JPH0669653A - 多層回路基板及びその製造方法 - Google Patents

多層回路基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0669653A
JPH0669653A JP22180792A JP22180792A JPH0669653A JP H0669653 A JPH0669653 A JP H0669653A JP 22180792 A JP22180792 A JP 22180792A JP 22180792 A JP22180792 A JP 22180792A JP H0669653 A JPH0669653 A JP H0669653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
film
circuit board
conductor
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22180792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Abe
知行 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22180792A priority Critical patent/JPH0669653A/ja
Publication of JPH0669653A publication Critical patent/JPH0669653A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多層回路基板及びその製造方法に関し、厚膜
回路と薄膜回路間の断線を防止し信頼性を向上すること
を目的とする。 【構成】 内部に厚膜回路2を有し、表面に該厚膜回路
から厚膜導体の満たされたビアホール3が導出されたた
多層セラミック回路基板1と、該多層セラミック回路基
板1上に形成された応力緩和用絶縁膜4と、該応力緩和
用絶縁膜1の該ビアホール3の上部領域に形成された上
方が順次拡大する形状の回路接続用開孔5と、該開孔5
内に表面がほぼ平坦になるように埋め込まれた回路接続
用導体6と、該開孔5の上部を含む該応力緩和用絶縁膜
4上に形成され、該回路接続用導体6及びビアホール3
を介して該厚膜回路2に電気的に接続する薄膜回路7と
を有するように構成した多層回路基板と、その製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多層回路基板及びその製
造方法、特に電子計算機等に用いる多層セラミック回路
基板及びその製造方法に関する。
【0002】電子計算機等において多数の半導体素子を
搭載する多層回路基板は、主に厚膜回路の部分と薄膜回
路の部分からなり、その製造方法としては、スクリーン
印刷によって導体層パターンが形成された複数のグリー
ンシートを積層し焼成して多層回路とするいわゆる厚膜
技術と、セラミック基板上に金属薄膜を蒸着しエッチン
グ手段によってパターニングして薄膜配線を形成し、そ
の上に絶縁膜を形成し、更に配線形成と絶縁膜形成を繰
り返して多層回路とするいわゆる薄膜技術とが併用され
ている。その際、厚膜技術においては、グリーンシート
のビアホールに厚膜導体である金属の粉末やペースト等
を充填した後、グリーンシート上に導体配線を印刷し、
このグリーンシートを積層し、焼成して多層セラミック
回路基板を得る。次いで上記多層セラミック回路基板上
に薄膜技術を用いて前記ビアホールを介して厚膜回路に
電気的に接続する薄膜多層回路配線が形成される。この
薄膜多層回路配線を形成するには、前記のように金属薄
膜を蒸着し、この金属薄膜をエッチング技術によりパタ
ーニングして金属配線を形成する工程、その上に絶縁膜
を形成する工程、この絶縁膜に下部の金属配線を表出す
るスルーホールを形成する工程が繰り返して行われる。
以上の工程を経て、多層の厚膜回路とそれに電気的に接
続された多層の薄膜回路を有する多層回路基板が形成さ
れる。
【0003】このような方法で形成される多層回路基板
においては、厚膜回路と薄膜回路間の電気的接続の断線
が従来から発生しており、改善が望まれている。
【0004】
【従来の技術】図3は従来の多層回路基板の一例の要部
を模式的に示す断面図である。同図において、51は多層
セラミックス基板、51V 及び51A は下層のセラミックス
基板、51B は最上層のセラミックス基板、52A は下層の
厚膜配線、52B は最上層の厚膜配線、53A は第1の厚膜
導体ビア、53B は第2の厚膜導体ビア、55は配線接続用
開孔、57A は第1層薄膜配線、57B は第2層薄膜配線、
58A は第1のポリイミド絶縁層、58B は第2のポリイミ
ド絶縁層を示す。
【0005】この図のように、従来の多層回路基板は、
多層セラミックス基板51内に厚膜回路を構成する最上層
の厚膜配線52B から最上層のセラミックス基板51B 上に
導出される厚膜導体が満たされたビアホール即ち第2の
厚膜導体ビア53B 上を含む最上層のセラミックス基板51
B 上に、多層の薄膜回路を構成する第1層薄膜配線57A
が直に形成された構造を有していた。
【0006】一方、多層の薄膜回路を形成する際には、
前記のように繰り返し行われる上記ポリイミド層58A 、
58B 等 に対応する絶縁膜の形成、配線接続用開孔55の
形成薄膜配線58A 、58B 等の形成等の多くの複雑なプロ
セスが必要であり、それらのプロセスごとに熱処理が行
われるため、それが熱サイクルとなって多層セラミクス
基板に負荷される。
【0007】そのため図3に示すような従来構造におい
ては、セラミックス基板51B 等のセラミック部分に比べ
て熱膨張率の大きい銅等の金属からなる厚膜導体で満た
された厚膜導体ビア53B 等が、上記熱サイクルの都度セ
ラミックス基板51B 等の表面からの突出を繰り返し、こ
の厚膜導体ビア53B 等の突出の繰り返しによって厚膜導
体ビア53B 等とセラミックス基板51B 等との界面に働く
剪断応力によって、特に厚膜導体ビア53B 上からセラミ
ックス基板51B 上に延在して直に形成されている1μm
程度の薄い膜厚を有する薄膜配線57A には、第2の厚膜
ビア53B と最上層のセラミックス基板51B との界面上で
亀裂Kが入り易く、そのために厚膜回路と薄膜回路間の
断線が発生し易くなるという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、厚膜
回路と薄膜回路間の断線を防止する構造を有する多層回
路基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決は、内部
に厚膜回路を有し、表面に該厚膜回路から厚膜導体の満
たされたビアホールが導出されたた多層セラミック回路
基板と、該多層セラミック回路基板上に形成された応力
緩和用絶縁膜と、該応力緩和用絶縁膜の該ビアホールの
上部領域に形成された上方が順次拡大する形状の回路接
続用開孔と、該開孔内に表面がほぼ平坦になるように埋
め込まれた回路接続用導体と、該開孔の上部を含む該応
力緩和用絶縁膜上に形成され、該回路接続用導体及びビ
アホールを介して該厚膜回路に電気的に接続する薄膜回
路とを有する本発明による多層回路基板、若しくは、上
記多層回路基板の製造に際して、前記上方が順次拡大す
る形状の回路接続用開孔が、前記応力緩和用絶縁膜を複
数層の積層膜となし、前記開孔の径を、上層に行くに従
って順次拡大して形成する工程を有する本発明による多
層回路基板の製造方法、若しくは、上記多層回路基板の
製造に際して、前記上方が順次拡大する形状の回路接続
用開孔内に表面がほぼ平坦になるように埋め込まれる回
路接続用導体を、MOCVD法、若しくはスパッタ法、
若しくは真空蒸着法、若しくはめっき法によって形成す
る工程を有する本発明による多層回路基板の製造方法に
よって達成される。
【0010】
【作用】図1は本発明の原理説明用断面図で、(a) は常
温時、(b) は熱膨張時、図中の、1はセラミックス基
板、2は厚膜配線、3は厚膜導体ビア、4は応力緩和用
絶縁膜、5は上方が順次拡大する回路接続用開孔、6は
回路接続用導体、7は薄膜配線を示している。
【0011】即ち本発明においては、従来のように多層
セラミック回路基板の上面を平坦に研磨してその上に直
に薄膜配線を形成することをせず、図1(a) に示すよう
に、表面研磨を施した多層セラミック基板1上に、厚膜
導体ビア3の上部に上方が順次拡大するテーパ状側面を
持った回路接続用開孔5を有する応力緩和用絶縁膜4を
形成し、上記回路接続用開孔5内を金属からなる回路接
続用導体6で平坦に埋めた後、上記回路接続用導体6上
を含む応力緩和用絶縁膜上に上記回路接続用導体6上に
おいてこの回路接続用導体6及びその下部の厚膜導体ビ
ア3を介して厚膜配線2に電気的に接続する薄膜配線7
が形成される。
【0012】このようにすると同図1(b) に示すよう
に、熱膨張時に、厚膜ビア3の真上にある回路接続用導
体6の中央部6aは厚膜導体ビア3とセラミック基板1及
び回路接続用導体6と応力緩和用絶縁膜4との熱膨張率
の差をそのまま反映して大きく突出するが、配線接続用
開孔5が厚膜導体ビア3上から外れて応力緩和用絶縁膜
4上に上方に行くに従って順次拡大して形成されている
部分の回路接続用導体6bは、下部に応力緩和用絶縁膜4
が存在するので回路接続用導体6bの膜厚に対応する熱膨
張寸法の差分しか応力緩和用絶縁膜4上に突出せず、し
かも回路接続用導体6bの膜厚が周辺に行くに従って薄く
形成されるために、結果的に熱膨張時に応力緩和用絶縁
膜4上に突出する回路接続用導体6上面の形状は周囲か
ら中央部に向かって順次高くなるなる図示のようなだら
かな山なりの形状を呈する。そのため、回路接続用導体
6上から応力緩和用絶縁膜4上に延在して形成される薄
膜配線7に厚膜導体ビア、即ち厚膜導体ビア3上の回路
接続用導体6と応力緩和用絶縁膜4との界面上で大きな
剪断応力が働くことがなくなり、その部分での薄膜配線
7の断線は防止される。
【0013】
【実施例】以下本発明を、図2に示す一実施例の模式断
面図を参照し具体的に説明する。本発明に係る多層回路
基板の一実施例を示す図2において、11は多層セラミッ
ク回路基板、11V 及び11A は下層のセラミックス基板、
11B は厚さ 100〜200 μm程度の最上層のセラミックス
基板、12A 及び12B はそれぞれ厚さ50〜100 μm程度の
下層及び最上層の厚膜(Cu)配線、13A 及び13B はそれぞ
れ径50〜100 μm程度の第1及び第2の厚膜導体(Cu)ビ
ア、14はシリカガラスからなる厚さ1μm程度の応力緩
和用絶縁膜、14a 〜14d は第1層〜第4層の応力緩和用
絶縁膜、15は上方が順次拡大する配線接続用開孔、15a
〜15d は第1層〜第4層の応力緩和用絶縁膜に形成され
る第1〜第4の回路接続用開孔、16は例えばCuからなる
回路接続用導体、17A は例えばCuからなる厚さ5〜10μ
m程度の第1層薄膜配線、17B は第1層同様の第2層薄
膜配線、18A は第1のポリイミド絶縁層、18B は第2の
ポリイミド絶縁層、19は配線接続用開孔を示す。
【0014】この実施例の構造は本発明に係る以下の製
造方法により形成される。即ち、従来通りアルミナ、硼
珪酸ガラス、石英ガラス等を絶縁層の主成分とし、厚膜
導体の配線材料として例えば銅(Cu)を用いて作製した多
層セラミック回路基板11の表面を鏡面研磨した後、先ず
フオトリソグラフィー手段を用いて厚膜導体ビア13B の
上部を選択的に第1のレジストでマスクし、シリカガラ
スを所定の厚さスパッタした後、前記第1のレジストマ
スクを除去すると同時に第1のレジストマスク上のシリ
カガラスをリフトオフして、上記多層セラミック回路基
板11上に前記ビア13B を選択的に表出する第1の回路接
続用開孔15a を有する第1層の応力緩和用絶縁膜14a を
形成する。
【0015】次いで、前記同様の方法で第1の回路接続
用開孔15a 上に前回よりも所定の寸法大きな第2のレジ
ストマスクを形成し、前回同様の厚さにシリカガラスを
スパッタしレジストマスク除去(第2のレジストマスク
上のシリカガラスのリフトオフを含む)を行って、第1
層の応力緩和用絶縁膜14a 上に、第1の回路接続用開孔
15a の上部にそれよりも所定の寸法大きな第2の回路接
続用開孔15b を有する第2層の応力緩和用絶縁膜14b を
形成する。
【0016】以後、同様にして、第2層の応力緩和用絶
縁膜14b 上に、第2の回路接続用開孔15b の上部にそれ
よりも所定の寸法大きな第3の回路接続用開孔15c を有
する第3層の応力緩和用絶縁膜14c を形成し、更に第3
層の応力緩和用絶縁膜14c 上に第3の回路接続用開孔15
c の上部にそれよりも所定の寸法大きな第4の回路接続
用開孔15d を有する第4層の応力緩和用絶縁膜14c を形
成し、これによって応力緩和用絶縁膜14が形成される。
このようにすることにより、応力緩和用絶縁膜14に形成
される回路接続用開孔15(15a〜15d により構成される)
は上部に行くに従って順次階段状に拡大したテーパ状の
開孔となる。
【0017】なお、上記説明では応力緩和用絶縁膜15を
4層に分けて形成しているが、実際には更に多層に分け
て、階段の1段を低くする方が望ましい。また、上層に
行くに従って順次拡大される回路接続用開孔の所定の拡
大寸法は、ビア材料の熱膨張率から決定される。上記実
施例の場合、14の厚さが3μm、テーパは約 200%とし
た。
【0018】次いで、上記回路接続用開孔15内に例えば
Cuからなる回路接続用導体16を平坦に埋め込む。その
際、本発明に係る第1の方法では、有機金属(Cu)を用い
たMOCVD法による選択成長手段が用いられる。その
成長条件は例えば次の通りである。
【0019】 成長ガス及び流量 Cu(hfa)2 mix H2 20〜50 sccm 成長圧力 10-5 Torr 成長温度 200〜400 ℃ また、本発明に係る第2の方法では、上記回路接続用開
孔15を平坦に埋める厚さにCuを全面スパッタした後、通
常表面の平坦化に用いられるArガスによるエッチバック
手段により応力緩和用絶縁膜15上のCu膜を除去し、回路
接続用開孔15内を平坦に埋めるCuの回路接続用導体16を
形成する。なお、Cu(hfa)2はカッパヘキサフルオロアセ
チルアセテートと呼ばれる。
【0020】また、本発明に係る第3の方法では、上記
Cu膜を真空蒸着例えばEB蒸着法により前記全面スパッタ
と同様に形成する。更にまた、本発明に係る第4の方法
では、上記回路接続用開孔15をめっき手段により形成す
る。
【0021】その際は、上記回路接続用開孔15が形成さ
れた応力緩和用絶縁膜15の表面をパラジウムコロイド液
に浸漬した後、通常のCuの無電解めっき或いは電気めっ
きを行い、次いで応力緩和用絶縁膜15上に付着したCu膜
を第2の方法同様にエッチバック手段で除去すればよ
い。また回路接続用開孔15内だけに選択的のCuめっきを
行おうとする際には、上記開孔15内のみにパラジウムコ
ロイド液を塗布し、回路接続用開孔15の内面のみにパラ
ジウムコロイドの皮膜を形成するようにすればよい。
【0022】なお、パラジウムコロイド液の組成は、例
えば次の通りである。 PdCl2 2.8×10-5mol/l C12H25C6H4SO3Na 8×10-4mol/l NaBH4 1.9×10-4mol/l また、無電解Cuめっき液組成及びめっき条件は例えば次
の通りである。
【0023】 めっき液組成 CuSO4 ・5H2O 10 g/l EDTA・Na 30 g/l NaOH 10 g/l HCHO 1 g/l めっき温度 60℃ 次いで、上記何れかの方法によりCuの回路接続用導体16
で平坦に埋められた回路接続用開孔15を有する応力緩和
用絶縁膜15に、従来同様に通常のスパッタ法により例え
ば厚さ5〜10μm程度のCu膜を形成し、次いで通常のフ
オトリソグラフィーを用いてパターニングしてCuからな
る第1層薄膜配線17A を形成し、次いで第1層薄膜配線
17A 形成面上に塗布及び加熱キュアの工程を経て厚さ20
〜30μm程度の第1のポリイミド絶縁層18A を形成し、
次いでフオトリソグラフィー手段により第1のポリイミ
ド絶縁層18A に配線接続用開孔19を形成し、次いで前記
同様スパッタ手段により配線接続用開孔19の内面を含む
第1のポリイミド絶縁層18A 上に厚さ5〜10μm程度の
Cu膜を形成し、フオトリソグラフィー手段によりこのCu
膜をパターニングしてCuからなる第2層薄膜配線17B を
形成し、次いでこの第2層薄膜配線17B 形成面上に塗布
及び加熱キュアの工程を経て厚さ20〜30μm程度の第2
のポリイミド絶縁層18B を形成する工程を繰り返し行う
ことにより本発明に係る多層回路基板が完成せしめられ
る。
【0024】このようにして形成された実施例に係る多
層回路基板においては、厚膜回路の厚膜導体ビア13B と
薄膜回路の第1層薄膜配線17A とが、厚膜回路基板と薄
膜回路部分との間に介在せしめられた応力緩和用絶縁膜
15に形成された上部が階段状に順次拡大する形状の回路
接続用開孔15内に平坦に埋め込まれたCuからなる回路接
続用導体16を介して接続される。従って、Cuからなる厚
膜導体ビア13B の熱膨張によって第1層薄膜配線17A に
及ぼされる剪断応力は上記回路接続用導体16の周辺部に
向かって順次緩和されるので、第1層薄膜配線17A に急
峻な剪断応力が働くことはなく第1層薄膜配線17A の断
線は回避される。よって厚膜回路と薄膜回路の接続部で
の断線は防止される。
【0025】その結果、上記何れの方法で回路接続用導
体16を形成した本発明に係る多層回路基板の実施例にお
いても、−60℃〜+450 ℃の熱衝撃試験の数十回の繰り
返しで、回路の断線を生ずることがなかった。
【0026】なお上記実施例においては、本発明の多層
回路基板の応力緩和用絶縁膜に設ける上方が順次拡大す
る回路接続用開孔及びその開孔内に平坦に埋め込まれる
上方が順次拡大する回路接続用導体のテーパ形状を階段
状のテーパ形状に形成したが、このテーパ形状を直線状
或いは曲線状のテーパ形状に形成した場合でも、勿論同
様の効果を奏する。
【0027】
【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、厚膜
回路と薄膜回路を具備した多層回路基板においては、厚
膜部分の導体層と薄膜部分の導体層との接続を上方が順
次拡大するテーパを有する導体層を介して行うことによ
って薄膜導体に働く剪断応力を緩和し、厚膜部分と薄膜
部分との接続部における薄膜導体の断線が防止される。
従って本発明は多層回路基板の信頼性向上に寄与すると
ころが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理説明用断面図
【図2】 本発明に係る多層回路基板の一実施例の模式
断面図
【図3】 従来の多層回路基板の要部模式断面図
【符号の説明】
1 セラミックス基板 2 厚膜配線 3 厚膜導体ビア 4 応力緩和用絶縁膜 5 上方が順次拡大する回路接続用開孔 6 回路接続用導体 7 薄膜配線 11 多層セラミック回路基板、 11V 、11A 下層のセラミックス基板 11B 最上層のセラミックス基板 12A 、12B 下層、最上層の厚膜(Cu)配線 13A 、13B 第1及び第2の厚膜導体(Cu)ビア 14 応力緩和用絶縁膜 14a 〜14d 第1層〜第4層の応力緩和用絶縁膜 15は上方が順次拡大する配線接続用開孔 15a 〜15d は第1〜第4の回路接続用開孔 16 Cuからなる接続用導体 17A 、17B Cuからなる第1層及び第2層薄膜配線 18A 、18B 第1及び第2のポリイミド絶縁層 19 配線接続用開孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に厚膜回路を有し、表面に該厚膜回
    路から厚膜導体の満たされたビアホールが導出されたた
    多層セラミック回路基板と、 該多層セラミック回路基板上に形成された応力緩和用絶
    縁膜と、 該応力緩和用絶縁膜の該ビアホールの上部領域に形成さ
    れた上方が順次拡大する形状の回路接続用開孔と、 該開孔内に表面がほぼ平坦になるように埋め込まれた回
    路接続用導体と、 該開孔の上部を含む該応力緩和用絶縁膜上に形成され、
    該回路接続用導体及びビアホールを介して該厚膜回路に
    電気的に接続する薄膜回路とを有することを特徴とする
    多層回路基板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の多層回路基板の製造に際
    して、前記上方が順次拡大する形状の回路接続用開孔
    が、前記応力緩和用絶縁膜を複数層の積層膜となし、前
    記開孔の径を、上層に行くに従って順次拡大して形成す
    る工程を有することを特徴とする多層回路基板の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の多層回路基板の製造に際
    して、前記上方が順次拡大する形状の回路接続用開孔内
    に表面がほぼ平坦になるように埋め込まれる回路接続用
    導体を、MOCVD法、若しくはスパッタ法、若しくは
    真空蒸着法、若しくはめっき法によって形成する工程を
    有することを特徴とする多層回路基板の製造方法。
JP22180792A 1992-08-20 1992-08-20 多層回路基板及びその製造方法 Withdrawn JPH0669653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22180792A JPH0669653A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 多層回路基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22180792A JPH0669653A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 多層回路基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669653A true JPH0669653A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16772509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22180792A Withdrawn JPH0669653A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 多層回路基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669653A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021433A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Fujikura Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2010153927A (ja) * 2002-05-23 2010-07-08 Schott Ag 高周波用途のためのガラス材料
JP2010258174A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層セラミック配線基板およびその製造方法
WO2011142100A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 パナソニック株式会社 複合基板およびその製造方法
JP2016115795A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 京セラ株式会社 セラミック配線基板および電子部品実装パッケージ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010153927A (ja) * 2002-05-23 2010-07-08 Schott Ag 高周波用途のためのガラス材料
JP2009021433A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Fujikura Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2010258174A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層セラミック配線基板およびその製造方法
WO2011142100A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 パナソニック株式会社 複合基板およびその製造方法
JP2016115795A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 京セラ株式会社 セラミック配線基板および電子部品実装パッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8277668B2 (en) Methods of preparing printed circuit boards and packaging substrates of integrated circuit
US5745333A (en) Laminar stackable circuit board structure with capacitor
US5549808A (en) Method for forming capped copper electrical interconnects
US4321284A (en) Manufacturing method for semiconductor device
US3890177A (en) Technique for the fabrication of air-isolated crossovers
JPH07307385A (ja) 半導体素子の多層金属配線の形成方法
JPH0669653A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JPH0713962B2 (ja) 多層配線構造を有する半導体装置
JPH0832244A (ja) 多層配線基板
JPH07226589A (ja) 薄膜多層配線基板の製造方法
JPH05166939A (ja) 多層配線層の形成方法
JPS5867043A (ja) 半導体装置の装造方法
JPH02210893A (ja) 回路基板の製造方法
JPH07297551A (ja) 薄膜多層配線基板
JPH03104190A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JPH06224477A (ja) 回路基板
JPS58142546A (ja) 多層配線の形成方法
JPS5820159B2 (ja) 交叉配線を有する薄膜回路基板の製造方法
JPH06104569A (ja) 多層配線基板とその製造方法
JPS58197852A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04320049A (ja) 多層配線構造体およびその製造方法
JPH0433398A (ja) 感光性ポリイミド層の形成方法
JPH02151052A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684908A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0536841A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102