルアミノ、モノ−またはジ−
    (ヒドロキシC2−3アルキルアミノ)、−NH−C
    2−3アルキル−N(C1−2アルキル)、−NHC
    2−3アルキル−N(C1−2アルキル)、−NHC
    2−3アルキル−N(C1−2アルキル)・CH3COO
    H、アミノフェニルアミノまたは であり、Kは基 であり、Eは水素、アミノカルボニル、ジ−(C
    1−3アルキル)アミノメチル、シアノ、−SO3H,−CH2
    SO3Hまたは基 であり、Mは水素、C1−4アルキル、−C1−3
    ルキルSO3H,−C1−2アルキル または−C2−3アルキル−N−ジ(C1−2アルキ
    ル)であり、Rはメチルまたはベンゾチアゾリル−2
    であり、R35は水素または−SO3Hであり、R36は基 または であり、R37はヒドロキシまたはアミノであり、R38はメ
    チル、フェニル、カルボキシル、メトキシカルボニルま
    たはカルボキシメチルであり、R39は水素、アリル、−
    C(NH2)=NH、未置換フェニル、−SO3Hにより置換さ
    れたフェニル、 −CH2N(CH3または であり、R40は水素またはメトキシであり、R41−CONH−C2−3アルキル−N(C1−2アルキ
    ル)、−SO2NH−C2−3アルキル−N(C1−2
    ルキル)または であり、R45はシアノまたはアミノカルボニルであり、R
    46はC1−2アルキルまたは−C2−3アルキル−N
    (C1−2アルキル)であり、R47は−NHC6H5または
    −NHC6H4SO3Hであり、R48は−NH−C1−2アルキルま
    たは−NH−C2−3アルキル−N(C1−2アルキル)
    であり、R49は水素または−SO3Hであり、R50は水素ま
    たは である。
  3. 【請求項3】可能な互変異性体形の1つにおいて下記式
    I、 上式中、Rは、pが1である場合には水素またはD−N
    =N−であり、pが2である場合には−N=N−T−N
    =N−であり、R1は−O−または−NH−であり、R2はC
    1−2アルキル、カルボキシル、C1−2アルコキシカ
    ルボニル、アミノカルボニルまたはジ−(C1−2アル
    キル)アミノC2−3アルキルアミノカルボニルであ
    り、Aは1,3−または1,4−フェニレンまたは−CH2CH2
    であり、Zは−NH−C2−3アルキル−N(C1−2
    ルキル)、−NH−C2−3アルキル− または−NH−C2−3アルキル−N(C1−2アルキ
    ル)−CH3COOHであり、Dは基 または−T−N=N−Kであり、R17は基−NH2または であり、R28は水素、メチルまたは−SO3Hであり、R′
    28は水素、−SO3Hまたは−SO2N(C1−2アルキル)
    であり、R29は水素またはC1−2アルコキシであり、R
    30は−SO3Hまたは であり、R31は水素またはメチルであり、R32は水素また
    はC1−2アルコキシであり、Tは1,3−または1,4−フ
    ェニレンまたは基 であり、R15およびR′15はそれぞれ独立に水素、ヒド
    ロキシまたはC1−2アルコキシであり、R16および
    R′16はそれぞれ独立に水素または−SO3Hであり、Bは
    直接結合、C1−2アルキレン、−CH=CH−,−NH−,
    −O−,−N=N−, −NHCO−,−NHSO2−,−NHCONH−または基 であり、Yはそれぞれ独立にヒドロキシ、アミノ、フェ
    ノキシ、C1−3アルキルアミノ、モノ−またはジ−
    (ヒドロキシC2−3アルキルアミノ)、−NH−C
    2−3アルキル−N(C1−2アルキル)、−NHC
    2−3アルキル−N(C1−2アルキル)、−NHC
    2−3アルキル−N(C1−2アルキル)・CH3COO
    H、アミノフェニルアミノまたは であり、Kは基 であり、Eは水素、アミノカルボニル、ジ−(C
    1−3アルキル)アミノメチル、シアノ、−SO3H,−CH2
    SO3Hまたは基 であり、Mは水素、C1−4アルキル、−C1−3
    ルキルSO3H, または−C2−3アルキル−N−ジ(C1−2アルキ
    ル)であり、Rはメチルまたはベンゾチアゾリル−2
    であり、R35は水素または−SO3Hであり、R36は基 または であり、R37はヒドロキシまたはアミノであり、R38はメ
    チル、フェニル、カルボキシル、メトキシカルボニルま
    たはカルボキシメチルであり、R39は水素、アリル、−
    C(NH2)=NH、未置換フェニル、−SO3Hにより置換さ
    れたフェニル、 −CH2N(CH3または であり、R40は水素またはメトキシであり、R41−CONH−C2−3アルキル−N(C1−2アルキ
    ル)、−SO2NH−C2−3アルキル−N(C1−2
    ルキル)または であり、R45はシアノまたはアミノカルボニルであり、R
    46はC1−2アルキルまたは−C2−3アルキル−N
    (C1−2アルキル)であり、R47は−NHC6H5または
    −NHC6H4SO3Hであり、R48は−NH−C1−2アルキルま
    たは−NH−C2−3アルキル−N(C1−2アルキル)
    であり、R49は水素または−SO3Hであり、R50は水素ま
    たは である〕 に相当する化合物を基材に適用することからなる基材の
    染色または捺染方法。
  4. 【請求項4】前記基材が皮革、紙またはセルロースを含
    有するかまたはセルロースからなる繊維材料である、請
    求項3記載の方法。
JP60023677A 1984-02-10 1985-02-12 塩基性基及び/又はカチオン基を有する複素環式化合物 Expired - Lifetime JPH0674383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3404778.6 1984-02-10
DE3404778 1984-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184563A JPS60184563A (ja) 1985-09-20
JPH0674383B2 true JPH0674383B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=6227362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023677A Expired - Lifetime JPH0674383B2 (ja) 1984-02-10 1985-02-12 塩基性基及び/又はカチオン基を有する複素環式化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4686285A (ja)
JP (1) JPH0674383B2 (ja)
CH (1) CH663614A5 (ja)
FR (1) FR2559483B1 (ja)
GB (1) GB2153835B (ja)
IT (1) IT1199943B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH672923A5 (ja) * 1986-06-07 1990-01-15 Sandoz Ag
DE4136939A1 (de) * 1990-11-22 1992-05-27 Sandoz Ag Verfahren zur reinigung von kupfer-enthaltenden industrieabwassern
CY2010012I2 (el) * 2000-05-25 2020-05-29 Novartis Ag Μιμητικα θρομβοποιητινης
US20110212054A1 (en) * 2000-05-25 2011-09-01 Glaxosmithkline Llc. Thrombopoietin mimetics
MY142390A (en) * 2002-05-22 2010-11-30 Glaxosmithkline Llc 3' - [(2z)-[1-(3,4-dimethylphenyl)-1,5- dihydro-3- methyl-5-0xo-4h-pyrazol-4- ylidene]hydrazino]-2' -hydroxy -[1,1' -biphenyl]-3-carboxylic acid bis-(monoethanolamine)
ECSP077628A (es) * 2007-05-03 2008-12-30 Smithkline Beechman Corp Nueva composición farmacéutica
EP3127427B1 (en) 2009-05-29 2020-01-08 Novartis Ag Methods of administration of thrombopoietin agonist compounds

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1027614A (en) 1911-08-10 1912-05-28 Celluloid Co Solvent for acetyl cellulose.
GB988909A (en) 1962-05-15 1965-04-14 Ici Ltd Reactive mono- and dis-azo dyestuffs
GB1009432A (en) 1961-04-21 1965-11-10 Sandoz Ag Water-soluble reactive dyes containing hydrazinium groups

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB486660A (en) * 1935-11-06 1938-06-07 Chem Ind Basel Manufacture of dyestuffs
NL48318C (ja) * 1935-11-06
CH220107A (de) * 1935-11-06 1942-03-15 Chem Ind Basel Verfahren zur Herstellung eines neuen Azofarbstoffes.
NL51134C (ja) * 1936-10-03
IT360402A (ja) * 1937-03-20
GB515099A (en) * 1937-05-22 1939-11-27 Chem Ind Basel Manufacture of new dyestuffs
CH311208A (de) * 1952-11-27 1955-11-30 Ag Sandoz Verfahren zur Herstellung eines neuen Trisazofarbstoffes.
GB922403A (en) * 1958-10-28 1963-04-03 American Cyanamid Co Triazine dyes and process of producing same
US3206451A (en) * 1961-12-01 1965-09-14 Sandoz Ltd Water-soluble reactive dyes
DE2426180A1 (de) * 1974-05-29 1975-12-18 Bayer Ag Verfahren zum faerben von polyurethankunststoffen
DE2915323A1 (de) * 1978-04-26 1979-11-08 Sandoz Ag Basische bzw. kationische, sulfonsaeuregruppenhaltige monoazo- oder disazoverbindungen
EP0093828B1 (en) * 1980-05-08 1987-11-19 Sandoz Ag Sulpho-free basic azo compounds in metal-free or 1:1 or 1:2 metal complex form
DE3138182A1 (de) * 1981-09-25 1983-04-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kationische farbstoffe, ihre herstellung und verwendung
DE3367607D1 (en) * 1982-04-15 1987-01-02 Sandoz Ag Basic compounds, their preparation and their use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1027614A (en) 1911-08-10 1912-05-28 Celluloid Co Solvent for acetyl cellulose.
GB1009432A (en) 1961-04-21 1965-11-10 Sandoz Ag Water-soluble reactive dyes containing hydrazinium groups
GB988909A (en) 1962-05-15 1965-04-14 Ici Ltd Reactive mono- and dis-azo dyestuffs

Also Published As

Publication number Publication date
GB2153835A (en) 1985-08-29
JPS60184563A (ja) 1985-09-20
FR2559483A1 (fr) 1985-08-16
US4686285A (en) 1987-08-11
CH663614A5 (de) 1987-12-31
FR2559483B1 (fr) 1986-12-05
IT8547656A0 (it) 1985-02-08
GB8503089D0 (en) 1985-03-13
GB2153835B (en) 1987-10-28
IT8547656A1 (it) 1986-08-08
IT1199943B (it) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1070904A (en) Process for dyeing or printing a basic dyeable textile substrate
JPH0529659B2 (ja)
JPH08225538A (ja) カチオンイミダゾールアゾ染料
EP0051041B1 (en) Basic or cationic sulphonic acid group-containing azo compounds, their synthesis and their use in dyeing substrates containing paper or cotton as well as dyestuff preparations thereof
US4764175A (en) Metal-free monoazo and disazo compounds having a 1-hydroxy-5,6-, 7- or 8- substituted 1,3,5-triazinylamino-3- or 4 sulfonic acid coupling component radical and 1:1 copper complexes
JPH0662869B2 (ja) スルホン酸基を含まない塩基性化合物
US4875903A (en) Monoazo compounds containing a 2-sulfophenyl diazo component radical and a 1-hydroxy-naphthalene-sulfonic or disulfonic acid coupling component radical and two substituted 1,3,5-triazine rings
JPS60130651A (ja) 塩基性アゾ化合物
JPH0662867B2 (ja) アニオン性複素環式化合物
JPS612761A (ja) ジスアゾまたはトリスアゾ化合物
JPH0721121B2 (ja) メチンアゾ化合物
US5352334A (en) The use of metal-free sulfo group free basic disazo compounds containing two identical 6-hydroxypyrid-2-one coupling component radicals for producing colored paper
US5498701A (en) Basic disazo compounds containing sulphonic acid groups
JP4128634B2 (ja) 塩基性アゾ化合物
JPH0674383B2 (ja) 塩基性基及び/又はカチオン基を有する複素環式化合物
US4001206A (en) Optionally substituted benzothiazolylphenyl-azo-alkanoylacetamidonaphthalenes
US5929215A (en) Basic monoazo compounds
JPS6143388B2 (ja)
EP1360242B1 (en) Azo dyestuffs
US4465627A (en) Sulfo group-free disazo, trisazo and tetrakisazo compounds containing at lease one basic or cationic group
CA1067070A (en) Azo dyestuffs
JPH083044B2 (ja) 塩基性アゾ化合物
US5059683A (en) Dyes containing 6-hydroxypyrid-2-one groups the 1-positions of which contain substituted 1,3,5-triazinyl or pyrimidyl-piperazino or -piperazinium groups linked through bridging radicals and intermediates therefor
US5077396A (en) Azo compounds containing two 6-hydroxypyrid-2-one coupling component radicals the nitrogen atoms of which are linked by a biscationic radical
JP4354802B2 (ja) 塩基性モノ及びビスアゾ化合物