JP3194654B2 - 無落雪屋根換気構造 - Google Patents

無落雪屋根換気構造

Info

Publication number
JP3194654B2
JP3194654B2 JP21218993A JP21218993A JP3194654B2 JP 3194654 B2 JP3194654 B2 JP 3194654B2 JP 21218993 A JP21218993 A JP 21218993A JP 21218993 A JP21218993 A JP 21218993A JP 3194654 B2 JP3194654 B2 JP 3194654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parapet
ventilation
building
cover
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21218993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742331A (ja
Inventor
篤志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP21218993A priority Critical patent/JP3194654B2/ja
Publication of JPH0742331A publication Critical patent/JPH0742331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194654B2 publication Critical patent/JP3194654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、寒冷地仕様住宅に適用
される無落雪屋根の換気構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のパネル工法を用いた無落雪
屋根の換気構造を示す図である。
【0003】寒冷地住宅においては、同図に示すよう
に、住宅を画成する外壁パネル200上に屋根パネル
30が、傾斜した上面を有する結合材112aを介し
て、建物中央へ下降傾斜する状態で設置されている。ま
た、この屋根パネル230の外方側面および上面端部に
も結合材112b、112cを取り付け、結合材112
bの外方側面は、外壁パネル200の外表面と面一にな
り、結合材112cの上部にはパラペットパネル110
が立設されている。
【0004】外壁パネル200、結合材112a、11
2b、112cおよびパラペットパネル110の外方側
面には、胴縁116を介して外装材118が取り付けら
れている。
【0005】外壁パネル200の内方側上部には天井パ
ネル210が取り付けられ、小屋裏220が画成されて
いる。
【0006】また、この外壁パネル200の上部に結合
材112a、112b、112cを介して立設されたパ
ラペットパネル110の上部には、パラペットパネルカ
バー114が、該パラペットパネル110の上端面に外
方側に突出して取り付けられた結合材112dおよび前
記結合材112dの軒側端面に取り付けられた頭つなぎ
120を介して覆せられる。
【0007】上記のような構造の無落雪屋根において、
小屋裏への換気は、建屋外方下部に開口しているパラペ
ットカバー114の内側に形成される換気通路を、建屋
内方で小屋裏と連通させることにより換気を行っている
が、このままでは建屋内方に虫が侵入したり、雪が吹き
込んだりする。そこで虫の侵入や雪の吹き込みを防止す
るために、頭つなぎ120と外装材118との間にはハ
ニカム状の換気材140が設けられている。
【0008】またパラペットカバー114の建屋側外方
の先端部は、頭つなぎ120を巻き込んで折り返すか、
または図4に示すように頭つなぎ120の下側小口面に
L字状の捨て板金130を取り付け、捨て板金130を
巻き込んで折り返すことにより処理されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の無落雪屋根の換気構造では、以下のような問題
が生じた。
【0010】換気材140の高さが高く、この換気材1
40を隠すためには、パラペットカバー114の建屋外
方側の上端部から下端部までの見付け寸法を大きくしな
ければならず、パラペットカバー114が撓み易いとい
う問題点があり、外観上もパラペットカバー114が大
きくなって好ましくなかった。
【0011】また、頭つなぎ120の木口に、捨て板金
130を取り付けなければならず、その作業が面倒で、
作業性が悪いという問題点があった。
【0012】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、その目的は換気を妨げることなく、建屋内方への虫
等の侵入および雪等の吹き込みを防止することができ、
住宅の外観が良く、作業効率のよい無落雪屋根の換気構
造を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、第1の発明は、建物を構成する外壁の上端面に立設
されたパラペットと、前記外壁から建物中央に向かって
下降傾斜する屋根と、前記パラペットの内壁面、上端面
及び外壁面と屋根の一部とを覆うパラペットカバーを備
え、このパラペットカバーの内側に、建物の小屋裏から
屋根の上面上方に導かれパラペットの上端面上方を経て
パラペットの外壁面上方から下方に向かって建物外に連
通される換気通路が形成された無落雪屋根換気構造にお
いて、前記パラペットカバーの建屋外方下部と前記パラ
ペットの外壁面との間で前記換気通路の開口部分を塞ぐ
ように取付けられ、建屋側への取り付け用の立ち上がり
部と、前記立ち上がり部から水平に形成され通気孔を有
する換気部と、前記換気部から垂下してパラペットカバ
ーにより巻き込まれる巻き込み部と、を有する換気プレ
ートを備えることを特徴としている。
【0014】第2の発明は、第1の発明の無落雪屋根換
気構造において、パラペットは、上端面に小屋裏からパ
ラペット内の換気通路を通って建屋外方へ抜ける換気を
行う連通部を有し、パラペットカバーは、前記連通部を
避けてパラペット上端面に部分的に取り付けられた結合
材の上面に連続的に取り付けられた上部板と、前記結合
材の軒側端面に取り付けられた頭つなぎ材とによって支
持されることを特徴としている。
【0015】第3の発明は、第1または第2の発明の無
落雪屋根換気構造において、換気プレートの換気部は、
メッシュ、スリットまたは小孔よりなる通気孔を有する
ことを特徴としている。
【0016】
【作用】第1の発明においては、無落雪屋根の換気を妨
げることなく、建屋内方へ虫等が侵入したり、雪が吹き
込んだりするのを防ぐ。
【0017】またパラペットカバーの見付け寸法を従来
例よりも小さくすることができるので、パラペットカバ
ーの撓みを解消し、かつ住宅の外観が向上する。
【0018】換気プレートのパラペットカバー巻き込み
部を巻き込むことにより、パラペットカバーの外方側端
部の処理をすることができる。
【0019】煩雑な頭つなぎの小口面への取り付け作業
を必要としないので、作業効率が向上する。
【0020】第2の発明においては、小屋裏の空気がパ
ラペット内を通って連通部を抜けパラペットカバーの建
屋外方下部から建物の外部に排出される。
【0021】パラペットカバーが上部板と頭つなぎによ
って支持されることにより、パラペットカバーの強度が
向上する。
【0022】第3の発明においては、パンチングメタル
等を用いることにより、容易に作成することができ、従
来例よりも安価に部材を得ることができる。
【0023】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例につい
て詳細に説明する。
【0024】図1は実施例に係るパネル工法を用いた無
落雪屋根の換気構造を示す建築物の部分断面図である。
【0025】図1に示すように、建築物の外壁パネル8
0上端部には、その上面が建築物中央へ向かって下降傾
斜した結合材30aが設けられ、この結合材30aの上
端部には、屋根パネル20が取り付けられている。
【0026】屋根パネル20は、方形状に枠組みされた
芯材22と芯材22の上面に張り付けられた面材24と
により形成され、全体として住宅の中央部に向かって下
降傾斜し、その外方側端面には結合材30bが取り付け
られ、結合材30bの外方側面は外壁パネル80の外表
面と面一となっている。
【0027】外壁パネル80の内方側上部には天井パネ
ル84が取り付けられ、小屋裏2が画成されている。
【0028】屋根パネル20の外方側上端部には、下面
が屋根パネル20の傾斜に沿い、上面が水平な結合材3
0cを介して、パラペットパネル10が立設されてい
る。
【0029】外壁パネル80、結合材30a、結合材3
0c、パラペットパネル10の厚さは略等しく外方表面
は面一となっている。
【0030】前記外方表面には、複数の胴縁90が離間
して上下方向に固着され、さらにこれらの胴縁90の外
方表面には外装材100が固着されている。
【0031】パラペットパネル10は、図2に示すよう
に、方形状に枠組みされた芯材12より形成されてお
り、パラペットパネル10上端面には空気排出口とし
て、パラペットパネル10の面方向に長いスリット状の
長孔である複数の連通孔14が所定間隔をあけて穿設さ
れている。
【0032】パラペットパネル10の上端面には、その
上面が屋根パネル20側に向かって下降傾斜した結合材
32が、パラペットパネル10上端面の内方側端部およ
び前記連通孔14を避け、所定間隔をあけて、複数取り
付けられている。前記結合材32の側部は外方側に突出
している。
【0033】結合材32の外方側面には頭つなぎ40が
取り付けられ、さらに結合材32、頭つなぎ40の上面
には上部板50が連続的に取り付けられる。
【0034】上部板50は、後述するパラペットカバー
60を支持するためのもので、頭つなぎ50、結合材3
2の上面を覆い、パラペットパネル10の内方側側面
(内壁面)と面一になる位置まで突出している。
【0035】そして、この上部板34の上からパラペッ
トカバー60が被せられる。
【0036】上記のように上部板34等からなる支持部
材を設けることにより、パラペットカバー60の強度を
向上させることができる。
【0037】パラペットカバー60は、図1に示すよう
に、上部板34の上面に当接して頭つなぎ40パラペ
ットパネル10(胴縁90、外装材100の上端部分を
含むパラペット)の内壁面、上端面及び外壁面を覆い、
パラペットカバー60の内方側端部60aは屋根パネル
20の面材24上に取り付けられた屋根仕上げ材26に
気密に接着されている。
【0038】パラペットカバー60は、建屋内方におい
て小屋裏2と連通するように形成されていて、小屋裏2
からパラペットパネル10の上端部に形成された連通孔
14へ空気が抜けるための空気溜まり部62が画成され
ている。
【0039】すなわち、本実施例では小屋裏2の上側の
無落雪屋根に小屋裏2から空気溜まり部62へ連通し、
パラペットパネル10内部および連通孔14を通って、
パラペットカバー60の上端面上方を経てパラペットの
外壁面上方から下方に向かい、建屋外方下部より外方へ
抜ける換気経路が構成されている。
【0040】前記換気経路のうち直接外方に開放してい
る頭つなぎ50と外装材100との間には、建屋内方へ
の虫の侵入および雪の吹き込みを防止するための換気プ
レート70が設置されている。
【0041】換気プレート70は金属製材料により形成
され、図3に示すように、頭つなぎ50と外装材100
との間を通気可能に覆うための、メッシュよりなる通気
孔72aを有する換気部72と、前記換気部72の外装
材100側側部より垂直に立ち上がり、建屋側に取り付
けるための立ち上がり部74と、前記換気部72の頭つ
なぎ側側部より垂下し、パラペットカバー60の端部を
巻き込むためのパラペットカバー巻き込み部76とから
構成されている。
【0042】換気部72の幅は、外装材100の外方表
面から頭つなぎの外方側面までの距離と略等しく、立ち
上がり部74を外装材100(パラペットとなる上端寄
り部分)の外表面に当接させ、かつ換気部72を頭つな
ぎ50の小口面に当接させた状態で、立ち上がり部74
を外装材100に釘打ちすることにより、換気プレート
70を取り付ける。
【0043】また、パラペットカバー60の外方側端部
60bは、換気プレート70のパラペットカバー巻き込
み部76を巻き込んで折り返すことにより処理してい
る。
【0044】以上説明したように、前記無落雪屋根換気
構造において、換気プレート70を備えれば、建屋内方
への虫等の侵入および雪等の吹き込みを防止することが
できる。
【0045】また換気プレート70を隠すためにパラペ
ットカバー60の外方側見付け寸法を大きくする必要が
なくなるために、パラペットカバー60の外方側見付け
寸法を従来例に比べて小さくすることが可能で、パラペ
ットカバー60の撓みは解消され、住宅の外観が向上す
る。
【0046】さらに、ひとつの部材でパラペットカバー
60の外方側端部60bの処理用の巻き込み部材も兼ね
るので、部品点数を削減することができ、部材の頭つな
ぎの小口面への取り付けが必要なくなるので、作業効率
が向上する。
【0047】以上、本考案の一実施例につき説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の
要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。
【0048】例えば、パラペットパネル10の上端部に
設けた連通孔14は、スリット状の長孔に限らず種々の
形状を取り得る。
【0049】また、パラペットパネル10の上端部に連
通孔14を設けずに、パラペットカバー60をパラペッ
トパネル10の内壁面から離間する形状で形成すること
により、小屋裏2からの換気経路を設けることも可能で
ある。
【0050】換気プレート70の換気部72の通気孔7
2aはメッシュに限らずスリット、小孔など種々の形状
を取り得る。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の無落雪屋
根換気構造においては、パラペットカバーの建屋外方下
での換気通路の開口部分に換気プレートを備えること
により、無落雪屋根の換気を妨げることなく、建屋内方
への虫等の侵入や雪等の吹き込みを防止することがで
き、パラペットカバーの外方側見付け寸法を従来例より
も小さくすることが可能で住宅の外観が向上する。
【0052】また、換気プレートにパラペットカバーの
外方側端部を巻き込むことができるので、部品点数を削
減することができ、換気プレートは取り付けが容易で頭
つなぎの木口面への取り付け作業も必要としないので作
業効率の向上を図ることができる。
【0053】さらに、パラペットパネルの上端面に連通
を設け、パラペットパネル内を通って建屋外方へ抜け
る換気経路を形成することにより、換気経路を設けるた
めにパラペットカバーを大きくする必要がなく、パラペ
ットカバーの強度を保つことができる。
【0054】パラペットカバ−を上部板と頭つなぎによ
って支持することにより、パラペットカバーの強度を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る無落雪屋根の換気構造の一実施
例を示す部分断面図である。
【図2】 図1の実施例に係る無落雪屋根の換気構造の
要部を一部破断して示す斜視図である。
【図3】 図1の実施例に係る換気プレートを示す斜視
図である。
【図4】 従来の無落雪屋根の換気構造を示す部分断面
図である。
【符号の説明】
2…小屋裏、10…パラペットパネル、14…連通孔、
20…屋根パネル、32…結合材、40…頭つなぎ、5
0…上部板、60…パラペットカバー、70…換気プレ
ート、72…換気部、72a…通気孔、74…立ち上が
り部、76…パラペットカバー巻き込み部、80…外壁
パネル、90…胴縁、100…外装材。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物を構成する外壁の上端面に立設され
    たパラペットと、 前記外壁から建物中央に向かって下降傾斜する屋根と、 前記パラペットの内壁面、上端面及び外壁面と屋根の一
    とを覆うパラペットカバーを備え、 このパラペットカバーの内側に、建物の小屋裏から屋根
    の上面上方に導かれパラペットの上端面上方を経てパラ
    ペットの外壁面上方から下方に向かって建物外に連通さ
    れる換気通路が形成された 無落雪屋根換気構造におい
    て、 前記パラペットカバーの建屋外方下部と前記パラペット
    の外壁面との間で前記換気通路の開口部分を塞ぐように
    取付けられ、 建屋側への取り付け用の立ち上がり部と、 前記立ち上がり部から水平に形成され通気孔を有する換
    気部と、 前記換気部から垂下してパラペットカバーにより巻き込
    まれる巻き込み部と、 を有する換気プレートを備えることを特徴とする無落雪
    屋根換気構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 パラペットは、 上端面に小屋裏からパラペット内の換気通路を通って建
    屋外方へ抜ける換気を行う連通部を有し、 パラペットカバーは、 前記連通部を避けてパラペット上端面に部分的に取り付
    けられた結合材の上面に連続的に取り付けられた上部板
    と、 前記結合材の軒側端面に取り付けられた頭つなぎ材とに
    よって支持されることを特徴とする無落雪屋根換気構
    造。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 換気プレートの換気部は、メッシュ、スリットまたは小
    孔よりなる通気孔を有することを特徴とする無落雪屋根
    換気構造。
JP21218993A 1993-08-03 1993-08-03 無落雪屋根換気構造 Expired - Fee Related JP3194654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21218993A JP3194654B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 無落雪屋根換気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21218993A JP3194654B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 無落雪屋根換気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0742331A JPH0742331A (ja) 1995-02-10
JP3194654B2 true JP3194654B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=16618402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21218993A Expired - Fee Related JP3194654B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 無落雪屋根換気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194654B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101450223B1 (ko) * 2013-01-25 2014-10-15 주식회사 쿤스 백팩

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742331A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194654B2 (ja) 無落雪屋根換気構造
JP7262158B1 (ja) 換気装置及びこれを用いた軒天換気構造体
JP4708582B2 (ja) ベントキャップ
JP3967925B2 (ja) 軒先構造
JP4030649B2 (ja) 片流れ形の波形金属板葺屋根の換気構造
JP3806115B2 (ja) 瓦施工方法および屋根構造
JP2000054514A (ja) 床下換気構造
JP3234497B2 (ja) 片流れ屋根の換気構造
JP2562230B2 (ja) 屋根の軒先換気構造
JP4049432B2 (ja) 屈曲配管カバー
JP2882975B2 (ja) 屋根の換気装置
JP3616520B2 (ja) 屋根面換気ユニット
JP2693132B2 (ja) 換気煙突
JPS6038824Y2 (ja) 換気装置
JP2688337B2 (ja) 換気煙突
JP3330229B2 (ja) 建物の外壁構造
JP3090825B2 (ja) 換気装置
JP2000027392A (ja) 屋根の換気装置
JP2675767B2 (ja) 換気装置
JP2576729Y2 (ja) 建築物の屋根裏換気構造
JP2654626B2 (ja) 屋根棟換気装置
JP2601161Y2 (ja) 屋根の換気構造
JPS6136114Y2 (ja)
JP2501131Y2 (ja) 建物の換気構造
JP3193576B2 (ja) ダクト末端構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees