JPH0673972B2 - レ−ザプリンタ制御装置 - Google Patents

レ−ザプリンタ制御装置

Info

Publication number
JPH0673972B2
JPH0673972B2 JP1446987A JP1446987A JPH0673972B2 JP H0673972 B2 JPH0673972 B2 JP H0673972B2 JP 1446987 A JP1446987 A JP 1446987A JP 1446987 A JP1446987 A JP 1446987A JP H0673972 B2 JPH0673972 B2 JP H0673972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
host
bit map
map memory
laser printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1446987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63182150A (ja
Inventor
一史 高岸
正一 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1446987A priority Critical patent/JPH0673972B2/ja
Priority to US07/145,312 priority patent/US4975859A/en
Publication of JPS63182150A publication Critical patent/JPS63182150A/ja
Publication of JPH0673972B2 publication Critical patent/JPH0673972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/128Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers generating or processing printable items, e.g. characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0005Accepting output data; Preparing data for the controlling system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0005Accepting output data; Preparing data for the controlling system
    • G06K2215/0017Preparing data for the controlling system, e.g. status, memory data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザプリンタに係り、さらに詳細には、従来
プリント用としてのみ使用されていた大容量のビツトマ
ツプメモリを多用途的に利用することのできる,レーザ
プリンタ制御装置の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
本発明の説明に先立ち、レーザプリンタ制御装置の従来
例を、図面にもとづいて説明すると、第4図は従来形レ
ーザプリンタ制御装置の全体構成を示すブロック図であ
る。
第4図において、1はMPU、2はホスト、3はホスト2
から送信されたデータを格納する受信FIFOである。4は
受信FIFO3に格納されたデータを行単位に格納するライ
ンメモリ、5はラインメモリ4内のデータに対応するド
ツトデータを格納するビツトマツプメモリ、6はビツト
マツプメモリ5内のドツトデータを印字するレーザプリ
ンタである。
第5図は第4図に示す制御装置によつて印字動作をおこ
なう場合のフローチヤートであり、ここで、第4図およ
び第5図にもとづき、従来形レーザプリンタ制御装置の
作用について説明する。
第4図において、ホスト2から送信されたデータは、受
信FIFO3に格納され、受信FIFO3にデータ変換がある場合
は、第5図のフローにもとづき、第4図に符号4で示す
ラインメモリにデータが転送される。ホスト2から送信
されたデータの中に改行命令や復帰命令等の展開命令が
ある場合、ラインメモリ4内のデータは、各々のデータ
に対応するドツトデータに変換され、ビツトマツプメモ
リ5に展開される。さらに、ホスト2から送信されるデ
ータの中に改ページ命令等の印字命令がある場合、ビツ
トマツプメモリ5内のドツトデータは、レーザプリンタ
6に送信され、印字がおこなわれる。
なお、レーザプリンタ制御装置に関する従来技術は、例
えば「日経エレクトロニクス」1985年4月8日号(143
〜146頁)に記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来形レーザプリンタ制御装置の構成と作用とは、前記
第4図および第5図に示すごときであるが、従来形この
種装置のデータ送信系は、ホスト2から送信されたデー
タをプリンタ6側に送るだけの一方向送信であり、印字
時以外、ビツトマツプメモリ5は未使用状態となつてい
る。
しかして、レーザプリンタ制御装置に使用されるビツト
マツプメモリ5の容量は、約1Mバイトというように大容
量であり、したがつて、印字時以外未使用となつている
前記大容量のビツトマツプメモリ5を他の用途に利用で
きれば、この種装置の有効活用化をはかることができ
る。
本発明は、以上の点に着目してなされたものであつて、
その目的とするところは、従来プリント用としてのみ使
用されていた大容量のビツトマツプメモリを本来の受信
データ印字に使用するのみならず、この大容量のビツト
マツプメモリをホストのデータ格納用メモリとしても利
用し、受信データ格納モードのデータ書込み指令に対し
ては、ホストから送信されたデータを前記ビツトマツプ
メモリに一時格納し、受信データ格納モードのデータ読
出し指令に対しては、ホストの指定するデータをビツト
マツプメモリから読み出してホストに送信することによ
り、この種システムにおけるリソースの有効活用化を従
来よりも飛躍的に向上させることのできる、改良された
レーザプリンタ制御装置を提供しようとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的は、ホストから送信されるデータをドツトデー
タに変換して格納するビツトマツプメモリを有し、前記
ビツトマツプメモリに格納されたドツトデータを印字す
るレーザプリンタにおいて、ホストからのデータ受信時
は受信バツフアとして動作し、ホストに対してデータ送
信時は送信バツフアとして動作する双方向伝送可能な送
受信バツフアを備え、かつ通常の受信データ印字モード
においては、モード切替スイツチ操作によりビツトマツ
プメモリに格納されているドツトデータを印字し、他
方、受信データ格納モードのデータ書込み指令に対して
は、モード切替スイツチ操作によりホストから送信され
たデータをビツトマツプメモリに一時格納し、受信デー
タ格納モードのデータ読出し指令に対しては、ホストの
指定するデータをビツトマツプメモリから読み出してホ
ストに送信するよう構成することによつて達成される。
〔作用〕
しかして、前記構成よりなる本発明によれば、通常の受
信データ印字モード時、双方向伝送可能な送受信バツフ
アは、受信バツフアとして動作し、ビツトマツプメモリ
は、ホストから送信されたデータをドツトデータに変換
して格納する。また、受信データ格納モードのデータ書
込み指令に対しては、ホストから送信されたデータを前
記ビツトマツプメモリに一時格納し、受信データ格納モ
ードのデータ読出し指令に対しては、ホストの指定する
データをビツトマツプメモリから読み出してホストに送
信する。
〔実施例〕
以下、本発明を、第1図〜第3図の一実施例にもとづい
て説明すると、第1図は本発明に係るレーザプリンタ制
御装置の全体構成を示すブロツク図である。
第1図において、1はMPU、2はデータを送受信するホ
スト、3′は送受信FIFOであり、送受信FIFO3′は、ホ
スト2の指定により、送信FIFO,受信FIFOに切り替えら
れる。4は受信データ印字モ−ドにおいて送受信FIFO
3′のデータを行単位に格納するラインメモリ、5は容
量が約1Mバイトと大容量のビツトマツプメモリであり、
ビツトマツプメモリ5は、受信データ印字モード時、ラ
インメモリ4内のデータに対応するドツトデータを格納
する。また、ビツトマツプメモリ5は、後述のごとく、
受信データ格納モードのデータ書込み指令に対し、モー
ド切替スイツチ操作によりホスト2から送信されたデー
タをビツトマツプメモリ5に一時格納し、受信データ格
納モードのデータ読出し指令に対しては、ホスト2の指
定するデータをビツトマツプメモリ5から読み出してホ
スト2に送信する。6はレーザプリンタであり、レーザ
プリンタ6は、ビツトマツプメモリ5に格納されている
ドツトデータを印字する。7は双方向セントロニクス伝
送回路であり、双方向セントロニクス伝送回路7は、デ
ータのパラレル送信が可能である。
第2図は第1図に示す制御装置によつて印字動作をおこ
なう場合のフローチヤートであり、第2図にステップ11
で示す受信データ印字モード/格納モード、さらにはス
テツプ12で示すデータ書込み/読出しモードの切替え
は、ホスト2から送信されるコマンドによりおこなわれ
る。
ここで、第1図および第2図にもとづき、図示実施例に
示す本発明装置の作用について説明する。
第1図において、ホスト2が印字モードを選択するコマ
ンドを送信した場合、第2図のステツプ11において、受
信データ印字モード/格納モードは受信データ印字モー
ドとなり、第1図の送受信FIFO3′は受信FIFOに固定さ
れ、従来と同様に印字動作が実行される。
次に、ホスト2がデータ格納モードを選択するコマンド
を送信した場合、第2図のステツプ11において、受信デ
ータ印字モード/格納モードは受信データ格納モードと
なる。そして、ステツプ11において、ホスト2からデー
タ書込み命令が送信された場合、ステツプ12は書込みモ
ードとなり、格納データのヘツダを作成した後、データ
をビツトマツプメモリ5に格納し、データ数をヘツダに
セツトして処理を終了する。ビツトマツプメモリ5に対
するデータの格納形式は、第3図に示すように、先頭よ
りデータのヘツダを格納する(本実施例では128ヘツ
ダ)。ヘツダの構成は、フアイル名(8バイト),デー
タ先頭アドレス(4バイト),1フアイルのデータ数(4
バイト)となつており、ヘツダ総容量は2Kバイトとな
る。ヘツダ部に続いてデータ部があり、ヘツダ部の総容
量は998Kバイトである。また、ヘツダ部はフレキシブル
に構成されており、格納フアイル数が少なくて各フアイ
ルのデータ量が多い場合にも対応可能である。
一方、第2図のステツプ11が受信データ格納モードの
時、ホスト2からデータ読出し命令が送信されると、ス
テツプ12は読出しモードとなり、ホスト指定のフアイル
名をビツトマツプメモリ5内のヘツダ部より検索し、ビ
ツトマツプメモリ5内のヘツダ部に指定フアイルがない
場合には、ホスト2に対し、指定フアイル無しの信号を
送信する。また、ビツトマツプメモリ5内のヘツダ部に
指定フアイルがある場合には、ヘツダよりデータ先頭ア
ドレスをチエツクし、指定データをホスト2に送信す
る。そして、送受信FIFO3′は、ホスト2より送信指定
フアイル名が送信された後、送信FIFOにセツトされる。
すなわち、本発明によれば、従来プリント用としてのみ
使用されていた大容量のビツトマツプメモリ5を本来の
受信データ印字に使用するのみならず、この大容量のビ
ツトマツプメモリ5をホスト2のデータ格納用メモリと
しても利用することができる。
なお、既述した説明中、受信データ印字モードにおい
て、ホスト2から送信されるデータには、テキストデー
タ,ビツトイメージデータ,グラフイクスデータ等があ
る。そして、これらのデータをビツトマツプメモリ5に
展開する方法として、テキストデータは、当該データに
対応するドツトデータをCGROMフオントから読み出して
ビツトマツプメモリ5に展開し、ビツトイメージデータ
は、当該データを直接ビツトマツプメモリ5に展開し、
グラフイクスデータは、展開すべきアドレスを計算して
得られたドツトデータをビツトマツプメモリ5に展開す
るものであるが、前記した各種データをビツトマツプメ
モリ5に展開する具体的手法は本発明に直接関係しない
ので説明を省略した。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごときであり、図示実施例の説明からも
明らかなように、本発明によれば、従来プリント用とし
てのみ使用されていた大容量のビツトマツプメモリを本
来の受信データ印字に使用するのみならず、この大容量
のビツトマツプメモリをホストのデータ格納用メモリと
しても利用し、受信データ格納モードのデータ書込み指
令に対しては、ホストから送信されたデータを前記ビツ
トマツプメモリに一時格納し、受信データ格納モードの
データ読出し指令に対しては、ホストの指定するデータ
をビツトマツプメモリから読み出してホストに送信する
ことにより、この種システムにおけるリソースの有効活
用化を従来よりも飛躍的に向上させることのできる、改
良されたレーザプリンタ制御装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明に係るレーザプリンタ制御装置
の一実施例を示し、第1図はその全体構成を示すブロツ
ク図、第2図は第1図に示す制御装置によつて印字動作
をおこなう場合のフローチヤート、第3図は第1図に符
号5で示すビツトマツプメモリのデータ格納構成図、第
4図は従来形レーザプリンタ制御装置の全体構成を示す
ブロツク図、第5図は第4図に示す制御装置によつて印
字動作をおこなう場合のフローチヤートである。 1……MPU、2……ホスト、3′……送受信FIFO、4…
…ラインメモリ、5……ビツトマツプメモリ、6……レ
ーザプリンタ、7……双方向セントロニクス伝送回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホストから送信されるデータをドツトデー
    タに変換して格納するビツトマツプメモリを有し、前記
    ビツトマツプメモリに格納されたドツトデータを印字す
    るレーザプリンタにおいて、ホストからのデータ受信時
    は受信バツフアとして動作し、ホストに対してデータ送
    信時は送信バツフアとして動作する双方向伝送可能な送
    受信バツフアを備え、かつ通常の受信データ印字モード
    においては、モード切替スイッチ操作によりビツトマツ
    プメモリに格納されているドツトデータを印字し、他
    方、受信データ格納モードのデータ書込み指令に対して
    は、モード切替スイツチ操作によりホストから送信され
    たデータをビツトマツプメモリに一時格納し、受信デー
    タ格納モードのデータ読出し指令に対しては、ホストの
    指定するデータをビツトマツプメモリから読み出してホ
    ストに送信するよう構成したことを特徴とするレーザプ
    リンタ制御装置。
JP1446987A 1987-01-24 1987-01-24 レ−ザプリンタ制御装置 Expired - Fee Related JPH0673972B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1446987A JPH0673972B2 (ja) 1987-01-24 1987-01-24 レ−ザプリンタ制御装置
US07/145,312 US4975859A (en) 1987-01-24 1988-01-19 Method of controlling photo printer and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1446987A JPH0673972B2 (ja) 1987-01-24 1987-01-24 レ−ザプリンタ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63182150A JPS63182150A (ja) 1988-07-27
JPH0673972B2 true JPH0673972B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=11861918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1446987A Expired - Fee Related JPH0673972B2 (ja) 1987-01-24 1987-01-24 レ−ザプリンタ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4975859A (ja)
JP (1) JPH0673972B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189439A (en) * 1989-11-25 1993-02-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording device for recording a predetermined number of images on a single recording medium
JP2972775B2 (ja) * 1990-02-14 1999-11-08 株式会社東芝 データ処理装置
JP2821296B2 (ja) * 1991-12-06 1998-11-05 キヤノン株式会社 印刷方法及び装置
JP2960630B2 (ja) * 1993-07-30 1999-10-12 キヤノン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法
US5764869A (en) * 1995-09-25 1998-06-09 Hewlett-Packard Company Hot based printing system with raster image data buffering
US7262873B1 (en) 2000-07-05 2007-08-28 Lexmark International, Inc. Photoprinter access to remote data

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226901A (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 状態制御方式
US4694405A (en) * 1985-07-09 1987-09-15 Office Automation Systems, Inc. Laser printer controller data alignment device
JPS62149458A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Tokyo Electric Co Ltd ドツトマトリクスプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US4975859A (en) 1990-12-04
JPS63182150A (ja) 1988-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356104B1 (en) Letter data control
US4943936A (en) Print control apparatus controlling utilization state of plural format blocks
JPH0761121B2 (ja) フアクシミリ装置
JP3588005B2 (ja) 印刷システムにおける印刷方法
JPH0673972B2 (ja) レ−ザプリンタ制御装置
US6552816B1 (en) Printing system and printer
JPS6259330B2 (ja)
JPH09149221A (ja) 画像出力方法及び装置
JP3814371B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JP3110905B2 (ja) データ転送装置及び方法
JP4316041B2 (ja) プリント装置
KR100200690B1 (ko) 프린터의 공데이터 처리방법
JPS59171256A (ja) プリンタ回路
JP3037537B2 (ja) 印刷システムおよび印刷システムに使用する印刷装置
JP2000322210A (ja) プリンタ制御方法
JP2003050680A (ja) 印刷システム
JPH1139117A (ja) プリンタ制御装置
JPS61106264A (ja) 図形出力制御装置
JP2738174B2 (ja) 書式制御方式
JP2984569B2 (ja) 画像記録装置
JP2836092B2 (ja) 画像供給装置
JPS61131954A (ja) 文書デ−タ転送方式
JPH0651920A (ja) 印刷装置の制御方法
JPH0768859A (ja) プリンタ
JPS60107970A (ja) ファクシミリ制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees