JPH0673581A - 金属水酸化物の製造方法 - Google Patents

金属水酸化物の製造方法

Info

Publication number
JPH0673581A
JPH0673581A JP5045399A JP4539993A JPH0673581A JP H0673581 A JPH0673581 A JP H0673581A JP 5045399 A JP5045399 A JP 5045399A JP 4539993 A JP4539993 A JP 4539993A JP H0673581 A JPH0673581 A JP H0673581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
membrane
hydroxide
metal
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5045399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3349750B2 (ja
Inventor
Roger Lumbroso
ランブロソ ロジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SORAPETSUKU SA
SORAPEC SA
Original Assignee
SORAPETSUKU SA
SORAPEC SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SORAPETSUKU SA, SORAPEC SA filed Critical SORAPETSUKU SA
Publication of JPH0673581A publication Critical patent/JPH0673581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349750B2 publication Critical patent/JP3349750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸性溶液およびアルカリ性溶液から金属水酸
化物を,細かく分離しかつ容易に洗浄可能な形状で,し
たがって,高い純度で製造する。 【構成】 溶液中の金属から容易に分離可能な粉末状の
金属水酸化物を製造するために,溶液に電流を通して,
固体イオン交換膜に沈澱水酸化物を生成する。前述の膜
は陽極コンパートメント3を陰極コンパートメント2か
ら分離する。溶液が酸性の場合には,膜は陰イオン交換
膜である。溶液が塩基性の場合には,膜は陽イオン交換
膜である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,分離の容易な粉末状の
金属水酸化物を製造する方法,そしてこの方法の様々な
用途に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
式Me(OH)n の金属水酸化物は,通常には,可溶性
金属塩にアルカリ性溶液を作用させ,水酸化物を沈澱さ
せて調製されるが,この水酸化物は細かく分離し,しば
しばゼラチン状を成す。
【0003】得られたゼラチン状態は,水酸化物の洗
浄,さらには,濾過による原料溶液および洗浄水からの
水酸化物の分離に不都合である。従って,許容出来る純
度の粉末状水酸化物を得ることは難しい。
【0004】さらに,別のケースにおいては,特に水酸
化物がアルカリ媒質に可溶の場合,例えば,両性金属の
水酸化物の場合には,理論的には,水酸化物は強塩基を
酸によって中和することによって沈澱物として得られる
可能性がある。多くの実際的な用途においては,強塩基
媒質に溶けた金属は回収されず,金属を含んだ溶液は高
純且つ単純に排出され,その結果,汚染と毒性の問題が
生じる。
【0005】本発明の目的は,これらの欠点を解消し,
酸性溶液およびアルカリ性溶液から金属水酸化物を,細
かく分離しかつ容易に洗浄可能な形状で,したがって,
高い純度で製造することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を解
決するために,金属を溶かした溶液中に電流を通して,
固体イオン交換膜に沈澱水酸化物を生成させ,前述の膜
は陽極コンパートメントを陰極コンパートメントから分
離することを特徴とするものである。
【0007】先に用いた『固体イオン交換膜に』という
表現は,沈澱が膜に接して,あるいは膜のすぐ近傍,膜
から1mm台の厚さのゾーンにおいて生じることを意味
する。
【0008】第一の実施態様においては,溶液は酸溶液
であり,膜は陰イオン膜,例えば,第四級アンモニウム
・グループから成る膜である。この実施態様は,酸溶液
からの金属水酸化物の沈澱および分離を可能とする。
【0009】第二の実施態様においては,溶液は塩基溶
液であり,膜は陽イオン膜,例えば,SO3 - グルー
プから成る膜である。
【0010】いずれの場合においても,膜は,例えば,
イオン交換樹脂から成る不溶性ポリマー,あるいは不溶
性ポリマー,例えば,ポリテトラフルオロエチレンであ
り,それは,先に述べたもののように,荷電グループの
ポリスチレン・キャリアーをグラフト重合するように照
射したものである。
【0011】
【作用および実施例】本発明の作用をその実施例ととも
に添付図面を参照しながら説明する。図1は,金属水酸
化物を酸溶液から沈澱させる実施態様に対するものであ
り,図2は,金属水酸化物をアルカリ溶液から沈澱させ
る実施態様に対するものある。
【0012】図1に,内部に電流を通すバット1を示す
が,このバット1は,陰イオン膜4によって,二つの部
分,すなわち,陰極コンパートメント2および陽極コン
パートメント3に分かれる。このバット内で,陰極5が
陰極コンパートメント2の中に置かれ,さらに陽極6が
陽極コンパートメント3の中に置かれる。
【0013】陰極コンパートメント2には陰極液,例え
ば,カセイソーダあるいはカセイカリの塩基溶液を満た
し,アルカリ媒質の中で安定した金属,例えば,ニッケ
ル製の陰極5を設ける。
【0014】陽極コンパートメント3には陽極液,すな
わち,その水酸化物を沈澱させる金属Meの溶液を満た
す。陽極は,例えば,同じ金属製として,可溶性陽極を
用いる。
【0015】電流を流すが,電流が次のような動きをす
るように,電位差は5Vと20Vの間とするのが好まし
く,電流密度は5A/dm2 と20A/dm2 の間とす
るのが好ましい。
【0016】陽極液中の金属イオンMen+は陰極に向か
って移動するが,陰イオン交換膜によって陰極液中への
移動を妨げられる。陰極液のOH- イオンは陽極に向か
って移動し,陰イオン交換膜を通り,イオンMen+と接
触する。
【0017】このようにして膜の陰イオン面上で水酸化
物Me(OH)n が生成するが,その理由はその高塩基
度にある。この塩基度は,OH- イオンの継続的な供給
によって膜が常に再生されるので,恒常的に保持され
る。
【0018】生成された水酸化物は,膜から外れ,陽極
液の中に沈む。この水酸化物は粒状でドライな外観を呈
し,何らの困難なく濾過・洗浄される。
【0019】水酸化物を生成するには,陽極液のpHを
0.5と,陽極液の加水分解を引き起こすpHよりも低
い値との間に保持することが大切である。加水分解を引
き起こすpH値は好ましくないゼラチン状の水酸化物の
沈澱を生じるからである。このpHは,例えば,陽極液
がZnSO4 溶液の場合には,4.5台であり,この場
合,得られる沈澱物は当然ながらZn(OH)2 であ
る。陽極液中の金属Meの濃度は,陽極の溶解によって
一定に保持される。
【0020】一変形態様として,可溶性陽極を使用せ
ず,処理溶液の濃度は,その水酸化物を生成する金属の
塩,たとえば炭酸塩の添加および溶解によって元に戻さ
れる。
【0021】不溶性陽極,例えば,鉛あるいはルテニウ
ムを含むチタン製のものが用いられる。
【0022】さらに,クロム,ニッケル,カドミウム,
コバルト,亜鉛あるいはウランなどの金属の水酸化物,
あるいは,例えば,ニッケル−カドミウム水酸化物のよ
うな2種金属の水酸化物や、ニッケル−カドミウム−コ
バルト水酸化物のような3種金属の水酸化物を製造する
ことも可能である。
【0023】この方法の応用は,とりわけ,ウラン鉱を
処理して金属をその水酸化物から回収することに関連
し,ウラン塩を含む原料酸溶液はウラン鉱の酸供給溶液
である。
【0024】図2は,バット1,陰極5を備えた陰極コ
ンパートメント2,および陽極6を備えた陽極コンパー
トメント3から成る同様な設備を示す。この場合には,
陰極コンパートメント2と陽極コンパートメント3は,
陽イオン交換膜7によって分離される。
【0025】陽極コンパートメントは,それから水酸化
物を沈澱させる処理すべき溶液,すなわち陽極液が満た
され,ここで想起すべきは,前述の溶液はアルカリ性媒
質中の金属の溶液であり,有利なものは,カセイソーダ
あるいはカセイカリの高濃度溶液,例えば8Nカセイソ
ーダあるいはカセイカリである。陰極コンパートメント
には陰極液,例えばカセイカリの0.5N溶液が満たさ
れ,陽極コンパートメントおよび陰極コンパートメント
には,それぞれ寸法の安定した不溶性金属の電極,例え
ば上記のようなものがそれぞれ設けられる。
【0026】電流の流れは下記の動きをもたらす。アル
カリ性の陽イオン,たとえばNa+ やK+ は,陽極コン
パートメント3から陽イオン交換膜7を通って陰極コン
パートメント2に向かって動く。電流が連続すると,陰
極液のアルカリは増し,やがて,陽極液のpHが下が
る。pHが充分に低い値まで低下すると,金属水酸化物
Me(OH)n は容易に濾過出来る形状で沈澱する。そ
れゆえこれを電気透析現象と呼ぶこともできよう。
【0027】この実施態様の有益な用途の一つは,金
属,たとえばアルミニウムの電気化学的生成の際に得ら
れる強塩基性溶液の再生である。この場合には,AlO
2 - イオンの形でアルミニウムを含む原料溶液は8Nの
濃度であり,その濃度が約2Nの値に低下すると,その
特性は低減する。この時点において,8Nアルカリ性溶
液を陰極コンパートメント内に改めて調製せねばなら
ず,アルミニウムは陽極コンパートメント内に沈澱した
水酸化物の形で回収される。
【0028】別の用途は,中に溶解した金属を回収する
ことによって行う塩基性溶液,すなわち電池およびアキ
ュムレータ,例えば,アルミニウム/空気電池の,塩基
性溶液の再生である。
【0029】本発明を以下に具体的な数値に基づいて説
明する。下記の表1に要約した条件を用いて,ここでは
百分率(%)は重量%であるが,水酸化物を濾過しやす
く且つ純化しやすい形状で得る。これらの水酸化物は,
それらが粉末状であるので,その後の純化サイクルを行
いやすい。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、細かく分離し且つ容易
に洗浄可能な形状の金属水酸化物を、高い純度で製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】金属水酸化物を酸溶液から沈殿させる実施態様
を説明する図である。
【図2】金属水酸化物をアルカリ溶液から沈殿させる実
施態様を説明する図である。
【符号の説明】
1…バット 2…陰極コンパートメント 3…陽極コンパートメント 4…陰イオン膜 5…陰極 6…陽極 7…陽イオン交換膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C01G 11/00 37/00 43/01 Z 51/04 53/04 56/00 (72)発明者 ロジェ ランブロソ フランス エフ−75012 パリ ルエ デ ピクピュ 36

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶液中の金属から,容易に分離可能な粉
    末状の金属水酸化物を製造する方法で,前述の溶液に電
    流を通して,固体イオン交換膜に沈澱水酸化物を生成
    し,前述の膜が陽極コンパートメントを陰極コンパート
    メントから分離することを特徴とするもの。
  2. 【請求項2】 溶液が酸溶液であり,膜が陰イオン膜で
    ある請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 溶液が塩基溶液であり,膜が陽イオン膜
    である請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 クロミウム,ニッケル,カドミウム,コ
    バルト,亜鉛およびウランから成るグループから選択さ
    れた金属水酸化物を製造する請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 ニッケルとカドミウムの二種金属水酸化
    物あるいはニッケル,カドミウムおよびコバルトの三種
    金属水酸化物を製造する請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 水酸化ウランを製造するためのものであ
    り,酸溶液がウラン鉱の供給酸溶液である請求項4記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 生成した沈澱水酸化物を除去することに
    よって金属の塩基溶液の再生を行う請求項3記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 塩基溶液が金属の電気化学的生成用の溶
    液である請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 塩基溶液が電池あるいはアキュムレータ
    の塩基性電解液である請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 塩基溶液がアルミニウム/空気電池の
    電解液である請求項9記載の方法。
JP04539993A 1992-03-05 1993-03-05 金属水酸化物の製造方法 Expired - Fee Related JP3349750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR92.02873 1992-03-05
FR9202873A FR2688235B1 (fr) 1992-03-05 1992-03-05 Procede d'obtention d'hydroxydes metalliques.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673581A true JPH0673581A (ja) 1994-03-15
JP3349750B2 JP3349750B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=9427559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04539993A Expired - Fee Related JP3349750B2 (ja) 1992-03-05 1993-03-05 金属水酸化物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5384017A (ja)
EP (1) EP0559590B1 (ja)
JP (1) JP3349750B2 (ja)
CA (1) CA2090940C (ja)
DE (1) DE69305763T2 (ja)
FR (1) FR2688235B1 (ja)
IL (1) IL104955A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160018868A (ko) * 2013-07-08 2016-02-17 피너지 엘티디. 전해질 재생

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4239295C2 (de) * 1992-11-23 1995-05-11 Starck H C Gmbh Co Kg Verfahren zur Herstellung von reinem Nickelhydroxid sowie dessen Verwendung
DE4418067C1 (de) * 1994-05-24 1996-01-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Metallhydroxiden und/oder Metalloxidhydroxiden
DE4418440C1 (de) * 1994-05-26 1995-09-28 Fraunhofer Ges Forschung Elektrochemisches Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Metallhydroxiden und/oder Metalloxidhydroxiden
US5891320A (en) * 1996-03-11 1999-04-06 Wurzburger; Stephen R. Soluble magnesium hydroxide
GB2338961A (en) 1998-06-29 2000-01-12 Unitika Ltd Electrolytic production of ultrafine metal compound particles
GB0408805D0 (en) * 2004-04-08 2004-05-26 Accentus Plc Precious metal recovery
US7846318B2 (en) * 2006-01-06 2010-12-07 Nextchem, Llc Polyaluminum chloride and aluminum chlorohydrate, processes and compositions: high-basicity and ultra high-basicity products
US8801909B2 (en) * 2006-01-06 2014-08-12 Nextchem, Llc Polymetal hydroxychloride processes and compositions: enhanced efficacy antiperspirant salt compositions
WO2009000050A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 Alcoa Of Australia Limited Electrolytic method for controlling the precipitation of alumina
US9005409B2 (en) 2011-04-14 2015-04-14 Tel Nexx, Inc. Electro chemical deposition and replenishment apparatus
US9017528B2 (en) 2011-04-14 2015-04-28 Tel Nexx, Inc. Electro chemical deposition and replenishment apparatus
US9303329B2 (en) 2013-11-11 2016-04-05 Tel Nexx, Inc. Electrochemical deposition apparatus with remote catholyte fluid management
CA2945590C (en) 2014-04-13 2019-06-11 Alcoa Inc. Systems and methods for regeneration of aqueous alkaline solution
RU2585508C1 (ru) * 2014-11-05 2016-05-27 Виталий Евгеньевич Дьяков Способ изготовления паяльной пасты
CN105420747A (zh) * 2015-11-25 2016-03-23 德阳东深铝空动力实验室有限责任公司 用铝-空气电池放电过程制造粒径均匀高纯氢氧化铝方法
CN110592611A (zh) * 2019-09-23 2019-12-20 苏州大学 催化电极及其制备方法及应用
CN113299880A (zh) * 2021-05-07 2021-08-24 天津工业大学 一种基于高性能镍正极的可弯折镍锌电池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2832728A (en) * 1954-04-12 1958-04-29 Kunin Robert Electrolytic precipitation of uranium values from carbonate leach liquors
US3856641A (en) * 1972-06-09 1974-12-24 Elektrometallurgie Gmbh Method of obtaining vanadic or tungstic or molybdic hydroxide
US4067788A (en) * 1976-09-20 1978-01-10 Electromedia, Inc. Electrochemical production of finely divided metal oxides, metal hydroxides and metals
FR2446258A1 (fr) * 1979-01-09 1980-08-08 Nickel Le Nouveau procede de fabrication de composes oxhydryles de nickel
JPS63247385A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Tosoh Corp 金属水酸化物の製造法
US5118399A (en) * 1988-04-19 1992-06-02 Vaughan Daniel J Electrodialytic recovery process
US5198085A (en) * 1990-04-12 1993-03-30 Vaughan Daniel J Restoration of alkali hydroxide etchants of aluminum
US5135622A (en) * 1991-12-02 1992-08-04 At&T Bell Laboratories Electrochemical synthesis of palladium hydroxide compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160018868A (ko) * 2013-07-08 2016-02-17 피너지 엘티디. 전해질 재생

Also Published As

Publication number Publication date
DE69305763D1 (de) 1996-12-12
FR2688235A1 (fr) 1993-09-10
FR2688235B1 (fr) 1995-06-23
EP0559590A1 (fr) 1993-09-08
CA2090940A1 (fr) 1993-09-06
US5384017A (en) 1995-01-24
CA2090940C (fr) 2003-10-07
EP0559590B1 (fr) 1996-11-06
DE69305763T2 (de) 1997-06-19
JP3349750B2 (ja) 2002-11-25
IL104955A0 (en) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349750B2 (ja) 金属水酸化物の製造方法
US5660709A (en) Electrochemical process and device for the production of metallic hydroxides and/or metallic-oxide hydroxides
US4397719A (en) Process for preparing nitrogen by ammonium nitrate decomposition
US7048843B2 (en) Method for producing metal hydroxides or alkaline metal carbonates
EP0149917B1 (en) Electrodialytic conversion of multivalent metal salts
EP2061744B1 (en) Process for recovering terephthalic acid
KR100323180B1 (ko) 순수한수산화니켈의제조방법및그의용도
EP0253783B1 (en) Process for refining gold and apparatus employed therefor
CN107815540A (zh) 一种湿法冶炼金属镍钴及其盐类产品的方法
US5141610A (en) Electrodialytic process for restoring sodium hydroxide etchants for aluminum
US3394068A (en) Electrodialysis of pickle liquor using sequestrants
US4190508A (en) Process for removing chalcophile elements from aqueous solutions by electrolysis
CN113636672A (zh) 含镍废水的回收方法
KR20020010144A (ko) 니켈 수산화물의 제조 방법
US3414494A (en) Method of manufacturing pure nickel hydroxide
CN210736227U (zh) 一种氢氧化钾生产系统
CN113789547A (zh) 一种铜电解废液的净化方法
US3684441A (en) Process for making nickel (ii) hydroxide,especially for use in electrodes
JP3692422B2 (ja) バナジウム系電解液からのバナジウムの回収方法
JP2001262206A (ja) 酸化銀の製造方法および銀粉末の製造方法
JPH06182346A (ja) 電気透析装置
KR810001352B1 (ko) 염수(鹽水)의 정제 방법
CN116654964A (zh) 一种去除氯化铝溶液中铁杂质的方法
JP2001031429A (ja) 水酸化ニッケルの製造方法
CS252620B1 (cs) Způsob odstraňování chrómu ze systému amalgamové elektrolýzy

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees