JPH0412940A - カード供給装置 - Google Patents

カード供給装置

Info

Publication number
JPH0412940A
JPH0412940A JP22980990A JP22980990A JPH0412940A JP H0412940 A JPH0412940 A JP H0412940A JP 22980990 A JP22980990 A JP 22980990A JP 22980990 A JP22980990 A JP 22980990A JP H0412940 A JPH0412940 A JP H0412940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cassette
cards
ejecting
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22980990A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Hidefumi Tanaka
英史 田中
Shigeru Kato
茂 加藤
Takami Osada
長田 尚省
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP22980990A priority Critical patent/JPH0412940A/ja
Publication of JPH0412940A publication Critical patent/JPH0412940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、テレホンカードやキャッシュカード等の各種
カードを1枚ずつ供給するカード供給装置に関する。
(従来の技術〉 テレホンカードやキャッシュカード等に印刷を行なった
り、エンコード部においてカードに磁気記録する場合な
どには、カードを1枚ずつ供給する必要がある。
このための装置として、特開昭63−189333号に
開示されるカード類排出装置が知られている。この装置
は収納体内に積み重ねてストックしたカードを下から順
番に1枚ずつ排出するにあたり、先ず第1の摩擦ローラ
によってカードを排出方向とは逆方向にスライドさせて
カードの先端を位置規制部材から外した後、第1および
第2の摩擦ローラによってカード排出方向に排出するよ
うにしている。
(発明が解決しようとする課題) 前述した従来の装置にあっては、複数のカードが収納さ
れた収納体は装置内に予め固定されている。このための
カードの収納能力は限られてしまい、大容量のカードを
収納することは困雛となる。
従ってカードか少なくなると、収納体の上方から手作業
でカードを補給しており、取扱か面倒で且つ多数のカー
ドを連続して処理しにくい。
また、カードを収納体内から排出する際、前述したよう
に先ず第1の摩擦ローラによってカードを排出方向とは
逆方向にスライドさせてカードの先端を位置規制部材か
ら外した後、第1および第2の摩擦ローラによってカー
ド排出方向に排出させるため、排出動作が複雑でかつ排
出機構ら第1および第2の摩擦ローラを必要とするため
複雑な機構となる問題点がある。
また、収納体内に積層された大量のカードの重量は、そ
の自重により最下位のカードに全て負担が加わり、この
際所定重量の適当な重りを用いることが開示されている
ものの、カード量の多少により相変わらず排出時の負荷
変動が生じ、安定に排出が行われない等の問題点がある
本発明は大容量のカードを連続して処理することが出来
る好適なカード供給装置を提供する。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、第1の
発明は、多数のカードを積み重ねてストックするととも
に下端に前記カードの取り出し部を有するカセットと、
前記カセットをカセット投入位置、カード取り出し位置
及びカセット取り外し位置に順次移動せしめるカセット
移動機構と、前記カード取り出し位置で前記カセットの
下端から前記カードを1枚ずつ取り出し、前記カセット
外に排出するカード送り出し機構とを備えてなるカード
供給装置において、搬送された前記カセットが前記カー
ド取り出し位置に位!決めされたことを検出するカセッ
ト位置決め検出手段を具備したことを特徴とするカード
供給装置である。
また、第2の発明は、多数のカードを積み重ねてストッ
クするとともに下端に前記カードの取り出し部を有する
カセットから前記カードを1枚ずつ取り出して前記カセ
ット外に排出するカード供給装置において、最下位の前
記カードを取り出す供給ローラを備えたカード取り出し
機構と、カード取り出し動作に伴う前記カードの減少に
追従しながら最上位の前記カードをカード量に応じて所
定圧で押圧するカード押圧部を備えたカード押圧機構と
を具備したことを特徴とするカード供給装置である。
また、第3の発明は、多数のカードを槓み重ねてストッ
クするとともに下端に前記カードの取り出し部を有する
カセットと、前記カセットの下端から前記カードを1枚
ずつ取り出し、前記カセット外に排出するカード送り出
し機構とを備えてなるカード供給装置において、前記カ
セット内の最上位カードが前記カセット内の所定位置に
下降到達したことを検出する最上位カード検出手段と、
最上位カード位置が前記最上位カード検出手段により検
出されるまでは前記最上位カードを押圧すること無く、
最上位カード位置が前記最上位カード検出手段により検
出された後は、前記最上位カードを所定圧で押圧する押
圧部を有し、かつ前記カードの減少と共に下降移動し、
ながら前記最上位のカードを押圧するカード押圧機構と
を具備したことを特徴とするカード供給装置である。
また、第4の発明は、多数のカードを積み重ねてストッ
クするとともに下端に前記カードの取り出し部を有する
カセットから前記カードを1枚ずつ取り出して前記カセ
ット外に排出するカード供給装置において、積層された
前記カードの最下位から数枚口の前記カードの後端を持
ち上げるカード押上げ機構と、最下位の前記カードを取
り出す供給ローラを備えたカード取り出し機構と、カー
ド取り出し動作に伴う前記カードの減少に追従しながら
最上位の前記カードをカード量に応じて押圧するカード
押圧部を備えたカード押圧機構とを具備したことを特徴
とするカード供給装置である。
また、上記第4の発明は、前記カードの取り出し動作時
、前記カード押上げ機構はカード取り出し方向に対して
反対側の前記カードの後端を持ち上げ、前記カード取り
出し機構の前記供給ローラはカード取り出し方向に対し
て前記カードの前方側でかつ前記カードの下面に圧接し
ながら回転させ、かつ前記カード押圧機構の前記カード
押圧部は前記供給ローラのほぼ上方位置から最上位の前
記カードをカード量に応じて押圧するよう構成したこと
を特徴とするカード供給装置である。
更に、第5の発明は、多数のカードを積み重ねてストッ
クするとともに下端に前記カードの取り出し部を有する
カセットと、前記カセットの下端から前記カードを1枚
ずつ取り出すカード取り出し機構と、取り出された前記
カードを装置外に排出する排出機構とを備えてなるカー
ド供給装置において、前記排出機構は上下一対のローラ
を前記カードの取り出し部近傍に設け、これらの一対の
ローラのうち下側のローラをカードの裏面の摩擦係数よ
り大きい摩擦係数を持つ部材から形成し、上側のローラ
をカードの表面の摩擦係数より小さい摩擦係数を持つ部
材から形成したことを特徴とするカード供給装置である
(実施例) 以下に本発明に係るカード供給装置の一実施例を添付図
面に基いて詳細に説明する。
第1図は本発明に係るカード供給装置の縦断面図、第2
図は第1図のA−A方向矢視図、第3図は第2図のB方
向矢視図、第4図はカセット台の平面図、第5図はカセ
ットの斜視図、第6図は第5図の矢印C方向から見た前
面側を示した図である。
カード供給装置はカセット1、フレーム部lOO,カセ
ット移動機構200、カード送り出し機構300(カー
ド取り出し機構310.排出機構350)、カード押上
げ機構400及びカード押圧機構500から構成されて
いる。以下に各構成部材について順次説明する。
くカセット1〉 先ずカセット1を第5図に基いて説明すると、カセット
1は前板11、後板12、左右の側板13.13及び蓋
板14にて下面を開放したボックス状をなし、左右の側
板13.13の下端間には2本の受はローラ15.15
を架設し、これら受はローラ15,15でカセット1内
に収納したカードC(最大で250枚はど収納可能)の
重量を支持するとともに、受はローラ15の軸をカード
Cの送り出し方向と直交方向とすることで最下位のカー
ドCをスムーズに矢印方向に排出し得るようにしている
また、左右の側板13,13の下面間で前記受はローラ
15,15の中間に位置する部分にはレール16を取付
けている。このレール16は後述するカセット移動機構
200(第4図)のタイミングベルト206及びガイド
ローラ群201,202に当接する。
また、前板11の下端位置11bは前記受はローラ15
の上面よりカード2〜3枚分だけ上方位置とし、この部
分の隙間からカードを取り出すことができるカードの取
り出し部11bとなる。
更に前板11の下端位置11bの上方には、帯状の銀箔
等の材料からなる反射部材23が水平に貼着され、かつ
右側板13に直角に折曲げられ貼着されている。この反
射部材23の貼着位置は後述するフレーム部100〈第
1図)に取付られなカセット1の位置決め用センサ10
5の取付位置に対向している。
また、前板11に貼着された反射部材23の上方には、
長方形状の窓部11aが開口されている。
この窓部11aは後述するフレーム部100(第1図)
に取付られな最上位カード検出用センサ106により、
カセット1内の最上位のカードCが後述するカード送り
出し動作に伴ってカセット内の所定位置に下降到達した
ことを検出出来るようになっている。
また、蓋板14は軸17を中心として開閉可能に支持さ
れ、軸17と反対側の蓋板14下面両側にはホルダ18
を介してピン1つを出没可能に設け、このピン19を側
板13に形成した穴20に係合することで蓋板14をロ
ックする。更に、蓋板14及び後板12には、後述する
カード押圧機構500(第1図)が下降する際の干渉を
避けるためのスリット21を形成している。一方、カセ
ット1の下面には移動用のローラ22が取付けられてい
る。
くフレーム部100〉 フレーム部100は第1図に示すように、ロアベース1
01、アッパベース102及び前後のフレーム103.
104にて骨組を構成されている。
またロアベース101上に固着されたカセット台107
は、第4図に示すように、左右方向に前記カセット1の
レール16が入り込むスリット108を形成している。
このスリット108の巾はカセット投入位置S1及びカ
セット取り外し位置S3においては、レール16の巾よ
りも広くしてカセット1の出し入れができるようにし、
カード取り出し位置S2を含む中間の位置においては、
レール16の巾よりも狭くして抜は落ちないようにして
いる。
また、第1図及び第4図に示すように、前フレーム10
3には反射型フォトセンサからなるカセット1の位置決
め用センサ105及び最上位カード検出用センサ106
が取付けられている。上記カセット1の位置決め用セン
サ105は、前述した如くカセット1に貼着され反、封
部材23を検出し、カセット1をカード取り出し位置S
2に位置決めする。
また、第1図に示すように、更に前フレーム103には
反射型フォトセンサからなる最上位カード検出用センサ
106が取付けられている。上記最上位カード検出用セ
ンサ106は、カセット1内の最上位のカードCがカー
ド送り出し動作に伴ってカセット内の所定位置に下降到
達したことを検出後、後述するカード押圧機構500を
動作させる。
尚、上記位置決め用センサ105および最上位カード検
出用センサ106は、実施例においては非接触型の反射
型フォトセンサを用いているが、転動作のマイクロスイ
ッチでも良く、限定されたものではない、そして図示し
ないマイクロスイッチを用いた場合には、カセット1の
位置決めは前板11の側端を検出し、最上位カード検出
はカードCの側端の当接有無を検出する構造で可能とな
る。
また、第1図及び第4図に示すように、カード取り出し
位置S2においては、カセット台107に開口109及
び110を形成し、開口109からは後述するカード送
り出し機構300の供給ローラをBませ、開口110に
はカセット1内のカードCの有無を検出するセンサ11
1を取付けている。更に、カセット台107の上面内側
にはプレート112を取付け、このプレート112上に
カセット移動機構200を支持している。
くカセット移動機構200〉 カセット移動WA11200は第4図に示すように、前
記スリット108の両側に沿ってガイドローラ群201
,202を配設し、一方のローラ群2゜1のローラ間に
は弾性体203を設け、他方のローラW2O2の外側に
は駆動プーリ204と被動プーリ205とを配し、これ
ら駆動プーリ204と被動グー9205間に前記レール
16(第5図)の側面に圧接するタイミングベルト20
6を張設している。そして、モータ207の駆動力をギ
ヤ208.209.ウオーム210及びウオームホイー
ル211を介して駆動プーリ204に伝えることで、タ
イミングベルト206を第4図の矢印方向に走行せしめ
、カセット1(第5図)をカセット投入位置Sl、カー
ド取り出し位置s2及びカセット取り外し位置S3に順
次移動せしめるようにしている。
くカード送り出し機構300> カード送り出し機構300を第1図乃至第3図に基いて
説明する。
カード送り出し機構300はカセットl内がらカードC
を取り出すカード取り出し機構310と、取り出したカ
ードCを装置外に排出する排出機構350からなる。
カード取り出し機構310はロアベース101上に左右
方向に離間して立設した支持プレート311.311間
に軸312を回転自在に架設し、モータ313の駆動力
をギヤ列314を介して軸312に伝達することで軸3
12を回転せしめるようにしている。また、軸312に
はアーム315.315を揺動自在に支持し、これらア
ーム315.315の左側の先端部に軸316を架設し
、この軸316に前記カセット台107の開口109か
ら上方に突出する供給ローラ317を取付けている。そ
して、開口109から上方に突出する供給ローラ317
は図示の如く、カード送り出し方向に対してカードの前
方側でがつ下面側に位置している。
この供給ローラ317は前記軸312の回転を一方のア
ーム315の側面に取付けなギヤ列318を介して軸3
16に伝達することで回転せしめられ、また供給ローラ
317は最下位のカードCの下面に圧接し牽擦力でカー
ドCを排出機構350方向へ押し出すべくゴム製となっ
ている。
一方、前記支持プレート311,311間には別の軸3
19を回転自在に支承し、この軸319にレバー320
を取付け、このレバー320と前記アーム315の後端
とをゴムバンド321で連結している。而して、カード
Cを供給する場合にはロータリアクチュエータ322に
よって軸319を介してレバー320を第1図において
反時計方向に回動せしめる。するとアーム315が軸3
12を中心として時計方向に揺動し、供給ローラ317
が上動して最下位のカードCの下面に圧接し、前記した
ように回転に伴う摩擦力でカードCを排出機構350方
向へ送り出す。またカードCを供給しない場合には、ロ
ータリアクチュエータ322によってレバー320を第
1図において時計方向に回動せしめる。するとアーム3
15は自重で軸312を中心として反時計方向に揺動し
、供給ローラ317が最下位のカードCの下面から離れ
る。
また、カセット1から取り出したカードCを装置外に排
出する排出機構350は、支持プレート311.311
の前端部間に設けた“コ”の字型ブラケット351に第
3図に示すように上下に離間して軸352,353を回
転自在に支持し、軸352にはカードCの裏面の摩擦係
数より大きい摩擦係数を持つ部材からなるローラ354
を、軸353にはカードCの表面の摩擦係数より小さい
摩擦係数を持つ部材からなるローラ355をそれぞれ取
付けている。上記ローラ354(以下ゴム製ローラ35
4と記す)は例えば摩擦係数の大きいゴム製ローラ35
4からなり、一方上記ローラ355(以下樹脂製ローラ
355と記す)は摩擦係数の小さい樹脂製ローラ355
からなっているが、これに限定することなく例えば両者
をゴム硬度の異なるゴム部材で形成することも可能であ
る。
そして図示の如く、下側の摩擦係数の大きいゴム製ロー
ラ354と上側の摩擦係数の小さい樹脂製ローラローラ
355とが互いに対向して対となって配設されている。
また、前記軸312(第1図、第2図)の回転をタイミ
ングベルト356を介してブラケット351の側面に取
付けたプーリ357に伝達し、このブー9357の回転
をギヤ列358を介して前記軸352に伝えて軸352
を回転せしめる。また、軸352の一端にはプーリ35
9が取付けられ、軸353の一端には1−リ360.摩
擦板361、固定板362及びプーリ360を摩擦板に
押し付けるスプリング363が取付けられ、プーリ35
9,360間にゴムベルト364を張設することで、軸
352の回転を軸3゛53に伝達し、ゴム製ローラ35
4の回転方向と逆方向に樹脂製ローラ355を回転せし
めるようにしている。
ここでゴム製ローラ354と樹脂製ローラ355との間
にはカードCの厚みよりも薄い隙間があり、カードCが
ゴム製ローラ354と樹脂製ローラ355との間に入り
込むと樹脂製ローラ355がスプリング365に抗して
若干持上げられ、これによりカードCをゴム製ローラ3
54に押し付け、搬送力を発生する。この際、上記した
ようにカードCの裏面に接するゴム製ローラ354の摩
擦係数はカードCの裏面の摩擦係数より大きく設定され
、カードCの表面に接する樹脂製ローラ355の摩擦係
数はカードCの表面の摩擦係数より大きく設定されてい
るため、印刷面側となるカードCの表面を傷つけること
なく、しかも確実にカードCを装置の外に排出でき、そ
の後次工程となる例えばカード印刷工程に搬送すること
が可能となる。尚、ここではカード印刷工程およびカー
ド印刷装置の構成等については省略する。
また、第1図および第2図に示すように、ブラケット3
51の前面にはガイド板370.371を取付け、これ
らガイド板370.371の間隔をスペーサ372によ
ってカードCが通過し得るものとし、且つガイド板37
0.371間に送り込まれるカードをセンサ373にて
検出するようにしている。
くカード押上げ機構400> カード押上げ機[400は第1図及び第2図に示すよう
に、前記軸312に後方に向って伸びるアーム401の
基端部を枢着し、アーム401の先端部にスプリング4
02によって付勢されるビン403を設け、更に前記軸
319に取付けたレバー404をアーム401の下面に
当接せしめている。而して、アーム315を揺動せしめ
てカセット1内の最下位のカードCに供給ローラ317
を押し当てるべく軸319をロータリアクチュエータ3
22によって第1図中反時計方向に回転せしめると、こ
れに連動してアーム401を上方に回動させ、アーム4
01先端のピン403により最下位から数枚口のカード
Cの後端を持上げている。これによりカセット1内に多
数枚積み重ねられたカードCの重量のうち、カードCの
後端でビン403上方の重量は、ビン403で支持され
ている。従って最下位から数枚口のカードCの後端−に
は、大きな摩擦力が発生せず、同時に複数枚のカードC
を取り出さないようにしている。
くカード押圧機構500〉 カード押圧機構500は第1図に示すように、ロアベー
ス101とアッパベース102間にスクリューネジ50
1とガイドロッド502を支持し、スクリューネジ50
1には昇降体503のす・ット部504を螺合し、ガイ
ドロッド502には昇降体503のリニアベアリング5
05を備えたガイド部506を外嵌している。そして、
昇降体503の中間部には先端で最上位のカードCを押
圧しカード押圧部となるレバー507(カード押圧部)
の基端部が揺動自在に枢支され、このレノ<−5Q7の
先端には上方に向ってビン508が取付けられ、このビ
ン508は昇降体503の先端に形成した穴を貫通する
とともに貫通したビンの上端にはネジが形成され、この
ネジに調整す・ット509を螺着し、更にビン508の
周囲にはし/<−507を下方に付勢するスプリング5
10を配設している。
尚、昇降体503にはレバー507が所定量上方に揺動
した場合にこれは検知するスイッチ511を取付け、ア
ッパベース102には昇降体503が最上位まで来たこ
とを感知するスイッチ512を取付けている。
ここで、前記カード押上げ機構400がカセ・yト1内
のカードCの枚数が多い場合に最下位のカードCの後端
に過大な摩擦力が作用するのを防ぐためであったのに対
し、カード押圧機構500はカセット1内に残っている
カードCの数枚が少なくなった場合に最下位のカードC
に作用する摩擦力が不足するのを防止するためのもので
り、カード量に応じて最上位のカードCを押圧するよう
にしたものである。
即ち、カセット1の前板11の窓部11aに近接して前
フレーム103に取付けちれた前述した最上位カード検
出用センサ106によって検出される位置まで最上位の
カードCが下降到達すると、最上位カード検出用センサ
106からの信号により、モータ513を回転駆動し、
このモータ513の回転駆動力を第4図にも示すように
ギヤ514.515.ウオーム516.ウオームホイー
ル517、ギヤ518.519を介してスクリューネジ
501に伝えてスクリューネジ501を回転せしめ、こ
の回転につれて昇降体503を下降せしめ、レバー50
7の先端で最上位のカードCを押圧する。するとレバー
507はスプリング510に抗して上方に揺動し、スイ
ッチ511を作動せしめてモータ513の駆動を停止す
る。そして、更にカードが少なくなると、再びレバー5
07が下動し、スイッチ511からレバーが離れてモー
タ513が駆動し、更に昇降体503を下げる。
また、前述したセンサ111によりカセット1内のカー
ドCが無くなったことを検知すると、モータ513が逆
転してスイッチ512に当たるまで昇降体503を上昇
せしめる。
また、カード押圧機構500において、第1図に示した
ように、カードCを押圧するレバー507の先端は、カ
ード取り出し機構310の供給ローラ317のほぼ上方
に位置し、カード量に応じて最上位のカードCを押圧す
るようになっている。
この位置関係により、カードCを介した供給ローラ31
7にはカード量が変化しても所定圧が加わり、供給ロー
ラ317とカードCの下面とで確実に摩擦力が生じ、安
定にカードの取り出し動作ができる。
以上詳述したようにカード押圧機構500は、カードC
をカセット1外に送り出す際、カード送り出し動作に伴
ってカードCが減少しても、カード量に応じて最上位の
カードCが押圧されるため、最下位のカードCには所定
な摩擦力が作用し、確実にカードCを送り出すことが出
来る。従ってカード供給装置の品質および信頼性が向上
する。
くカード供給装置の全体の作用〉 以上の如き構成のカード供給装置の全体の作用概略を以
下に説明する。
先ず、カードCを満配状態に入れたカセット1を複数個
カード供給装置内にセットする。セットの方法は、カセ
ット1のレール16をカセット投入位置S1においてカ
セット台107のスリット108に差込み、最初にセッ
トしたカセット1をカセット移動機構200のタイミン
グベルト206をレール16の一側に押し当て、摩擦力
によってカセット1をカード取り出し位置S2まで搬送
する。カード取り出し位置S2での正確な位置決めは前
述した反射型フォトセンサからなる位置決め用センサ1
05によって行なう、即ち、カセット1の前板11に貼
着された反射部材23の端部23a(第5図、第6図)
が位置決め用センサ105(第1図、第4図)の位置に
到達した時、反射部材23の反射光をセンサ105で検
出し、カセット1の移動を停止することにより、カセッ
ト1は正確にカード取り出し位置S2に確実に位置決め
される。
そして、カード取り出し位置S2において前記したカー
ド送り出し機構300の供給ローラ317をカセット1
内の最下位のカードCに押し当て、供給ローラ317の
回転により1枚づつ排出機構350に送り出し、この排
出9111350から装置外へ供給する。
このようにして、カセット1内のカードCを全て供給し
終ったことをセンサ111にて検出したら、モータ20
7を駆動してタイミングベルト206を走行させ、カセ
ット1を移動し、上流側に待機していた新たなカセット
1に貼着された反射部材23の端部23aを再びセンサ
105によって検出し、新たなカセット1をカード取り
出し位置S2に位置決めする。尚、反射部材23の他端
部23b(第1図、第6図)が右の側板13に直角に折
り曲げられているいる理由は、次のカセット1との間で
誤動作が生じないよう乱反射を防止している。
このようにして本発明に係るカード供給装置では、連続
してカードCを1枚ずつ次の工程となる例えば印刷工程
等に供給する。
(発明の効果) 以上詳述した大容量のカードを連続して処理することか
出来る好適な本発明に係るカード供給装置では、請求項
1記載においては、カセットがカード取り出し位置に確
実に位置決めされるよう、カード取り出し位置で動作す
るカセット位置決め検出手段が設けられている。この結
果、カセットはカード取り出し位置に確実に位置決めさ
れ、例えば次の動作となるカードの送り出し動作が確実
に行うことができる。
また、請求項2記載においては、カセットから供給ロー
ラによりカードを1枚ずつ取り出す際、カード量の減少
に追従しながら最上位のカードをカード量に応じて所定
圧で押圧している。この結集、カード量が変化しても供
給ローラにはほぼ一定の負荷が加わり、常に安定してカ
ードの取り出し動作ができる。
また、請求項3記載においては、カセット内に収納され
ている最上位カードがカセット内の所定の位置に下降到
達するまでは最上位カードを押圧すること無く、最上位
のカードが所定の位置に下降到達したことを最上位カー
ド検出手段により検出しな後は、最上位カードを所定圧
で押圧すると共にカードの減少と共に下降移動するカー
ド押圧rsmを動作させている。この結果、カードをカ
セット外に送り出す際、カード送り出し動作に伴ってカ
ードが減少しても、所定カード量まではカードの自重が
最下位のカードに加わり、所定カード量以上減少すると
カード押圧機構で所定圧で最上位カードを押圧するため
、最下位のカードには常に所定な摩擦力が作用する。従
って、カードをカセット外に確実に送り出すことができ
る。
また、請求項4記載においては、積層されたカードの最
下位から数枚口のカードの後端を持ち上げるカード押上
げ機構と、最下位のカードを取り出す供給ローラを備え
たカード取り出しiamと、カード取り出し動作に伴う
カードの減少に追従しながら最上位のカードをカード量
に応じて押圧するカード押圧部を備えたカード押圧機構
とが設けられている。この結果、従来のような複数のロ
ーラを用いることなく、単一の供給ローラで最下位のカ
ードを取り出すことができ、取り出し動作が単純でかつ
機構も簡単となる利点がある。また、カード取り出し動
作時、最下位から数枚目のカードの後端を持ち上げる動
作により、カセット内のカードの枚数が多い場合にカー
ドの重量が最下位のカードの後端に加わらないため過大
な摩擦力が作用せず、安定にカードの取り出し動作がで
きる。
更に、カード取り出し動作に伴う前記カードの減少に追
従しながら最上位のカードをカード量に応じて押圧する
ことにより、カード量が変化しても最下位のカードが確
実に送り出すことができる。
また、請求項5記載においては、上記と同様な効果を有
すると共に、供給ローラをカード取り出し方向に対して
カードの前方側に配設し、これに対応してカード押圧機
構のカード押圧部を供給ローラのほぼ上方位置から押圧
するよう配置し、かつ最上位のカードをカード量に応じ
て押圧するよう構成しである。この結果、カードを介し
た供給ローラにはカード量が変化しても所定圧が加わり
、供給ローラとカードの下面とで確実に摩擦力が生じ、
安定にカードの取り出しできる。
更に、請求項6記載においては、カセットの下端から1
枚ずつ取り出されたカードを装!外に排出する排出機構
に上下一対のローラをカードの取り出し部近傍に設け、
これらの一対のローラのうち、下側のローラをカードの
裏面の摩擦係数より大きい摩擦係数を持つ部材から形成
し、上側のローラをカードの表面の摩擦係数より小さい
摩擦係数を持つ部材から形成しである。この結果、カセ
ットの下端から1枚ずつ取り出されたカードは、印刷面
側となるカードの表面を傷つけることなく、確実にカー
ドを装置の外に排出でき、その後次の工程に搬送するこ
とが可能となる。
従って請求項1〜6記載においては、カード供給装置の
品質および信頼性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカード供給装置の継断面図、第2
図は第1図のA−A方向矢視図、第3図は第2図のB方
向矢視図、第4図はカセット台の平面図、第5図はカセ
ットの斜視図、第6図は第5図の矢印C方向から見た前
面側を示した図である。 1・・・カセット、11・・・前板、lla・・・窓部
、11b・・・カードの取り出し部、 23・・・反射部材、100・・・フレーム部、105
・・・位置決め用センサ、 106・・・最上位カード検出用センサ、200・・・
カセット移動機構、 300・・・カード送り出し機構、 310・・・カード取り出し機構、 317・・・供給ローラ、350・・・排出機構、35
4・・・ローラ(ゴム製ローラ)、355・・・ローラ
(樹脂製ローラ)、400・・・カード押上げ機構、 500・・・カード押圧機構、 507・・・カード押圧部(レバー)、C・・・カード
、S2・・・カード取り出し位置゜特許出願人 日本ビ
クター株式会社 第3図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数のカードを積み重ねてストックするとともに
    下端に前記カードの取り出し部を有するカセットと、前
    記カセットをカセット投入位置、カード取り出し位置及
    びカセット取り外し位置に順次移動せしめるカセット移
    動機構と、前記カード取り出し位置で前記カセットの下
    端から前記カードを1枚ずつ取り出し、前記カセット外
    に排出するカード送り出し機構とを備えてなるカード供
    給装置において、搬送された前記カセットが前記カード
    取り出し位置に位置決めされたことを検出するカセット
    位置決め検出手段を具備したことを特徴とするカード供
    給装置。
  2. (2)多数のカードを積み重ねてストックするとともに
    下端に前記カードの取り出し部を有するカセットから前
    記カードを1枚ずつ取り出して前記カセット外に排出す
    るカード供給装置において、最下位の前記カードを取り
    出す供給ローラを備えたカード取り出し機構と、カード
    取り出し動作に伴う前記カードの減少に追従しながら最
    上位の前記カードをカード量に応じて所定圧で押圧する
    カード押圧部を備えたカード押圧機構とを具備したこと
    を特徴とするカード供給装置。
  3. (3)多数のカードを積み重ねてストックするとともに
    下端に前記カードの取り出し部を有するカセットと、前
    記カセットの下端から前記カードを1枚ずつ取り出し、
    前記カセット外に排出するカード送り出し機構とを備え
    てなるカード供給装置において、前記カセット内の最上
    位カードが前記カセット内の所定位置に下降到達したこ
    とを検出する最上位カード検出手段と、最上位カード位
    置が前記最上位カード検出手段により検出されるまでは
    前記最上位カードを押圧すること無く、最上位カード位
    置が前記最上位カード検出手段により検出された後は、
    前記最上位カードを所定圧で押圧する押圧部を有し、か
    つ前記カードの減少と共に下降移動しながら前記最上位
    のカードを押圧するカード押圧機構とを具備したことを
    特徴とするカード供給装置。
  4. (4)多数のカードを積み重ねてストックするとともに
    下端に前記カードの取り出し部を有するカセットから前
    記カードを1枚ずつ取り出して前記カセット外に排出す
    るカード供給装置において、積層された前記カードの最
    下位から数枚目の前記カードの後端を持ち上げるカード
    押上げ機構と、最下位の前記カードを取り出す供給ロー
    ラを備えたカード取り出し機構と、カード取り出し動作
    に伴う前記カードの減少に追従しながら最上位の前記カ
    ードをカード量に応じて押圧するカード押圧部を備えた
    カード押圧機構とを具備したことを特徴とするカード供
    給装置。
  5. (5)前記カードの取り出し動作時、前記カード押上げ
    機構はカード取り出し方向に対して反対側の前記カード
    の後端を持ち上げ、前記カード取り出し機構の前記供給
    ローラはカード取り出し方向に対して前記カードの前方
    側でかつ前記カードの下面に圧接しながら回転させ、か
    つ前記カード押圧機構の前記カード押圧部は前記供給ロ
    ーラのほぼ上方位置から最上位の前記カードをカード量
    に応じて押圧するよう構成したことを特徴とする請求項
    4記載のカード供給装置。
  6. (6)多数のカードを積み重ねてストックするとともに
    下端に前記カードの取り出し部を有するカセットと、前
    記カセットの下端から前記カードを1枚ずつ取り出すカ
    ード取り出し機構と、取り出された前記カードを装置外
    に排出する排出機構とを備えてなるカード供給装置にお
    いて、前記排出機構は上下一対のローラを前記カードの
    取り出し部近傍に設け、これらの一対のローラのうち下
    側のローラをカードの裏面の摩擦係数より大きい摩擦係
    数を持つ部材から形成し、上側のローラをカードの表面
    の摩擦係数より小さい摩擦係数を持つ部材から形成した
    ことを特徴とするカード供給装置。
JP22980990A 1990-03-20 1990-08-31 カード供給装置 Pending JPH0412940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22980990A JPH0412940A (ja) 1990-03-20 1990-08-31 カード供給装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7128890 1990-03-20
JP2-71288 1990-03-20
JP22980990A JPH0412940A (ja) 1990-03-20 1990-08-31 カード供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0412940A true JPH0412940A (ja) 1992-01-17

Family

ID=26412410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22980990A Pending JPH0412940A (ja) 1990-03-20 1990-08-31 カード供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412940A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019110237A1 (de) 2017-12-08 2019-06-13 Koenig & Bauer Ag Substratzufuhreinrichtung und eine bogenbearbeitungsmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019110237A1 (de) 2017-12-08 2019-06-13 Koenig & Bauer Ag Substratzufuhreinrichtung und eine bogenbearbeitungsmaschine
DE102017222316A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Koenig & Bauer Ag Substratzufuhreinrichtung
US11014770B2 (en) 2017-12-08 2021-05-25 Koenig & Bauer Ag Substrate-feeding device and a sheet-processing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100993752B1 (ko) 지엽류 분리 조출 기구
JPS61131A (ja) ラベル貼設装置
JP2001063847A (ja) 給紙装置
JPH0412940A (ja) カード供給装置
JP2554795B2 (ja) カードホッパー装置
JPH0692510A (ja) 紙葉類の分離装置
JPH0336155A (ja) 券格納装置
JPH03195638A (ja) カセット給紙装置
JP2971698B2 (ja) 硬貨集積装置
JP3397961B2 (ja) 硬貨包装機
JPH04341458A (ja) シート後処理装置
JP2682822B2 (ja) 循環式紙幣処理方法
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
JPH10329962A (ja) シート送り装置
JPS59128142A (ja) 手差し給送装置
JP3995880B2 (ja) カード発行装置
JP4064619B2 (ja) カード発行装置
JP2598427Y2 (ja) スタッカのステージ機構
JPH0430197Y2 (ja)
JPH04223939A (ja) 給紙装置
JPH0761617A (ja) 画像読取装置における原稿供給機構
JP3662653B2 (ja) 枚葉装置
JPH03294985A (ja) カード供給装置及びカード製造装置
JPH0524658Y2 (ja)
JPS6324526Y2 (ja)