JPH0671477U - 底部用包装材 - Google Patents

底部用包装材

Info

Publication number
JPH0671477U
JPH0671477U JP1117393U JP1117393U JPH0671477U JP H0671477 U JPH0671477 U JP H0671477U JP 1117393 U JP1117393 U JP 1117393U JP 1117393 U JP1117393 U JP 1117393U JP H0671477 U JPH0671477 U JP H0671477U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame plate
bottom frame
cushioning material
tube portion
square tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1117393U
Other languages
English (en)
Inventor
義男 広部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP1117393U priority Critical patent/JPH0671477U/ja
Publication of JPH0671477U publication Critical patent/JPH0671477U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 底部が開口した箱状のカバーと組合せて使用
する底部用包装材として、底枠板に対して緩衝材を容易
に外れないように組付けることができ、しかもフラップ
を外側へ膨出させることなくカバーを被着でき、梱包作
業を容易に行なえるようにする。 【構成】 段ボール等のシート材よりなる底枠板1と、
この底枠板1に載設されて製品を受支する合成樹脂発泡
体製の緩衝材6とにより構成する。底枠板1の一方の相
対向する両側辺部に、底部1aから延設したフラップ3
を順次内側に折り曲げて角筒部4を形成する。緩衝材6
は、前記底枠板1の両側の角筒部4に跨ってかつ中央部
が両角筒部4,4間に嵌合して載設されるように両側端
部の下面側を切欠するとともに、両角筒部4の上に載接
される両側端部の下面に、角筒部4上面に有する係合孔
5に嵌入する凸起8を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、エア・コンディショナー、洗濯機、乾燥機等の家電製品その他の製 品の梱包に使用する底部用包装材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
家電製品等の梱包形式として、製品を底部用包装材に載置し、その全体を底部 が開口した段ボール等の箱状のカバーで覆い、さらにこれをバンド掛けして、梱 包する方法がある。
【0003】 従来、このような梱包形式において使用される底部用包装材としては、図4に 示すように、両側辺に折曲部を介して連設された補強用のフラップ(53)を有 する段ボール製の底枠板(51)と、該底枠板(51)の相対向する両端部に載 設される合成樹脂発泡体製の二つの緩衝材(56)とからなるものが、製造の容 易性およびコスト面等から多く使用されていた。
【0004】 この底部用包装材(A′)は、その構造および梱包作業上、両側のフラップ( 53)をカバー(60)の内側に入れて梱包するには無理があり、そのため図5 のように、フラップ(53)をカバー(60)の外側に出した状態にして、その ままバンド(61)を掛けて梱包していた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記のようにフラップ(53)が外側に出た状態であると、バンド掛 け作業の際にフラップ(53)を押える必要があり、その作業が面倒になる上、 バンド(61)による締付け部分からフラップ(53)が破れ易いという欠点が あった。さらに荷役作業の際に、フラップ(53)にフォークリフトのフォーク が引掛ったりして破損するおそれもあった。また梱包体を隙間なく密着させて並 置できず、保管、輸送上も不利であった。
【0006】 さらに、緩衝材(56)の外れや移動防止の手段として、底枠板(51)に形 成した孔(55)に、緩衝材(56)の下面に設けた凸部(68)を嵌合させる ようにしているが、その嵌合寸法が段ボールの厚み分だけで、比較的抜脱し易く 、製品を載置する際に、外れたり動いたりするおそれが多分にあった。
【0007】 なお、合成樹脂発泡体よりなる緩衝材と底枠板との組合せによる底部用包装材 は、緩衝材を底枠板に対し接着により装着しておくのは、その組込み作業に時間 と手数がかかりコスト高となる上、使用後に段ボールや合成樹脂発泡体を再利用 あるいは再生使用するに際しての、分離作業が容易でない。
【0008】 本考案は、上記に鑑みてなしたものであって、特に底部に開口した箱状のカバ ーと組合せて使用する底部用包装材として、底枠体に対して緩衝材を容易にかつ 外れたりしないように簡単に組付けることができ、しかもフラップを外側へ膨出 させることなくカバーを被着でき、梱包作業を容易に行なえるようにした包装材 を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決する本考案は、段ボール等のシート材よりなる底枠板と、こ の底枠板に載設されて製品を受支する合成樹脂発泡体製の緩衝材とからなる底部 用緩衝材であり、底枠板の一方の相対向する両側辺部に、底部から延設したフラ ップを順次内側に折り曲げて角筒部が形成され、緩衝材は、前記底枠板の両側の 角筒部に跨ってかつ中央部が両角筒部間に嵌合して載設されるように両側端部の 下面側が切欠されるとともに、両角筒部の上に載接する両側端部の下面に、角筒 部上面に有する係合孔に嵌入する凸起が設けられてなることを特徴とするもので ある。
【0010】
【作用】
上記の底部用包装材によれば、底枠板の両側辺部に延設されたフラップを順次 内側に折り曲げて角筒部を形成した状態において、この両角筒部に跨らせるよう に緩衝材を上方より嵌め込んで組立てる。この際、緩衝材の両側端部下面側の切 欠を前記角筒部に嵌め合せるようにして、中央部を両角筒間に嵌合しかつ両側端 部を角筒部上に載接させるとともに、該両側端部の下面に有する凸起を角筒部の 上面に有する係合孔に嵌入し係合させることにより、緩衝材を底枠板に容易に組 付けることができる。
【0011】 この組立て状態においては、角筒部の外方への膨みを前記凸起の係合によって 防止できるとともに、角筒部の内側部片のはね上りも規制でき、フラップの折り 曲げによる角筒部を所定の角筒状に確実に保持できる。しかも、緩衝材は、係合 孔に対する凸起の嵌入により係合状態に保持されて、製品の載置作業の際に緩衝 材が容易に外れたり、動いたりすることがない。
【0012】 そして、前記のように外方に張出した部分を有さないため、底部に開口した箱 状のカバーを、底部用包装材の全体を完全に覆うように被着させて梱包でき、ま たバンド掛けも容易に行なえる。
【0013】
【実施例】
次に本考案の実施例を図面に基いて説明する。
【0014】 図1は本考案の底部用包装材(A)の底枠板と緩衝材とを分離した斜視図であ り、図2は緩衝材を底枠板に組込んだ状態の拡大断面図、図3は梱包状態の一部 を欠截した斜視図である。
【0015】 図において、(1)は段ボールその他の適度に腰のある板状のシート材よりな る底枠板、(6)(6)は底枠板(1)に載接される合成樹脂発泡体製の緩衝材 を示している。
【0016】 底枠板(1)は、図1に示すように底部(1a)の相対向する両側辺部に、折 目部(2a)(2b)(2c)を介して順次内側に折曲可能に延設されたフラッ プ(3)を有し、このフラップ(3)が前記折目部(2a)(2b)(2c)か ら略90°づつ折曲げられることにより、両側辺部の底部(1a)上にそれぞれ 補強用の角筒部(4)が形成されている。
【0017】 前記角筒部(4)の長手方向両端部における上面(4a)にはそれぞれ緩衝材 結合のための係合孔(5)が開設されている。
【0018】 また前記底枠板(1)の前記角筒部(4)と交叉方向の両端部に対向配置され る緩衝材(6)は、底枠板(1)の両角筒部(4)(4)に跨る横方向長さで、 その両端部下面側が前記の角筒部(4)に対応して切欠(7)されており、中央 部(6a)が両角筒部(4)(4)間に嵌合しかつ両側端部(6b)(6b)が 角筒部(4)(4)の上に載接するように形成されている。
【0019】 前記両側端部(6b)(6b)の下面には、前記角筒部(4)の上面(4a) に有する係合孔(5)に嵌入し係合する凸起(8)が設けられている。この凸起 (8)の突出寸法は、底枠板(1)の素材シートの厚みより長く(図2参照)、 係合孔(5)に嵌入した状態において容易に抜脱しないように形成されている。 もちろん、この凸起(8)の断面形状や長さ等は、緩衝材(6)の材質や角筒 部(4)の形態に応じて、容易に外れないように適宜設定できる。特にこの凸起 (8)を係合孔(5)に対し合成樹脂発泡体の特有の弾性を利用して弾力的に嵌 入するように形成してあると、一層抜脱し難くなる。
【0020】 緩衝材(6)の上面は包装対象となる製品の底部形態に対応する形状に形成さ れ、図の場合、製品の底部が嵌合する受支凹部(9)が形成されている。
【0021】 上記した底部用包装材(A)において、緩衝材(6)を底枠板(1)に組込む には、まず底枠板(1)の両側辺部に延設されたフラップ(3)を折目部(2a )(2b)(2c)を順次内側に折り曲げて各筒部(4)を形成する。この状態 において、その上方より緩衝材(6)を両側端部下面側の切欠(7)を角筒部( 4)に嵌め合せるようにして、中央部(6a)を両角筒部(4)(4)間に嵌合 するとともに、両側端部(6b)(6b)をそれぞれ角筒部(4)の上に載接さ せて、両角筒部(4)(4)に跨らせる。この際、両側端部(6b)(6b)の 下面に有する凸起(8)を角筒部(4)に有する係合孔(5)に嵌入し係合させ る(図2)。
【0022】 これにより、緩衝材(6)を底枠体(1)に組付けることができる。こうして 組込まれた緩衝材(6)は、凸起(8)が係合孔(5)に嵌入し係合しているた めに、底枠板(1)から容易に外れたり、動いたりすることがなく、梱包作業に おける製品載置作業が行ない易くなる。
【0023】 しかも、前記の緩衝材(6)の角筒部(4)に対する嵌合、特に凸起(8)の 係合によって、角筒部(4)の外側への膨みを防止でき、外側面を底部(1a) から直立した状態に保持できる。また角筒部(4)内側部片のはね上りも規制で き、角筒部(4)を所定の角筒状態に保持でき、底枠板(1)の折れ曲りに対す る補強を良好になし得る。
【0024】 そして、梱包作業においては、製品を載置した後、下方が開口した箱状のカバ ー(10)を、図3のように底部用包装材(A)の全体を完全に覆うように被着 させて梱包することができる。さらにこれにプラスチック製等のバンド(11) を掛けるのも、従来のフラップのごとき張出し部分を有していないために容易に 行なえる。
【0025】 この梱包状態においては、底枠板(1)のフラップによる角筒部(4)がカバ ー(10)で覆われているために、バンドの締付けや荷役作業でのフォークの接 触による破損のおそれがない。また側面を密着させて並置することができ、保管 、輸送等の効率を向上できる。
【0026】 なお図示していないが、底枠板(1)を荷受け用のパレット上に設置固定した 状態で使用することもできる。
【0027】 そして使用後の分離作業に際しては、前記の緩衝材を上方へ抜き出すことによ り、底枠板から容易に分離でき、そのまま粉砕して再利用あるいは再生使用に供 することができる。
【0028】 上記した緩衝材(6)としては、ポリスチレン樹脂およびスチレンを主体とす る共重合体等のポリスチレン系樹脂発泡体、ポリ塩化ビニル樹脂発泡体、ポリオ レフィン系樹脂発泡体、その他の合成樹脂の発泡体を用いることができる。中で も、発泡ビーズ成形可能でかつ発泡成形体とした時に、適度の強度と緩衝性を有 する発泡体を好適に使用できる。
【0029】 また底枠板(1)として、複両面段ボール等の段ボールやこれに合成樹脂の処 理を施した段ボールのほか、合成樹脂製段ボールその他の適度の保形強度と合成 を有しかつ腰のある板状のシート材等を用いることもてきる。
【0030】 図示する実施例では、二つの緩衝材を底枠板の両端部に対向配置する場合を示 したが、この緩衝材を一体に連設形成して実施することも可能である。
【0031】
【考案の効果】
上記したように本考案の底部用包装材によれば、底枠板に対して緩衝材を容易 にかつ外れたりしないように簡単に組付けることができ、しかも緩衝材の嵌め込 みによってフラップによる角筒部を外側へ膨出させることなく保持できる。その ため底部に開口した箱状のカバーを、この底部用包装材に対し全体を覆うように 被着することができる。したがって、製品載置作業およびバンド掛け等の梱包作 業を容易に行なうことができる。
【0032】 しかも外方への余分な張出し部分を有さないため、梱包状態での取扱いにおけ る段ボール製等の底枠板の破損を防止でき、またこの梱包体同士を密着させて並 置でき、保管や輸送効率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す分離した斜視図である。
【図2】底枠板に緩衝材を嵌込んだ状態の拡大断面図で
ある。
【図3】梱包状態の一部を欠截した斜視図である。
【図4】従来の底部用包装材の分離斜視図である。
【図5】同上の底部用包装材を使用した梱包状態を示す
斜視図である。
【符号の説明】
(A) 底部用包装材 (1) 底枠板 (3) フラップ (4) 角筒部 (5) 係合孔 (6) 緩衝材 (6a) 中央部 (6b) 側端部 (7) 切欠 (8) 凸起 (10) カバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】段ボール等のシート材よりなる底枠板と、
    この底枠板に載設されて製品を受支する合成樹脂発泡体
    製の緩衝材とからなり、 底枠板の一方の相対向する両側辺部に、底部から延設し
    たフラップを順次内側に折り曲げて角筒部が形成され、
    緩衝材は、前記底枠板の両側の角筒部に跨ってかつ中央
    部が両角筒部間に嵌合して載設されるように両側端部の
    下面側が切欠されるとともに、両角筒部の上に載接する
    両側端部の下面に、角筒部上面に有する係合孔に嵌入す
    る凸起が設けられてなることを特徴とする底部用包装
    材。
JP1117393U 1993-03-15 1993-03-15 底部用包装材 Pending JPH0671477U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117393U JPH0671477U (ja) 1993-03-15 1993-03-15 底部用包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117393U JPH0671477U (ja) 1993-03-15 1993-03-15 底部用包装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671477U true JPH0671477U (ja) 1994-10-07

Family

ID=11770671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117393U Pending JPH0671477U (ja) 1993-03-15 1993-03-15 底部用包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671477U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294468A (ja) * 1988-05-19 1989-11-28 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫の包装体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294468A (ja) * 1988-05-19 1989-11-28 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫の包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1284910B1 (en) Spring loaded corner post for use with plastic film wrapping
JPH0671477U (ja) 底部用包装材
JPH079780Y2 (ja) 梱包用段ボ−ル箱
JP5514937B1 (ja) 梱包箱
JP2007197014A (ja) 梱包装置および梱包材の使用方法
JP2002002686A (ja) 梱包箱
JP3008804U (ja) 紙管サポート
JPH0314477A (ja) 梱包容器
JP2000191024A (ja) 底部用包装材
JPS603106Y2 (ja) 緩衝包装用固定具
JP2005029190A (ja) 包装装置
JPH0642736U (ja) 包装材
JPH09290804A (ja) 物品保持構造
JPH068053Y2 (ja) 物品輸送箱
JP2605860Y2 (ja) 緩衝パッドおよび梱包用緩衝材
JPH076115U (ja) 折り畳み包装箱
JP3002542U (ja) 緩衝材
JPH0648479A (ja) 脱水兼用洗濯機用梱包装置
JPH0439130Y2 (ja)
KR200255828Y1 (ko) 자동차 범퍼 포장용 상자
JP4691243B2 (ja) 包装材及び包装構造
JP2602245Y2 (ja) 包装用緩衝材
JP2001122369A (ja) 物品収納ケース
JP4414671B2 (ja) 梱包用緩衝材
JPS607301Y2 (ja) 包装装置