JPH1047068A - 内燃エンジン - Google Patents

内燃エンジン

Info

Publication number
JPH1047068A
JPH1047068A JP8201371A JP20137196A JPH1047068A JP H1047068 A JPH1047068 A JP H1047068A JP 8201371 A JP8201371 A JP 8201371A JP 20137196 A JP20137196 A JP 20137196A JP H1047068 A JPH1047068 A JP H1047068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
intake
control valve
air
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8201371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3622019B2 (ja
Inventor
Takaaki Kimura
隆昭 木村
Kengo Nishi
賢悟 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP20137196A priority Critical patent/JP3622019B2/ja
Publication of JPH1047068A publication Critical patent/JPH1047068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622019B2 publication Critical patent/JP3622019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 制御弁の開度変化に対するエンジンの応答性
を高めると共に、シリンダ内での混合気の燃焼の改善を
図り、更に、吸気系のコンパクト化と軽量化を実現する
内燃エンジンを提供する。 【解決手段】 直列多気筒エンジン1において吸気通路
10の開口面積を制御するロータリ型タンブル制御弁1
6をシリンダヘッド9に設ける。タンブル制御弁がシリ
ンダヘッドの吸気バルブ12の近くに設けるため、タン
ブル制御弁と吸気バルブ間の吸気経路のボリュームが小
さく抑えられ、タンブル制御弁の開度変化に対する吸気
量及びエンジン回転数の応答性が高められる。又、タン
ブル制御弁がシリンダ内に流入する吸気(混合気)の流
れに直接影響を及ぼし、シリンダ内に混合気のタンブル
流を発生させ、シリンダ内での混合気の燃焼の改善が図
れる。更に、タンブル制御弁をシリンダヘッドに設ける
ことによって吸気系のコンパクト化、軽量化を図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロータリ型のタン
ブル制御弁を備える内燃エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に内燃エンジンの吸気量は板形のス
ロットルバルブによって制御されており、スロットルバ
ルブはシリンダヘッドの吸気ポートに接続された吸気管
の途中に設けられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ようにスロットルバルブを吸気管の途中に設けた場合に
は、該スロットルバルブからシリンダヘッドの吸気バル
ブまでの距離が長くなって吸気経路のボリュームが大き
くなり、スロットルバルブの開度変化に対する吸気量及
びエンジン回転数の応答性が悪い他、スロットルバルブ
がシリンダに流入する吸気の流れに影響を及ぼすことが
なく、シリンダ内で例えばタンブル流を積極的に発生さ
せて混合気の燃焼の改善を図る上でスロットルバルブを
活用することができなかった。
【0004】又、スロットルバルブを吸気管の途中に設
けた場合には、該スロットルバルブを含むエンジンの吸
気系の構造が複雑化して高重量化を招くという問題もあ
った。
【0005】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、制御弁の開度変化に対する吸
気量及びエンジン回転数の応答性を高めるとともに、シ
リンダ内での混合気の燃焼の改善を図り、更には、吸気
系のコンパクト化と軽量化を実現することができる内燃
エンジンを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、シリンダヘッドの吸気通路
の開口面積を制御するロータリ型のタンブル制御弁をシ
リンダヘッドに設けたことを特徴とする。
【0007】又、請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明において、前記タンブル制御弁は、低開度域にお
いて吸気の流れを吸気通路の軸中心線に対して片側に偏
寄せしめるものとしたことを特徴とする。
【0008】更に、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の発明において、シリンダライナーの上端外周
部をシリンダヘッドに装着したことを特徴とする。
【0009】従って、本発明によれば、ロータリ型のタ
ンブル制御弁がシリンダヘッドの吸気バルブの近くに設
けられるため、該タンブル制御弁と吸気バルブ間の吸気
経路のボリュームが小さく抑えられ、タンブル制御弁の
開度変化に対する吸気量及びエンジン回転数の応答性が
高められる。
【0010】又、吸気バルブの近くに設けられたタンブ
ル制御弁がシリンダ内に流入する吸気(混合気)の流れ
に直接影響を及ぼし、シリンダ内に混合気のタンブル流
を発生せしめることができるため、シリンダ内での混合
気の燃焼の改善を図ることができる。
【0011】更に、タンブル制御弁をシリンダヘッドに
設けることによって吸気系のコンパクト化と軽量化を図
ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0013】図1及び図2は本発明に係る4サイクル直
列多気筒エンジン要部の破断面図、図3は図1のA部拡
大詳細図、図4はタンブル制御弁の正面図である。
【0014】本実施の形態に係るエンジン1は直列5気
筒エンジンであって、Al合金にて一体鋳造されたシリ
ンダブロック2には各5つの気筒が図1及び図2の紙面
垂直方向に並設されており、各気筒にはAl合金製のシ
リンダライナー3が組み付けられている。そして、各シ
リンダライナー3内にはピストン4が摺動自在に嵌装さ
れており、各ピストン4はコンロッド5を介してクラン
ク軸6に連結されている。即ち、コンロッド5の小端部
はピストンピン7によってピストン4に連結されてお
り、同コンロッド5の大端部はクランク軸6のクランク
ピン6aに連結されている。尚、クランク軸6は図1及
び図2の紙面垂直方向に配されている。
【0015】而して、本実施の形態に係るエンジン1は
ウェットライナー方式を採用するものであって、各気筒
についてシリンダライナー3がこれの外周に形成される
ウォータジャケット8の壁の一部を構成している。この
ようなウェットライナー方式を採用することによって、
隣接する気筒のボア間ピッチが短縮されるため、エンジ
ン1の全長(図1及び図2の紙面垂直方向の長さ)を短
くしてその小型・コンパクト化を図ることができる。
【0016】ところで、本実施の形態においては、シリ
ンダブロック2には各気筒についてリブ2aがウォータ
ジャケット8を横切る形で突設されており、各シリンダ
ライナー3の外周部の中間高さ位置はリブ2aによって
部分的に支持されている。
【0017】他方、シリンダブロック2の各気筒の上部
にはA1合金によって一体鋳造されたシリンダヘッド9
が被着されているが、このシリンダヘッド9には各気筒
について吸気通路10と排気通路11がそれぞれ形成さ
れている。
【0018】そして、上記吸気通路10と排気通路11
は吸気バルブ12と排気バルブ13によってそれぞれ適
当なタイミングで開閉され、これによって各気筒におい
て所要のガス交換がなされる。尚、吸気バルブ12と排
気バルブ13は、シリンダヘッド9に挿通保持された筒
状のバルブガイド14,15によって閉じ方向に付勢さ
れており、シリンダヘッド9の上部に設けられた不図示
のカム機構によって駆動されて前述のように吸気通路1
0と排気通路11をそれぞれ適当なタイミングで開閉す
る。
【0019】ところで、本実施の形態に係るエンジン1
のシリンダヘッド9は従来のものに対してその下端面
(シリンダブロック2との合面)が図1に示す高さ寸法
Hだけシリンダブロック2側に延長されており、その延
長部にはシリンダボア径と同径の凹部9aが形成され、
この凹部9a(図2参照)の内周には雌ネジ9a−1
(図3参照)が刻設されている。
【0020】而して、前記シリンダライナー3は、その
上端部がシリンダブロック2の上面よりも上方へ突出し
ており、その突出した部分の外周はシリンダヘッド9に
形成された前記凹部9aの内周部に螺着されている。
【0021】即ち、シリンダライナー3の上端外周部に
は雄ネジ3a(図3参照)が刻設されており、この雄ネ
ジ3aをシリンダヘッド9側の凹部9aの内周部に刻設
された前記雌ネジ9a−1に螺着せしめることによっ
て、シリンダライナー3がシリンダヘッド9に組み付け
られ、該シリンダライナー3の上端面とシリンダヘッド
9との間にはCu製のガスケットリング21が介設され
ている。又、図3に示すように、シリンンダライナー3
のシリンダヘッド9への螺着部よりも下方であって、且
つ、シリンダライナー3とシリンダブロック2との間に
は、シール用のOリング22が介設されている。
【0022】尚、本実施の形態では、シリンダライナー
3の上端外周部をシリンダヘッド9に螺着せしめたが、
図5に示すように、シリンダライナー3の上端外周部を
トリンダヘッド9の凹部9aに圧入しても良く、この場
合、シリンダライナー3のシリンダヘッド9との嵌合部
aはロー付けされる。その他、シリンダライナー3のシ
リンダヘッド9への装着方法としては、カシメ、接着等
の任意の方法を採用することができる。
【0023】ところで、本実施の形態に係るエンジン1
においては、シリンダヘッド9に各気筒の前記吸気通路
10の開口面積を制御するロータリ型のタンブル制御弁
16が図1の紙面垂直方向に配されており、このタンブ
ル制御弁16はサーボモータ等の不図示のアクチュエー
タによって回動されて吸気量(本実施の形態では、混合
気量)を制御する。
【0024】ここで、上記タンブル制御弁16の構成の
詳細を図4に示すが、該タンブル制御弁16は丸軸状の
弁軸16aに各気筒に対応する計5つの吸気ポート16
bを貫設して構成されており、その両端は軸支17によ
って回転自在に支承されている。
【0025】他方、図1及び図2に示すように、シリン
ダヘッド9には各気筒の吸気通路10に連なる短い吸気
管18が接続されており、この吸気管18の凹部17a
とシリンダヘッド9の一部に形成された凹部9bとで構
成されるハウジング内に前記タンブル制御弁16が回動
自在に挿通保持されている。
【0026】そして、上記吸気管18にはエアファンネ
ル19が接続されており、このエアファンネル19は不
図示のエアクリーナ内に開口している。又、エアファン
ネル19には燃料噴射用のインジェクタ20が取り付け
られており、該インジェクタ20の燃料噴射口はエアフ
ァンネル19内に開口している。
【0027】以上において、当該エンジン1が駆動さ
れ、吸気バルブ12が開いてピストン4が下降する吸気
行程においては、シリンダ内に発生する吸気負圧に引か
れて新気が不図示のエアクリーナを経てエアファンネル
19内に流入し、エアファンネル19内を流れる新気に
対してインジェクタ20から燃料が噴射されることによ
って所定の空燃比の混合気が形成される。そして、この
混合気は、タンブル制御弁16によって調量された後に
吸気通路10及び吸気バルブ12を経てシリンダ内に流
入し、吸気バルブ12と排気バルブ13が閉じる圧縮行
程においてピストン4によって圧縮され、不図示の点火
プラグによって着火燃焼せしめられる。そして、この混
合気の燃焼によって発生した排気ガスは、排気バルブ1
3が開く排気行程において排気通路11へと流出し、排
気通路11から不図示の排気管を経て大気中に排出され
る。尚、本実施の形態においては、タンブル制御弁16
はスロットルバルブを兼ねている。
【0028】而して、図1はタンブル制御弁16が全開
状態にあるときの様子を示すが、図2に示すようにタン
ブル制御弁16が全閉に近い状態まで絞られた低負荷運
転時においては、混合気はタンブル制御弁16によって
矢印にて示すように流れ方向を変えられ、吸気通路10
の軸中心線に対して片側(図2の上側)に偏寄して流れ
てシリンダ内に流入するため、シリンダ内には混合気の
タンブル流が発生し、このタンブル流によって該混合気
の燃焼が改善される。
【0029】又、本実施の形態においては、タンブル制
御弁16がシリンダヘッド9の吸気バルブ12の近くに
設けられるため、該タンブル制御弁16と吸気バルブ1
2間の吸気経路のボリュームが小さく抑えられ、タンブ
ル制御弁16の開度変化に対する吸気量(混合気量)及
びエンジン回転数の応答性が高められる。
【0030】更に、本実施の形態では、タンブル制御弁
16をシリンダヘッド9に設けることによって吸気系の
コンパクト化と軽量化を図ることができる。
【0031】ところで、図6に示すように、各気筒につ
いての燃焼圧Pは上死点(TDC)を過ぎた時点で最大
値Pmax を示し、その後はクランク角θの増加と共に次
第に減少するが、ピストン4が上死点を過ぎて下降し始
める燃焼行程初期においてはシリンダライナー3の上端
部には高い燃焼圧Pが作用する。
【0032】然るに、本実施の形態では、シリンダライ
ナー3の上端外周部をシリンダヘッド9に螺着せしめた
ため、高い燃焼圧Pはシリンダライナー3を介して最終
的にシリンダヘッド9によって受けられ、その分だけシ
リンダライナー3の負担が軽減される。
【0033】尚、以上は本発明を特に4サイクル直列多
気筒エンジンに対して適用した例について述べたが、本
発明は他の任意の形式の内燃エンジンに対しても同様に
適用することができる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、ロータリ型のタンブル制御弁がシリンダヘッド
の吸気バルブの近くに設けられるため、該タンブル制御
弁と吸気バルブ間の吸気経路のボリュームが小さく抑え
られ、タンブル制御弁の開度変化に対する吸気量及びエ
ンジン回転数の応答性を高めることができるという効果
が得られる。
【0035】又、吸気バルブの近くに設けられたタンブ
ル制御弁がシリンダ内に流入する吸気(混合気)の流れ
に直接影響を及ぼし、シリンダ内に混合気の旋回流を発
生せしめることができるため、シリンダ内での混合気の
燃焼の改善を図ることができるという効果が得られる。
【0036】更に、タンブル制御弁をシリンダヘッドに
設けることによって吸気系のコンパクト化と軽量化を図
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る4サイクル直列多気筒エンジン要
部の破断面図である。
【図2】本発明に係る4サイクル直列多気筒エンジン要
部の破断面図である。
【図3】図1のA部拡大詳細図である。
【図4】本発明に係る4サイクル直列多気筒エンジンに
設けられるタンブル制御弁の正面図である。
【図5】シリンダライナーのシリンダヘッドへの装着方
法の変更例を示す図3と同様の図である。
【図6】燃焼圧Pのクランク角θに対する変化を示す図
である。
【符号の説明】
1 直列多気筒エンジン(内燃エンジン) 3 シリンダライナー 9 シリンダヘッド 10 吸気通路 16 タンブル制御弁 16a 弁軸 16b 吸気ポート
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16K 24/06 F02M 69/00 350W

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッドの吸気通路の開口面積を
    制御するロータリ型のタンブル制御弁をシリンダヘッド
    に設けたことを特徴とする内燃エンジン。
  2. 【請求項2】 前記タンブル制御弁は、低開度域におい
    て吸気の流れを吸気通路の軸中心線に対して片側に偏寄
    せしめることを特徴とする請求項1記載の内燃エンジ
    ン。
  3. 【請求項3】 シリンダライナーの上端外周部をシリン
    ダヘッドに装着したことを特徴とする請求項1又は2記
    載の内燃エンジン。
JP20137196A 1996-07-31 1996-07-31 内燃エンジン Expired - Fee Related JP3622019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20137196A JP3622019B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 内燃エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20137196A JP3622019B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 内燃エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1047068A true JPH1047068A (ja) 1998-02-17
JP3622019B2 JP3622019B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=16439966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20137196A Expired - Fee Related JP3622019B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 内燃エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3622019B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8118007B2 (en) 2009-04-06 2012-02-21 Denso Corporation Air intake device for internal combustion engine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101920147B1 (ko) * 2017-02-27 2018-11-19 이원용 자동차 엔진의 흡배기 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8118007B2 (en) 2009-04-06 2012-02-21 Denso Corporation Air intake device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3622019B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718482B2 (ja) 2サイクル多気筒エンジンの弁駆動機構
JP2002048035A (ja) 過給機付筒内噴射エンジン
JPS63173813A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS6285118A (ja) エンジン用吸気マニホ−ルド装置
JPH02204625A (ja) 2サイクルエンジン
EP1111218A2 (en) Charge motion control valve in upper intake manifold
JPH08326540A (ja) うず室式副燃焼室付きエンジン
JPH1047068A (ja) 内燃エンジン
US4714059A (en) Single overhead camshaft engine
JP3767716B2 (ja) 過給ポンプ付き火花点火式4サイクル内燃機関
JPS6088810A (ja) 内燃機関
JP2951071B2 (ja) 2サイクル多気筒エンジン
JP3031533B2 (ja) 2行程内燃機関用気化器
JPH09250429A (ja) 燃料噴射供給式エンジン
JPS6327047Y2 (ja)
JPS5842578Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の給気装置
JP2777421B2 (ja) 2サイクルエンジン
JP2000018090A (ja) 筒内噴射式エンジン
JPH08121118A (ja) 4サイクルエンジン
JPH03121242A (ja) ディーゼルエンジン
JPH06129250A (ja) 2サイクルエンジン
JPH1182203A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH06280573A (ja) 2サイクルエンジン
JP2003201873A (ja) 4サイクルエンジン、6サイクルエンジンに、ピストンバルブ、ロータリーバルブを使用した時の、圧縮工程の時、本当に圧縮する工程よりも、膨張工程の時、本当に膨張する工程の方を、ストロークで言うならば長くとる方法。
JPH08144836A (ja) 2サイクルエンジンの空燃比検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees