JPH0668179B2 - 建築用パネルの連結構造 - Google Patents

建築用パネルの連結構造

Info

Publication number
JPH0668179B2
JPH0668179B2 JP7234889A JP7234889A JPH0668179B2 JP H0668179 B2 JPH0668179 B2 JP H0668179B2 JP 7234889 A JP7234889 A JP 7234889A JP 7234889 A JP7234889 A JP 7234889A JP H0668179 B2 JPH0668179 B2 JP H0668179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panels
panel
joint
bar
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7234889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02248552A (ja
Inventor
繁 城之内
Original Assignee
繁 城之内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 繁 城之内 filed Critical 繁 城之内
Priority to JP7234889A priority Critical patent/JPH0668179B2/ja
Publication of JPH02248552A publication Critical patent/JPH02248552A/ja
Publication of JPH0668179B2 publication Critical patent/JPH0668179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、建築物に使用される断熱パネルや防音パネル
その他の建築用パネルの連結構造に関するものである。
[従来の技術と解決しようとする課題] 断熱パネル等の建築用パネルを、鉄骨製の柱、梁、胴
縁、もや等の躯体側の骨組材に取付け固定して縦横一方
向もしくは両方向に並設する場合において、特にパネル
固定部分の断熱性等を考慮した取付け構造としては、例
えば第7図に示す構造のものがある。
この取付け構造は、隣接する両パネル(P)(P)の四
隅部や側辺部近傍にそれぞれ剛性および断熱性を有する
合成樹脂体等の締結部材(T)を貫設し、他方骨組材
(H)には隣接する両パネル(P)(P)に跨る取付け
板(Ka)を有する取付け金具(K)を固定しておき、こ
の金具(K)の取付け板(Ka)に両パネル(P)(P)
を突き合せ状態で当接させてボルト(B1)により取付け
板(Ka)と締結部材(T)とを締結するとともに、パネ
ル(Q)の外側から締結部材(T)にボルト(B2)をワ
ッシャ(W)を介して締付けて、両パネル(P)(P)
を固定するものである。
しかし、前記の取付け構造の場合、パネル(P)(P)
は取付け金具(K)の取付け板(Ka)にボルト(B1)
(B2)によって剛な状態に取付けられているために、パ
ネル(P)自体の膨張、収縮に対する対応性が劣り、例
えばパネル(P)に風圧等により外圧が作用した場合
に、前記の締結部材(T)に強い力が作用し、この締結
部材(T)に折損が生じるおそれがある。しかも隣接す
る両パネル(P)(P)同士は前記取付け金具(K)を
介して裏面側でのみ連結されることになり、その連結一
体性に劣り、両パネル間の目地にシール材によるコーキ
ング(C)が施されているものの、パネル(P)の膨
張、収縮あるいは撓み現象によって前記コーキング部分
のシール性や断熱性が低下するおそれがある。
したがって、前記の取付け連結構造は、工場や倉庫等の
建築物における外装を兼ねた断熱パネル等の取付け連結
には適さないものである。
本発明は、上記に鑑み、胴縁等の骨組材に取付け固定さ
れる断熱パネル等の建築用パネルの連結構造として、相
隣接するパネル同士を確実かつ強固に連結でき、しかも
この連結部分の断熱性およびシール性に優れるととも
に、パネルの膨張、収縮に対応し易く、また風圧等の外
圧による撓みに対する対応性もあり、耐久性に優れる連
結構造を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、剛性を有する表裏両面板とその間に填設され
た断熱材等の内部材とからなるパネルが、胴縁等の建物
の骨組材に結合されて、縦横一方向もしくは両方向に並
設された建築用パネルの連結構造であって、上記の課題
を解決するために、下記のような手段を採用することと
した。
すなわち、第1の発明では、隣接する両パネルは、パネ
ル側面において表裏両面板がそれぞれ側面に沿って折曲
されるとともに、その端部が断面鉤形状に折返されて係
合縁として形成されている。そして、各鉤形状係合縁の
内部にシール用パッキングが装入され、さらに隣接する
両パネル間において、表裏それぞれの両パネルの鉤形状
係合縁に対し、断面略U字状をなすジョイントバーが両
係合縁に跨って内部のシール用パッキングを押圧するよ
うに係合せしめられ、この表面のジョイントバーの長手
方向の所要間隔個所において、ジョイントバーの外側に
比較的硬質のパッキングが配されるとともに、このパッ
キングおよび両ジョイントバーを貫通する締結ボルトと
これに螺合するナットにより、両ジョイントバー同士が
締結され、隣接するパネル同士が連結されている。
また上記に関連する第2の発明では、相隣接する両パネ
ルは、パネル側面において表面板が側面に沿って折曲さ
れるとともにその端部が断面鉤形状に折返されて係合縁
として形成されている。そして、前記鉤形状係合縁の内
部にシール用パッキングが装入され、さらに隣接する両
パネル間において、双方の鉤形状係合縁に対し、断面略
U字状をなすジョイントバーが両係合縁に跨って内部の
シール用パッキングを押圧するように係合せしめられ、
このジョイントバーの長手方向所要間隔個所において、
ジョイントバーの外側に比較的硬質のパッキングが配さ
れるとともに、パネル裏面側に両パネルに跨る押当部材
が配され、これらの各部材を貫通する締結ボルトとこれ
に螺合するナットにより、ジョイントバーと押当部材と
が締結され、隣接するパネル同士が連結されている。
さらに第3の発明では、相隣接する一方のパネルは、パ
ネル側面において表裏両面板がそれぞれ側面に沿って折
曲されるとともに、その端部が断面鉤形状に折返されて
係合縁として形成され、これより厚みの小さい他方のパ
ネルは、パネル側面において表面板が側面に沿って折曲
されるとともに、その端部が断面鉤形状に折返されて係
合縁として形成されている。そして、少なくとも表面側
の鉤形状係合縁の内部にシール用パッキングが装入さ
れ、さらに両パネル間において、パネル双方の表面側の
鉤形状係合縁に対し、断面略U字状をなすジョイントバ
ーが両係合縁に跨って内部のシールパッキングを押圧す
るように係合せしめられ、また一方のパネルの裏面側係
合縁に前記ジョイントバーと相対向する係合バーが係止
され、前記ジョイントバーの長手方向所要間隔個所にお
いて、ジョイントバーの外側に比較的硬質のパッキング
が配されるとともに、係合バーと両パネルの表面組係合
縁との間に間隔保持部材が介設され、これらの各部材を
貫通する締結ボルトとこれに螺合するナットにより、ジ
ョイントバーと係合バーとが締結され、隣接するパネル
同士が連結されている。
[作用] 上記第1の建築用パネルの連結構造にあってては、相隣
接する両パネル間において、両パネルの表裏それぞれの
鉤形状係合縁に跨って係合された二つの断面略U字状の
ジョイントバーが締結ボルトとナットにより締結されて
おり、この両ジョイントバーの両側縁部が係合縁の内側
に嵌り込んで係合した状態で、横方向に離脱するおそれ
がなく、連結状態に確実に保持される。殊にジョイント
バーにより表裏両面板がそれぞれ連結されることになる
ので、比較的厚みの大きいパネルでも安定よく連結でき
る。しかも前記鉤形状係合縁の内部に装入されたシール
用パッキングが前記ジョイントバーの両側縁部にて押圧
されることになり、これによってこの係合部分のシール
性が確保される。
また前記両ジョイントバーの外側のパッキングが、前記
両ジョイントバーと締結ボルトおよびナットとの間の断
熱をなすとともに、この締結ボルト貫通部分のシール性
をこれによって確保できる。さらに前記パッキングによ
り、前記締結ボルトとナットによる締付けに弾力性を付
与してその締付け効果を良くする上、両ジョイントバー
によるパネル連結部に適度のエキスパンション性を保有
でき、これによりパネルの少々の膨張、収縮および撓み
変形を許容できる。
また、第2の発明の連結構造においては、隣接する両パ
ネル間において、両パネル双方の表面板による鉤形状係
合縁に跨って係合された断面略U字状のジョイントバー
と、裏面側の両パネルに跨る押当部材とが締結ボルトと
ナットにより締結されており、前記ジョイントバーの両
側縁部が係合縁に係合した状態に保持されて、横方向に
離脱するおそれなく確実に連結される。しかも上記同様
に、鉤形状係合縁の内部に装入されたシール用パッキン
グによってこの係合部分のシール性が確保される。また
前記ジョイントバーの外側のパッキングにより、締結ボ
ルトとジョイントバーの間の断熱とシールをなす。さら
に上記と同様に、このパッキングによって前記締結ボル
トとナットによる締付けに弾力性を付与するとともに、
このパネル連結部に適度のエキスパンション性を保有す
ることができる。
さらに、第3の発明の連結構造においては、隣接するパ
ネル双方の表面板による鉤形状係合縁に跨って係合され
た断面略U字状のジョイントバーと、これに相対向して
一方のパネルの裏面側係合縁に係止された係合バーとが
締結ボルトとナットにより締結されており、しかも表面
側係合縁と前記係合バーとの間に間隔保持部材が介設さ
れているので、厚みの小さいパネルが隣接するパネルと
表面略面一に保持されるとともに、前記ジョイントバー
の両側縁部が係合縁の内側に嵌り込み係合した状態に良
好に保持され、また前記係合バーも所定の姿勢に保持さ
れる。したがって、両パネルが厚みの異なるものである
にも拘らず、締結ボルトによる締結状態を良好に保持で
き、両パネルを確実に連結できる。しかも上記と同様
に、前記鉤形状係合縁の内部に装入されたシール用パッ
キングにより、前記係合部分のシール性が確保される。
またこの連結構造においても、前記ジョイントバーの外
側のパッキングが締結ボルトとジョイントバーの間の断
熱およびシールをなすとともに、このパッキングによ
り、前記締結ボルトによる締付けを弾力的に行なえると
ともに、このパネル連結部に適度のエキスパンション性
を与えることができる。
[実施例] 次に本発明の実施例を図面に基いて説明する。第1図〜
第4図の実施例は比較的厚みの大きいパネルの連結する
場合の実施例を示している。
(P)は建築用のパネルであって、スチール、ステンレ
ス、アルミニウム等の金属材、セラミックスその他の剛
性を有する素材よりなる表裏両面板(1a)(1b)間に、
ガラスウールや合成樹脂発泡体その他の断熱材や防音材
等の内部材(2)を填設してなる。このパネル(P)の
裏面板(1a)には、パネル周部近傍等の所要個所にネジ
孔(3)が設けられている。図の場合、ネジ孔(3)を
設ける部分の内面に補強板(4)が溶接され、この補強
板(4)にネジ孔(3)を形成するナット(5)が溶着
されている。
前記のパネル(P)は、第4図に例示するように、鉄骨
製の柱や梁あるいはこれに固着された型鋼等よりなる胴
縁やもや等の骨組材(H)に対し、前記ネジ孔(3)に
螺合するボルト(6)により結合されて取付け固定さ
れ、縦横1方向もしくは両方向に並設される。
そして、第1図に示す実施例の場合、前記のように並設
されるパネル(P)は、パネル四周の各側面において表
裏両面板(1a)(1b)がそれぞれ側面に沿って折曲延成
されるとともに、その端部が断面鉤形状に折返されて係
合縁(7a)(7b)として形成されている。この表裏の鉤
形状係合縁(7a)(7b)間にはパネル厚に応じて適当な
間隔を保有する。各鉤形状係合縁(7a)(7b)の溝状内
部には、発泡ポリエチレン樹脂や発泡ポリスチレン脂、
ゴムその他の比較的軟質の素材からなるシール用パッキ
ング(8a)(8b)が装入されている。
(9a)(9b)は断面略U字状をなすジョイントバーであ
って、相隣接する両パネル(P)(P)間において、表
裏それぞれの鉤形状係合縁(7a)(7a),(7b)(7b)
に対し、略U字状の両側縁部が前記両パネル(P)
(P)の係合縁に跨って内部のシール用パッキング(8
a)(8b)を押圧するように係合せしめられている。そ
してこの表裏のジョイントバー(9a)(9b)の長手方向
の所要間隔個所において、両ジョイントバー(9a)(9
b)の外側に比較的硬質のゴム等よりなるパッキング(1
2a)(12b)が配されるとともに、両パッキング(12a)
(12b)およびジョイントバー(9a)(9b)に対し締結
ボルト(10)が表面側より貫通せしめられ、この締結ボ
ルト(10)に螺合するナット(11)が裏面側より締め付
けられており、これにより前記両ジョイントバー(9a)
(9b)がパッキング(12a)(12b)を介して弾力的に締
結されている。
この締結により、二つのジョイントバー(9a)(9b)の
両側縁部が係合縁(7a)(7b)に係止して離脱するおそ
れがなく、両パネル(P)(P)が連結状態に保持され
る。またこの係合部分のシール性も係合縁内部シール用
パッキング(8a)(8b)により良好に保持される。前記
締結状態においては、前記のパッキング(12a)(12b)
により、前記締結ボルト(10)およびナット(11)と両
ジョイントバー(9a)(9b)の直接接触が回避され、締
結ボルトによる熱伝動が遮断され、またボルト貫通部分
がシールされることになる。(13a)(13b)は座金であ
る。前記のパッキング(12a)(12b)は図のような方形
もしくは円形等のどのような形状ものであってもよい。
また図示する実施例の場合、上記の締結ボルト(10)に
よる締結個所における両ジョイントバー(9a)(9b)間
には、間隔保持部材としてのパイプ(14)を配するとと
もに、このパイプ(14)の両端部に位置するワッシャ
(15)(15)とジョイントバー(9a)(9b)の間にパッ
キング材(16)(16)を配し、前記の締結ボルト(10)
をこのパイプ(14)、ワッシャ(15)(15)およびパッ
キング材(16)(16)に貫通させて設け、ジョイントバ
ー(9a)(9b)間の間隔を前記パッキング材(16)
(6)により弾力的に規制するようにしている。すなわ
ち、上記の締結によってパネル周辺部や係合縁(7a)
(7b)が変形するのを防止している。。パネル(P)自
体の耐圧性および表裏両面板(1a)(1b)の強度が高
く、前記締結によって変形するおそれのない場合には、
前記の間隔保持のための部材を省略することもできる。
両ジョイントバー(9a)(9b)間の他の部分には、ガラ
スウールや発泡樹脂等の内部材(2)と同効の素材の詰
め物(17)が填設される。
隣接するパネル(P)(P)間の連結部分が縦横に交叉
する個所、すなわち縦横のジョイントバー(9a)(9b)
が交叉する個所においては、第3図に拡大して示すよう
に、ジョイントバーとは別に、断面略U字状でかつ平面
略十字状に形成されたジョイント金具(19a)(裏面側
は図せず)を用い、このジョイント金具(19a)を上記
のジョイントバーと同様に表裏の縦横の鉤形状係合縁に
係合させ、さらにその中央部外側にパッキング(12a)
を配して、上記と同様にして締結ボルト(10)を貫通さ
せて、これに螺合するナットにより裏面側に締付けて、
表裏の両ジョイント金具を締結する。
上記のように各パネル(P)を連結した状態において、
パネル(P)(P)間の表面側の目地間隙には上記の締
結ボルト(10)を埋め込むようにシリコンゴム等のコー
キング(18)を施す。これにより締結ボルト(10)が外
表面に現われることがなく、体裁良好となる。また裏面
側のパネル間の目地間隔には、予め成形されたポリエチ
レンやポリウレタン等の合成樹脂発泡体その他の断熱材
(20)が充填される。。(21)は裏面側の目地部分を覆
うカバーである。
この実施例の構造による場合、上記したように、隣接す
る両パネル(P)(P)は、表裏それぞれの鉤形状係合
縁(7a)(7a)、(7b)(7b)に跨って係合された二つ
のジョイントバー(9a)(9b)により連結状態に確実に
保持される。殊に二つのジョイントバー(9a)(9b)に
より表裏両面板(1a)(1b)がそれぞれ連結されること
になるので、比較的厚みの大きいパネル(p)の連結に
好適に実施できる。さらに前記パッキング(12a)(12
b)により弾力的に締結できるので、ジョイントバー(9
a)(9b)によるパネル連結部に適度のエキスパンショ
ン性を保有でき、これによりパネルの少々の膨張、収縮
および撓み変形を許容できることにもなる。
また第5図に示す実施例は、比較的厚みの小さいパネル
(P)の連結構造を示している。この実施例でも、骨組
材(H)に対する各パネル(P)の取り付け固定は、上
記の実施例の場合と同様になされる。
そして、この実施例において、パネル(P)は、パネル
四周の各側面において表面板(1a)が側面に沿って折曲
されるとともに、その端部が断面鉤形状に折返されて係
合縁(27)として形成され、他方裏面板(1b)の端部が
前記係合縁(27)に添って折曲延成されている。前記鉤
形状係合縁(27)の内部にシール用パッキング(28)が
装入されている。さらに、隣接する両パネル(P)
(P)間において、双方の鉤形状係合縁(27)(27)に
対し、断面略U字状をなすジョイントバー(29)が両係
合縁(27)(27)に跨って内部のシール用パッキング
(28)を押圧するように係合せしめられている。そして
このジョイントバー(29)の長手方向所要間隔個所にお
いて、ジョイントバー(29)の外側に比較的硬質のゴム
等よりなるパッキング(22)が配されるとともに、パネ
ル裏面側に両パネル(P)(P)に跨る板状のパッキン
グ(23)と押当部材(24)とが配され、これらの各部
材、すなわち前記ジョイントバー(29)と押当部材(2
4)および両パッキング22)(23)を貫通する締結ボル
ト(10)とこれに螺合するナット(11)により、前記ジ
ョイントバー(29)と押当部材(24)とが締結され、隣
接するパネル(P)(P)同士が連結されている。(2
5)は座金である。
前記のような連結構造において、断面略U字状のジョイ
ントバー(29)の両側縁部が鉤形状係合縁(27)(27)
の内側に嵌り込んでシール用パッキング(28)を押圧し
た状態で係止することとなり、横方向に離脱するおそれ
なく所定の連結状態に保持される。しかも上記した実施
例と同様に、前記シールパッキング(28)によってこの
係合部分をシールでき、また前記ジョイントバー(29)
の外側のパッキング(22)が締結ボルト(10)とジョイ
ントバー(29)の間の断熱およびシールをなし、さらに
押当部材(24)とパネル(P)裏面の間のパッキング
(23)によって、この間の断熱およびシールをなす。さ
らに上記と同様に、前記両パッキング(22)(23)によ
り、前記締結ボルト(10)とナット(11)による締付け
に弾力性を付与するとともに、ジョイントバー(29)に
よるパネル連結部に適度のエキスパンション性を保有し
得ることになる。
さらに第6図に示す実施例においては、厚みの異なるパ
ネル(P1)(P2)が隣接した場合の連結構造を示してい
る。この実施例でも、骨組材(H)に対する各パネル
(P1)(P2)の取り付け固定は、上記の実施例の場合と
同様になされる。
そして、この実施例の場合、隣接する一方のパネル(P
1)は、パネル側面において表裏両面板(1a)(1b)が
それぞれ側面に沿って折曲されるとともに、その端部が
断面鉤形状に折返されて係合縁(37a)(37b)として形
成され、これより厚みの小さい他方のパネル(P2)は、
パネル側面において表面板(1a)が側面に沿って折曲さ
れるとともに、その端部が断面鉤形状に折返されて係合
縁(37)として形成されている。前記各鉤形状係合縁
(37a)(27b)(37)の内部にシール用パッキング(38
a)(38b)(38)が装入されている。さらに両パネル
(P1)(P2)間において、パネル双方の表面側鉤形状係
合縁(37a)(37)に対して、断面略U字状をなすジョ
イントバー(38)が両係合縁(37a)(37)に跨って内
部のシール用パッキング(38a)(38)を押圧するよう
に係合されており、また一方のパネル(P1)の裏面側係
合縁(37b)に前記ジョイントバー(39)と相対向する
断面略U字状の係合バー(40)が係止されている。
そして前記ジョイントバー(39)の長手方向所要間隔個
所において、ジョイントバー(39)の外側に比較的硬質
のゴム製パッキング(32)が配されるとともに、係合バ
ー(40)の外側にも同様のパッキング(41)が配され、
さらに係合バー(40)と両パネル(P1)(P2)の表面側
係合縁(37a)(37)との間に、間隔保持部材として、
パイプ(44)とその両端部に位置するワッシャ(45a)
(45b)とが配されており、これらの各部材、すなわち
前記ジョイントバー(39)、係合バー(40)および両パ
ッキング(32)(41)を貫通する締結ボルト(10)とこ
れに螺合するナット(11)により、ジョイントバー(3
9)と係合バー(40)とが締結され、隣接するパネル(P
1)(P2)同士が連結されている。
前記間隔保持部材における係合バー(40)側のワッシャ
(45b)は図のような係合縁(37b)に係止された係合バ
ーの他側部を支持する用に折曲形成されている。。図の
(42)は断熱材等よりなる詰め物、(43)はカバーであ
る。
この連結構造においては、隣接する双方のパネル(P1)
(P2)は、その表面板(1a)(1a)による鉤形状係合縁
(37a)(37)に跨って係合された断面略U字状のジョ
イントバー(39)により連結されるものであり、特に表
面側係合縁(37a)(37)と前記係合バー(40)との間
にパイプ(44)およびワッシャ(45a)(45b)等の間隔
保持部材を介設しているので、厚みの小さいパネル(P
2)が隣接するパネル(P1)と表面略面一に保持される
とともに、前記ジョイントバー(39)が係合縁(37a)
(37)から離脱することもなく、両パネル(P1)(P2)
が厚みの異なるものであるにも拘らず、締結ボルト(1
0)による締結状態を良好に保持でき、両パネルを連結
状態に保持できる。
またこの連結構造においても、前記ジョイントバー(3
9)の外側のパッキング(32)および係合バー(40)外
側のパッキング(41)が、締結ボルト(10)とジョイン
トバー(39)および係合バー(40)との間の断熱および
シールをなす上、締結ボルト(10)の締付けに弾力性を
付与し、このパネル連結部に適度のエキスパンション性
を保有できることになる。
[発明の効果] 上記したように本発明によれば、断熱パネル等の建築用
パネルの連結構造として、相隣接するパネル同士を確実
かつ強固に連結でき、該パネルによる壁面全体の一体性
に優れる。それゆえ、パネルをその裏面板で鉄骨等の骨
組材に取り付け固定することが何等問題なく可能とな
り、取付け固定のための部材をパネル表面に露出させず
連結して並設することができる。しかもこの連結部分の
断熱性およびシール性に優れるとともに、パネルの膨
張、収縮に対する対応性にも優れており、風圧等によっ
て無理な力が作用したり損傷するおそれがなく、耐久性
に優れる。したがって、工場等の比較的大きい建築物に
おける外装壁あるいは天井面において、断熱パネル等の
各種建築用パネルを取り付け使用する場合の連結構造と
して、きわめて好適に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示すパネル連結状態の拡大
断面図、第2図はパネル連結状態の目地コーキングを省
略した正面図、第3図は前図一部の拡大図、第4図は骨
組に対するパネル取り付け状態を例示する一部の断面
図、第5図および第6図はそれぞれ他の実施例を示す断
面図、第7図は従来のパネル取付け連結構造を示す断面
図である。 (P),(P1)(P2)……パネル、(H)……骨組材、
(1a)(1b)……表裏両面板、(2)……内部材、
(3)……ネジ孔、(7a)(7b),(27),(37a)(3
7b)(37)……鉤形状係合縁、(8a)(8b),(28),
(38a)(38b)(38)……シール用パッキング、(9a)
(9b),(29),(39)……ジョイントバー、(10)…
…締結ボルト、(11)……ナット、(12a)(12b),
(22),(32)……パッキング、(19a)……ジョイン
ト金具、(24)……押当部材、(40)……係合バー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】剛性を有する表裏両面板とその間に填設さ
    れた断熱材等の内部材とからなるパネルが、胴縁等の建
    物の骨組材に結合されて、縦横一方向もしくは両方向に
    並設される建築用パネルの連結構造であって、 隣接する両パネルは、パネル側面において表裏両面板が
    それぞれ側面に沿って折曲されるとともに、その端部が
    断面鉤形状に折返されて係合縁として形成されており、
    各鉤形状係合縁の内部にシール用パッキングが装入さ
    れ、さらに隣接する両パネル間において、表裏それぞれ
    の両パネルの鉤形状係合縁に対し、断面略U字状となす
    ジョイントバーが両係合縁に跨って内部のシール用パッ
    キングを押圧するように係合せしめられ、この表裏のジ
    ョイントバーの長手方向所要間隔個所において、ジョイ
    ントバーの外側に比較的硬質のパッキングが配されると
    ともに、このパッキングおよび両ジョイントバーを貫通
    する締結ボルトとこれに螺合するナットにより、両ジョ
    イントバー同士が締結されて、隣接するパネル同士が連
    結されてなることを特徴とする建築用パネルの連結構
    造。
  2. 【請求項2】剛性を有する表裏両面板とその間に填設さ
    れた断熱材等の内部材とからなるパネルが、胴縁等の建
    物の骨組材に結合されて、縦横一方向もしくは両方向に
    並設される建築用パネルの連結構造であって、 相隣接する両パネルは、パネル側面において表面板が側
    面に沿って折曲されるとともに、その端部が断面鉤形状
    に折返されて係合縁として形成されており、前記鉤形状
    係合縁の内部にシールパッキングが装入され、さらに隣
    接する両パネル間において、双方の鉤形状係合縁に対
    し、断面略U字状をなすジョイントバーが両係合縁に跨
    って内部のシール用パッキングを押圧するうに係合せし
    められ、このジョイントバーの長手方向所要間隔個所に
    おいて、ジョイントバーの外側に比較的硬質のパッキン
    グが配されるとともに、パネル裏面側に両パネルに跨る
    押当部材が配され、これらの各部材を貫通する締結ボル
    トとこれに螺合するナットにより、ジョイントバーと押
    当部材とが締結されて、隣接するパネル同士が連結され
    てなることを特徴とする建築物パネルの連結構造。
  3. 【請求項3】剛性を有する表裏両面板とその間に填設さ
    れた断熱材等の内部材とからなるパネルが、胴縁等の建
    物の骨部材に結合されて、縦横一方向もしくは両方向に
    並設される建築用パネルの連結構造であって、 相隣接する一方のパネルは、パネル側面において表裏両
    面板がそれぞれ側面に添って折曲されるとともに、その
    端部が断面鉤形状に折返されて係合縁として形成され、
    これより厚みの小さい他方のパネルは、パネル側面にお
    いて表面板が側面に沿って折曲されるとともに、その端
    部が断面鉤形状に折返されて係合縁として形成されてお
    り、前記少なくとも表面側の鉤形状係合縁の内部にシー
    ル用パッキングが装入され、さらに両パネル間におい
    て、パネル双方の表面側の鉤形状係合縁に対し、断面略
    U字状をなすジョイントバーが両係合縁に跨ってかつ内
    部のシール用パッキングを押圧するように係合せしめら
    れ、また一方のパネルの裏面側係合縁に前記ジョイント
    バーと相対向する係合バーが係止され、前記ジョイント
    バーの長手方向所要間隔個所において、ジョイントバー
    の外側に比較的硬質のパッキングが配されるとともに、
    係合バーと両パネルの表面側係合縁との間に間隔保持部
    材が介設され、これらの各部材を貫通する締結ボルトと
    これに螺合するナットにより、ジョイントバーと係合バ
    ーとが締結されて、隣接するパネル同士が連結されてな
    ることを特徴とする建築用パネルの連結構造。
JP7234889A 1989-03-23 1989-03-23 建築用パネルの連結構造 Expired - Lifetime JPH0668179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234889A JPH0668179B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 建築用パネルの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234889A JPH0668179B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 建築用パネルの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248552A JPH02248552A (ja) 1990-10-04
JPH0668179B2 true JPH0668179B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=13486714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7234889A Expired - Lifetime JPH0668179B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 建築用パネルの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668179B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02248552A (ja) 1990-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3381710B2 (ja) 外壁施工構造及びこれに用いるシール金具,外壁板,外壁施工方法
JPH0668179B2 (ja) 建築用パネルの連結構造
JP3378064B2 (ja) 防音壁
EP0387934B1 (en) Coupling between two sandwich panels, and modular building system based thereon
JPH10245093A (ja) パネル組立式タンク
JP3978067B2 (ja) ユニット建物
JPH0663292B2 (ja) 外壁パネル及びその取付構造
JP4944479B2 (ja) ユニット建物の外壁パネル、及びその取り付け構造
EP0549215B1 (en) Curtain wall cladding system
JP2512359B2 (ja) 長尺外壁仕上げパネルを有する建築物の壁構造
JPH0960145A (ja) 建築用外装材及び建築用外装材を使用した建築用外装パネル
JPH0627409B2 (ja) ベランダの支持構造
JP2745286B2 (ja) 外壁材
JP2000110286A (ja) 壁パネルの接続構造及び壁パネルの施工方法
JP2003302155A (ja) 冷凍倉庫用パネル、パネルの接合構造、冷凍倉庫
JP3237030B2 (ja) 仕上げ材の外壁取付構造
JP2896417B2 (ja) パネル支持部材取付構造
JPH0232424B2 (ja)
JPS6128798Y2 (ja)
JPH033700Y2 (ja)
JP2620021B2 (ja) 乾式タイルパネルユニット並びにその取付方法及び乾式タイルパネルの取付方法
JPH0122536Y2 (ja)
JPH056332Y2 (ja)
JP3523402B2 (ja) 壁パネルの取付構造
JPH0425455Y2 (ja)