JPH0666336B2 - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH0666336B2
JPH0666336B2 JP26784084A JP26784084A JPH0666336B2 JP H0666336 B2 JPH0666336 B2 JP H0666336B2 JP 26784084 A JP26784084 A JP 26784084A JP 26784084 A JP26784084 A JP 26784084A JP H0666336 B2 JPH0666336 B2 JP H0666336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
gate electrode
layer
field effect
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26784084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61144880A (ja
Inventor
恵一 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26784084A priority Critical patent/JPH0666336B2/ja
Publication of JPS61144880A publication Critical patent/JPS61144880A/ja
Publication of JPH0666336B2 publication Critical patent/JPH0666336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、寄生抵抗の小さな電果効果トランジスタの製
造方法に関する。
(従来技術とその問題点) GaAsショットキゲート電界効果トランジスタは、近年高
速ICを指向してその集積化が進められている。ここで
最近試みられている製造プロセスは、特にノーマリオフ
型において重要なソース抵抗を低減させるためのセルフ
アラインプロセスであり、これを第3図を用いて説明す
る。まず半絶縁性基板11上の能動層12上に耐熱性の
ゲート電極13例えばW合金を用いたゲートを形成し
(第3図(a))、該ゲート電極13をマスクにし、ソー
スおよびドレイン領域にドナーイオンのイオン注入を行
い、さらにアニールを行ってn+領域14,15を形成し
(第3図(b))、次いでソース電極16およびドレイン
電極17を形成する(第3図(c))プロセスである。か
かるプロセスによればソース抵抗はかなり小さくなる。
しかしながら、ソースおよびドレイン電極は通常目合せ
で形成され、ゲート端つまりn+領域端に近接させること
はできないため、素子の微細化に限度があるばかりでな
く、ゲートが微細化されるに従ってソース抵抗は無視で
きない大きさとなる。さらにこの場合、耐熱性ゲート金
属、例えばTiWやWシリサイドの抵抗率は比較的大きい
ので、ゲート抵抗も大きく増大する。この点を改善した
プロセスが本出願人による特開昭57-152168,特開昭57-
152166に提案されている。例えば第4図に示すように、
耐熱性ゲート13上にAu層18が被着された電極をマス
クにイオン注入を行い、アニールを行ってn+領域14,
15を形成し(第4図(a))、Au層18をマスクにして
ソース16およびドレイン電極17を被着形成する(第
4図(b))プロセスである。なお19はAu層上に被着さ
れたオーム性電極金属である。該プロセスによれば確か
にソース抵抗およびゲート抵抗は極めて小さい値に低減
できる。しかしながら、該プロセスでは、耐熱性金属上
にAuが被着された状態でアニールを行うため、Auが拡散
し、GaAsと反応しないように耐熱性金属の厚さ、および
アニール条件を最適化する必要がある。また該プロセス
においてT型ゲートは下側の耐熱性金属のサイドエッチ
ングによって形成するため、実際のゲート長がプロセス
中に観測できないという不都合さもある。
(発明の目的) 本発明の目的は、改善されたプロセスでの以上のような
不都合さも解消する。ソース抵抗およびゲート抵抗の極
めて小さい電界効果トランジスタの製造方法を提供する
ことにある。
(発明の構成) 本発明によれば半絶縁性基板上に能動層を形成した後、
該能動層上にゲート電極を形成し、必要に応じて該ゲー
ト電極をマスクとして、高ドープコンタクト領域を形成
した後、給電用の金属膜を全面に被着し、次いで表面の
平坦性が増すように絶縁性の樹脂層を全面に被覆し、さ
らに該樹脂層を薄化し、前記ゲート電極の上面を露出さ
せ、該露出させたゲート電極の上面にAuあるいはAgめっ
き層を形成した後、前記樹脂層およびゲート外の金属膜
を除去することを特徴とする電界効果トランジスタの製
造方法が得られる。
さらに本発明によれば、動作域を兼ねる半絶縁性基板上
に絶縁膜を形成し、該絶縁膜上にゲート電極を形成し、
該ゲート電極をマスクとして高ドープコンタクト領域を
形成した後、給電用の金属膜を全面に被着し、次いで表
面の平坦性が増すように絶縁性の樹脂層を全面に被覆
し、さらに該樹脂層を薄化し、前記ゲート電極の上面を
露出させ、該露出させたゲート電極の上面にAuあるいは
Agめっき層を形成した後、前記樹脂層およびゲート外の
金属膜を除去することを特徴とする電界効果トランジス
タの製造方法が得られる。
(構成の詳細な説明) 以下本発明についてそれぞれ一実施例をもって詳細に説
明する。
第1の発明の一実施例としてGaAsショットキゲート電界
効果トランジスタを製作した場合について第1図を用い
て説明する。まず半絶縁性GaAs基板11上に、Siイオン
を例えば注入エネルギー50keV,ドース量2×1012c
m-3注入し、800℃10分間アニールを行って、n型能動
層12を形成する(第1図(a))。次いでゲート長0.5μ
m,厚さ0.6μmのWSi耐熱性ゲート13をドライエッチ
ングによって形成する。(第1図(b))。このWSiゲート
をマスクとしてSiイオンを例えば注入エネルギー100
keV,ドース量1×1014cm-3でもってゲートの両側に
注入し、950℃2秒間短時間アニールを行ってn
ンタクト領域14,15を形成する(第1図(c))。次
にめっき時の給電用として0.1μmの厚さのNi膜20を
ウエハー全面に蒸着する(第1図(d))。次に表面が平
坦になりやすい樹脂層例えばホトレジスト層31で全面
を被覆する(第1図(e))。すなわちゲート部分ではホ
トレジスト層が他より薄くなるようにする。これは例え
ば1μmの厚さにポジ型ホトレジストを塗布し、高温で
ベーキングを行って流動化させることによって容易に実
現できる。次いで、酸素の反応性イオンエッチングによ
り上方よりレジストを一様に薄化し、Niが上面に被着さ
れたWSiゲートの上面のみ露出させる(第1図(f))。露
出したゲート上面に0.4μmの厚さにAuめっき層22を
形成する(第1図(g))。ここでNi膜20はめっき時の
電流供給路となると共にWSi上へのめっきの付着性を改
善する効果も有する。この時横方向へも厚さと同程度め
っき層が成長する結果、T型電極が形成される。次いで
ホトレジスト層およびゲート外のNi膜20を除去すれば
ゲート電極が完成する(第1図(h))。さらに該Auめっ
き層22をマスクにして、上方よりオーミック金属のAu
GeNi19を蒸着し、熱処理を行ってソース電極16およ
びドレイン電極17を形成すれば電界効果トランジスタ
が完成する。(第1図(i))。
以上より明らかなように、本発明による製造方法では、
リソグラフィ技術を用いた微細加工はゲート電極形成の
1回行うだけであり、しかもこのときは精密な位置合せ
は不要であり、他の工程は極めて簡単なセルフアライン
プロセスで寄生抵抗の小さな微細構造の電界効果トラン
ジスタを製造できる。すなわち上記例では、ゲート長0.
5μmに対して、実際のゲート電極の配線部分は、抵抗
率の小さいAuの1.3μm長の電極が使え、ゲート抵抗
は極めて小さくなる。さらにソース−ゲート間隔が0.4
μmと短く、ソース抵抗も極めて小さい。なお、ソース
−ゲート間隔はAuめっきの成長量によって制御できる。
さらに本発明の製法においては、Au層の形成前にアニー
ル工程を行うことができるので、アニールの許容温度範
囲および時間範囲を広くとることができる。
以上ではイオン注入によるnコンタクト領域を形成し
た場合について説明したが、エピタキシャル成長による
コンタクト層を用いてもよいしnコンタクト領域
の形成を行わなければ、通常の構造ではあるがソース−
ゲート間およびゲート−ドレイン間の短いショットキゲ
ート電界効果トランジスタがセルフアラインプロセスで
容易に製作できる。この場合にも以上で説明した寄生抵
抗の小さい効果は発揮できる。またソースおよびドレイ
ン電極、16,17は通常の位置合わせの方法でも形成
できることはいうまでもない。
本発明の第2の発明の一実施例としてエンハンスメント
型InP絶縁ゲート電界効果トランジスタを製作した場合
について第4図を用いて説明する。まず動作域を兼ねる
半絶縁性InP基板23上に、ゲート絶縁膜としてCVDS
iO2膜24を600Åの厚さに被着し、さらにゲート長1μ
m,厚さ0.5μmのWのゲート電極13を形成し、ゲー
ト電極をマスクにしてSiイオンを注入、アニールを行っ
てnコンタクト領域14,15を形成する(第2図
(a))。以下第1の実施例と同じく、給電用として50
0Åの厚さのTi膜20を被着、ホトレジスト層21被
覆、平坦化、ゲート電極上面の露出、Auめっき層22形
成を行う(第2図(b))。次いでホトレジスト層21お
よびゲート外のTi膜20を除去すればゲート電極が完成
する。(第2図(c))。さらに通常のレジスト工程によ
ってSiO2膜を除去オーミック金属のAuGeNiを蒸着し、熱
処理を行ってソース電極16およびドレイン電極17を
形成すれば(第2図(d))。寄生抵抗の小さな高性能絶
縁ゲート電界効果トランジスタが完成する。なお以上で
はエンハンスメント型トランジスタについて説明した
が、半絶縁性InP基板上にn型InP能動層を形成し、その
上にゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成されたディ
プリーション型絶縁ゲート電界効果トランジスタの製作
にも有効であることは明らかである。また本工程におい
て、基板23の代わりに半絶縁性GaAs基板上に高純度Ga
Asを成長させたものを、さらにゲート絶縁膜42の代わ
りに該高純度GaAs層上に連続成長させたn型あるいはア
ンドープのGaAlAs層を用いれば、GaAlAsと高純度GaAsと
のヘテロ接合のGaAs側に蓄積される2次元電子層のキャ
リア数をゲート13で制御する電界効果トランジスタと
なる。
また以上の各実施例ではAuめっき層を用いたが、同じく
抵抗率の小さいAgめっき層も用いることができる。
(発明の効果) 以上述べた様に本発明によれば、寄生抵抗の小さい電界
効果トランジスタを製作でき、マイクロ波低雑音・高出
力デバイスの高性能化を推進することができる。また本
発明の製法は電界効果トランジスタのゲート電極ばかり
でなく、半導体装置の電極の低抵抗化に有効である。
【図面の簡単な説明】
第3図(a)〜(c)および第4図(a)(b)は従来の電界効果ト
ランジスタのセルフアラインプロセスの工程を説明する
ための図である。第1図(a)〜(i)および第2図(a)〜(d)
は本発明による第1および第2の発明の各一実施例の工
程を説明するための図である。ここで11:半絶縁性基
板、12:能動層、13:ゲート電極、14および1
5:nコンタクト領域、16:ソース電極、17:ド
レイン電極、18:Au層、19:オーム性電極金属、2
0:給電用金属膜、21:樹脂層、22:Auめっき層、
23:動作域を兼ねる半絶縁性基板、24:ゲート絶縁
膜である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/812

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半絶縁性基板上に能動層を形成した後、該
    能動層上にゲート電極を形成し、必要に応じて該ゲート
    電極をマスクとして高ドープコンタクト領域を形成した
    後、給電用の金属膜を全面に被着し、次いで表面の平坦
    性が増すように絶縁性の樹脂層を全面に被覆し、さらに
    該樹脂層を薄化し、前記ゲート電極の上面を露出させ、
    該露出させたゲート電極の上面にAuあるいはAgめっき層
    を形成した後前記樹脂層およびゲート外の金属膜を除去
    することを特徴とする電界効果トランジスタの製造方
    法。
  2. 【請求項2】動作域を兼ねる半絶縁性基板上に絶縁膜を
    形成し、該絶縁膜上にゲート電極を形成し、該ゲート電
    極をマスクとして高ドープコンタクト領域を形成した
    後、給電用の金属膜を全面に被着し、次いで表面の平坦
    性が増すように絶縁性の樹脂層を全面に被覆し、さらに
    該樹脂層を薄化し、前記ゲート電極の上面を露出させ、
    該露出させたゲート電極の上面にAuあるいはAgめっき層
    を形成した後、前記樹脂層およびゲート外の金属膜を除
    去することを特徴とする電界効果トランジスタの製造方
    法。
JP26784084A 1984-12-19 1984-12-19 電界効果トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JPH0666336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26784084A JPH0666336B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26784084A JPH0666336B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144880A JPS61144880A (ja) 1986-07-02
JPH0666336B2 true JPH0666336B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=17450349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26784084A Expired - Lifetime JPH0666336B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666336B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244642A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61144880A (ja) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002090B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JPH08241983A (ja) 耐熱ゲート・ヘテロ構造電界効果トランジスタおよびその方法
US4712291A (en) Process of fabricating TiW/Si self-aligned gate for GaAs MESFETs
JPH0666336B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0543291B2 (ja)
JPH046089B2 (ja)
JPS61187277A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0737905A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0783026B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0439772B2 (ja)
JP2889240B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2682032B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03280552A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6155967A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6038883A (ja) ショットキゲ−ト型fetの製造方法
JPS6086871A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0797634B2 (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法
JPS6070772A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS60777A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6366973A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6223175A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01293571A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6216574A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS61222271A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS58145161A (ja) 半導体装置の製造方法