JPH0666051A - 煙 突 - Google Patents

煙 突

Info

Publication number
JPH0666051A
JPH0666051A JP22144892A JP22144892A JPH0666051A JP H0666051 A JPH0666051 A JP H0666051A JP 22144892 A JP22144892 A JP 22144892A JP 22144892 A JP22144892 A JP 22144892A JP H0666051 A JPH0666051 A JP H0666051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
chimney
wall
ventilation
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22144892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yokomizo
寛 横溝
Kazuhide Yamauchi
一秀 山内
Kazuki Okabayashi
一木 岡林
Hiroshi Kondo
浩 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUDEN SEKKEI KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
TOUDEN SEKKEI KK
Tokyo Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUDEN SEKKEI KK, Tokyo Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical TOUDEN SEKKEI KK
Priority to JP22144892A priority Critical patent/JPH0666051A/ja
Publication of JPH0666051A publication Critical patent/JPH0666051A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ダウンウオッシュ現象が低減されることを目
的とする。 【構成】 内筒1の外周を覆う外筒2の頂部に通風性を
有し内筒1に略見合う高さの壁を内筒1の外周を囲んで
設けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば観光地などに適
用される煙突に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の煙突の構造説明図である。
図において、本煙突は観光地など風光明媚な場所に建設
されるため、美観を損わないように外観は煙突でないよ
うに集合煙突の内筒01を外筒02で囲い、展望塔のよ
うに見せる工夫がこらされており、同図(a)に示すよ
うに外筒02を排煙筒の内筒01と同じ高さに、或いは
内筒01よりも高くして隠したり、同図(b)に示すよ
うに排煙効果を高めるために内筒01の頂部を外筒02
から突出させたりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の煙
突において、図5(a)に示すような形状の場合は排煙
効果が低くダウンウオッシュ現象により煙害が発生する
ことがある。また、同図(b)に示すような形状の場合
は内筒01が外筒02よりも突出しているので煙突であ
ることが誰にも判り、景観上好ましくない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る煙突は上記
課題の解決を目的としており、内筒の外周を覆う外筒の
頂部に上記内筒の外周を囲んで設けられ通風性を有し上
記内筒に略見合う高さの壁を備えた構成を特徴としてい
る。
【0005】
【作用】即ち、本発明に係る煙突においては、外筒の頂
部に内筒を囲んで通風性を有する壁が設けられており、
このような壁を設けることにより外観が展望塔のように
なるとともに、壁に通風性が有りながら風が或る程度吹
き抜け難いためにダウンウオッシュ現象が従来の煙突に
比べて低減される。
【0006】
【実施例】図1乃至図3はそれぞれ本発明の第一乃至第
三の実施例に係る煙突の構造説明図、図4はこれらの作
用説明図である。図において、これら実施例に係る煙突
は観光地など風光明媚な場所に建てられるもので、第一
の実施例に係る煙突は図1に示すように、3本の排気筒
の内筒1を互いに拘束し、剛性を増して自立させた集合
煙突の外周を外筒2で覆って外観を展望塔のようにし、
従来の煙突のイメージから脱している。さらに、本煙突
はその外筒2の頂部2aに内筒1の周囲を囲んで内筒1
を超えない程度の高さの通風壁3が取付けられている。
この通風壁3には多数の細幅平板状のルーバ3aが垂直
に上下の外装板3bの間に配設されている。なお、符号
6は支柱である。
【0007】第二の実施例に係る煙突は図2に示すよう
に、外筒の頂部に3本の内筒1の全周を囲んで内筒1を
超えない程度の高さの通風壁4が取付けられている。こ
の通風壁4には多数の細幅平板状のルーバ4aが水平に
上下の外装板4bの間に適当な間隔を空けて複数段重ね
て配設されている。また、第三の実施例に係る煙突は図
3に示すように、外筒の頂部に3本の内筒1の全周を囲
んで内筒1を超えない程度の高さの通風壁5が取付けら
れている。この通風壁5には6枚の多孔板5aが垂直に
上下の外装板5bの間に配設されている。
【0008】このように、上記3つの実施例に係る煙突
は何れも集合煙突にその内筒1の外周を覆う外筒2を設
け、その外筒2の頂部2aに内筒1を超えない程度の高
さの通風壁3〜5を取付けることにより、外観を展望塔
のようにするとともにダウンウオッシュ現象が図5に示
す従来の煙突に比べて低減されている。これらの通風壁
3〜5は、単に内筒1の排煙口近傍の風速を低減して排
煙をより高く上昇させることだけを目的とするものであ
れば遮風壁、即ち通風性が零の壁で良いのであるが、実
際には通風性を確保する開口率の影響が大きい。図4
(b)は内筒の頂部から立昇る排煙の濃度を調べた一例
で、或る開口率を有する縦形ルーバを取付けた場合と横
形ルーバを取付けた場合とを比較しているが、排煙の濃
度が最大となる高さHmax が高いほど排煙効果が良いと
評価される。ここで、開口率とは開口面積と壁全面積と
の比であり、ルーバでは同図(c)に示すように開口幅
Aとルーバ幅Bとの比として定義している。因みに、幅
A=幅Bであれば開口率は50%、A=2Bであれば6
7%、A=3Bであれば75%である。
【0009】同図(a)は風速が5mで縦形ルーバの上
記3種類の開口率の場合について、通風壁の高さを零か
ら内筒の高さまで変えたときの排煙の濃度が最大となる
高さHmax の、通風壁が無いときの上記高さHmax に対
する比を実験により調べた結果を示している。開口率が
50%の場合は通風壁を高くすると上記高さHmax も高
くなるが、開口率67%以上の場合は通風壁の高さの影
響は小さい。即ち、その内筒に対して最良の排煙効果を
有する通風壁の開口率と高さとがあり、通風壁を風が抵
抗もなく吹き抜けることは通風壁が無いのと同じであ
り、通風性がありしかも風が或る程度吹き抜け難いこと
が好結果をもたらすと考えられる。従って、内筒1の頂
部1aを通風壁3〜5で囲んでその通風壁3〜5の高さ
と開口率とを適度に設定することにより、有効にダウン
ウオッシュ現象が低減されて最適な排煙効果が得られ
る。さらに、このように通風壁3〜5を設けることによ
り、煙突が展望塔のような外観を呈し、これに例えば展
望台、エレベータなどを付設すれば観光施設としても利
用できる。 〔発明の効果〕本発明に係る煙突は前記の通り構成され
ており、外観が展望塔のようになり景観を損わず、また
ダウンウオッシュ現象が低減され排煙効果を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本発明の第一の実施例に係る煙突
の正面図、同図(b)はその要部斜視図、同図(c)は
平面図である。
【図2】図2(a)は本発明の第二の実施例に係る煙突
の要部斜視図、同図(b)は平面図である。
【図3】図3(a)は本発明の第三の実施例に係る煙突
の要部斜視図、同図(b)は平面図である。
【図4】図4はこれらの作用説明図である。
【図5】図5(a),(b)はそれぞれ従来の煙突の正
面図である。
【符号の説明】
1 内筒 1a 内筒の頂部 2 外筒 2a 外筒の頂部 3〜5 通風壁 3a,4a ルーバ 3b〜5b 外装板 5a 多孔板 6 支柱
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山内 一秀 東京都千代田区内幸町二丁目1番4号 東 電設計株式会社内 (72)発明者 岡林 一木 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株式 会社長崎研究所内 (72)発明者 近藤 浩 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内筒の外周を覆う外筒の頂部に上記内筒
    の外周を囲んで設けられ通風性を有し上記内筒に略見合
    う高さの壁を備えたことを特徴とする煙突。
JP22144892A 1992-08-20 1992-08-20 煙 突 Withdrawn JPH0666051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22144892A JPH0666051A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 煙 突

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22144892A JPH0666051A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 煙 突

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0666051A true JPH0666051A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16766899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22144892A Withdrawn JPH0666051A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 煙 突

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666051A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7607133B2 (en) 2004-02-11 2009-10-20 Arm Limited Interrupt processing control
JP2012225045A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Hitachi Zosen Corp 煙突の外壁膜施工方法及び外壁膜構造
WO2014057545A1 (ja) 2012-10-10 2014-04-17 日立造船株式会社 煙突の外壁膜施工方法及び外壁膜構造
WO2014115756A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 日立造船株式会社 塔状体の外壁膜施工方法
CN105735733A (zh) * 2016-04-13 2016-07-06 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 一种带观景平台结构的烟囱

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7607133B2 (en) 2004-02-11 2009-10-20 Arm Limited Interrupt processing control
JP2012225045A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Hitachi Zosen Corp 煙突の外壁膜施工方法及び外壁膜構造
WO2014057545A1 (ja) 2012-10-10 2014-04-17 日立造船株式会社 煙突の外壁膜施工方法及び外壁膜構造
CN104662240A (zh) * 2012-10-10 2015-05-27 日立造船株式会社 烟囱的外壁膜施工方法及外壁膜的构造
CN104662240B (zh) * 2012-10-10 2016-10-12 日立造船株式会社 烟囱的外壁膜施工方法及外壁膜的构造
WO2014115756A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 日立造船株式会社 塔状体の外壁膜施工方法
JP2014141813A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Hitachi Zosen Corp 塔状体の外壁膜施工方法
CN105735733A (zh) * 2016-04-13 2016-07-06 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 一种带观景平台结构的烟囱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0666051A (ja) 煙 突
AU773583B2 (en) Side terminal for direct vent and method of operating same
US5900032A (en) Air cleaner device
CA2404992A1 (en) Weatherproof sound attenuating device
US9377196B2 (en) Chimney cap
GB1212769A (en) Improvements in or relating to vent caps
JP2941602B2 (ja) 可動天井
CN218269413U (zh) 出地面进、排风结构
JPH0522727Y2 (ja)
JP2000221102A (ja) 回流式風洞装置
CN220666546U (zh) 风机房进风口降噪装置
GB2312086A (en) Anechoic Chamber
JPS589063Y2 (ja) 屋外設置用燃焼器の給排気筒
US6335975B1 (en) Rainproof and omnidirectional loudspeaker system
JPH073129B2 (ja) 大スパン構造体における排煙方法
JP2548053Y2 (ja) ショベルローダの冷却構造
JPH0810658Y2 (ja) エンクロージャの吸排気装置
JPH04156598A (ja) 遮音装置
JP2573018Y2 (ja) 煙突装置
JPH04359723A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPS60193093U (ja) タンクの通気構造
JP3194654B2 (ja) 無落雪屋根換気構造
JPS588888Y2 (ja) 垂直排気管用マフラ−
JPH069200Y2 (ja) 換気口の構造
JPH11125443A (ja) 建物の小屋裏換気装置の設置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102