JPH0671989A - インクリボン - Google Patents

インクリボン

Info

Publication number
JPH0671989A
JPH0671989A JP4230469A JP23046992A JPH0671989A JP H0671989 A JPH0671989 A JP H0671989A JP 4230469 A JP4230469 A JP 4230469A JP 23046992 A JP23046992 A JP 23046992A JP H0671989 A JPH0671989 A JP H0671989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plain weave
design
modified
ink ribbon
weave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4230469A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutake Hiroe
暢威 廣江
Shuichi Kaji
修一 梶
Shintaro Kazahaya
新太郎 風早
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4230469A priority Critical patent/JPH0671989A/ja
Publication of JPH0671989A publication Critical patent/JPH0671989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、インク吸収性がよく、グラフィック
斑が発生しないにも拘らず、耐ピン抜け性に極めて優れ
たインクリボンを提供せんとするものである。 【構成】本発明のインクリボンは、織物組織が変化平
織、朱子織、変化朱子織組織、綾織、または変化綾織組
織に平織または変化平織組織を組合わせてなるか、また
は梨地織組織からなり、しかも経糸と緯糸の少なくとも
一方の糸を3本以下の浮沈組織で構成する織物からなる
ことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインパクトタイプのシリ
アルドットプリンターやラインプリンター等の各種プリ
ンターに使用するインクリボンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来からインクリボンとしては、通常の
平織物、すなわち織糸1本を1単位として浮き沈みさせ
た平織り組織の織物が使用されている。
【0003】かかるインクリボンにおいて、近年、イン
パクトタイプのプリンターに使用されるインクリボン
は、従来のスプールタイプが減少し、カセット内に長い
テープ状のインクリボンを折り曲げて収納したカセット
タイプのものが増加してきている。
【0004】かかるカセットタイプのインクリボンをプ
リンターにかけて印字すると、その折れ曲り部分が濃く
印字されるグラフィック斑といわれる印字斑が発生する
という欠点があった。
【0005】このグラフィック斑を改良する技術が特開
平3−34883号公報、および特開平3−73378
号公報でそれぞれ提案されている。
【0006】これらの技術は、いづれも織物組織を通常
の平織組織から、誘導平織組織、あるいは斜文織、朱子
織等を含む非平織組織に変えることによって、グラフィ
ック斑(ハイスポットとも呼ばれる)を改良しようとす
るものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、プリン
ターの印字鮮明性を更に高める努力がなされており、シ
リアルドットプリンターにおいては、9ピン、24ピ
ン、48ピンへと多ピン化が進みつつあり、必然的にプ
リンターのヘッドピンのピン径が0.3mm、0.2mm、
0.17mmと細くなってきているのが現状であって、今
後もこの動きは続くものと考えられる。一方、ヘッドの
ピン径が細くなると、ピンがインクリボンを貫通しやす
くなり(耐ピン抜け性)、印字しない点が発生したり、
ピンが基布に引っ掛かり、ピン折れをまねいたりする問
題が生じ、ほとんど採用されていないのが実状である。
【0008】本発明は、かかる業界の技術背景を鑑み、
ピンの引っ掛かりや、ピン折れが発生しにくく、しかも
グラフィック斑が発生しないインクリボンを提供せんと
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するために、次のような手段を採用する。すなわ
ち、本発明のインクリボンは、織物組織が変化平織、朱
子織、変化朱子織組織、綾織、または変化綾織組織に平
織または変化平織組織を組合わせてなるか、または梨地
織組織からなり、しかも経糸と緯糸の少なくとも一方の
糸を3本以下の浮沈組織で構成する織物からなることを
特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明は、平織組織以外の織物組織に、平織組
織または変化平織組織を組み込むことことにより、意外
にも、グラフィック斑の改良効果を保ちながら、ピンの
引っ掛かりやピン折れを防止することができることを究
明したものである。
【0011】本発明でいう織物組織の一部の例を図1〜
22に示した。図1〜7は、ヨコ畝組織(変化平織組
織)に平織組織、または変化平織組織を組み入れた例で
あり、図8〜12は、タテ畝組織(変化平織組織)に平
織組織、または変化平織組織を組み入れた例である。以
下、同様に図13〜16は斜子組織(変化平織組織)に
変化平織組織を、図17〜19には変化綾組織に平織組
織を、図20〜21には変化朱子組織に平織組織をそれ
ぞれ組み込んだ例を示した。また、図22には梨地織の
組織図を示した。
【0012】かかる織物組織においては図1〜3に示し
た様に完全な平織組織を組み入れたものが耐ピン抜け性
に大きな改良効果を示すが図4〜7に示した様に不完全
な変化平織組織(1本の糸がところどころに浮沈する組
織)を組み入れたものであっても、もちろんよい。
【0013】また、図23〜25には、一般に用いられ
る変化平織組織を、図26〜27には変化綾織組織を、
図28には変化朱子織組織をそれぞれ示した。
【0014】本発明の特定な組織からなる織物は通常の
変化平織、朱子織、変化朱子織、綾織、変化綾織に比し
て一本ごとに浮沈を繰り返す組織(糸)が入るため、糸
の拘束力が高まり、織物としてのルーズさが減少し、耐
ピン抜け性が向上するものである。一方、通常の変化平
織、朱子織、変化朱子織、綾織、および変化綾織組織の
部分も依然として残っているため通常の平織からなるイ
ンクリボンに比べてインクが吸収されやすく、しかもグ
ラフィック斑も発生しないものである。
【0015】本発明における合成繊維フィラメント糸と
しては、ナイロン66、ナイロン6、などのポリアミド
やポリエステルなどからなる繊維が好ましく使用され
る。この中でも、硫酸粘度が2.8以上であるナイロン
66がインクリボンの耐久性がよいので、特に好まし
い。
【0016】かかる合成繊維フィラメント糸は、単糸繊
度としては、好ましくは0.5〜4デニール、さらに好
ましくは0.8〜3デニール程度のものが、また、織糸
繊度としては、好ましくは10〜140デニール、さら
に好ましくは15〜90デニール程度のマルチフィラメ
ント糸条が、基布の厚さ、グラフィック斑の発生率およ
びインク吸収性などのバランスのよいものを提供するこ
とができるので好ましい。また、該フィラメント糸に
は、400T/M以下程度の甘めの撚が入っているのが
よい。
【0017】かかるマルチフィラメント糸条は、使用す
る糸のデニールによって異なるが、一般に、経糸密度と
しては、好ましくは140〜350本/インチ程度、緯
糸密度としては、好ましくは70〜190本/インチ程
度の織密度の平織物以外の織物組織に、平織または変化
平織組織が組み込まれた織物に形成され、通常の精練ま
たは液流精練で精練した後、ピンテンターによって、仕
上げ、インクリボン用基布とされる。
【0018】このインクリボン用基布は、平織物以外の
織物組織に、平織または変化平織組織を組み入れること
によって、従来の平織組織で形成されたものより、イン
ク吸収性がよく、グラフィック斑も良好であり、通常の
変化平織、朱子織、変化朱子織、綾織および変化綾織に
比べれば、グラフィック斑の改良効果を保ちながら、耐
ピン抜け性が明らかに優れている基布を提供することが
できる。これは、近年の高印字鮮明性を特徴とする24
ピンおよび48ピンのシリアルドットプリンターおよび
ラインプリンターに好適で有利なものである。
【0019】本発明のインクリボンは、このようにグラ
フィック斑が発生しないにも拘らず、一方では、前述の
ごとく耐ピン抜け性が良好な特徴を有するので、例え
ば、前述の通常の平織組織からなるインクリボンでは考
えられなかった、カセットタイプのインクリボンおい
て、グラフィック斑なしで、しかも、印字鮮明性のよい
24ピン、および48ピンドットプリンターであって
も、ピン折れの問題が少なく使用できるインクリボンを
提供し得るものである。
【0020】本発明のかかるインクリボンは、通常の油
性インク、すなわち、顔料を3%以上、染料を5%以上
含有し、粘度が650cps (20℃)以上の油性インク
を適宜量付着せしめられて作成される。
【0021】本発明のインクリボンは、その基布が高圧
流体処理、プラズマ処理、界面活性剤処理および樹脂加
工等の適宜の後加工が施されたものであってもよい。
【0022】
【実施例】以下に本発明を実施例によって詳しく説明す
る。本発明で使用する評価方法は次の通りである。 [グラフィック斑]リボンを24ピンドットプリンター
(エプソン製VP130K)用カセットに、前記で作成
されたインクリボン(長さ16m )を収納し、このカセ
ットを上記プリンターにセットし、ベタ打ち印字し、肉
眼でグラフィック斑の発生状態を判定した。
【0023】(判定基準) ◎ :斑が全く発生しない ○ :斑がほとんど発生しない △ :斑が薄く発生する × :斑が濃く発生する [耐ピン抜け性]前記で作成された13mm幅のインクリ
ボンに20gの張力をかけて、その上から24ピンドッ
トプリンター用ヘッドのピン(ピンの直径:0.2mm
φ)1本で押さえ、ピンが該基布を突き抜けるときの力
を測定した。この値は大きいほどよく、測定はn=30
で行いその最小値を採用した。
【0024】実施例1〜5、比較例1〜4 40デニール/34フィラメントの硫酸粘度が2.85
のナイロン66マルチフィラメント糸を用い、タテ糸に
は280T/Mの追撚を行い、ヨコ糸は追撚しないで表
1に示した織物組織に製織した。これらの織物を通常の
方法による精練、仕上げセットして表1に示す織物を作
成した。
【0025】得られた織物を13mm幅に溶断し、これ
に、染料を18%,顔料を5%それぞれ含有し、20℃
での粘度が1800cpsの油性インクを基布に対し2
2重量%塗布して、ドットプリンター用のインクリボン
を作成した。これらのインクリボンについて、グラフィ
ック斑と耐ピン抜け性を測定した。その結果を表1に示
した。
【0026】
【表1】 表1から明らかなように、実施例1〜5のものは,比較
例1〜3のものに比して、グラフィック斑レベルが同様
に良好であるにも拘らず、耐ピン抜け性が著しく改善さ
れていることがわかる。また、比較例4は通常の平織組
織からなるものであり、耐ピン抜け性はよいものの、グ
ラフィック斑が極めて悪いレベルであり、高い印字品質
を特徴とする24ピンや48ピンのシリアルドットプリ
ンター、およびラインプリンターに適したインクリボン
ではなかった。
【0027】実施例6〜9、比較例5〜6 前述の実施例と同様に40デニール/34フィラメント
の硫酸粘度が2.85のナイロン66マルチフィラメン
ト糸を用い、タテ糸には280 T/m の追撚を行い、ヨ
コ糸は追撚しないで表2に示した織物組織に製織した。
これらの織物を通常の方法による精練、仕上げセットし
て表2に示す織物を作成した。
【0028】得られた織物を13mm幅に溶断し、これ
に、染料を18%,顔料を5%それぞれ含有し、20℃
での粘度が1800cps の油性インクを基布に対し22
重量%塗布して、ドットプリンター用のインクリボンを
作成した。これらのインクリボンについて、グラフィッ
ク斑と耐ピン抜け性を測定した。その結果を表2に示し
た。
【0029】
【表2】 表2から明らかなように、実施例6〜9のものは,比較
例5〜6のものに比してグラフィック斑レベルは同じよ
うに良好であるにも拘らず、耐ピン抜け性が著しく改善
されていることがわかる。
【0030】
【発明の効果】本発明のインクリボンは、インク吸収性
がよく、グラフィック斑が発生しないにも拘らず、耐ピ
ン抜け性に極めて優れており、インパクトタイプのシリ
アルドットプリンターやラインプリンター等の各種プリ
ンターに有効に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この図は、ヨコ畝組織(変化平織組織)に平
織組織、または変化平織組織を組み入れた例である。
【図2】 この図は、ヨコ畝組織(変化平織組織)に平
織組織、または変化平織組織を組み入れた他の例であ
る。
【図3】 この図は、ヨコ畝組織(変化平織組織)に平
織組織、または変化平織組織を組み入れた他の例であ
る。
【図4】 この図は、ヨコ畝組織(変化平織組織)に平
織組織、または変化平織組織を組み入れた他の例であ
る。
【図5】 この図は、ヨコ畝組織(変化平織組織)に平
織組織、または変化平織組織を組み入れた他の例であ
る。
【図6】 この図は、ヨコ畝組織(変化平織組織)に平
織組織、または変化平織組織を組み入れた他の例であ
る。
【図7】 この図は、ヨコ畝組織(変化平織組織)に平
織組織、または変化平織組織を組み入れた他の例であ
る。
【図8】 この図は、タテ畝組織(変化平織組織)に平
織組織、または変化平織組織を組み入れた例である。
【図9】 この図は、タテ畝組織(変化平織組織)に平
織組織、または変化平織組織を組み入れた他の例であ
る。
【図10】 この図は、タテ畝組織(変化平織組織)に
平織組織、または変化平織組織を組み入れた他の例であ
る。
【図11】 この図は、タテ畝組織(変化平織組織)に
平織組織、または変化平織組織を組み入れた他の例であ
る。
【図12】 この図は、タテ畝組織(変化平織組織)に
平織組織、または変化平織組織を組み入れた他の例であ
る。
【図13】 この図は、斜子組織(変化平織組織)に変
化平織組織を組み入れた例である。
【図14】 この図は、斜子組織(変化平織組織)に変
化平織組織を組み入れた他の例である。
【図15】 この図は、斜子組織(変化平織組織)に変
化平織組織を組み入れた他の例である。
【図16】 この図は、斜子組織(変化平織組織)に変
化平織組織を組み入れた他の例である。
【図17】 この図は、変化綾組織に平織組織を組み入
れた例である。
【図18】 この図は、変化綾組織に平織組織を組み入
れた他の例である。
【図19】 この図は、変化綾組織に平織組織を組み入
れた他の例である。
【図20】 この図は、変化朱子組織に平織組織を組み
込んだ例を示す。
【図21】 この図は、変化朱子組織に平織組織を組み
込んだ他の例を示す。
【図22】 この図は、梨地織の組織図を示す。
【図23】 この図は、一般に用いられる変化平織組織
の例を示す。
【図24】 この図は、一般に用いられる変化平織組織
の他の例を示す。
【図25】 この図は、一般に用いられる変化平織組織
の他の例を示す。
【図26】 この図は、変化綾織組織の例を示す。
【図27】 この図は、変化綾織組織の他の例を示す。
【図28】 この図は、変化朱子織組織の例を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織物組織が変化平織組織、朱子織、変化
    朱子織組織、綾織、または変化綾織組織に平織または変
    化平織組織を組合わせてなるか、または梨地織組織から
    なり、しかも経糸と緯糸の少なくとも一方の糸を3本以
    下の浮沈組織で構成する織物からなることを特徴とする
    インクリボン。
  2. 【請求項2】 経糸と緯糸の少なくとも一方の糸を2本
    以下の浮沈組織で構成することを特徴とする請求項1記
    載のインクリボン。
  3. 【請求項3】 インクリボンの形態がカセットタイプで
    あることを特徴とする請求項1記載のインクリボン。
  4. 【請求項4】 硫酸粘度が2.8以上のポリアミドマル
    チフィラメント糸から構成されることを特徴とする請求
    項1記載のインクリボン。
JP4230469A 1992-08-28 1992-08-28 インクリボン Pending JPH0671989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230469A JPH0671989A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 インクリボン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230469A JPH0671989A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 インクリボン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671989A true JPH0671989A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16908316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4230469A Pending JPH0671989A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 インクリボン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019210448A1 (zh) * 2018-05-01 2019-11-07 Ding Yan 一种优质布料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019210448A1 (zh) * 2018-05-01 2019-11-07 Ding Yan 一种优质布料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671989A (ja) インクリボン
JP2569983B2 (ja) インクリボン用基布
JP2878590B2 (ja) インクリボン生地
JP2968480B2 (ja) インクリボン
JPH082072A (ja) インクリボン用基布
JP3521638B2 (ja) インクリボン用基布およびインクリボン
KR100248858B1 (ko) 잉크리본용 기포
US5534334A (en) Base fabric for ink ribbons
JPH0839904A (ja) インクリボン用基布
JPH07106668B2 (ja) インクリボン用基布
JPS61284476A (ja) インクリボン
JP3544762B2 (ja) インクリボン用基布
JP2910522B2 (ja) インクリボン基布およびその製造方法
JPS62286784A (ja) コンピユ−タ−印字リボン用織物
JP2530787B2 (ja) インクリボン用基布
JPH11254797A (ja) インクリボン用基布およびその製造方法
JPH10183444A (ja) インパクトプリンター用インクリボン用基布およびその製造方法
JPH082073A (ja) インクリボン用基布の製造方法
JPH06238995A (ja) インクリボン用基布
JPH06115231A (ja) インクリボン用基布およびその製造法
JPH05104839A (ja) インクリボン用基布
JPH0958097A (ja) インクリボン用基布およびインクリボン
JPH05305754A (ja) インクリボン
JPH08258383A (ja) インクリボン用基布およびインクリボン
JPS62273876A (ja) インクリボン用基布