JPH0673629A - 鞘芯複合仮撚捲縮糸 - Google Patents

鞘芯複合仮撚捲縮糸

Info

Publication number
JPH0673629A
JPH0673629A JP4227128A JP22712892A JPH0673629A JP H0673629 A JPH0673629 A JP H0673629A JP 4227128 A JP4227128 A JP 4227128A JP 22712892 A JP22712892 A JP 22712892A JP H0673629 A JPH0673629 A JP H0673629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
sheath
false
core
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4227128A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohi Masuda
清陽 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Textile Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Textile Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Textile Co Ltd
Priority to JP4227128A priority Critical patent/JPH0673629A/ja
Publication of JPH0673629A publication Critical patent/JPH0673629A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソフトな風合いと高い反発性のある嵩高性と
を有しながら、さらに深色性に優れた、イラツキのない
秋冬用外衣分野に好適な仮撚加工糸を得る。 【構成】 複屈折率が0.03〜0.10、ヤング率が
30〜80g/dのポリエステルマルチフィラメント糸
と長手方向に太細部を有する異型断面ポリエステルマル
チフィラメント糸よりなることを特徴とするポリエステ
ル鞘芯複合仮撚捲縮糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステルマルチフ
ィラメント糸よりなる仮撚加工糸に関する。さらに詳し
くは、秋冬用中肉織物に好適な、ポリエステルマルチフ
ィラメント糸よりなる鞘芯複合仮撚捲縮糸に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、ポリエステルマルチフィラメント
糸を中肉厚物の分野即ち秋冬用の外衣衣料として、梳毛
調織物分野へ展開されているが、この分野への展開には
腰のあるドレープ性に加えて、ソフトな嵩高性とイラツ
キのない深色性が要求されてきている。また、ポリエス
テルマルチフィラメント糸は、深色性を改良した仮撚加
工糸について、種々の提案がある。
【0003】例えば、特開昭59ー76934号公報に
は、複屈折率が0.02〜0.15の範囲にある2本の
ポリエステルマルチフィラメント糸を両糸の給糸率差5
%以上で同一の流体加工ノズルに供給して流体加工し、
引き続いて仮撚加工し、緻密ループ構造と捲縮構造とを
有し、且つ染色した際、深みを呈する糸条の製造方法が
開示されている。
【0004】上記の特開昭59ー76934号公報に開
示された方法によって得られた糸条は、確かに深色性は
高く、ソフトな風合いを有するが、しかしこの方法で得
られた捲縮糸は、全てのポリエステルフィラメント糸の
複屈折が低いため、嵩高性に欠け、かつその後の製織編
工程や染色工程で受ける張力等で捲縮が延ばされ易く、
織編物の表面に、部分的に捲縮が引き延ばされた部分に
よる捲縮差や染色差によって、イラツキが発生するとい
う問題がある。
【0005】また、特開昭63−152431号公報に
は2種以上の熱可塑性フィラメント糸を同時に仮撚加工
して得られる糸条で、芯糸の周辺に鞘糸がS、Z交互撚
糸状に巻き付いた部分、芯糸と鞘糸が共に捲縮を有し引
き揃え状にある部分及び鞘糸が撚糸状態で芯糸に巻き付
いた状態の部分とが混在する複合加工糸が開示されてお
る。
【0006】その実施例には芯糸にシックアンドシン糸
(T&T)を用いた複合加工糸の開示があり、この加工
糸は、糸の長さ方向に沿って実撚部、捲縮引揃え部及び
巻付き部、更にシックアンドシン糸部が存在し、多様な
形態を持つ部分をランダムに発現させたもので、嵩高性
があり、ドレープ性に富み、表面が均一な織編物を得る
ことができる加工糸である。
【0007】確かにこの方法では、嵩高性やドレープ性
は改良されるが、シックアンドシン糸が加工糸の表面上
に存在するため、ソフトな嵩高性に欠け、且つ染色した
場合に、ミックス調の外観となり均一な深色性は得られ
ない。また、特開昭54−101946号公報には、太
さ斑のないスパンライク様仮撚二層構造糸およびその製
造方法として、伸度の小いフィラメント糸が芯部を構成
し、伸度の大きいフィラメント糸が芯部の周りを交互撚
糸状にとりまいて外層部を形成し、芯部と外層部におい
て両フィラメント糸の一部が互いに混合、交錯して、交
絡部を形成している二層構造糸が開示されている。
【0008】その製造方法として2種の伸度の異なるポ
リエステルマルチフィラメント糸を交絡処理した後、
1.2倍以上の延伸倍率で同時延伸仮撚捲縮加工をする
方法が開示されている。しかしこの方法では、仮撚前に
延伸を施すため、シックアンドシン糸を使用する場合
は、仮撚工程中に糸切れ、毛羽及びスナールが発生し、
得られた糸条によって製編織された織編物は表面が均一
でなく、かつ工程収率上も好ましくない。
【0009】また、特開平2ー293428号公報に
は、伸度の異なる2種以上のポリエステルマルチフィラ
メント糸を特定な温度範囲で延伸仮撚を施すことによっ
て伸度の大きい方のフィラメント糸に太細差を形成させ
た混繊糸が提案されいる。この提案の糸は、確かに嵩高
性は改良されるが、太細部による粗硬感があり、かつ大
きな染め斑は少ないがイラツキが発生する。
【0010】この様に、従来技術においてはソフトな風
合いで高い反発性のある嵩高性を有しながら、かつ深色
性が良好で、イラツキのない織編物が得られ、加工工程
性にも優れたポリエステルマルチフィラメント仮撚加工
糸は必ずしも得られていなかった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ソフ
トな風合いと高い反発性のある嵩高性とを有しながら、
さらに深色性に優れた、イラツキのない秋冬用外衣分野
に好適な鞘芯複合仮撚捲縮糸を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、複
屈折率が0.03〜0.1、ヤング率が30〜80g/
dのポリエステルマルチフィラメント糸と長手方向に太
細部を有する異型断面ポリエステルマルチフィラメント
糸よりなることを特徴とする鞘芯複合仮撚捲縮糸、であ
る。
【0013】本発明の鞘芯複合仮撚捲縮糸は、複屈折率
が0.03〜0.10、ヤング率が30〜80g/dの
断面が非異型ポリエステルマルチフィラメント糸(以下
A糸と称する)と異型断面でかつ糸条の長手方向に太細
部を有するポリエステルマルチフィラメント糸(以下B
糸と称する)とを同時仮撚加工することによって得られ
た糸である。
【0014】本発明の鞘芯複合仮撚捲縮糸は、B糸でほ
ぼ芯部が構成され、A糸で鞘部が構成された鞘芯複合仮
撚捲縮糸である。 本発明で使用されるポリエステルと
は、ポリエチレンテレフタレートまたはエチレンテレフ
タレート単位を少なくとも95〜80モル%を構成成分
とする共重合ポリエステルからなるものであり、これに
安定剤、艶消剤等の添加物が混入されていてもよい。
【0015】本発明に用いるA糸は、ポリエステルを円
形の口金を使用して押し出し、捲取ることによって得ら
れるものが好ましいが、3500〜6000m/分の捲
取り速度で捲き取ることが特に好ましい。3500m/
分より遅いとヤング率が小さく、6000m/分より速
いと複屈折が0.1を越える。本発明に用いるA糸は、
デニールは1〜4d、沸水収縮率は15%以下が好まし
く、複屈折率が0.03〜0.10及びヤング率が30
〜80g/dの範囲であれば沸水収縮率を低下させるた
め弛緩熱処理することが好ましい。
【0016】本発明に用いるB糸は、糸の長手方向に太
細部を有する糸であり、太細部の個数は5個/m以上存
在することが好ましく、さらに好ましくは30〜120
個/m存在する糸である。 太細部とは、一本のフィラ
メントの中で隣合った最も細い部分(細部)と太い部分
(太部)の断面積の比が1.5以上の部分をいう。この
ような太細部を有する糸は、例えば、ポリエステルを8
00〜2000m/分の速度で捲き取った通常の未延伸
糸を、2次転移温度以下に加熱しながら400〜200
0m/分の速度で3〜5倍延伸することによって得るこ
とができるものである。
【0017】A糸とB糸とは同時に仮撚加工されるが、
B糸の細部は伸度が低いため、解撚時の張力差により芯
部に入り易く、B糸全体がほぼ芯部を形成し、A糸が鞘
部を形成する。より完全な鞘芯構造糸を得るためにはA
糸の給糸率がB糸より高い方が良いが高すぎると均一な
捲縮性が得られず、好ましくは4%以下である。また、
仮撚加工前にインターレース方式等で交絡数50個/m
以下の交絡処理を施すことは、仮撚加工時の糸切れを減
少する点でより好ましい。
【0018】本発明に用いるA糸の断面は非異型である
ことが好ましい。断面が異型であると、ギラツイた光沢
が発生し好ましくない。また、複屈折率が0.03より
低い場合、ヤング率が30g/dより低い場合には、得
られた糸を撚糸したり、製織する工程で、外部張力によ
って捲縮糸が損傷され易いため、織布にイラツキが発生
する。また、複屈折率が0.1を越えると深色性が低下
し、ヤング率が80g/dを越えるとソフトな風合いが
低下する。
【0019】本発明に用いるB糸は、断面が三〜五角形
の異型断面であることが好ましく、反発性と嵩高性が向
上する。角数が大きくなると変形度合が小さくなるため
か、嵩高性は低下する。更に中空糸であれば嵩高性はよ
り向上するので、特に好ましい。 中空部は断面積比率
で40%以下が好ましく、40%を越えると仮撚加工時
に切れ糸が多く発生する。さらに好ましくは10〜30
%である。無論、中空部が複数個に分かれていてもよ
い。
【0020】更に、得られた鞘芯複合仮撚捲縮糸に撚を
付与してもよい。撚を付与することによって製織時の工
程性が向上すると共に、一般に撚を付与すると膨らみ感
が減少するのに対し、本発明の鞘芯複合仮撚捲縮糸はソ
フトな膨らみ感の減少がなくイラツキ現象も発生しない
のでより好ましい。驚くべきことに、上記の撚を付与し
てもソフトな膨らみ感が減少しない改良現象は、芯部糸
が異型断面糸であり、鞘部糸が低配向のヤング率30〜
80g/dである場合その効果がでる。芯部糸が非円形
断面糸でも、鞘部糸のヤング率が80g/dを越えると
ソフトな膨らみ感は減少する。
【0021】本発明の鞘芯複合仮撚捲縮糸は、芯部が糸
条の長手方向に太細部を有し、且つ異型断面であるため
ランダムな捲縮を呈し、鞘部は、好ましくは3500m
/分以上で捲取られた、好ましくは断面非異型で、複屈
折が0.03〜0.10、ヤング率が30〜80g/d
であるためソフトな風合いと深色性を付与する。更に仮
撚加工時の毛羽やスナールの発生がなく、かつ製織時に
かかる張力変動による形態変動等が発生せず、イラツキ
のない織物が得られる。
【0022】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに具体的に説
明する。なお、評価は下記の方法によって行った。 (A)反発性のある嵩高性 一対比較で5人のパネラーによって、手のひらで握り、
反発感のあるものから順序をつけ、結果を総合して◎、
○、△の3段階に評価した。 (B)ソフト感 織物を女性5人のパネラーによって、手のひらで触りソ
フト感のあるものから順序をつけ、結果を総合して次の
5段階に評価した。
【0023】◎:非常によい ○:よい △:普通
(基準と同等) ×:やや悪い ××:悪い (C)深色性 織編物を、染料はDianix Tuxede BlackFを15%ow
f PHが5で、130℃ 60分染色し、測色機(マク
ベス2020型)でL値(明度)を測定し、L値が12
以下を良好、12〜14をやや不足、14以上を不良と
した。 (D)イラツキ 検反機に織物をかけ、静止状態で5人のパネラーによっ
て視覚評価し、結果を総合して次の5段階に評価した。
【0024】◎:なし ○:一見ではなし △:普
通(仮撚織物並) ×:ややあり ××:あり
【0025】
【実施例1】A糸として、固有粘度が0.62のポリエ
チレンテレフタレートを円形の口金より押し出し400
0m/分で巻取った複屈折率△nが0.04、ヤング率
が45g/dの75d/48fを用い、B糸として、固
有粘度0.62のポリエチレンテレフタレートをY字形
の口金より押し出し1500m/分の速度で巻取った未
延伸糸を2次転移温度より10℃低い60℃で延伸倍率
2.6、延伸速度850m/分で延伸して得られた75
d/24fの三角異型断面糸であって太細部を有する糸
を用いた。
【0026】A糸とB糸とをインターレース方式で交絡
数30個/m程度の交絡を付与し、引続き仮撚ヒーター
温度150℃、仮撚撚数2500T/m、引取速度10
0m/分で仮撚加工した。この得られた仮撚加工糸に1
600個/mの撚を付与し、経糸、緯糸として、製織
し、染色し、仕上げして、経70本/インチ、緯72本
/インチの平織物を得た。織物の評価結果を表1に示
す。
【0027】
【実施例2】B糸としてY字変形型の口金を使用した以
外は実施例1と同様の方法で製造した75d/24fの
三角異型断面糸であって中空部をもち太細部を有する糸
を使用し、A糸として、実施例1に用いたA糸を使用し
た。A糸を150℃の乾熱で弛緩処理した後、引き続い
てA糸がB糸より2%多くなるように給糸して、実施例
1と同様の条件で交絡処理、仮撚加工した。この得られ
た仮撚加工糸を実施例1と同様に、製織し、染色し、仕
上して、経70本/インチ、緯72本/インチの平織物
を得た。織物の評価結果を表1に示す。
【0028】
【実施例3】B糸として実施例2とは別のY字変形型の
口金を使用して実施例1と同様の方法で製造した75d
/24fの三角異型断面糸であってしかも3個の中空部
をもち太細部を有する糸を使用した以外は実施例2と同
様に交絡処理し、仮撚加工した。この得られた仮撚加工
糸を製織し、染色し、仕上げして実施例1と同様の同様
の平織物を得た。織物の評価結果を表1に示す。
【0029】
【比較例1】B糸の代わりに芯部を構成する糸として固
有粘度0.62のポリエチレンテレフタレートを円形の
口金より押し出し1500m/分の速度で巻き取った未
延伸糸を2次転移温度より高い80℃で延伸倍率3.
0、延伸速度1000m/分で延伸して得られた75d
/24fの一般的な普通糸を使用した以外は、実施例2
と同様に交絡処理し、仮撚加工した。この得られた糸を
製織し、染色し、仕上げして実施例1と同様の同様の平
織物を得た。織物の評価結果を表1に示す。
【0030】
【比較例2】A糸の代わりに鞘部を構成する糸として比
較例1でA糸の代わりに使用した普通糸を使用して、B
糸は実施例2で使用したと同様な糸を使用して、実施例
2と同様に交絡処理し、仮撚加工し、製織し、染色し、
仕上げして実施例1と同様の平織物を得た。織物の評価
結果を表1に示す。
【0031】
【比較例3】実施例1で使用したB糸を2本合わせて実
施例2と同様に交絡処理し、仮撚加工した。この場合仮
撚加工時に糸切れの発生が多く、得られた糸には毛羽が
多くあった。次いで製織し、染色し、仕上げして実施例
1と同様の平織物を得た。織物の評価結果を表1に示
す。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明の鞘芯複合仮撚捲縮糸は、ソフト
な風合いで、反発性のある嵩高糸であり、かつ従来のも
のに比べて深色性のある、イラツキのない秋冬用外衣に
好適な仮撚加工糸である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D03D 15/00 C 7199−3B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複屈折率が0.03〜0.1、ヤング率
    が30〜80g/dのポリエステルマルチフィラメント
    糸と長手方向に太細部を有する異型断面ポリエステルマ
    ルチフィラメント糸よりなることを特徴とする鞘芯複合
    仮撚捲縮糸。
JP4227128A 1992-08-26 1992-08-26 鞘芯複合仮撚捲縮糸 Withdrawn JPH0673629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227128A JPH0673629A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 鞘芯複合仮撚捲縮糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227128A JPH0673629A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 鞘芯複合仮撚捲縮糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673629A true JPH0673629A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16855920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227128A Withdrawn JPH0673629A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 鞘芯複合仮撚捲縮糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534292B2 (ja) * 2000-03-24 2010-09-01 東レ株式会社 特殊捲縮糸の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534292B2 (ja) * 2000-03-24 2010-09-01 東レ株式会社 特殊捲縮糸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276121B1 (en) Crimped yarn, textile fabric, and process for preparing the same
JPH05311533A (ja) 複合捲縮糸及び織物
JP7521255B2 (ja) ポリエステル仮撚糸および編織物
JP2964639B2 (ja) 混繊複合仮撚糸およびその製造方法ならびにその糸を用いてなる編織物
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JP3793288B2 (ja) ポリエステル系仮撚加工糸の製造方法
JPH0673629A (ja) 鞘芯複合仮撚捲縮糸
JP2639284B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法と織物
JP2925608B2 (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPS5936735A (ja) スパンライク加工糸の製造方法
JP4553473B2 (ja) 嵩高複合加工糸とその製造方法
JP3423826B2 (ja) カットパイル織編物およびその製造方法
JPS6119736B2 (ja)
JP3509995B2 (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP4592167B2 (ja) 杢調嵩高加工糸とその製造方法
JPH0227455B2 (ja)
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JPS6257730B2 (ja)
JPH03249231A (ja) 複合交絡糸
JP2001262445A (ja) 伸縮特性に優れた織編物
JP2001271239A (ja) 収縮差混繊糸および製造方法
JP2004197231A (ja) ポリエステル混繊糸
JP2000045141A (ja) 長・短繊維複合糸およびその糸を用いた織編物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102