JPH0672694A - 作業機械の安全装置 - Google Patents

作業機械の安全装置

Info

Publication number
JPH0672694A
JPH0672694A JP22694692A JP22694692A JPH0672694A JP H0672694 A JPH0672694 A JP H0672694A JP 22694692 A JP22694692 A JP 22694692A JP 22694692 A JP22694692 A JP 22694692A JP H0672694 A JPH0672694 A JP H0672694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outrigger
condition
load
boom
outriggers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22694692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942666B2 (ja
Inventor
Takaharu Michida
隆治 道田
Takeshi Katada
剛 堅田
Hideki Kinukawa
秀樹 絹川
Isao Sawamura
勲 澤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP22694692A priority Critical patent/JP2942666B2/ja
Publication of JPH0672694A publication Critical patent/JPH0672694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942666B2 publication Critical patent/JP2942666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アウトリガを格納しても過負荷状態とならな
い状況下でのみアウトリガ格納動作を可能とし、これに
より安全性を確保しながら吊り荷走行等を可能とする。 【構成】 ブーム角度センサ7、ブーム長さセンサ8、
負荷センサ9によって機械の作業状態を検出し、この検
出データに基づいてコントローラ10でそのときの実際
の荷重と、同じ作業状態下におけるアウトリガ格納状態
での定格荷重とを演算し、これらを比較して、アウトリ
ガが格納されると過負荷状態となる状況下ではアウトリ
ガの格納動作を阻止し、それ以外の状況下ではアウトリ
ガの格納動作を許容する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクレーンや高所作業車の
ようなアウトリガを備えた作業機械の安全装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】たとえばホイールクレーンにおいては、
図3に示すように下部走行体1の前後両側に左右一対の
アウトリガ2…を張出し、格納可能に設け、クレーン作
業時にこのアウトリガ2…を張出して車体を持ち上げ、
車体支持の安定性を高めるようにしている。図中、3は
上部旋回体、4はこの上部旋回体3に設けられた起伏お
よび伸縮可能なブーム、5はこのブーム4を起伏させる
ブーム起伏シリンダ、6は吊り荷である。
【0003】従って、クレーン作業中に誤ってアウトリ
ガ2…が格納操作されると吊り能力が低下して過負荷状
態に陥る可能性があるため、この点の安全策を講じる必
要がある。
【0004】従来、この安全策として、実開平2−10
7557号公報に示されているように、クレーン作業中
(ブーム4が作業状態にあるとき)はアウトリガ2…の
作動回路を遮断し、アウトリガ格納動作を強制停止させ
る技術が提案された。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、クレーンに
おいては、荷6を吊ったままアウトリガ2…を格納(接
地フロート2aのみを引き上げる動作を含む、以下同
じ)して現場内を移動する所謂吊り荷走行を行いたい場
合がある。また、クレーン作業後、現場内を速やかに移
動するために、荷を下した後、ブーム3を起したままア
ウトリガ2…を格納して走行する空荷走行を行いたい場
合もある。
【0006】ところが、上記公知の技術では、ブーム4
が格納されない限りアウトリガが格納動作しない構成と
なっているため、上記吊り荷走行および空荷走行を行う
ことができないという問題があった。
【0007】そこで本発明は、アウトリガを格納しても
過負荷状態とならない状況下でのみアウトリガ格納動作
を可能とし、これにより安全性を確保しながら吊り荷走
行等を行うことができる作業機械の安全装置を提供する
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、起伏可能なブ
ームと、張出し、格納可能で張出し状態で車体を持ち上
げ支持するアウトリガと、このアウトリガの格納動作を
停止させるアウトリガ格納停止手段と、ブーム角度等の
機械の作業状態を検出する作業状態検出手段と、コント
ローラとを具備し、このコントローラは、上記作業状態
検出手段によって検出された作業状態に基づいて、その
ときの実際の荷重と、同じ作業状態下におけるアウトリ
ガ格納状態での定格荷重とを演算する演算部と、演算さ
れた上記実際荷重が上記定格荷重を超える状態下でのみ
アウトリガの格納動作を停止させる信号を上記アウトリ
ガ格納停止手段に向けて出力する比較出力部とを具備し
てなるものである。
【0009】
【作用】上記構成によると、アウトリガが格納されると
過負荷状態となる状況下では、比較出力部からアウトリ
ガ格納停止手段への信号によってアウトリガの格納動作
が阻止され、それ以外の状況下ではアウトリガの格納動
作が許容される。
【0010】従って、 (イ)安全状況下であれば、そのときブームが作業状態
にあってもアウトリガを格納することができる。
【0011】(ロ)安全状況下でない場合でも、ブーム
を安全側(起立、縮小)に操作することにより安全状況
に転換したうえでアウトリガを格納することができる。
【0012】このため、アウトリガ格納時の安全性を確
保しながら、吊り荷走行および空荷走行が可能となる。
【0013】
【実施例】この実施例にかかる安全装置は、図1に示す
ように、作業状態を検出するための手段として、ブーム
角度θを検出するブーム角度センサ7と、ブーム長さL
を検出するブーム長さセンサ8と、ブーム角度θ、ブー
ム長さL、吊り荷重(吊り荷6の重量)W0によって決
まる負荷を検出する負荷センサ(たとえばブーム起伏シ
リンダ5の圧力を検出する圧力センサ)9とを具備し、
これら各センサ7,8,9の検出信号がコントローラ1
0に入力される。
【0014】このコントローラ10は、データ入力部1
1と演算部12と比較出力部13とから成り、比較出力
部13からの出力信号により、アウトリガ2…の格納動
作を停止させるアウトリガ格納停止手段14と警報ブザ
ー17の作動が制御される。
【0015】アウトリガ格納停止手段14は、アウトリ
ガ2…の駆動源であるアウトリガシリンダに対する圧油
供給回路のうち格納動作側の管路に設けられた電磁弁1
5と、この電磁弁15を開閉制御する弁制御回路16と
から成り、電磁弁15への通電時にアウトリガシリンダ
への圧油の供給が停止してアウトリガ2…の格納動作が
停止する。
【0016】コントローラ10を含めたこの装置の作用
を図2を併用して説明する。
【0017】制御開始とともに、各センサ7,8,9の
検出信号がデータ入力部11に取り込まれる(ステップ
S1)。
【0018】演算部12は、この取り込まれた各データ
(ブーム角度、ブーム長さ、負荷)に基づいて、そのと
きの実際の荷重W0を演算する(ステップS2)ととも
に、上記各データに基づいて、アウトリガ格納状態(オ
ンタイヤモード)における定格荷重を演算する(ステッ
プS3)。
【0019】次に、比較出力部13において、上記演算
された実際荷重W0とアウトリガ格納時定格荷重W1と
が比較され(ステップ4)、W0>W1のとき、すなわ
ちそのままアウトリガ2…が格納されると過負荷となる
状況下では、この比較出力部13からアウトリガ格納停
止手段14の弁制御回路16にアウトリガ格納停止信号
が出力される(ステップS5)。
【0020】これにより電磁弁15が作動してアウトリ
ガ2…の格納動作が阻止されるとともに、警報ブザー1
7が通電されて作動し、安全が確保される。
【0021】一方、ステップ4でW0≦W1のとき、す
なわちアウトリガ2…が格納されても過負荷とならない
状況下では、アウトリガ格納停止信号は出力されず(ス
テップS6)、アウトリガ2…の格納動作が可能とな
る。従って、荷を吊ったままアウトリガ2…を格納して
走行する吊り荷走行、および荷を下した後、ブーム4を
起したま走行する空荷走行が可能となる。
【0022】また、一旦ステップ4でW0>W1となっ
ても、ブーム4の起立または縮小操作によってW0≦W
1の状況に転換した場合には、アウトリガ2…の格納動
作が可能となる。
【0023】ところで、上記実施例ではブーム4が伸縮
可能となったホイールクレーンを適用対象として例にと
ったが、本発明は非伸縮ブームを備えたホイールクレー
ンにも適用できるし、クレーンに限らず、アウトリガと
ブームとを備えた作業機械(たとえば他に高所作業車)
に広く適用することができる。
【0024】
【発明の効果】上記のように本発明によるときは、ブー
ム角度等の作業状態を検出し、コントローラにより、ア
ウトリガが格納されると過負荷状態となる状況下では、
アウトリガの格納動作を阻止し、それ以外の状況下では
アウトリガの格納動作を許容する構成としたから、アウ
トリガ格納時の安全性を確保しながら、吊り荷走行およ
び空荷走行が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる安全装置のブロック構
成図である。
【図2】同装置の作用を説明するためのフローチャート
である。
【図3】本発明の適用対象の一つであるホイールクレー
ンの概略側面図である。
【符号の説明】
2 アウトリガ 4 ブーム 7 作業状態検出手段としてのブーム角度センサ 8 同ブーム長さセンサ 9 同負荷センサ 10 コントローラ 11 コントローラのデータ入力部 12 同演算部 13 同比較出力部 14 アウトリガ格納停止手段 15 アウトリガ格納停止手段を構成する電磁弁 16 同弁制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤村 勲 兵庫県明石市大久保町八木740番地 株式 会社神戸製鋼所大久保建設機械工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 起伏可能なブームと、張出し、格納可能
    で張出し状態で車体を持ち上げ支持するアウトリガと、
    このアウトリガの格納動作を停止させるアウトリガ格納
    停止手段と、ブーム角度等の機械の作業状態を検出する
    作業状態検出手段と、コントローラとを具備し、このコ
    ントローラは、上記作業状態検出手段によって検出され
    た作業状態に基づいて、そのときの実際の荷重と、同じ
    作業状態下におけるアウトリガ格納状態での定格荷重と
    を演算する演算部と、演算された上記実際荷重が上記定
    格荷重を超える状態下でのみアウトリガの格納動作を停
    止させる信号を上記アウトリガ格納停止手段に向けて出
    力する比較出力部とを具備してなることを特徴とする作
    業機械の安全装置。
JP22694692A 1992-08-26 1992-08-26 作業機械の安全装置 Expired - Fee Related JP2942666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22694692A JP2942666B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 作業機械の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22694692A JP2942666B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 作業機械の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672694A true JPH0672694A (ja) 1994-03-15
JP2942666B2 JP2942666B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=16853095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22694692A Expired - Fee Related JP2942666B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 作業機械の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942666B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07291589A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Furukawa Co Ltd クレーンの過負荷防止装置
JP2006298524A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 伸縮ブーム式クローラクレーン
JP2012126562A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Tadano Ltd 移動式クレーン車の制御装置、制御方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07291589A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Furukawa Co Ltd クレーンの過負荷防止装置
JP2006298524A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 伸縮ブーム式クローラクレーン
JP2012126562A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Tadano Ltd 移動式クレーン車の制御装置、制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2942666B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0539207B1 (en) Safety apparatus for construction equipment
CA2063864C (en) Control device for forklift
KR20100008769A (ko) 선택적으로 붐업을 락아웃시키는 적하물 모니터링 및 제어 시스템
JPH08119582A (ja) 作業車両の転倒警報装置及び転倒防止方法
JPH0672694A (ja) 作業機械の安全装置
JP2011121754A (ja) ブーム付き作業機におけるブーム撓み抑制装置及びその操作方法
JP2008105817A (ja) 車載式クレーンの転倒防止装置
JPH11139771A (ja) クレーンの旋回減速制御装置及びその制御方法
JPH0873189A (ja) トラック搭載型クレーンの安全装置
JP2875185B2 (ja) クレーンの油圧ウィンチの制御方法および同装置
JP3401468B2 (ja) 移動式クレーンの安全装置
JP2706378B2 (ja) フォークリフトの制御装置
JP2005306602A (ja) ブーム式クレーンに用いられる荷物の地切装置
JP3258471B2 (ja) クレーンまたはタワークレーンの過負荷防止装置
JP2537748Y2 (ja) 折り畳みブームを有する移動式クレーンの安全装置
JP2755839B2 (ja) フォークリフトの制御装置
JP2005104625A (ja) 作業車両の転倒防止制御装置
JPH075103Y2 (ja) クレーンの安全装置
JP2003040581A (ja) ブーム落下防止装置
JP2022120456A (ja) クレーン
JPH0986872A (ja) 旋回自動停止機構
JPH11301996A (ja) ブーム作業車の安全装置
JPH04129996A (ja) ブーム式作業車の安全装置
JPH09221295A (ja) タワークレーン
JPH09278377A (ja) タワークレーン

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees