JPH0668606B2 - Idプリント装置 - Google Patents

Idプリント装置

Info

Publication number
JPH0668606B2
JPH0668606B2 JP59061634A JP6163484A JPH0668606B2 JP H0668606 B2 JPH0668606 B2 JP H0668606B2 JP 59061634 A JP59061634 A JP 59061634A JP 6163484 A JP6163484 A JP 6163484A JP H0668606 B2 JPH0668606 B2 JP H0668606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray film
width
film
cassette
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59061634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60205440A (ja
Inventor
豊 高嶋
泉 瀬戸
幹夫 露木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59061634A priority Critical patent/JPH0668606B2/ja
Publication of JPS60205440A publication Critical patent/JPS60205440A/ja
Publication of JPH0668606B2 publication Critical patent/JPH0668606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明はX線フイルムカセツテから撮影済のX線フイル
ムを取出してID情報等を入力するためのIDプリント装置
に関する。
[背景技術] 撮影済のX線フイルムが収容されているX線フイルムカ
セツテはIDプリント装置に接続するX線フイルム取出し
装置内へ挿入されて外光から遮断された状態で自動的に
蓋が開放され、X線フイルムが取出される。
取出されたX線フイルムは保持ローラ上へ立設され、片
偶に撮影情報等のID情報が露光された後に現像装置へと
送られる。
ところが、X線フイルムはフイルムカセツテ内への収容
状態でカセツテ内に貼られた増感紙と密着して画像のボ
ケを少なくするような配慮がなされている。従ってカセ
ツテの蓋を開放した場合に、蓋に貼られた増感紙に密着
して一時的に持上げられた後にしばらくして落下する。
この落下時に正規の位置とずれた状態となることがあ
り、これを取出して保持ローラ上に立設させながらID情
報の露光を行うと、ID記録部がずれてX線フイルムの中
央寄りとなったり、逆にID記録部の全情報が記録できな
くなることがある。
[発明の目的] 本発明は上記事実を考慮し、X線フイルムがずれていて
も、正確にID情報を記録することができるIDプリント装
置を得ることが目的である。
[発明の概要] 本発明に係るIDプリント装置では、カテツテから取出さ
れたX線フイルムを保持ローラへ立設させた状態で駆動
手段によりX線フイルムの押出し方向へ回転させなが
ら、一対の幅寄せ手段により所定位置まで移動させ、X
線フイルムの保持ローラへのかみ込みを無くしつつ、迅
速かつ正確に幅方向の位置決めを行うようになってい
る。
[発明の実施例] 第1図には本実施例のIDプリント装置に接続するX線フ
イルム取出し装置が示されており、撮影済のX線フイル
ム10を収容したX線フイルムカセツテ12がガイド14上へ
載置されている。このカセツテ12はX線フイルム取出し
装置の図示しない入口から挿入され矢印A方向に駆動さ
れた後に第1図の状態で停止されており、この状態がフ
イルム取出し位置とされる。
このフイルム取出し位置にあるカセツテ12の上方には開
蓋アーム16が軸支されており、先端部へ取りつけられた
吸盤18がカセツテ12の蓋12Aを負圧力で吸着できるよう
になっている。開蓋アーム16は図示しないモータの駆動
を受けて回転する。
またフイルム取出し位置にあるカセツテ12の前方(第1
図左方向)には、フイルム取出しアーム20が軸22で軸支
されており、先端部から吸盤24が垂下している。この吸
盤24は常に垂直位置を維持され、負圧でカセツテ12内の
X線フイルム10を吸着できるようになつている。
フイルム取出しアーム20の上方には一対の搬出ローラ26
が配置され、取出された撮影済のX線フイルム10を挟持
して送り出す構成である。これらの搬出ローラ26の後方
には図示しないガイドが設けられ、X線フイルムを上方
に向けて案内し、一対の保持ローラ28へと挟持させるよ
うになっている。
これらの保持ローラ28は第2、3図にも示される如く、
モータ30の出力軸へ歯車32、34を介して連結され、これ
によつてモータ30の回転力を受けるようになっている。
従ってこれらの保持ローラ28は送り込まれたX線フイル
ム10をこれらの保持ローラ28上へ立設させることができ
る。この実施例ではX線フイルム10が垂直に立設され、
必要に応じてこの垂直状態を維持するためのガイド36が
掛け渡される。
これらの保持ローラ28の上部には、ローラの両端に対応
して幅寄せ手段40、42が設けられている。
幅寄せ手段40ではガイドプレート44へプツシユロツド46
が保持ローラ28の長手方向と平行に直線移動可能に案内
されており、立設されるX線フイルム10の側面に対応し
ている。このプツシユロツド46はX線フイルム10から離
間する方向に引張コイルばね48の付勢力を受けている。
またこのプツシユロツド46のX線フイルム10と反対側の
端部はガイドプレート44へ回転軸50が軸支された偏心カ
ム52を当接している。この偏心カム52はモータ54の出力
軸へ連結されている。従ってモータ54の回転でプツシユ
ロツド46の先端はX線フイルム10を第2、3図左方向へ
幅寄せできる。
幅寄せ手段42では、プツシユプレート56がX線フイルム
10の他の側面に対応して幅寄せ手段40とは反対の方向へ
幅寄せするようになっている。
このプツシユプレート56へ取りつけられたブラケツト57
は保持ローラ28の長手方向と平行に掛け渡されたガイド
バー58に案内されて移動するようになっている。またこ
のブラケツト57は一対のスプロケツトホイル60へ巻掛け
られたタイミングチエン62の一部へビス64により係止さ
れている。スプロケツトホイル60の一方はモータ66の出
力軸へ連結されている。
保持ローラ28上へ立設されるX線フイルム10は第3図に
想像線で示される位置が基準位置であり、この基準位置
へX線フイルム10が配置されたか否かは、X線フイルム
10の側面に対応した一対のフオトセンサ68で検出され
る。また、この基準位置のX線フイルム10へは、第1図
に示される投光装置70からID情報72が露光されるように
なっている。
なお、第1図に示される如く、フイルム取出しアーム20
の下方には一対のフイードローラ74が配置され、図示し
ないマガジンから未使用の新規X線フイルムをカセツテ
12へと送り出すようになっている。
次に本実施例の作用を説明する。
X線フイルムカセツテ12の蓋12Aが吸盤18で吸着され、
開蓋アーム16の回転で開放されると、フイルム取出しア
ーム20は吸盤24で撮影済X線フイルム10を吸着して持上
げ、搬出ローラ26間へと送り込む。この場合、カセツテ
蓋12Aの開放時に、一時的に蓋12Aへ密着して持上げられ
たX線フイルムはカセツテ12内へ落下した後に吸盤24で
吸着されるが、この落下時に位置ずれの生じている可能
性が大きい。
この位置ずれの生じているX線フイルム10は搬出ローラ
26から保持ローラ28へと送られ、末尾が保持ローラ28間
へ当接した立設状態でも同様に幅方向の位置ずれが生じ
ている。
従って、幅寄せ手段40、42はプツシユロツド46、ブツシ
ユプレート56を駆動し、X線フイルム10が第2、3図の
基準位置となりフオトセンサ68がこれを検出するまで幅
方向に移動させる。この幅寄せ時に保持ローラ28はX線
フイルム10を上方向へ押出す方向にモータ30により回転
される。従って、幅寄せ移動時にX線フイルム10の末尾
が保持ローラ28間に入り込んで幅寄せ動作を妨げること
はない。
X線フイルム10の幅寸法は様々のサイズのものがある
が、幅寄せ手段42はプツシユプレート56がガイドバー58
に案内されて大きなストロークを有しているので、どの
サイズのX線フイルムであっても確実な幅寄せが可能で
ある。
X線フイルム10が基準位置まで至ると、投光装置70によ
ってID情報72が記録される。X線フイルム10は既に基準
位置に至っているので、ID情報72は確実な位置に記録さ
れ、位置ずれにより他の撮影部分と重なったり、ID情報
の一部が欠落することはない。
ID情報の記録後はX線フイルム10が図示しない現像装置
へと送り出されると共に、新規のX線フイルムがカセツ
テ12内へ装填され、蓋12Aが閉止された後にカセツテ12
がこのX線フイルム取出し装置から取り出される。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明のIDプリント装置は、X線フ
イルムカセツテから取り出した撮影済であって様々なサ
イズの幅寸法を有するX線フイルムを一対の保持ローラ
上に立設してX線フイルムの一部へ情報を記録するIDプ
リント装置であって、 前記X線フイルムの立設状態で保持ローラをX線フイル
ムの押出し方向へ回転させる駆動手段と、 少なくとも一方がX線フイルムの幅寸法の相違に対応す
るストークを有し且つ立設したX線フイルムを保持ロー
ラ上でフイルム幅両方向に対応して移動させる一対の幅
寄せ手段と、 を有することを特徴としているので、保持ローラ上へX
線フイルムを立設した状態で保持ローラをX線フイルム
の押出し方向に回転させながら、一対の幅寄せ手段で幅
寄せを行うので、X線フイルムが幅方向にずれて取り出
された場合にも確実に情報の記録が可能となる。また、
少なくとも一方の幅寄せ手段がX線フィルムの幅寸法の
相違に対応するストークを有しているので、どのサイズ
のX線フィルムであっても、確実な幅寄せができ、確実
な情報の記録が可能となるという効果が派生する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るIDプリント装置に接続す
るX線フイルム取出し装置を示す側面既略図、第2図は
幅寄せ手段を示す破断傾斜図、第3図は幅寄せ手段を示
す第1図右方向から見た正面図である。 10……X線フイルム、 28……保持ローラ、 40、42……幅寄せ手段、 46……プツシユロツド、 52……偏心カム、 54……モータ、 56……プツシユプレート、 68……フオトセンサ、 70……投光装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】X線フィルムカセツテから取り出した撮影
    済であって様々なサイズの幅寸法を有するX線フィルム
    を一対の保持ローラ上に立設してX線フィルムの一部へ
    情報を記録するIDプリント装置であって、 前記X線フィルムの立設状態で保持ローラをX線フィル
    ムの押出し方向へ回転させる駆動手段と、 少なくとも一方がX線フィルムの幅寸法の相違に対応す
    るストークを有し且つ立設したX線フィルムを保持ロー
    ラ上でフィルム幅両方向に対応して移動させる一対の幅
    寄せ手段と、 を有することを特徴とするIDプリント装置。
JP59061634A 1984-03-29 1984-03-29 Idプリント装置 Expired - Fee Related JPH0668606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061634A JPH0668606B2 (ja) 1984-03-29 1984-03-29 Idプリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061634A JPH0668606B2 (ja) 1984-03-29 1984-03-29 Idプリント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60205440A JPS60205440A (ja) 1985-10-17
JPH0668606B2 true JPH0668606B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=13176819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061634A Expired - Fee Related JPH0668606B2 (ja) 1984-03-29 1984-03-29 Idプリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668606B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326131U (ja) * 1989-07-24 1991-03-18
CN110095483B (zh) * 2019-05-09 2021-09-17 上海电机学院 一种克服长悬臂弯曲的胶片输送装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113483A (en) * 1975-03-28 1976-10-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Name printer-film sampling device
JPS5447659A (en) * 1977-09-22 1979-04-14 Ricoh Co Ltd Paper discharge base in copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60205440A (ja) 1985-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350166A (en) Sheet separating mechanism and method of flexing a sheet to facilitate separation from a stack
JPH026442Y2 (ja)
US4131273A (en) Record card feeding apparatus
JPH0668606B2 (ja) Idプリント装置
JPS6334532A (ja) X線フィルムカセット装填排出装置
US5648837A (en) Support system for paper magazine
JP3101344B2 (ja) シート分離機構及びこれを用いたシステム
JP2641642B2 (ja) シート体供給装置
US5096351A (en) Cassette loading and unloading device
JPH0121498B2 (ja)
JP3105217B1 (ja) 製版装置
US5454557A (en) Film accumulator and film accumulator/holder
JP3154599B2 (ja) プリント写真の集積装置
JP3328464B2 (ja) 給紙装置
JPH0136835Y2 (ja)
JPS6124510Y2 (ja)
JPH066343Y2 (ja) シ−トフイルム装填・回収装置
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
JP2726147B2 (ja) ネガフィルムの処理方法およびその装置
JP2500682Y2 (ja) フィルム通路切換装置
JPH0136834Y2 (ja)
JP2567494Y2 (ja) カード待機機構付き磁気カードリーダ
JPH0711667B2 (ja) 分割写真撮影装置
JPH0412940A (ja) カード供給装置
JPH0761617A (ja) 画像読取装置における原稿供給機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees