JPH066549B2 - 2−ヒドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンの製造方法 - Google Patents

2−ヒドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンの製造方法

Info

Publication number
JPH066549B2
JPH066549B2 JP7102286A JP7102286A JPH066549B2 JP H066549 B2 JPH066549 B2 JP H066549B2 JP 7102286 A JP7102286 A JP 7102286A JP 7102286 A JP7102286 A JP 7102286A JP H066549 B2 JPH066549 B2 JP H066549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydronaphthacene
dione
trihydroxy
hydroxymethyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7102286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62230745A (ja
Inventor
孜郎 寺島
三千代 鈴木
芳一 木村
光代 松本
正子 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP7102286A priority Critical patent/JPH066549B2/ja
Publication of JPS62230745A publication Critical patent/JPS62230745A/ja
Publication of JPH066549B2 publication Critical patent/JPH066549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は下記式(II) で表わされる2−ヒドロキシメチル−2,5−12−ト
リヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセ
ン−6,11−ジオンの製造方法に関する。さらに詳し
くは、本発明は下記一般式(I) (式中、Rはアルキル基である。) で表わされる2−アルコキシカルボニル−2,5,12
−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タセン−6,11−ジオンを複合メタルヒドリド系還元
剤で還元することを特徴とする前記式(II〕で表わされ
る2−ヒドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキ
シ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,1
1−ジオンの製造方法に関する。
本発明で得られる前記式(II)で表わされる2−ヒドロキ
シメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンは
下記の式(III)および一般式(IV)で表わされる (式中、Rは低級アルキル基又はアリール基であ
る。) 3−ヒドロキシメチル−1,3,5,12−テトラヒド
ロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−
6,11−ジオン及び3−カルバモイルオキシメチル−
1,3,5,12−テトラヒドロキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンの合成原
料として大変有用である(下記参考例参照)。前記式(I
II)および前記一般式(IV)で表わされる化合物は、優れ
た制癌活性を有すると報告されている9位にヒドロキシ
メチル基あるいはカルバモイルオキシメチル基を有する
4−デメトキシアントラサイクリン類縁体のアグリコン
であり、ダウノサミン誘導体とのグリコシル化反応とそ
れに続く保護基の除去により9位にヒドロキシメチル基
あるいはカルバモイルオキシメチル基を有する4−デメ
トキシアントラサイクリン類縁体に導くことができる
(特開昭57−53497,特開昭59−80692参
照)。
【従来の技術〕
従来、前記式(II)で表わされる2−ヒドロキシメチル−
2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタセン−6,11−ジオンは、その光学活
性2(R)一体をD−ラクトースから誘導する方法(C.
Monneret,et al.,Tetrahedr
on,40,4669(1984)参照)が、報告され
ているにすぎない。しかしながらこの合成法は多段階を
有していて、工業的に実施するには多大な困難を伴うこ
とは明らかである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
かかる情勢下、本発明者らは鋭意探索検討した結果、極
めて容易に得られる2−アルコキシカルボニル−2,
5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタセン−6,11−ジオンの2位−アルコキシ
カルボニル基をアントラキノン骨格を全く損うことなく
選択的にアルコールに還元し、目的とする2−ヒドロキ
シメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンを
容易にしかも短工程で得る新規製造法を見い出し、本発
明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、一般式(I)で表わされる2−アルコキシカル
ボニル−2,5,12−ヒドロキシメチル−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンに
複合メタルヒドリド系還元剤を作用させて、アントラキ
ノン骨核を損うことなく、アルコキシカルボニル基を選
択的に還元し、式(II)で表わされる2−ヒドロキシメチ
ル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンを得るもの
である。
(式中、Rはアルキル基を表わす。) 原料に用いる一般式(I)で表わされる2−アルコキシカ
ルボニル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン
は、5,12−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタセン−2,6,11−トリオンから大量に
合成しうる2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン−
2−カルボン酸を通常のエステル化反応に付すことによ
り合成できる化合物である(Y.Kimura,et
al.,Bull.Chem.Soc.Japan,
,415(1986).)。
また、d1−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン−
2−カルボン酸を光学分割して得た(R)−2,5,12
−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タセン−6,11−ジオン−2−カルボン酸からは同様
のエステル化により(R)−2−アルコキシカルボニル−
2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタセン−6,11−ジオンが得られる
(Y.Kimura,et al.,Bull.Che
m.Soc.Japan,59,415(198
6).)。
前記一般式(I)中のアルキル基は置換又は未置換の直鎖
又は分岐状アルキル基であり、例えば、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブ
チル基、ペンチル基、イソペンチル基、オクチル基、ベ
ンジル基、p−メトキシベンジル基、3,4−ジメトキ
シベンジル基などが例示できる。前記一般式(I)で表わ
される化合物の還元による前記式(II)で表わされる化合
物の合成は、複合メタルヒドリド系還元剤を用いて行な
うことができる。複合メタルヒドリド系還元剤としては
水素化アルミニウムリチウム、水素化モノ−t−ブトキ
シアルミニウムリチウム、水素化ジ−t−ブトキシアル
ミニウムリチウム、水素化トリ−t−ブトキシアルミニ
ウムリチウム、水素化トリ−t−ブトキシアルミニウム
ナトリウム、水素化トリ−t−ブトキシアルミニウムカ
リウム、水素化モノメトキシアルミニウムリチウム、水
素化ジメトキシアルミニウムリチウム、水素化トリメト
キシアルミニウムリチウム、水素化モノエトキシアルミ
ニウムリチウム、水素化ジエトキシアルミニウムリチウ
ム、水素化トリエトキシアルミニウムリチウム、水素化
トリプロポキシアルミニウムリチウム、水素化トリイソ
プロポキシアルミニウムリチウム、水素化ホウソナトリ
ウム−塩化セリウム(III)複合体などが例示できるが、
還元反応の選択性の点で好ましくは水素化トリ−t−ブ
トキシアルミニウムリチウム及び水素化ホウソナトリウ
ム−塩化セリウム(III)複合体が用いられる。複合メタ
ルヒドリド系還元剤は式(I)で表わされる化合物に対
し4〜50当量の過剰量が用いられるが、好適には10
〜25当量が用いられる。
本還元反応は、溶媒中で行なうことが望ましく、溶媒と
しては、還元剤として修飾水素化アルミニウムメタルを
用いる場合、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル
系溶媒、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホル
ムアミド等の非プロトン性溶媒などが用いられるが、反
応の選択性の点でジメチルスルホキシドが好ましく用い
られる。また、還元剤として水素化ホウ素ナトリウム−
塩化セリウム(III)複合体を用いる場合、メタノール、
エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール
系溶媒と、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等
のハロゲン化炭化水素系溶媒との複合溶媒が用いられる
が、好ましくはメタノール−クロロホルムの複合溶媒が
用いられる。反応は−20℃〜80℃、5〜50時間で
進行するが、好適には0℃〜室温、5〜24時間で終了
する。還元によって得られる前記式(II)で表わされる2
−ヒドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−
ジオンは極めて難溶性の化合物であり、精製にあたって
は、13位の水酸基をt−ブチルジメチルシリルエーテ
ル、あるいは2及び13位の水酸基を利用したアセトナ
イドなどの誘導体として取得することが望ましい。この
ような誘導体として精製したものは当業者間で公知の方
法により保護基を除去し、前記式(II)で示される2−ヒ
ドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオ
ンを純度よく得ることができる。
以上の反応工程により合成された式(II)で表わされる2
−ヒドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−
ジオンは下記の反応式により一般式(III)および(IV)で
表わされる9位にヒドロキシメチル基およびカルバモイ
ルオキシメチル基を有する4−デメトキシアントラサイ
クリノンに誘導することができる。
(式中、Rは低級アルキル基又はアリール基でR2
3、R4はアルキル基である。
〔第1工程〕 本工程は還元によって得られた2−ヒドロキシメチル−
2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタセン−6,11−ジオンの2−ヒドロキ
シメチル基を選択的にシリル化し、一般式(V)で表わ
される2−トリアルキルシリルオキシメチル−2,5,
12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ
ナフタセン−6,11−ジオン誘導体を得るものであ
る。
本工程は前記一般式(I)の化合物の還元工程と一体と
なって還元成績体である前記式(II)の化合物を前記一般
式(V)の化合物に誘導したのち化合物(V)の形で精
製する場合にも行なわる。シリル化は化合物(II)を4−
トリアルキルシリルオキシ−3−ペンテン−2−オンと
反応させることによって行なわれる。4−トリアルキル
シリルオキシ−3−ペンテン−2−オンとしては4−ト
リメチルシリルオキシ−3−ペンテン−2−オン、4−
イソプロピルジメチルシリルオキシ−3−ペンテン−2
−オン、4−プロピルジメチルシリルオキシ−3−ペン
テン−2−オン、4−t−ブチルジメチルシリルオキシ
−3−ペンテン−2−オン、4−t−ブチルジフェニル
シリルオキシ−3−ペンテン−2−オンなどが例示でき
るが、好ましくは4−t−ブチルジメチルシリルオキシ
−3−ペンテン−2−オンが用いられる。反応はジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2
−ジメトキシエタンなどのエーテル系溶媒、ベンゼン、
トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンなどの炭化水素系
溶媒、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロ
ロエタンなどのハロゲン化炭素系溶媒、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,
N,N−ヘキサメチルホスホリックトリアミドなどの非
プロトン性極性溶媒中で行なわれるが、好適にはN,N
−ジメチルホルムアミドが用いられる。反応は酸性触媒
存在下行なわれ、酸性触媒としてはp−トルエンスルホ
ン酸、ベンゼンスルホン酸、d1−カンファー−10−
スルホン酸、d−カンファー−10−スルホン酸などを
用いることができる。反応は−20℃〜50℃で進行す
る。
〔第2工程〕 本工程は一般式(V)で表わされる2−トリアルキルシ
リルオキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−
ジオン誘導体の4位をブロム化し、ついで水酸基で置換
して一般式(VI)で示される3−トリアルキルシリルオキ
シメチル−1,3,5,12−テトラヒドロキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオ
ン誘導体を合成するものである。ブロム化はジクロロメ
タン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩化
炭素などのハロゲン化炭化水素系溶媒中臭素を用いて行
なわれる。ブロム化の速度を増大させるため、反応を白
色光照射下で行なうことが望ましい。ブロム化は−20
℃〜50℃で円滑に進行する。得られたブロム体の4位
ブロムを水酸基で置換する反応は、ブロム化の反応液に
0.1〜1.0Nの水酸化ナトリウム水溶液を加えることに
よって行なわれる。反応は0℃〜50℃で円滑に進行す
る。
〔第3工程〕 本工程は一般式(VI)の3位トリアルキルシリルオキシメ
チル基のシリル基を除去し、一般式(III)で示される3
−ヒドロキシメチル−1,3,5,12−テトラヒドロ
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,
11−ジオンを合成するものである。本工程は、塩酸、
フッ化水素あるいはピリジニウムフルオリドのアセトニ
トリル溶液などの通常のトリアルキルシリルオキシ基か
らトリアルキルシリル基の除去に用いられる試薬によっ
て行なわれる。反応は−20℃〜50℃で円滑に進行す
る。
〔第4工程〕 本工程は式(III)で表わされる3−ヒドロキシメチル−
1,3,5,12−テトラヒドロキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンにイソシ
アネート誘導体を反応し、一般式(IV)で示される3−カ
ルバモイルオキシメチル−1,3,5,12−テトラヒ
ドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−
6,11−ジオン誘導体を得るものである。用いられる
イソシアネートとしてはフェニルイソシアネート、p−
クロロフェニルイソシアネート、ベンジルイソシアネー
ト、2−エチニルイソシアネートなどが例示できる。反
応は溶媒中で行なわれ、溶媒としてはピリジン、ピコリ
ン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、キノリ
ン、イソキノリンなどの塩基性芳香族炭化水素、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N,N,N−ヘキサメチルホスホリックトリアミド
などの非プロトン性極性溶媒などが用いられる。反応は
−20℃〜50℃の間で行なわれる。
以下、実施例、参考例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例1 d1−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン−2−カ
ルボン酸(506mg,1.43m−mol)をメタノール
(50ml)とジメチルスルホキシド(10ml)の混
合溶媒に加え、濃硫酸(7滴)を加えたのち4時間加熱
還流した。反応液を50%飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液(100ml)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液
は合わせて水および飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫
酸マグネシウムで乾燥後濾過し、減圧留去するとほぼ純
粋なd1−メチル2,5,12−トリヒドロキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオ
ン−2−カルボキシレート(524mg,100%)が赤
色粉末状結晶として得られた。
mp 198−200℃. (文献値,mp 198.5−199.5℃, Y.Kimura,et al.,Bull.Che
m.Soc.Japan,59,415(198
6).) 参考例2 光学活性(R)−2,5,12−トリヒドロキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオ
ンン−2−カルボン酸(500mg,1.41mmol)と
無水ジメチルスルホキシド(10ml)、無水メタノー
ル(50ml)、濃硫酸(0.22ml)の混合物を10
時間加熱還流した。氷冷下下、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液(50ml)と水(100ml)を順次加え、ク
ロロホルム(3回、計300ml)で抽出した。有機層
を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し
た。残留物をフィルトレーションカラムクロマトグラフ
ィ−(シリカゲル,クロロホルム−垂酸エチル(5:
1))により精製し、光学活性(R)−2−メトキシカ
ルボニル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンン
(474mg,収率91%)を赤色結晶として得た。さら
にベンゼンにより再結晶して純品を得た。
mp 213−214℃。
〔α〕▲20 D▼−60.0゜(c 0.110,クロロホル
ム)。
(文献値.mp 2210.5−211.5℃, 〔α〕▲20 D▼−60.0゜(c 0.10,クロロホル
ム).Y.Kimura,et al.,Bull.C
hem.Soc.Japan,59,415(198
6).) 実施例1 d1−2−メトキシカルボニル−2,5,12−トリヒ
ドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−
6,11−ジオン(301mg,0.817mmol)を無
水ジメチルスルホキシド(20ml)に溶解し、水素化
トリ−t−ブトキシアルミニウムリチウム(5.22g,
20.5m−mol)の無水ジメチルスルホキシド(10
ml)懸濁液中に滴下した。アルゴン雰囲気下室温で5
時間撹拌したのち、氷冷下飽和シュウ酸水溶液(200
ml)を加え、一晩室温で撹拌した。テトラヒドロフラ
ンと酢酸エチル(6回,計400ml)にて抽出し、有
機相を希塩酸、水(4回)で順次洗浄後、減圧濃縮し
た。残留物と4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−3
−ペンテン−2−オン(525mg,2.45mmol)を
無水N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解
し、無水p−トルエンスルホン酸の無水テトラヒドロフ
ラン溶液(0.05M/0.5ml)を加え、アルゴン雰
囲気下室温で5時間撹拌した。氷冷下水(20ml)を
加えクロロホルム(3回)で抽出した。有機相を水洗後
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物
をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,クロロホル
ム−酢酸エチル(30:1))にて精製し、d1−2−
t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−2,5,12
−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タセン−6,11−ジオン190mg(収率51%)を赤
橙色固体として得た。このもののNMRスペクトルは、
実施例8のものと一致した。
実 施 例 2 d1−2−メトキシカルボニル−2,5,12−トリヒ
ドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−
6,11−ジオン(68.2mg,0.185mmol)を無
水ジメチルスルホキシド(5ml)に溶解し、水素化ト
リ−t−ブトキシアルミニウムリチウム(708mg,2.
78m−mol)を加え、アルゴン雰囲気下室温で5時
間撹拌した。氷冷下飽和シユウ酸水溶液(10ml)を
加え、テトラヒドロフランと酢酸エチル(計2回)にて
抽出した。有機相を水洗後減圧濃縮して得た粗生成物を
無水テトラヒドロフラン(5ml)と無水アセトン(2
ml)に溶解し、2,2−ジメトキシプロパン(0.2m
l)とd1−カンファ−ー10−スルホン酸14mg(0.
06mmol)を加えアルゴン雰囲気下室温で3時間撹
拌した。希炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、塩化メチ
レン(3回)にて抽出した。有機相を水洗、無水硫酸マ
グネシウム乾燥後減圧濃縮した。残留物をカラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル,クロロホルム)にて精製
し、d1−2−ヒドロキシメチル−2,13−O−イソ
プロピリデン−2,5,12−トリヒドロキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオ
ン(38.6mg,収率55%)を赤橙色固体として得た。
このもののNMRスペクトルは、実施例9のものと一致
した。
mp 263〜265.5℃(ベンゼン). 実 施 例 3〜7 還元剤、溶媒を変えてd1−2−メトキシカルボニル−
2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタセン−6,11−ジオンの還元反応を行
ない、実施例2と同様の後処理によりd1−2−ヒドロ
キシメチル−2,13−O−イソプロピリデン−2,
5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタセン−6,11−ジオンを得た。その結果を
表1にまとめた。
実 施 例 8 光学活性(R)−2−メトキシカルボニル−2,5,1
2−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタセン−6,11−ジオン (253mg,0.687mmol)を無水ジメチルスルホ
キシド(20ml)に溶解し、これを水素化トリ−t−
ブトキシアルミニウムリチウム(4.31g,17.0
mmol)を無水ジメチルスルホキシド(15ml)に
懸濁した中に滴下した。反応液をアルゴン雰囲気下下2
5℃で5時間撹拌したのち、実施例1と同様の後処理及
びシリル化を行ない、(R)−2−t−ブチルジメチル
シリルオキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−
ジオン(171mg,収率55%)を赤橙色固体として得
た。さらに四塩化炭素より再結晶し純品を得た。
mp 158.5〜159.5℃。
〔α〕▲20 D▼40.7゜(c 0.059,クロロホル
ム)。
NMR(CDCl)δ 0.13(6H,s,SiMe
),0.96(9H,s, ),1.5〜2.2(2H,m,3−Hz),2.57(1H,
s,2−OH),2.7〜3.1(4H,m,1−Hz,4−
Hz),3.64(2H,s,13−Hz),7.7〜7.9(2
H,m,AromaticHz),8.2〜8.4(2H,
m,Aromatic Hz),13.27(2H,s,p
henol Hz), IR(KBr):3600,3450,1620,15
90,1410,1250,840cm−1
マススペペクトル(m/e):454(3,M+),4
55(1,M++1). 元素分析:C2530Siとして 計算値:C,66.05;H,6.65%. 測定値:C,66.09;H,6.94%. 実 施 例 9 光学活性(R)−2−メトキシカルボニル−2,5,1
2−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタセン−6,11−ジオン(54.5mg,0.148mm
ol)を無水ジメチルスルホキシド(5ml)に溶解
し、水素化トリ−t−ブトキシアルミニウムリチウム)
563mg,2.21mmol)を加え、アルゴン雰囲気下
室温で10時間撹拌した。実施例2と同様の後処理及び
アセトナイド化を行ない、(R)−2−ヒドロキシメチ
ル−2,13−O−イソプロピリデン−2,5,12−
トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
セン−6,11−ジオン(29.9mg,収率53%)を赤
橙色固体として得た。さらにベンゼンより再結晶して純
品を得た。mp 221.5〜222.5℃. 〔α〕▲20 D▼−52.0゜(c 0.050,クロロホル
ム). (文献値,mp 232−234℃ 〔α〕▲20 D▼−
52゜(c 0.03,クロロホルム). C.Monneret,et al.,Tetrahe
dron,40.4669(1984)). NMR(CDCl;δ 1.44(6H,s, ),1.5〜2.3(2H,m,3−Hz),2.9〜3.2(4
H,m,1−Hz,4−Hz),3.95(2H,s,13−
Hz),7.8〜8.0(2H,m,Aromatic H
z),8.3〜8.5(2H,m,Aromatic H
z),13.49(1H,s,phenol H),13.
50(1H,s,phenol H)。IR(KB
r):1625,1590,1410,1260,12
40cm−1
マススペクトル(m/e):380(100,M+
1),381(27,M++1)。
元素分析:C2220として 計算値:C,69.46;H,5.30%. 測定値:C,69.43;H,5.50%. 実施例10 d1−2−メトキシカルボニル−2,5,12−トリヒ
ドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−
6,11−ジオン(225mg,0.61mmol)をクロ
ロホルム(10ml)とメタノール(4ml)に溶解
し、塩化セリウム・7水塩(233mg,0.63mmo
l)と水素化ホウ素ナトリウム(48.6mg,1.28mm
ol)を順次加え室温で7.5時間撹拌した。
さらに3回に分けて塩化セリウム×7水塩(234mg,
1.156g,702mg合計2.0922g,5.61mmo
l)と水素化ホウ素ナトリウム(51.7mg,52mg,1
50mg,合計454mg,12.0mmol)を加え室温で
15.5時間、8時間、14時間、合計46時間撹拌し
た。
氷冷化20%酢酸水溶液を加え、テトラヒドロフランと
酢酸エチル混合溶媒にて抽出した。
有機層を水洗後、減圧濃縮し、さらにベンゼン共沸によ
り脱水した。残留物(187mg)を実施例2と同様のア
セトナイド化を行い、d1−2−ヒドロキシメチル−
2,13−O−イソプロピリデン−2,5,12−トリ
ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン
−6,11−ジオン(140mg,収率60%)を赤橙色
固体として得た。このもののNMRスペクトルは、実施
例9のものと一致した。
実 施 例 11 (R)−2−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−
2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタセン−6,11−ジオン(71.0mg,0.
156mmol)をテトラヒドロフラン(2ml)に溶
解し、濃塩酸(0.5ml)を加え室温で30分間撹拌し
た。水を加え、テトラヒドロフランと酢酸エチル(3
回)で抽出し、有機相を水で洗浄(2回)後濾過、減圧
濃縮して、(R)−2−ヒドロキシメチル−2,5,1
2−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタセン−6,11−ジオン(55.3mg,定量的収率)
を橙色固体として得た。テトラヒドロフラン−ベンゼン
より再結晶し、純品を得た。
mp 2264.5〜266.5℃. 〔α〕▲20 D▼52.0゜(c 0.050,ジオキサ
ン). (文献値,mp 235−238℃ 〔α〕▲20 D▼3
2゜(c 0.062,ジオキサン). C.Monneret,et al., Tetrahedron,40,4669(198
4)。)。
NMR(400MHz,d−DMSO,65℃);δ
1.64〜1.80(2H,m,3−Hz),2.68(2H,
s,1−Hz),2.70〜2.85(2H,m,1−Hz),
3.36〜3.45(2H,m,13−Hz),4.24(1
H,s,2−OH),4.60(1H,t,J=5Hz,1
3−OH),7.887.94(2H,m,Aromati
c Hz),8.17〜8.23(2H,m,Aromati
c Hz),13.29(2H,s×2,phenol H
×2)。
IR(KBr):3425,1620,1590,14
20,1405,1280,1250cm−1
マススペクトル(m/e):340(100,M+),34
1(23,M++1)。
元素分析:C1916・1/10Hzとして 計算値:C,66.70;H,4.77%。
測定値:C,66.70;H,4.88%。
実 施 例 12 d1−2−ヒドロキシメチル−2,13−O−イソプロ
ピリデン−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン
(107mg,0.281mmol)をテトラヒドロフラン
(3ml)に懸濁し濃塩酸1mlを加え、60℃で1時
間撹拌した。水を加えテトラヒドロフランと酢酸エチル
(2回)で抽出し、有機相を水洗い(2回)した後、減
圧濃縮してd1−2−ヒドロキシメチル−2,5,12
−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タセン−6,11−ジオン(94mg,98%)を赤橙色
固体として得た。
参 考 例 3 (R)−2−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−
2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テト
ラヒドロナフタセン−6,11−ジオン(163.3mg,
0.359mmol)をアルゴン雰囲気下無水四塩化炭素
35mlに溶解し、氷冷下、白色光を照射しながら臭素
の四塩化炭素溶液(0.0894M/,4.0ml)を1
5分間で滴下した。1時間後臭素の四塩化炭素溶液0.5
ml、さらに30分後に0.5mlを加え、合計2時間撹
拌した。氷冷下0.3N水酸化ナトリウム水溶液(15m
l)を加え、そのまま15分、さらに室温で15分間撹
拌した。氷冷下、水及び3N塩酸を加えて中和し、即座
にクロロホルム(3回)にて抽出した。有機相を水(2
回)で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃
縮した。残留物をカラムクロマトグラフイー(シリカゲ
ル,クロロホルム→クロロホルム−酢酸エチル(30:
1)にて精製し、3(R)−t−ブチルジメチルシリル
オキシメチル−1(S),3(R),5,12−テトラ
ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン
−6,11−ジオン72.5mg,収率43%)を赤橙色固
体として得た。また、原料(12.3mg,8%)を回収し
た。
mp 138〜147℃。
〔α〕▲20 D▼+135゜(c 0.055,クロロホル
ム)。
NMR(90MHz,CDCl):δ 0.13(6H,s,SiMe),0.95(9H,s, ),1.92(1H,dd,J=15.0and5.4Hz,2
−Hax),2.29(1H,ddd,J=15.0,1.8
and1.7Hz,2−Heq),2.68(1H,d,J=
18.9Hz,4−Hax),3.13(1H,dd,J=1
8.9and1.7Hz,1−Heq),3.32(1H,s,
3−OH),3.62(1H,d,J=9.6Hz,13−
H),3.64(1H,d,J=9.6Hz,13−H),3.
90(1H,d,J=7.0Hz,1−OH),5.28(1
H,ddd,J=7.0,5.4and1.8Hz,1−H),
7.7〜 〜7.9(2H,m,Aromatic Hz),
8.2〜8.4(2H,m,Aromatic Hz),13.
35(1H,s,phenol H),13.61(1
H,s,phenol H)。
IR(KBr):3480,1625,1590,14
30,1415,1375,1255,1070,84
0,780cm−1
マススペクトル〕(m/e):470(7,M+),4
71(2,M++1)。
参 考 例 4 3(R)−t−ブチルジメチルシリルオキシメチル−1
(S),3(R),5,12−テトラヒドロキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオ
ン(66.1mg,0.140mmol)をアセトニトリル
(5ml)に溶解し、フツ化水素のアセトニトリル溶液
(0.68M/ ,1ml)を加え室温で30分間撹拌した。水を加え、
テトラヒドロフランと酢酸エチルにて抽出し(3回,計
200ml)、有機相を水(2回)で洗浄後濾過、減圧
濃縮し、3(R)−ヒドロキシメチル−1(S),3
(R),5,12−テトラヒドロキシ−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン(52.2
mg,定量的収率)を赤橙色固体として得た。さらにベン
ゼンより再結晶することにより純品を得た。
mp 201.5〜204.5℃。
〔α〕▲20 D▼+167゜(c 0.024,ジオキサ
ン)。
〔α〕▲20 D▼+111゜(c 0.052,テトラヒド
ロフラン)。
(文献値,mp 230℃,〔α〕+95゜(c 0.
05,テトラヒドロフラン) C.Monneret,et al.,Tetrahe
dron,40,4669(1984);mp 212
〜214℃, 〔α〕▲20 D▼+131.3゜(c 0.1,ジオキサ
ン),特開昭59−80692)。
NMR(400MHz,d−ピリジン);δ2.31(1
H,dd,J=14.2and4.4Hz,2−Hax),2.
72(1H,ddd,J=14.2,2.1and1.8Hz,
2−Heq),3.24(1H,d,J=18.9Hz,4−
Hax),3.68(1H,dd,J=18.9and1.8
Hz,4−Heq),4.08(1H,d,J=10.8Hz,
13−H),4.10(1H,d,J=10.8Hz,13−
H),5.69(1H,dd,J=44.4and2.1Hz,
1−H),6.49(3H,br,1−OH,3−OH,
13−OH),7.70〜7.77(2H,m,Aroma
tic Hz),8.33〜8.40)(2H,m,Arom
aticHz),13.79(1H,s,phenox
H),14.08(1H,s,phenol H)。
IR(KBr);3460,1625,1590,14
15,1405,1375,1265,1240,10
50,985cm−1
マススペクトル(m/e):356(43,M+),3
57(10,M++1)。
元素分析:C1916・1/4H2Oとして 計算値:C,63.24;H,4.61%。
測定値:C,63.43;H,4.55%。
参 考 例 5 3(R)−ヒドロキシメチル−1(S),3(R),
5,12−テトラヒドロキシ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタセン−6,11−ジオン(29.0mg,0.0
814mmol)を無水ピリジン(1.5ml)に溶解
し、フェニルイソシアナートのピリジン溶液(0.186
M/,0.44ml,0.082mmol)を滴下し室温で
3時間撹拌した。さらにフェニルイソシアナートのピリ
ジン溶液(0.186M/,0.22ml×2回,0.17
9M/,0.11ml×1回)を2時間ごとに加え、2
5℃で5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮したのち残留
物を酢酸エチルに溶解し、不溶物を濾過別した。濾液を
3N塩酸(2回)、水(2回)で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残留物をカラムク
ロマトグラフィー(シリカゲル,ベンゼン−酢酸エチル
(1:1))で精製し、さらにフィルトレーションカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル,熱クロロホルム→
ベンセン→酢酸エチル(1:1)により3(R)−フェ
ニルカルバモイルオキシメチル−1(S)。
3(R),5,12−テトラヒドロキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン(20.
3mg,収率52%)を橙色固体として得た。エーテル−
n−ヘキサンにより再結晶して純品を得た。
mp 222〜223℃。
〔α〕▲20 D▼+121゜(c 0.053,ジオキサ
ン)。
(文献値,mp 225〜226℃,〔α〕▲20 D▼+
136.0゜(c 0.05,ジオキサン),特開昭59−
80692)。
NMR(90MHz,CDCl):δ 1.97(1H,
dd,J=15.0and5.4Hz,2−Hax),2.46
(1H,ddd,J=15.0,1.7and〜2Hz,2−
Heq),2.73(1H,d,J=18.9Hz,4−Ha
x),3.30(1H,dd,J=18.9and1.7Hz,
4−Heq),3.69(1H,d,J=4.6Hz,1−O
H),3.96(1H,s,3−OH),4.33(2H,
s,13−Hz),5.36(1H,ddd,J=5.4,4.
6and〜2Hz,1−H),6.88(1H,brs,N
H),7.0〜7.5(5H,m,ph),7.75〜8.0
(2H,m,Aromatic Hz),8.25〜8.5
(2H,m,Aromatic Hz),13.32(1
H,s,phenol H),13.58(1H,s,p
henol H)。
IR(KBr):3450,1735,1715(s
h),1625,2590,1440,1235c
m−1
マススペクトル(m/e):475(7,M+),47
6(2,M++1)。
元素分析:C2621N・1/3HOとして 計算値:C,64.86;H,4.54; N,2.91%。
測定値:C,64.91;H,4.43; N,2.84%。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、Rはアルキル基である。) で表わされる2−アルコキシカルボニル−2,5,12
    −トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
    タセン−6,11−ジオンを複合メタルヒドリド系還元
    剤で還元することを特徴とする式 で表わされる2−ヒドロキシメチル−2,5,12−ト
    リヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセ
    ン−6,11−ジオンの製造方法。
JP7102286A 1986-03-31 1986-03-31 2−ヒドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンの製造方法 Expired - Lifetime JPH066549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102286A JPH066549B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 2−ヒドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102286A JPH066549B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 2−ヒドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62230745A JPS62230745A (ja) 1987-10-09
JPH066549B2 true JPH066549B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=13448480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7102286A Expired - Lifetime JPH066549B2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 2−ヒドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066549B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62230745A (ja) 1987-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guindon et al. Regiocontrolled opening of cyclic ethers using dimethylboron bromide
CN110483549B (zh) 一种硝基咪唑吡喃类抗结核药物的制备方法
JPS5817474B2 (ja) ユウキカゴウブツニ カンスルカイリヨウ
JP5960130B2 (ja) テセタキセルおよび関連化合物ならびに対応する合成中間体の調製
JPH023797B2 (ja)
JPH066549B2 (ja) 2−ヒドロキシメチル−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオンの製造方法
JPH04330070A (ja) ラブダン類およびその製造方法
JPS63310881A (ja) ポリ酸素化ラブダンの新規なモノ‐およびポリヒドロキシアシル誘導体およびその製法
JPH0129792B2 (ja)
US20090281301A1 (en) Manufacturing Process of 2' ,2' - Difluoronucleoside and Intermediate
JP5711669B2 (ja) スピロケタール誘導体の製造方法
JP4499847B2 (ja) ミルベマイシン類の13−エステル誘導体の製造法
JP3468589B2 (ja) 5−アミノフラボン誘導体
JP3953225B2 (ja) キノリン誘導体の製造方法
JPS61152675A (ja) ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
US4758666A (en) Process for the preparation of an apovincaminol derivative
JPH0853451A (ja) アシクロビルの製造方法
JPH0465066B2 (ja)
JPH0733769A (ja) ピラゾロピリジン誘導体及びその製造法
JPH07206751A (ja) 三環性化合物の製造法
JPH0214348B2 (ja)
JPH0142945B2 (ja)
JPS6048510B2 (ja) ウラシル誘導体の製法
JPH01242585A (ja) ベンゾフロ〔3,2−c〕キノリン誘導体の製造方法
JPS6159307B2 (ja)