JPH0674054U - ステッピングモータにおけるリード線保持板の支持構造 - Google Patents

ステッピングモータにおけるリード線保持板の支持構造

Info

Publication number
JPH0674054U
JPH0674054U JP1476093U JP1476093U JPH0674054U JP H0674054 U JPH0674054 U JP H0674054U JP 1476093 U JP1476093 U JP 1476093U JP 1476093 U JP1476093 U JP 1476093U JP H0674054 U JPH0674054 U JP H0674054U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
holding plate
wire holding
stator cover
stepping motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1476093U
Other languages
English (en)
Inventor
裕幸 工藤
真司 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Motor Co Ltd
Original Assignee
Oriental Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Motor Co Ltd filed Critical Oriental Motor Co Ltd
Priority to JP1476093U priority Critical patent/JPH0674054U/ja
Publication of JPH0674054U publication Critical patent/JPH0674054U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マグネットワイヤの予備整形作業を省く。 【構成】 リード線5の末端をリード線保持板3の孔3
iから表面側に突出させてマグネットワイヤ4と接続し
てなるステッピングモータにおいて、上記リード線保持
板3の内周部に係合部3dを設けるとともに、ステータ
カバー2のポール装着部2bの先端部に係止部2dを設
け、該係止部2dに上記係合部3dを係合させてリード
線保持板3を上記ステータカバー2に支持し、該リード
線保持板3の外周とステータカバー2の周壁部2aとの
間に隙間Zを形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はステッピングモータにおけるリード線保持板の支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ステッピングモータにおいては、リード線保持板に給電用のリード線を係合さ せてステータの周方向に配置するのが一般的である。リード線保持板の支持構造 としては、例えば実開昭55−69850号に示すように、その外周を環状フレ ームに嵌合させてケーシングに組み付けるものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、このような構造のステッピングモータでは、マグネットワイヤの末 端を予め所定の位置に振り分けておき、その後リード線保持板を組み付けて、マ グネットワイヤの末端をリード線保持板の切り欠きから表面側に突出させている 。このため、組立作業が面倒であるばかりでなく、マグネットワイヤの整形が完 全でないと、その末端がリード線保持板の切り欠きに係合しなくなるという欠点 がある。 本考案は、このような事情に鑑み、マグネットワイヤの予備整形作業を省くこ とができるステッピングモータにおけるリード線保持板の支持構造を提供するこ とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本考案は、リード線の末端をリード線保持板の孔か ら表面側に突出させてマグネットワイヤと接続してなるステッピングモータにお いて、上記リード線保持板の内周部に係合部を設けるとともに、ステータカバー のポール装着部の先端部に係止部を設け、該係止部に上記係合部を係合させてリ ード線保持板を上記ステータカバーに支持し、該リード線保持板の外周とステー タカバーの周壁部との間に隙間を形成したことを特徴とする。
【0005】
【実施例】
図1と図2に本考案のステッピングモータを示す。同図において、1はステー タコア、2はステータカバー、3はリード線保持板である。ステータカバー2は 、図7に示すように八角形の周壁部2aにポール装着部2bを8個一体成形して ある。そして、この周壁部2aをステータコア1の内部に差し込むと、各ポール 装着部2bがステータコア1のポール1aに嵌着する(図8参照)。これによっ て、ポール装着部2bに巻装するマグネットワイヤ4とステータコア1との間の 絶縁を確保している。さらに、各ポール装着部2bの先端には立ち上がり部2c を一体成形してあり、これら立ち上がり部2cに係止部2dを一つおきに設けて ある。この係止部2dは、立ち上がり部2cの上端部に切り欠き2eを形成し、 そのなかに三角形の突起2fを突出した構造になっている。
【0006】 リード線保持板3は、周方向に延びる切り欠き3aを外周に6箇所形成すると ともに、これら切り欠き部3aの中央部から外側に向けて突起3bをそれぞれ突 出させてある(図6参照)。なお、切り欠き部3aの両端にはリード線係止部3 cを形成してある。さらに、この保持板3は内周側に係合部3dを4箇所備えて おり、これら係合部3dをステータカバー2の係止部2dに係合させるようにし てある(図3, 4参照)。この係合部3dは、内周面からL型の片3eを裏面側 へ延出し、その先端にクリック3fを形成した構造になっている。また、リード 線保持板3の裏面側内周寄りにはリード線係止壁3gを4個延設してある。なお 、3hはリード線集束用フック、3iはリード線挿通孔である。
【0007】 このステッピングモータの組立は次のようにして行う。まず、ステータコア1 にステータカバー2を装着してから、ポール装着部2bにマグネットワイヤ4を 巻回し、リード線保持板3のリード線挿通孔3iにリード線5の末端を裏面側か ら通し、突起3bの表面側にリード線5を巻き込ませてリード線係止部3cに係 合させる。そして、リード線5をリード線集束用フック3hに順次係合させてか ら、リード線保持板3の各係合部3dをステータカバー2の係止部2dに係合さ せてリード線保持板3をステータカバー2に組み付ける。ところで、リード線保 持板3の裏面側にリード線係止壁3gを設けてあるので、リード線5をリード線 集束用フック3hに係合させる際、リード線5がリード線保持板3の開口3j内 に飛び出すことはない。その後、ステータカバー2の周壁部2aとリード線保持 板3との間の隙間Zからマグネットワイヤ4を取り出し、リード線5の末端に接 続すればよい。
【0008】 なお、本実施例では、ステータカバー2のポール装着部2bの先端に立ち上が り部2cを延設し、該部2cの上端でリード線保持板3を支持しているが、リー ド線保持板3に立ち下がり部を延設し、該部の下端をポール装着部2bの先端に 係合させるようにしてもよい。また、係止部2d、係合部3dも上述の構造に限 定されるものではない。
【0009】
【考案の効果】
本考案によれば、リード線保持板の外周とステータカバーの周壁部との間の隙 間からマグネットワイヤを取り出せるようになるので、マグネットワイヤの予備 整形作業が省け、組立工数の低減によってコストダウンを図ることが可能になる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るステッピングモータの平面図であ
る。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1に示したA−A線による断面図である。
【図4】図1に示したステータカバーの係合部を矢印B
方向から見た図である。
【図5】図1に示したC−C線による断面図である。
【図6】(a)はリード線保持板を裏面側から見た図で
ある。(b)は図(a)に示したD−D線による断面図
である。(c)はリード線保持板を表面側から見た図で
ある。
【図7】(a)はステータカバーの平面図である。
(b)はステータカバーの底面図である。
【図8】ステータカバーのポール装着部を拡大して示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 ステータコア 2 ステータカバー 2a 周壁 2b ポール装着部 2c 立ち上がり部 2d 係止部 2e 切り欠き 2f 突起 3 リード線保持板 3a 切り欠き 3b 突起 3c リード線係止部 3d 係合部 3e 片 3f クリック 3g リード線係止部 3h リード線集束用フック 4 マグネットワイヤ 5 リード線

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リード線の末端をリード線保持板の孔か
    ら表面側に突出させてマグネットワイヤと接続してなる
    ステッピングモータにおいて、上記リード線保持板の内
    周部に係合部を設けるとともに、ステータカバーのポー
    ル装着部の先端部に係止部を設け、該係止部に上記係合
    部を係合させてリード線保持板を上記ステータカバーに
    支持し、該リード線保持板の外周とステータカバーの周
    壁部との間に隙間を形成したことを特徴とするステッピ
    ングモータにおけるリード線保持板の支持構造。
  2. 【請求項2】 上記ステータカバーのポール装着部の先
    端部に立ち上がり部を延設するとともに、該立ち上がり
    部の上端部に上記係止部を設けたことを特徴とする請求
    項1に記載のステッピングモータにおけるリード線保持
    板の支持構造。
JP1476093U 1993-03-29 1993-03-29 ステッピングモータにおけるリード線保持板の支持構造 Pending JPH0674054U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1476093U JPH0674054U (ja) 1993-03-29 1993-03-29 ステッピングモータにおけるリード線保持板の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1476093U JPH0674054U (ja) 1993-03-29 1993-03-29 ステッピングモータにおけるリード線保持板の支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0674054U true JPH0674054U (ja) 1994-10-18

Family

ID=11870045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1476093U Pending JPH0674054U (ja) 1993-03-29 1993-03-29 ステッピングモータにおけるリード線保持板の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674054U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218409A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Sanyo Electric Co Ltd モータの固定子
JP2014187851A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Minebea Co Ltd ステッピングモータ
JP2017229111A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 マブチモーター株式会社 ステータ及びモータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218409A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Sanyo Electric Co Ltd モータの固定子
JP2014187851A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Minebea Co Ltd ステッピングモータ
JP2017229111A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 マブチモーター株式会社 ステータ及びモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101223080B1 (ko) 액셜 에어갭형 전동기
JPH0674054U (ja) ステッピングモータにおけるリード線保持板の支持構造
JPH0674055U (ja) ステッピングモータのリード線保持構造
JP3726688B2 (ja) コイル部品およびその製造方法
JPS6026506Y2 (ja) 電動機
JPH0453167Y2 (ja)
JPS639250Y2 (ja)
JP2002218696A (ja) 電動機
JP2591840Y2 (ja) 回転電機
JPH10271766A (ja) モータ内蔵部品の組付構造
JPH0723017Y2 (ja) モータのリード線保持具
JP2601100B2 (ja) 換気扇
JPH0662755U (ja) 回転電機の電機子
JPH051971Y2 (ja)
JPH01162751U (ja)
JPH0348378U (ja)
JPH043573Y2 (ja)
JPH08266000A (ja) 電動機
JPS595947Y2 (ja) カバ−ツキソレノイド
JP2022066640A (ja) モータにおける絶縁キャップによる輪状基板の取付け構造及びその絶縁キャップ
JPH065353U (ja) 電動機のステータの絶縁装置
JPH06315256A (ja) ステップモータのコイルボビン
JPH0560172U (ja) ステッピングモータ
JPH08265999A (ja) 電動機
JPH0428777U (ja)