JPH0667187U - 扉連動ステップの制御装置 - Google Patents

扉連動ステップの制御装置

Info

Publication number
JPH0667187U
JPH0667187U JP009140U JP914093U JPH0667187U JP H0667187 U JPH0667187 U JP H0667187U JP 009140 U JP009140 U JP 009140U JP 914093 U JP914093 U JP 914093U JP H0667187 U JPH0667187 U JP H0667187U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
neutral
parking brake
state
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP009140U
Other languages
English (en)
Inventor
実 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP009140U priority Critical patent/JPH0667187U/ja
Publication of JPH0667187U publication Critical patent/JPH0667187U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車が走行状態にあるときに乗降用ステッ
プがせり出さないようにする。 【構成】 乗降用ステップをせり出させるアクチュエー
タを備えた扉連動ステップの制御装置において、トラン
スミッションがニュートラルもしくはパーキング位置に
あることを示す検出出力、およびパーキングブレーキが
制動状態にあることを示す検出出力が共に送出されてい
るとき以外はステップのせり出し制御を禁止する。 【効果】 予期せぬ原因によりステップがせり出したま
ま走行することを防止し、ステップの破損を防止するこ
とができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車の乗降用ステップのせり出し制御に利用する。本考案は大型バ スや大型トラックに利用するに適する。本考案は自動車の乗降用ステップの破損 防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
観光バス、長距離用バスその他に利用される大型バスまたは大型トラックには 、その乗降扉の下に乗降用ステップを備えていて、その乗降用ステップは扉の開 閉に連動して、扉が開いているときにせり出し扉が閉じているときには床下に収 容されるように制御する技術が知られている。
【0003】 この構造では、乗降用ステップを扉の開閉と連動させるとしても、ステップと 扉ではその機械的な動作幅および動作力が異なることから、ステップのせり出し 制御用のアクチュエータを扉の開閉用に用いるアクチュエータとは別に設けてお くことが必要であり、その二つのアクチュエータは電気的にもしくは空気回路で 連動制御するように構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このような装置は正常な使用状態で作動しているときには、扉が開いていると きにステップがせり出し、扉が閉じているときにはステップが収容されることに なって問題はないが、何らかの予期しない状態、例えば扉に異物がはさまって開 かない状態になったときや、扉の開閉を臨時に手動操作状態に切り換えたときな どに、運転者は扉が一見閉じているように見えても乗降用ステップがせり出し位 置にあるまま気付かずに自動車を走行させるようなことがあり得る。ステップを せり出し位置にしたまま自動車を走行させると、ステップを道路の縁や障害物な どで破損するおそれがある。
【0005】 本考案はこのような状態を防止しようとするもので、あらかじめ想定できない ような異常が発生しても、自動車が走行できる状態にあるときに乗降用ステップ をせり出すことがないようにする制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、自動車用乗降扉の下にステップをせり出させるアクチュエータを備 えた扉連動ステップの制御装置において、その自動車のトランスミッションがニ ュートラルもしくはパーキング位置にあることを検出するニュートラルスイッチ と、その自動車のパーキングブレーキが制動状態にあることを検出するパーキン グブレーキスイッチと、前記ニュートラルスイッチがニュートラルもしくはパー キング位置にあることを示す検出出力、および前記パーキングブレーキスイッチ が制動状態にあることを示す検出出力が共に送出されている時以外には前記アク チュエータのせり出し制御を禁止する電気回路手段を備えたことを特徴とする。
【0007】 前記電気回路手段が禁止状態にあるときに運転席に警報を送出する手段を備え ることができる。
【0008】
【作用】
トランスミッションがニュートラルもしくはパーキング位置にあることを検出 するニュートラルスイッチから、ニュートラルもしくはパーキング位置にあるこ とを示す検出出力が送出されるとともに、パーキングブレーキが制動状態にある ことを検出するパーキングブレーキスイッチからの検出出力が送出されていると きに限り、第二のアクチュエータによるステップのせり出し制御を行い、それ以 外のときはせり出し制御を禁止する。
【0009】 これにより、完全に停車しているとき以外に操作スイッチが投入されてもステ ップのせり出しを禁止することができ、予期せぬ事態が発生してステップがせり 出し状態になったときには警報を発生して運転者に異常事態を通報することがで き、ステップを破損するおそれをなくすことができる。
【0010】
【実施例】
次に、本考案実施例を図面に基づいて説明する。
【0011】 (第一実施例) 図1は本考案第一実施例の全体構成を示す図である。
【0012】 本考案第一実施例は、電磁弁5を介して供給される圧縮空気により乗降扉(以 下ドアという)2の開閉を行う第二のアクチュエータ6の他に、電磁弁1を介し て供給される圧縮空気によりドア2の下に備えられたステップ3をせり出させる 第一のアクチュエータ4が設けられ、この第一のアクチュエータ4および第二の アクチュエータ6を連動して制御する電気的な制御装置7を備える。
【0013】 さらに、本考案の特徴として、図外のトランスミッションがニュートラルもし くはパーキング位置にあることを検出するニュートラルスイッチ8と、図外のパ ーキングブレーキが制動状態にあることを検出するパーキングブレーキスイッチ 9とを備え、制御装置7に、前記ニュートラルスイッチ8がニュートラルもしく はパーキング位置にあることを示す検出出力、およびパーキングブレーキスイッ チ9が制動状態にあることを示す検出出力が共に送出されているとき以外には第 一のアクチュエータ4のせり出し制御を禁止する手段を含む。
【0014】 また、せり出しを禁止する手段により禁止状態が設定され操作スイッチ10が 閉状態になったとき運転席に警報を発生する警報発生装置11aおよび11bを 備える。
【0015】 図2は本考案第一実施例における制御装置の構成を示す図である。本考案第一 実施例は制御装置7がリレー回路7aにより構成される。
【0016】 ここで、このように構成された本考案第一実施例の動作について説明する。ト ランスミッションがニュートラルもしくはパーキング位置にあることを示す検出 出力が送出されていれば、ニュートラルスイッチ8は閉状態となり、また、パー キングブレーキが制動状態にあることを示す検出出力が送出されていれば、パー キングブレーキスイッチ9は閉状態となる。
【0017】 このような状態にあるときに操作スイッチ10が閉状態に設定されてステップ 3のせり出しが指示されると、図外の電源からの電流は閉状態にあるパーキング ブレーキスイッチ9を経由してリレー回路7aのコイルRを励磁する。コイルR の励磁によりスイッチSが閉状態となり、電源からの電流は閉状態にあるニュー トラルスイッチ8を経由して電磁弁1を動作させる。電磁弁1の動作により圧縮 空気が第一のアクチュエータ4を動作させステップ3をせり出す。
【0018】 トランスミッションがニュートラルもしくはパーキング位置にない場合にはニ ュートラルスイッチ8は開状態に設定されていて、パーキングブレーキがかけら れパーキングブレーキスイッチ9が閉状態にあっても、操作スイッチ10の投入 による電源からの電流は電磁弁1に供給されずステップ3のせり出しは行われな い。
【0019】 また、トランスミッションがニュートラルもしくはパーキング位置にあってニ ュートラルスイッチ8が閉状態に設定されていても、パーキングブレーキがかけ られずパーキングブレーキスイッチ9が閉状態になければ、操作スイッチ10の 投入による電源からの電磁弁1への電流の供給はなされずステップ3はせり出す ことはない。
【0020】 トランスミッションがニュートラルもしくはパーキング位置になく、また、パ ーキングブレーキが制動状態にない場合は、ニュートラルスイッチ8およびパー キングブレーキスイッチ9は開状態にあり、操作スイッチ10の投入があっても 電磁弁1には当然電源からの電流は供給されずステップ3のせり出しは行われな い。
【0021】 前述したニュートラルスイッチ8およびパーキングブレーキスイッチ9がとも に開状態にあるか、またはそのいずれかが開状態にあるときに、操作スイッチ1 0が投入されると電源からの電流は警報装置11aおよびまたは11bに供給さ れ、警報を発して完全停車状態にないことが通報される。
【0022】 このように、トランスミッションがニュートラルもしくはパーキング位置にあ るとともに、パーキングブレーキが制動状態にあって完全に停車状態にあること が示されていない限り、操作スイッチ10が投入されてもステップ3のせり出し は行われず、ステップ3がせり出したままの状態で走行することが完全に防止さ れる。
【0023】 (第二実施例) 本考案第二実施例の全体構成は図1に示す第一実施例同様に構成される。図3 は本考案第二実施例における制御装置の構成を示す図である。本考案第二実施例 は、制御装置7がプログラム制御回路7bにより構成される。
【0024】 図4は本考案第二実施例の動作の流れを示す流れ図である。プログラム制御回 路7bは、パーキングブレーキスイッチ9からの出力を取り込み、パーキングブ レーキスイッチ9が開状態にあるか閉状態にあるかを判断する。
【0025】 閉状態にあれば車速センサ12からの出力をチェックし、出力がない場合には トランスミッションからの出力を取り込みニュートラルスイッチ8が閉状態にあ るか否かを判断する。閉状態にあれば図外のドアスイッチからの出力を取り込み 開状態にあるか否かを判断する。
【0026】 開状態、すなわちドアが開状態にあれば電磁弁1を開き、第一のアクチュエー タ4に圧縮空気を供給してステップ3をせり出すとともに、警報装置に設けられ た表示器にせり出し表示を行い、制御をもとに戻す。
【0027】 パーキングブレーキスイッチ9が開状態(パーキングブレーキが非制動状態) の場合、車速センサ12からの出力がある場合、ニュートラルスイッチ8が開状 態(ニュートラルの位置にない状態)の場合、あるいはドアスイッチが閉状態( ドアが閉じている状態)にある場合のいずれかにあるときには、ステップ3のせ り出しを禁止し、図外のステップ検出スイッチの出力を取り込み、ステップ3が せり出し状態にないことが確認されたときには制御をもとに戻し、異物などによ りステップ3の収容不能を生じているときには警報装置11aおよびまたは11 bを動作させブザーおよびランプにより異常状態にあることを通報する。
【0028】 また、第一実施例同様にニュートラルスイッチ8およびパーキングブレーキス イッチ9が開状態、すなわち完全停車状態にないときに操作スイッチ10が投入 されても、前述のせり出し禁止状態が設定されているために、警報装置11aお よびまたは11bが動作されて警報が発生される。
【0029】 (第三実施例) 図5は本考案第三実施例の全体構成を示す図、図6は本考案第三実施例を適用 した消防自動車の側面図である。なお、本第三実施例は消防自動車以外の乗降扉 を手操作により開閉する大型トラックなどにも適用することができる。
【0030】 本考案第三実施例は、手操作により動作する電磁弁14を介して供給される圧 縮空気によりドア26の下に備えられたステップ3をせり出させるアクチュエー タ16が設けられ、トランスミッションがニュートラルもしくはパーキング位置 にあるときに閉状態となるニュートラルスイッチ8と、パーキングブレーキが制 動状態にあるときに閉状態となるパーキングブレーキスイッチ9と、ニュートラ ルスイッチ8およびまたはパーキングブレーキスイッチ9が開状態で操作スイッ チ10か閉成されたときに運転席に警報を発生する警報発生装置11を備える。
【0031】 次に、このように構成された本考案第三実施例の動作について説明する。
【0032】 トランスミッションがニュートラルもしくはパーキング位置にあるときにはニ ュートラルスイッチ8は閉状態となり、また、パーキングブレーキが制動状態に あるときにはパーキングブレーキスイッチ9は閉状態となる。
【0033】 このような状態にあるときに操作スイッチ10が閉状態に設定されてステップ 3のせり出しが指示されると、図外の電源からの電流は閉状態にあるパーキング ブレーキスイッチ9およびニュートラルスイッチ8を経由して電磁弁14を動作 させる。電磁弁14の動作により圧縮空気がアクチュエータ16を動作させステ ップ3をせり出す。
【0034】 トランスミッションがニュートラルもしくはパーキング位置にない場合にはニ ュートラルスイッチ8は開状態に設定されていて、パーキングブレーキがかけら れパーキングブレーキスイッチ9が閉状態にあっても、操作スイッチ10の投入 による電源からの電流は電磁弁14に供給されずステップ3のせり出しは行われ ない。
【0035】 また、トランスミッションがニュートラルもしくはパーキング位置にあってニ ュートラルスイッチ8が閉状態に設定されていても、パーキングブレーキがかけ られずパーキングブレーキスイッチ9が閉状態になければ、操作スイッチ10の 投入による電源からの電磁弁14への電流の供給はなされずステップ3はせり出 すことはない。
【0036】 トランスミッションがニュートラルもしくはパーキング位置になく、また、パ ーキングブレーキが制動状態にない場合は、ニュートラルスイッチ8およびパー キングブレーキスイッチ9は開状態にあり、操作スイッチ10の投入があっても 電磁弁14には当然電源からの電流は供給されずステップ3のせり出しは行われ ない。
【0037】 前述したニュートラルスイッチ8およびパーキングブレーキスイッチ9がとも に開状態にあるか、またはそのいずれかが開状態にあるときに、操作スイッチ1 0が投入されると電源からの電流は警報装置11に供給され、警報を発して完全 停車状態にないことが通報される。
【0038】 このように、トランスミッションがニュートラルもしくはパーキング位置にあ るとともに、パーキングブレーキが制動状態にあって完全に停車状態にあること が示されていない限り、操作スイッチ10が投入されてもステップ3のせり出し は行われず、ステップ3がせり出したままの状態で走行することが完全に防止さ れる。
【0039】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、車両が完全に停車状態にあるとき以外は ステップのせり出しが操作されてもその動作が禁止され、また、予期せぬ事態が 発生したときには自動的に警報を発することにより、ステップがせり出したまま で走行することを完全に防止することができ、ステップの破損を防止することが できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案第一実施例および第二実施例の全体構成
を示す図。
【図2】本考案第一実施例の制御装置の構成を示す図。
【図3】本考案第二実施例の制御装置の構成を示す図。
【図4】本考案第二実施例の動作の流れを示す図。
【図5】本考案第三実施例の全体構成を示す図。
【図6】本考案第三実施例を適用した消防自動車の側面
図。
【符号の説明】
1、5、14 電磁弁 2、26 乗降扉(ドア) 3 ステップ 4 第一のアクチュエータ 6 第二のアクチュエータ 7 制御装置 7a リレー回路 7b プログラム制御回路 8 ニュートラルスイッチ 9 パーキングブレーキスイッチ 10 操作スイッチ 11、11a、11b 警報装置 12 車速センサ 16 アクチュエータ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車用乗降扉の下にステップをせり出
    させるアクチュエータを備えた扉連動ステップの制御装
    置において、 その自動車のトランスミッションがニュートラルもしく
    はパーキング位置にあることを検出するニュートラルス
    イッチと、 その自動車のパーキングブレーキが制動状態にあること
    を検出するパーキングブレーキスイッチと、 前記ニュートラルスイッチがニュートラルもしくはパー
    キング位置にあることを示す検出出力、および前記パー
    キングブレーキスイッチが制動状態にあることを示す検
    出出力が共に送出されている時以外には前記アクチュエ
    ータのせり出し制御を禁止する電気回路手段を備えたこ
    とを特徴とする扉連動ステップの制御装置。
  2. 【請求項2】 前記電気回路手段が禁止状態にあるとき
    に運転席に警報を送出する手段を備えた請求項1記載の
    扉連動ステップの制御装置。
JP009140U 1993-03-05 1993-03-05 扉連動ステップの制御装置 Pending JPH0667187U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP009140U JPH0667187U (ja) 1993-03-05 1993-03-05 扉連動ステップの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP009140U JPH0667187U (ja) 1993-03-05 1993-03-05 扉連動ステップの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667187U true JPH0667187U (ja) 1994-09-20

Family

ID=18528924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP009140U Pending JPH0667187U (ja) 1993-03-05 1993-03-05 扉連動ステップの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667187U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021100832A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 三菱自動車工業株式会社 ステップ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021100832A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 三菱自動車工業株式会社 ステップ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2402023C (en) Vehicle brake safety system apparatus and methods
US6322161B1 (en) Apparatus and methods for automatic engagement and locking of vehicle air parking brake
US5533795A (en) Brake safety system for vehicles with seat and door control
US20040124697A1 (en) Vehicle brake safety system apparatus and methods
JP2005503958A (ja) 車両用ブレーキ系
JP7032215B2 (ja) 自動停車システム
JPH0667187U (ja) 扉連動ステップの制御装置
CA2416059A1 (en) Parking brake invalift interlock system
JP2680064B2 (ja) 鉄道車両
JP2550556Y2 (ja) 作業用動力の制御回路
JP2544260B2 (ja) 自動車用自動ステップの安全装置
JPH0237642Y2 (ja)
US20220355729A1 (en) Warning sign arrangement for a vehicle
JPH0667188U (ja) 扉連動ステップの制御装置
JPH0447019Y2 (ja)
JPH0530260Y2 (ja)
JPH0412846Y2 (ja)
JP2506688Y2 (ja) キャブオ―バタイプ車の自動ステップ装置
JP2578892Y2 (ja) 車両用戸締め装置
JPH08223793A (ja) 車両の電源切換装置
CN117087620A (zh) 用于控制车辆、尤其是机动车的电动驻车制动器和/或电动驻车锁的方法
JPH0421747Y2 (ja)
JPH0356444Y2 (ja)
JPS6175800A (ja) 高所作業車における安全装置
JP3025876B2 (ja) ウイングルーフ付貨物自動車の安全装置