JPH0670825U - 内圧形ろ過膜による原液のろ過装置 - Google Patents

内圧形ろ過膜による原液のろ過装置

Info

Publication number
JPH0670825U
JPH0670825U JP1818293U JP1818293U JPH0670825U JP H0670825 U JPH0670825 U JP H0670825U JP 1818293 U JP1818293 U JP 1818293U JP 1818293 U JP1818293 U JP 1818293U JP H0670825 U JPH0670825 U JP H0670825U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock solution
pressure type
membrane
internal pressure
membrane module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1818293U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599767Y2 (ja
Inventor
謙三 菅谷
Original Assignee
石垣機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石垣機工株式会社 filed Critical 石垣機工株式会社
Priority to JP1993018182U priority Critical patent/JP2599767Y2/ja
Publication of JPH0670825U publication Critical patent/JPH0670825U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599767Y2 publication Critical patent/JP2599767Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内圧形膜モジュールを用いて大型化が容易で
効率の高いろ過装置を得る。 【構成】 内圧形膜モジュールを原液槽内に原液に浸漬
させて設け、その内圧形膜モジュールの下方に散気装置
を配設した。散気装置からの気泡のリフト作用で、原液
中に上向流が生じ、膜モジュール内を上昇する原液流が
クロスフローとなって、散気装置からの気泡によるバブ
リングと併せて膜面に固形物が溜まるのを防止し、効率
のよいろ過をなすことができる。また、膜モジュールに
原液供給用の配管等を必要とせず、膜モジュールの設定
が容易であり、設置規模の策定やメンテナンスを容易に
することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、内圧形ろ過膜を用いたろ過装置の改良に関し、上工水、産業廃水 、生産プロセス等において比較的大型の装置に用いて卓効を奏するろ過装置を提 案するものである。尚、分離対象物は膜の種類をMF膜、UF膜、RO膜等から 選定することで、懸獨質から低分子量の溶解性物質まで対象とできるものである 。
【0002】
【従来の技術】
一般に、膜分離操作(膜によるろ過)においては、膜面に必要以上に固形物を 生成させないために、膜表面に原液をクロスフローさせたり、気泡を作用させた りして高いろ過速度を維持させる方法がとられている。内圧形のろ過膜は、原液 流路を固形物が閉塞しない程度に狭くできるため、クロスフローに適した膜エレ メントであるが、モジュールの構造が複数の膜エレメントをその両端で束ねて、 樹脂やOリング等で固定して密封し、その各エレメントの表面を原液をクロスフ ローさせるもので、原液を循環ろ過するためには、モジュールをつなぐ配管を利 用しなければならない。(図5参照)
【0003】 一方、外圧形の膜モジュールは、膜エレメントに原液が外側から作用してろ過 が進むもので、図2に示すような構造のものとなる。このタイプのものでは、原 液のクロスフローが均一に作用しないとか、内圧形と同様に大形が困難である等 の欠点から、原液槽に浸漬させるタイプのモジュールが提案されている。これを 図3および図4に示している。このようにすることによって、比較的大規模なモ ジュールの形成が可能であり、エヤーバブリングすることによって原液でのクロ スフローが同時にでき、膜表面の再生が可能となっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述のように、大型モジュールを形成するには、外圧型膜エレメントが有利で あるが、これにしてもモジュールをつなぐ配管等でエヤーバブリング作用やクロ スフロー作用が充分でなく、また、外圧部を形成する原液槽が大きくなり、これ に伴ってクロスフローを形成する原液の流速も自然低くなる欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上述のような課題を解消したものであって、その要旨とするとこ ろは、原液槽内に内圧形のろ過膜を原液に浸漬させて設置し、その処理液の取出 パイプを原液槽外に導出するとともに、上記ろ過膜の下方には、散気装置を配設 したものである。このろ過膜の設置の仕方としては膜エレメントを集束したモジ ュールを原液中に多数吊り下げてもよく、また、膜エレメントを集束したモジュ ールの上部および下部を原液槽に設けた上下の支持板に保持させて、上下の支持 板で形成される室に透過液(ろ過液)を得るようにしてもよい。さらに、散気装 置もろ過膜の下方に固定したものであってもよく、また、ろ過膜に対して相対的 に動くものであってもよい。
【0006】
【作用】
上述のように構成したろ過装置では、ろ過膜エレメントの外側を流れる原液が 膜でろ過され、エレメント内部に得たろ液を原液槽外に取り出すことができる。 そして、膜エレメントの外表面に堆積する固形物は、散気装置からのバブリング エヤーとそのバブリングエヤーによって引き起こされる原液のクロスフローによ って除去することができる。すなわち、この考案に係る装置では、原液槽中に裸 の状態の膜エレメントが吊設してあり、その表面をバブリングと原液のクロスフ ローとによって洗浄再生しながら効率的な原液の分離(ろ過)が可能なものであ り、従来の内圧型の膜モジュールの設置の仕方に比較して原液の供給側および排 出側が原液に直接つながっているもので特別に配管は必要とせず、透過液(ろ液 )の取出部のみを原液と分離しておけばよいものである。従って、膜モジュール を単に増加することで大小のろ過装置を構成することができる。また、散気装置 も膜モジュール下方に設置することでバブリングと原液のクロスフローを同時に 発生させることができるもので、これも自由に増減できるとともに、バブリング をするにしても一つの散気装置を移動して利用できるもので、従来のこれらを膜 モジュール単位で設けたものに比較して安価に構成することができる。以下、図 面にしたがってこの考案を具体的に説明する。
【0007】
【実施例】
図6は、一般的な内圧形のろ過膜エレメントのモジュールの模式縦断側面図、 図7はその横断面図、図8は、そのろ過膜エレメントを取り出して示す斜面図で ある。ろ過膜エレメントは、中空糸、チューブラ、マルチルーメン膜、何れでも よいが、内部を気液が混合して流れるだけの口径が必要であり、その口径は2m m以上の内径が望ましい。
【0008】 図6〜図8は、セラミック製のマルチルーメン膜を例示したものであり、複数 の膜エレメント1がパイプ状の容器(膜モジュール)2に収納され、その各々の 両端部は、フランジ状の蓋板3で密封されている。原液イは、この膜エレメント 1の一端から入って他端へと通り抜け、この間に膜エレメント1によってろ過さ れ、そのろ液(透過液)ロは、膜モジュール2内に溜まって取出口5から外部に 誘導されるようにしてある。
【0009】 図9は、上述のように構成した膜モジュール2を直接原液槽6に浸漬し、各膜 モジュール2のろ液の取出口5を取出管7に連結している。原液イは、上方より 供給され、膜モジュール2内を通過(上昇)する際にろ過され、ろ液は取出管7 に集液されて外部に取り出される。ろ過の際、原液槽6の液面が高いときは、正 圧によって、液面が低いときは取出管7側から吸引する。図中符号8は、各膜モ ジュール2の取出管路に設けた開閉弁であり、この開閉弁8を閉止することによ って、装置の運転中でも、膜モジュール2の目詰り状態の点検や交換をすること ができる。
【0010】 また、図9において、符号9は散気板であり、高圧空気源に連結されており、 高圧空気を散気板9に送気することで、発泡し、その気泡が膜モジュール2内を 上昇し、膜エレメント1の表面に原液イのクロスフローを発生させるとともに、 気泡自体のバブリング作用と原液のクロスフローとで、膜エレメント1の表面に 生成した固形物を除去することができる。尚、この図例では散気板9を固定して 設けているが、これを移動式として各膜モジュール2に順次バブリングを行うよ うにしてもよい。この図例でも明らかなように、各膜モジュール2は、原液槽に 直接浸漬されており、上方には、ろ液の取出管のみがあるのみで、然も、この取 出管に対して各膜モジュール2は、開閉弁1個でつながっているので、各膜モジ ュール2を容易に増減することができ、従来装置に比較して装置の大型化が容易 である。
【0011】 次に、上述の図9のものでは、膜モジュール2内に、モジュールを形成する膜 エレメント1を装填して、この膜モジュール2を原液中に浸漬させているが、膜 エレメント1を直接原液中に浸漬させてもよい。図10は、その一例を示すもの で、図中、符号10は、原液槽6に上下に設けた膜エレメント1の支持板であり 、この支持板10によって原液槽6は、上部の原液供給部6aとその下部のろ液 室6bとその下方の排液部6cとに区分されている。膜エレメント1は、上述の 上下の支持板10,10によってその上下の端部が保持密封されていて、排液部 6c内では、膜エレメント1は露出しており、その外側部には、図11に示すよ うに補強リブ11を配設している。また、散気板12は、この図では排液部6c 内に設けられて駆動機13によって回転するようにしてある。原液は、上部に設 けた凝集混和部14に供給され、トラフ15のノッチ15aから槽内に溢流する ようにしてある。符号16は、凝集剤の供給パイプである。ろ液は、ろ液部6b から取出パイプ17を経て槽外に取り出すようにしてあり、図示のものでは、吸 引ポンプ18によって吸引されてろ液槽19に貯溜されるようにしてある。取出 パイプ17は、膜エレメントの正洗や逆洗に利用できるようにしてある。
【0012】 この図10に示すものでも、上下の支持板10,10に取り付ける膜モジュー ル2の数を増減することによって、所望の透過(ろ過)能力の装置を簡単に得る ことができる。特に、図10に示す装置では、原液側にも透過液(ろ液)側にも バルブがないので、バブリングやクロスフローを効率的にすることができる利点 を有している。
【0013】 次に、図13に示すものは、原液槽6内に膜モジュール2の中位部を支持して 中吊り状態に設けたもので、図中、符号18は膜モジュール2の支持金、19は サポート、20は原液の混和パイプ、21は原液トラフ、21aは分配用の溢流 ノッチ、22はろ液管、23は送気管、23aは送気ノズル、24は次亜鉛素ソ ーダの供給管、25はポリ塩化アルミニウームの供給管、26は排液管である。
【0014】 図13に示す装置では、原液イは、混和パイプ20内で薬剤が添加されたのち 、原液トラフ21のノッチ21aから原液槽6に供給される。原液槽6内では、 送気ノズル23aによる気泡によって原液が膜モジュール2内を上昇してこの間 にろ過されて、そのろ液は集液管22aを経て槽外のろ液管22に取り出される 。ろ過が終わった原液は、排液管26から槽外に適宜取り出される。上記のよう なろ過操作においても、膜モジュール2は送気ノズル23aによるバブリングお よびこれによって生ずる原液のクロスフローによってその膜面が更新される。
【0015】 そして、この図13に示す装置においても、膜モジュール2には、原液の供給 用の配管や大きなろ液の取り出し配管がなく、膜表面のバブリング操作やクロス フロー操作を容易にすることができる。また、膜モジュール2は、単位体毎に独 立して懸架してあるので、これを着脱することは容易であり、従って、その数を 増減することによって、所望の処理装置を容易に構成することができる。
【0016】
【考案の効果】
このように、この考案に係るろ過装置は、従来のこの種、膜を利用したろ過装 置に比較して、構造簡単であり乍ら、効率的なバブリング作用やクロスフロー作 用をなすことができるとともに、その装置の規模を自由に選定して設定できる等 、実用上得られる利益は著大なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】内圧型膜モジュールの構造を解説的に示す斜面
図である。
【図2】外圧型膜モジュールの構造を解説的に示す縦断
面図である。
【図3】外圧型膜モジュールの設置状態を示す処理槽の
縦断側面図である。
【図4】外圧型膜モジュールの原液中に浸漬状態を示す
斜面図である。
【図5】従来の内圧型モジュールの設置状態を示す処理
装置のフローシート図面である。
【図6】内圧型膜モジュールの構造を模式的に示す縦断
面図である。
【図7】図6の平面図である。
【図8】図6における膜エレメントを取り出して示す拡
大斜面図である。
【図9】この考案に係るろ過装置の模式的側面図であ
る。
【図10】この考案に係るろ過装置の他の実施例の模式
的縦断側面図である。
【図11】図10における膜エレメントを取り出して示
す一部縦断側面図である。
【図12】図10におけるA−A線に沿っての断面図で
ある。
【図13】この考案に係るろ過装置の他の実施例の模式
的縦断正面図である。
【図14】図13の模式的縦断側面図である。
【図15】図13の平面図である。
【符号の説明】
2 膜モジュール 5 取出口 6 原液槽 6b ろ液室 9,12 散気板 10 支持板 23a 送気ノズル イ 原液 ロ ろ液

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原液槽6内に内圧形ろ過膜2を原液イに
    浸漬させて設置し、その処理液の取出パイプ5を原液槽
    6外に導出するとともに、上記ろ過膜2の下方には、散
    気装置9,12,23aを配設してなる内圧型ろ過膜に
    よる原液のろ過装置。
  2. 【請求項2】 上記内圧形ろ過膜2の上端部および下端
    部を原液槽6に設けた上下の支持板10,10でそれぞ
    れ支持させ、上下の支持板10,10の間に形成される
    ろ過液槽6bにろ液ロの取出口を開設してなる請求項1
    記載の内圧形ろ過膜による原液のろ過装置。
  3. 【請求項3】 上記散気装置9,12,23aが内圧形
    ろ過膜2に対して相対的に移動自在にしてある請求項1
    記載の内圧形ろ過膜による原液のろ過装置。
JP1993018182U 1993-03-17 1993-03-17 内圧形ろ過膜による原液のろ過装置 Expired - Fee Related JP2599767Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018182U JP2599767Y2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 内圧形ろ過膜による原液のろ過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018182U JP2599767Y2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 内圧形ろ過膜による原液のろ過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670825U true JPH0670825U (ja) 1994-10-04
JP2599767Y2 JP2599767Y2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=11964476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993018182U Expired - Fee Related JP2599767Y2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 内圧形ろ過膜による原液のろ過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599767Y2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07124448A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Kubota Corp セラミック膜の薬品洗浄方法
JPH08323165A (ja) * 1995-03-31 1996-12-10 Mitsui Zosen Eng Kk 膜装置及び膜処理装置
JPH0999223A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Kurita Water Ind Ltd 中空管状膜による膜分離装置
JP2000005780A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Kantou Regional Constr Bureau Ministry Of Constr 膜を用いた河川浄化方法
JP2002052315A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Yuasa Corp 管状膜エレメントとこれを用いた浸漬型濾過システム
JP2002052317A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Yuasa Corp 管状膜エレメントとこれを用いた浸漬型濾過システム
JP2002052318A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Yuasa Corp 管状膜エレメントとこれを用いた浸漬型濾過システム
JP2002052316A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Yuasa Corp 管状膜エレメントとこれを用いた浸漬型濾過システム
JP2002066267A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Yuasa Corp 管状膜エレメントとこれを用いた浸漬型濾過システム
JP2002066266A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Yuasa Corp 管状膜エレメントとこれを用いた浸漬型濾過システム
JP2002166138A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用管状ろ過膜モジュール
JP2002166140A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用管状ろ過膜
JP2002166137A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用管状ろ過膜モジュール
JP2002177745A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用空気泡供給装置
JP2002273180A (ja) * 2001-03-15 2002-09-24 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用空気泡供給装置
JP2002292254A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過装置
JP2002336660A (ja) * 2001-05-18 2002-11-26 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過装置および浸漬型膜ろ過方法
JP2002336854A (ja) * 2001-05-18 2002-11-26 Yuasa Corp 浄化槽用浸漬型膜ろ過装置
JP2002336616A (ja) * 2001-05-16 2002-11-26 Ngk Insulators Ltd 膜ろ過方法
JP2003047830A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Yuasa Corp 浸漬型膜濾過装置および浸漬型膜濾過方法
JP2003093849A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Yuasa Corp 浸漬型膜濾過装置
JP2003103279A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Yuasa Corp 浄化槽
JP2003103150A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Yuasa Corp 膜ろ過方法および膜ろ過装置
JP2005161178A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Yuasa Corp 膜濾過装置とその運転方法
JP2018171553A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 水処理方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07124448A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Kubota Corp セラミック膜の薬品洗浄方法
JPH08323165A (ja) * 1995-03-31 1996-12-10 Mitsui Zosen Eng Kk 膜装置及び膜処理装置
JPH0999223A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Kurita Water Ind Ltd 中空管状膜による膜分離装置
JP2000005780A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Kantou Regional Constr Bureau Ministry Of Constr 膜を用いた河川浄化方法
JP2002052315A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Yuasa Corp 管状膜エレメントとこれを用いた浸漬型濾過システム
JP2002052317A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Yuasa Corp 管状膜エレメントとこれを用いた浸漬型濾過システム
JP2002052318A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Yuasa Corp 管状膜エレメントとこれを用いた浸漬型濾過システム
JP2002052316A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Yuasa Corp 管状膜エレメントとこれを用いた浸漬型濾過システム
JP2002066267A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Yuasa Corp 管状膜エレメントとこれを用いた浸漬型濾過システム
JP2002066266A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Yuasa Corp 管状膜エレメントとこれを用いた浸漬型濾過システム
JP2002166137A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用管状ろ過膜モジュール
JP2002166138A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用管状ろ過膜モジュール
JP2002166140A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用管状ろ過膜
JP2002177745A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用空気泡供給装置
JP2002273180A (ja) * 2001-03-15 2002-09-24 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過方式用空気泡供給装置
JP2002292254A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過装置
JP4714367B2 (ja) * 2001-05-16 2011-06-29 メタウォーター株式会社 膜ろ過方法
JP2002336616A (ja) * 2001-05-16 2002-11-26 Ngk Insulators Ltd 膜ろ過方法
JP2002336660A (ja) * 2001-05-18 2002-11-26 Yuasa Corp 浸漬型膜ろ過装置および浸漬型膜ろ過方法
JP2002336854A (ja) * 2001-05-18 2002-11-26 Yuasa Corp 浄化槽用浸漬型膜ろ過装置
JP2003047830A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Yuasa Corp 浸漬型膜濾過装置および浸漬型膜濾過方法
JP2003093849A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Yuasa Corp 浸漬型膜濾過装置
JP2003103279A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Yuasa Corp 浄化槽
JP2003103150A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Yuasa Corp 膜ろ過方法および膜ろ過装置
JP4524361B2 (ja) * 2001-09-28 2010-08-18 株式会社Gsユアサ 膜ろ過方法および膜ろ過装置
JP2005161178A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Yuasa Corp 膜濾過装置とその運転方法
JP2018171553A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2599767Y2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0670825U (ja) 内圧形ろ過膜による原液のろ過装置
EP1146955B1 (en) Overflow process and immersed membrane filtration system
KR101495375B1 (ko) 산기 장치의 세정 방법
CA2796320C (en) Membrane separation apparatus with air bubble plates
US7731848B2 (en) Cartridge module of hollow fiber membranes
JPH084722B2 (ja) 膜分離装置
JPH09220569A (ja) 固液分離装置
WO1999029630A1 (fr) Appareil et procede de traitement de l'eau
JPH11300177A (ja) 膜分離装置
KR100552712B1 (ko) 오폐수 처리용 고효율 분리막 유니트
JPWO2007083723A1 (ja) 膜ろ過処理装置及びその運転方法
JP4267452B2 (ja) ダイナミック濾過体モジュール
TW201330912A (zh) 浸入式濾篩及操作方法
JPH0286893A (ja) 活性汚泥処理装置
JP3659833B2 (ja) 多段積み浸漬型膜分離装置の運転方法
KR200361822Y1 (ko) 오폐수 처리용 고효율 분리막 유니트
EP1688174A1 (en) Membrane filtration tank and process for filtering a liquid
US20080121593A1 (en) Filter System for Water and Waste Water
JPH0822371B2 (ja) 膜濾過装置
JP2007268415A (ja) 浸漬型膜分離装置および造水方法
JP2000084554A (ja) 膜分離装置を備えた水処理装置の運転方法
JP3601014B2 (ja) 浸漬型膜濾過設備における原水濃縮方法およびその装置
RU222598U1 (ru) Погружной мембранный модуль на керамических мембранах
RU223294U1 (ru) Корзина биореактора станции биологической очистки сточных вод
JPH09155166A (ja) 浸漬型平膜分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees