JPH066893B2 - 2サイクル内燃機関 - Google Patents

2サイクル内燃機関

Info

Publication number
JPH066893B2
JPH066893B2 JP60028434A JP2843485A JPH066893B2 JP H066893 B2 JPH066893 B2 JP H066893B2 JP 60028434 A JP60028434 A JP 60028434A JP 2843485 A JP2843485 A JP 2843485A JP H066893 B2 JPH066893 B2 JP H066893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
cylinder
valve
hole
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60028434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61190113A (ja
Inventor
正行 原川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP60028434A priority Critical patent/JPH066893B2/ja
Publication of JPS61190113A publication Critical patent/JPS61190113A/ja
Publication of JPH066893B2 publication Critical patent/JPH066893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/14Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using reverse-flow scavenging, e.g. with both outlet and inlet ports arranged near bottom of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は高出力特性を有する2サイクル内燃機関に関す
るものである。
〔従来技術〕
2サイクル内燃機関において、吸気通路の吸気孔上流側
に掃気孔へ直接連通するバイパス通路を設け、混合気の
一部をシリンダ内の燃焼室へ直接導入して出力を向上す
るようにしたものがある。
ところで、上記バイパス通路の機能を十分にいかし、さ
らに出力向上を図るためには、バイパス通路への混合気
通過量を増大させる必要がある。このようにバイパス通
路への混合気通過量を増大するため、左右一対のリード
弁からなる逆止弁機構を、吸気通路に対し左右に2組設
けるようにしたものがある(特開昭52−3921号公
報参照)。
しかし、このように左右に2組もの逆止弁機構を設ける
と吸気通路の横幅を大きくし、装置が大型化することに
なる。このため、自動二輪車のように、部品の設置スペ
ースが非常に制約される車両では、上記構成のものは他
の部品の設置に対し悪影響を与えることになる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、吸気孔上流側を掃気孔へ直接連通させ
るバイパス通路を設けるものにおいて、吸気通路を拡大
することなく一層の出力向上を図ることができる2サイ
クルエンジンを提供することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明は、シリンダ側部に設けた吸
気通路を逆止弁機構を介してシリンダ内壁の吸気孔に接
続すると共に、さらに該吸気孔からクランク室に連通さ
せ、また該吸気通路に前記吸気孔の手前から前記シリン
ダ外側の周方向に変位して分岐するバイパス通路を接続
し、該バイパス通路を介して掃気孔へ連通させるように
した2サイクル内燃機関において、前記逆止弁機構を1
気筒あたり1組設け、かつその弁本体を上下および左右
の四面がそれぞれ下流側に向けて収束する四角錐状に形
成し、該四角錐状の上下二面に設けた弁孔にはそれぞれ
略長方形のリード弁を配置し、また左右二面に設けた弁
孔にはそれぞれ先端先細りの略三角形のリード弁を配置
したことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明を図に示す実施例により説明する。
図に示す2サイクルエンジンにおいて、1は内部に筒状
のシリンダスリーブ2を嵌合したシリンダブロックであ
り、上部のシリンダヘッドと下部のクランクケースとが
省略図示してある。3は逆止弁機構4を設けた吸気通
路、5は排気ガスを排出する排気通路である。17はシ
リンダスリーブ2内を往復運動するピストン、18はピ
ストン17を図示しないクランク軸に連結する連接棒で
ある。
シリンダスリーブ2の下部には、上記吸気通路3に連通
する吸気孔6が設けられ、また上部には吸気孔6と反対
側の面に排気孔7が設けられており、排気孔7は上記排
気通路5に連通している。また、シリンダスリーブ2の
上部には、上記吸気孔6と同一側に掃気孔8が設けら
れ、さらにその両側に別の掃気孔9,9が設けられてい
る。このうち掃気孔9,9は、掃気通路10,10を介
してシリンダスリーブ2下方のクランク室11に連通
し、また同時にそのうちの一方の掃気通路10と吸気通
路3とは、バイパス通路12を介して吸気孔6の手前で
直接連通している。
吸気通路3に設けた逆止弁機構4は、四角錐状に下流側
へ収束する四面から形成される弁本体13を有する。そ
の四角錐状の弁本体13は、上下二面に設けた弁孔1
4,14にはそれぞれ略長方形をした弾性金属板のリー
ド弁15,15を設け、また左右二面に設けた弁孔1
4,14にはそれぞれ先端先細りの略三角形をしたリー
ド弁15,15を設けることにより計4個の逆止弁を構
成している。また、各リード弁15に対応して、そのリ
ード弁15を開弁時に鎖線で示すように保持するストッ
パ16,16,16,16が設けられている。
上述のように四面に逆止弁を設けた逆止弁機構4では、
逆止弁機構4の上下二面に設けた逆止弁は、それぞれリ
ード弁15が略長方形であるため、略三角形の場合に比
べて多量の混合気を供給する。すなわち、逆止弁機構4
の上下二面に設けた逆止弁は、吸気孔8に対して供給す
べきメインの混合気を十分量確保することができる。一
方、逆止弁機構4の左右二面に設けた逆止弁はリード弁
15が先端先細りの略三角形であるため、上下高さをコ
ンパクト化し、しかもバイパス通路12側に対して多量
の混合気を供給することになる。特に、左右の逆止弁の
うち、バイパス通路12側に対面する逆止弁を通過する
混合気は、その慣性によって、より多量にバイパス通路
12側へ流れやすくなっている。そのため2サイクルエ
ンジンの出力が著しく向上する。
しかも、上記逆止弁機構4が吸気通路3内で占めるスペ
ースは、吸気孔8およびバイパス通路12(掃気孔9)
の双方に対してそれぞれ多量の混合気を供給するように
しながら、逆止弁機構4の弁本体13を四角錐状にして
いることによって、従来の上下一対のリード弁を配置し
た逆止弁機構と何ら変わらず、かつこの逆止弁機構4は
1気筒に対し1組だけ設けられる構成であるので、吸気
通路3を拡大する必要がない。したがって、上記2サイ
クルエンジンは、機構をコンパクトにしながら出力向上
を図ることができる。
なお、上記実施例では、バイパス通路12が片側だけに
設けられているが、これを両側に設けてもよい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明は、吸気通路に対して吸気孔手前
から分岐するバイパス通路を設け、このバイパス通路を
介して掃気孔へ多量の混合気を送ることにより出力向上
を図るようにする2サイクル内燃機関の場合に、上記吸
気通路に1気筒あたり1組設けた逆止弁機構を、その弁
本体を上下および左右の四面がそれぞれ下流側に向けて
収束する四角錐状に形成し、この四角錐状の四面にそれ
ぞれリード弁を配置したので、逆止弁機構を1気筒あた
り1組設ける従来機構と何ら変わらないコンパクトな構
成にしながら、吸気孔とバイパス通路(掃気孔)との双
方にそれぞれ多量の混合気を供給可能にする。
しかも、逆止弁機構の上下二面のリード弁は形状を略長
方形にしたので、吸気孔に対するメインの混合気を多量
にするように十分確保することができ、また左右二面の
リード弁は先端先細りの略三角形にしたので、上下高さ
を一層コンパクトにしながらバイパス通路に対する混合
気を十分に確保する。したがって、この逆止弁機構の設
置によって吸気通路を拡大することなく一層の出力向上
を図ることができる。
また、弁本体が四角錐状である逆止弁機構は、各リード
弁から吹き出す吸気流の方向を大幅に変えることがない
ので、吸気抵抗を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による2サイクルエンジンを、
上下のシリンダヘッドとクランクケースを除いた状態で
示す縦断面図、第2図は第1図のII−II矢視とII−II’
矢視とを同時に図示した一部断面図である。 3…吸気通路、4…逆止弁機構、6…吸気孔、8,9…
掃気孔、10…掃気通路、12…バイパス通路、13…
弁本体、14…弁孔、15…リード弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダ側部に設けた吸気通路を逆止弁機
    構を介してシリンダ内壁の吸気孔に接続すると共に、さ
    らに該吸気孔からクランク室に連通させ、また該吸気通
    路に前記吸気孔の手前から前記シリンダ外側の周方向に
    変位して分岐するバイパス通路を接続し、該バイパス通
    路を介して掃気孔へ連通させるようにした2サイクル内
    燃機関において、 前記逆止弁機構を1気筒あたり1組設け、かつその弁本
    体を上下および左右の四面がそれぞれ下流側に向けて収
    束する四角錐状に形成し、該四角錐状の上下二面に設け
    た弁孔にはそれぞれ略長方形のリード弁を配置し、また
    左右二面に設けた弁孔にはそれぞれ先端先細りの略三角
    形のリード弁を配置したことを特徴とする2サイクル内
    燃機関。
JP60028434A 1985-02-18 1985-02-18 2サイクル内燃機関 Expired - Fee Related JPH066893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028434A JPH066893B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 2サイクル内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60028434A JPH066893B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 2サイクル内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61190113A JPS61190113A (ja) 1986-08-23
JPH066893B2 true JPH066893B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=12248556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028434A Expired - Fee Related JPH066893B2 (ja) 1985-02-18 1985-02-18 2サイクル内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066893B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932484U (ja) * 1972-06-19 1974-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61190113A (ja) 1986-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038535B2 (ja) 内燃機関
JPH09177562A (ja) V型エンジン
JPS60237118A (ja) 成層燃焼、クロスフロ−掃気式2サイクル・エンジン
JPH066893B2 (ja) 2サイクル内燃機関
JPH05133227A (ja) 2サイクル機関の燃焼室
JP3747803B2 (ja) 4サイクルv型エンジンを搭載した船外機
JP3094215B2 (ja) エンジンの吸気装置
US4964380A (en) Induction system for a two-cycle engine
JP2951071B2 (ja) 2サイクル多気筒エンジン
JPH02204626A (ja) 2サイクル内燃機関の吸気装置
JPH07109929A (ja) 多吸気弁式エンジン
JP2726717B2 (ja) 2サイクル内燃機関の排気装置
JPH02102318A (ja) 2サイクルエンジンの掃気通路
JPH1047068A (ja) 内燃エンジン
JPS5856327Y2 (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JPS5842578Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の給気装置
JPS6259210B2 (ja)
JP2756157B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP2694661B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPS61116023A (ja) サブチヤンバ−付2サイクルエンジン
JPS5825846B2 (ja) 2気筒2サイクルエンジンの吸気装置
JPH02123236A (ja) 4サイクルエンジン
JPS6148676A (ja) リ−ド弁装置
JPS63150404A (ja) V型四サイクルエンジンの動弁装置
JPS6013968A (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees