JPH0670658B2 - 電圧非直線抵抗体の課電検査方法 - Google Patents

電圧非直線抵抗体の課電検査方法

Info

Publication number
JPH0670658B2
JPH0670658B2 JP20165988A JP20165988A JPH0670658B2 JP H0670658 B2 JPH0670658 B2 JP H0670658B2 JP 20165988 A JP20165988 A JP 20165988A JP 20165988 A JP20165988 A JP 20165988A JP H0670658 B2 JPH0670658 B2 JP H0670658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
resistor
inspection method
test
voltage non
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20165988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251072A (ja
Inventor
今井  修
孝則 曽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP20165988A priority Critical patent/JPH0670658B2/ja
Publication of JPH0251072A publication Critical patent/JPH0251072A/ja
Publication of JPH0670658B2 publication Critical patent/JPH0670658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は避雷器等に使用する電圧非直線抵抗体が保証値
を満たしているかどうかの合否を選別するための課電検
査方法に関するものである。
(従来の技術) 酸化亜鉛を主成分としBi2O3,Sb2O3,SiO2,Co2O3,MnO
2等の少量の添加物を含有した抵抗体は、優れた電圧非
直線性を示すことが広く知られており、その性質を利用
して避雷器等に使用されている。
この電圧非直線抵抗体は出荷時に保証値を満たす必要が
あるため、従来造粒毎あるいは焼成毎などのロット毎に
方形波インパルス電流試験等を実施して合格判定を行な
い選別している。
このロット毎の試験は、全数に対して行なうと合格した
抵抗体であっても試験による劣化が残り保証値を満たさ
ないものが存在するとともに、限界耐量試験のように抵
抗体の破壊を伴う試験もあるため、抵抗体を抜き取りそ
の抜き取った抵抗体を各ロットの代表として検査してい
た。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、電圧非直線抵抗体の製造において、製造
条件の変動によって同じロットの製品においてもバラツ
キが大きくなることもあり、抜き取り試験では十分な品
質を確保できない問題があった。そのため、抵抗体に劣
化が残らず全数に対して保証のための試験を実施できる
検査法の確立が望まれていた。
本発明の目的は上述した課題を解消して、製造条件の変
動があっても、内部に劣化が残らず限界保証値を確実に
保証することができる電圧非直線抵抗体の課電検査方法
を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の電圧非直線抵抗体の課電検査方法は、酸化亜鉛
を主成分とする電圧非直線抵抗体の保証値の合否を選別
するにあたり、方形波インパルス電流試験の限界保証値
をエネルギーに換算して、そのエネルギーに対して110
%〜160%のエネルギーを0.5ms以上の電流波形で印加し
て選別することを特徴とするものである。
(作用) 上述した構成において、方形波インパルス電流試験にお
けるエネルギー量と電流波形を規定することにより、抵
抗体の内部の劣化がなく保証値を満足する選別が可能と
なることを新規に見出した。
なお、上述した本発明範囲内の方形波インパルス電流試
験であっても、試験回数が5回を超えると抵抗体中にダ
メージが残る場合があり、また選別に時間がかかり実用
的でないため、1つの抵抗体に対する試験回数は1〜5
回であると好ましい。
また、本発明の課電検査方法を実施するにあたって、使
用する装置の電極が抵抗体の電極より小さいと、部分的
に電流が集中して抵抗体にダメージが残るため、使用す
る電極の大きさを抵抗体の電極と同じか抵抗体の電極よ
りはみ出して大きいものとすると好ましい。
(実施例) まず、本発明の課電検査方法の対象となる電圧非直線抵
抗体の製造方法について説明する。酸化亜鉛を主成分と
する電圧非直線抵抗体を得るには、まず所定の粒度に調
整した酸化亜鉛原料と所定の粒度に調製した酸化ビスマ
ス、酸化コバルト、酸化マンガン、酸化アンチモン、酸
化クロム、酸化ケイ素、酸化ニッケル、酸化ホウ素、酸
化銀等よりなる添加物の所定量を混合する。なお、この
場合酸化銀、酸化ホウ素の代わりに硝酸銀、ホウ酸を用
いてもよい。好ましくは銀を含むホウケイ酸ビスマスガ
ラスを用いるとよい。この際、これらの原料粉末に対し
て所定量のポリビニルアルコール水溶液等を加える。ま
た好ましくは酸化アルミニウム源として硝酸アルミニウ
ム溶液の所定量を添加する。この混合操作は好ましくは
乳化機を用いる。
次に好ましくは200mmHg以下の真空度で減圧脱気を行い
混合泥漿を得る。ここに混合泥漿の水分量は30〜35wt%
程度に、またその混合泥漿の粘度は100±50cpとするの
が好ましい。次に得られた混合泥漿を噴霧乾燥装置に供
給して平均粒径50〜150μm、好ましくは80〜120μm
で、水分量が0.5〜2.0wt%、より好ましくは0.9〜1.5wt
%の造粒粉を造粒する。次に得られた造粒粉を、成形工
程において、成形圧力800〜1000kg/cm2の下で所定の形
状に成形する。そしてその成形体を昇降温速度50〜70℃
/hrで800〜1000℃、保持時間1〜5時間という条件で焼
成する。なお、仮焼成の前に成形体を昇降温速度10〜10
0℃/hrで400〜600℃、保持時間1〜10時間で結合剤を飛
散除去することが好ましい。
次に、仮焼成した仮焼体の側面に絶縁被覆層を形成す
る。絶縁被覆層としては、Bi2O3,Sb2O3,ZnO,SiO2等の
所定量に有機結合剤としてエチルセルロース、ブチルカ
ルビトール、酢酸nブチル等を加えた酸化物ペースト
で、これを、30〜300μmの厚さに仮焼体の側面に塗布
する。次に、これを昇降温速度20〜60℃/hr、1000〜130
0℃好ましくは1050〜1250℃、3〜7時間という条件で
本焼成する。なお、ガラス粉末に有機結合剤としてエチ
ルセルロース、ブチルカルビトール、酢酸nブチル等を
加えたガラスペーストを前記の絶縁被覆層上に50〜300
μmの厚さに塗布し、空気中で昇降温速度50〜200℃/h
r、400〜800℃保持時間0.5〜2時間という条件で熱処理
することによりガラス層を形成すると好ましい。
その後、得られた電圧非直線抵抗体の両端面をSiC,Al2O
3,ダイヤモンド等の#400〜2000相当の研磨剤により水
または油を研磨液として使用して研磨する。次に、研磨
面を洗浄後、研磨した両端面全面に例えばアルミニウム
等によって電極を例えば溶射により設けて電圧非直線抵
抗体を得ている。
以下、実際に電圧非直線抵抗体に対して本発明の範囲内
および範囲外の課電検査方法を実施した結果について説
明する。
実施例 上述した方法で直径47mm、厚さ22.5mmの電圧非直線抵抗
体と、直径47mm、厚さ20mmの電圧非直線抵抗体とを準備
した。準備した抵抗体のエネルギーを表わす限界保証
値、平均破壊値およびバリスタ電圧を第1表に示す。第
1表において、バリスタ電圧(V1mA/H)は抵抗体に1mA
の直流を印加したときの単位長さ当りの制限電圧を示
す。また各エネルギーはJEC203の方形波インパルス電流
試験による20回耐量を示す。
準備した電圧非直線抵抗体に対して、第2表に示す印加
エネルギーと波形でインパルス電流を2回印加して、抵
抗体が破壊したものおよび波形に以上があったのを不合
格として選別した。選別に合格した抵抗体について、方
形波インパルス電流試験を実施し、限界保証値の電流を
20回印加したときに合格する割合を求めた。結果を第2
表に示す。なお、第2表において、波形の長さは電流印
加開始から終了までの時間とする。
第2表の結果から、本発明の検査方法を実施して選別し
たもの、すなわち保証値をエネルギーに換算した値の11
0%〜160%のエネルギーを0.5ms以上の電流波形で選別
した電圧非直線抵抗体は、その後の方形波インパルス電
流試験でも100%合格して選別が正確に行なわれている
ことがわかるとともに、本発明範囲外の検査方法を実施
して選別したものは、その後の方形波インパルス電流試
験で破壊する場合があることがわかる。
なお、雷サージ耐量等の他の特性についても、本発明範
囲内の方形波電流インパルス試験により選別した電圧非
直線抵抗体は良好であるのに対し、本発明範囲外の方形
波電流インパルス試験により選別した電圧非直線抵抗体
はその後のインパルス試験により破壊してしまう場合も
あった。
また、本発明範囲内の方形波電流インパルス試験を実施
した抵抗体は、寿命試験、制限電圧試験、インパルス印
加前後のV1mA変化率試験等の結果には悪影響はなかっ
た。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明の電圧非直線抵
抗体の課電検査方法によれば、方形波インパルス電流試
験におけるエネルギー量と電流波形を規定することによ
り、電圧非直線抵抗体の内部の劣化がなく保証値を満足
する選別が可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化亜鉛を主成分とする電圧非直線抵抗体
    の保証値の合否を選別するにあたり、方形波インパルス
    電流試験の限界保証値をエネルギーに換算して、そのエ
    ネルギーに対して110%〜160%のエネルギーを0.5ms以
    上の電流波形で印加して選別することを特徴とする電圧
    非直線抵抗体の課電検査方法。
JP20165988A 1988-08-12 1988-08-12 電圧非直線抵抗体の課電検査方法 Expired - Lifetime JPH0670658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20165988A JPH0670658B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 電圧非直線抵抗体の課電検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20165988A JPH0670658B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 電圧非直線抵抗体の課電検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251072A JPH0251072A (ja) 1990-02-21
JPH0670658B2 true JPH0670658B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=16444765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20165988A Expired - Lifetime JPH0670658B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 電圧非直線抵抗体の課電検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670658B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587868A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Ngk Insulators Ltd 電圧非直線抵抗体の電流電圧試験方法
JP5151392B2 (ja) * 2007-10-23 2013-02-27 パナソニック株式会社 過電圧保護素子の検査方法
JP5244459B2 (ja) * 2008-05-24 2013-07-24 新電元工業株式会社 サージ防護素子の検査方法及びサージ防護素子の検査装置
CN105342775A (zh) * 2015-11-23 2016-02-24 中国医学科学院北京协和医院 多功能早产婴儿护理套
CN105266999A (zh) * 2015-11-23 2016-01-27 中国医学科学院北京协和医院 电动双气囊催眠多功能早产婴儿保育箱
CN105342774A (zh) * 2015-11-23 2016-02-24 中国医学科学院北京协和医院 气动拍抚催眠多功能早产婴儿护理套
CN113253074B (zh) * 2021-06-22 2021-10-08 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司检修试验中心 电阻片能量耐受确定方法、装置、计算机设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251072A (ja) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0812807B2 (ja) 電圧非直線抵抗体及びその製造方法
JPH0670658B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の課電検査方法
JP2942027B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP2688382B2 (ja) 酸化亜鉛避雷器の検査方法
JPH0734403B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JP3353015B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP2692210B2 (ja) 酸化亜鉛形バリスタ
JP2533597B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP3103188B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の研摩方法
JPH03181102A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH01222404A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH01230207A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH07109804B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH0555009A (ja) 電圧非直線抵抗体
JP2619129B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法及びこれに使用する匣鉢
JPH0253924B2 (ja)
JPH03142801A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造法
JPH04188802A (ja) 酸化亜鉛非直線抵抗体の製造方法
JPH02135701A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH0812806B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH04257201A (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH0734402B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH0336281B2 (ja)
JPH02238603A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH0812808B2 (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term