JPH066544U - 屋根パネル - Google Patents

屋根パネル

Info

Publication number
JPH066544U
JPH066544U JP044209U JP4420992U JPH066544U JP H066544 U JPH066544 U JP H066544U JP 044209 U JP044209 U JP 044209U JP 4420992 U JP4420992 U JP 4420992U JP H066544 U JPH066544 U JP H066544U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rafters
heat insulating
insulating material
roof panel
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP044209U
Other languages
English (en)
Inventor
茂 信 ▲高▼橋
井 正 夫 石
村 良 夫 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP044209U priority Critical patent/JPH066544U/ja
Publication of JPH066544U publication Critical patent/JPH066544U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 母屋、軒桁、棟木などの上に設置され、瓦な
どの屋根材を支持する屋根構造を構成する屋根パネルで
あって、母屋などの上に取り付けられる少なくとも2本
の垂木13、13と、これら垂木13、13の間に配設
され、合成樹脂から形成された板状の断熱材18と、こ
の断熱材18に対向するように配設され、且つ両端部が
垂木13、13に固定された野地板19とを具備し、前
記断熱材18は、垂木13、13間方向に押圧されると
この方向に弾発力を発揮するように形成された複数のス
リット23を有し、且つ、垂木13、13間方向に押圧
された状態で配設されていることを特徴とする屋根パネ
ル。 【効果】 居住空間を気密にし冷暖房効果を有効に維持
することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の技術分野】
本考案は、木造家屋等の屋根パネルに関し、さらに詳しくは、気密性に優れた 断熱屋根パネルに関するものである。
【0002】
【考案の技術的背景】
近年木造建築物などにおいては、居住空間内の冷暖房効果を有効に維持するた め、壁構造のみならず、屋根構造にも、発泡樹脂などからなる断熱材が使用され ることが多くなっている。この場合には、断熱材は、野地板の下面で垂木間に介 装され、これにより屋根構造部分における断熱性・気密性を高めている。
【0003】 一方、木造建築物の施工の簡略化を図るとの観点から、垂木、断熱材、野地板 、防水層などを一体化してなる屋根パネルが開発され実用化されている。この屋 根パネルは、断熱材などが一体化されているので母屋などに設置するだけでよく 、従来のように、母屋などに垂木を配設し、野地板を取付け、断熱材を介装する という作業が不要になり、施工作業を著しく簡易にしている。
【0004】 このような屋根パネルは、例えば、母屋、軒桁などの上に載置される2本の垂 木と、これら垂木の間に配設される合成樹脂から形成された板状の断熱材と、こ の断熱材の上側にこれに対向するように垂木に固定された野地板とからなってい る。屋根パネルは、例えば、母屋の上に配設し、垂木を母屋に釘付けして木材建 築の躯体に固定すれば断熱屋根構造を構成することができるので施工作業性を著 しく簡易化することができる。
【0005】 しかしながら近年木造住宅においては壁構造及び屋根構造の高気密化、高断熱 化が図られているにも拘らず、上述した屋根パネルにあっては、合成樹脂製の断 熱材と、木製の垂木とは、必ずしも密着させることができないため、例えば、運 搬中の振動、施工時の衝撃、施工後の車両の通行などによる振動、あるいは地震 などによって、不用意な力が屋根パネルにかかり、その結果、断熱材と垂木との 間に隙間が生じ、室内の気密性、断熱性が低下する虞がある。また、垂木が充分 乾燥されたものではない場合には、湿度あるいは温度の変化に起因する垂木のや せ、反り、曲がりなどによっても、断熱材と垂木との間に隙間が生じることがあ る。さらに、合成樹脂製の断熱材と、木製の垂木の膨張率に差があるため、温度 の変化により断熱材と垂木との間に隙間が生じることがある。そしてこのような 断熱材と垂木との隙間から、居住空間内の冷気または暖気が戸外に流出し、冷暖 房効果を有効に維持することができないという問題が発生することがあった。
【0006】
【考案の目的】
本考案は、上述したような事情に鑑みてなされたものであって、垂木間方向に 押圧されるとこの方向に弾発力を発揮するように形成された複数のスリットを有 する断熱材を、垂木間方向に押圧された状態で垂木の間に配設することにより、 屋根パネルの気密性および断熱性をさらに向上させ、長期間にわたり居住空間を 気密にし冷暖房効果を有効に維持することができるような屋根パネルを提供する ことを目的としている。
【0007】
【考案の概要】
この目的を達成するため、本考案に係る屋根パネルは、 母屋、軒桁、棟木などの上に設置され、瓦などの屋根材を支持する屋根構造を構 成する屋根パネルであって、 母屋などの上に取り付けられる少なくとも2本の垂木と、 これら垂木の間に配設され、合成樹脂から形成された板状の断熱材と、 この断熱材に対向するように配設され、且つ両端部が垂木に固定された野地板 とを具備し、 前記断熱材は、垂木間方向に押圧されるとこの方向に弾発力を発揮するように 形成された複数のスリットを有し、且つ、垂木間方向に押圧された状態で配設さ れていることを特徴としている。
【0008】 本考案に係る屋根パネルは、垂木間方向に押圧されるとこの方向に弾発力を発 揮するように形成された複数のスリットを有する断熱材が、垂木間方向に押圧さ れた状態で垂木の間に配設されているので、これらの間を気密に保持する効果に 優れ、しかも湿度あるいは温度の変化に起因する垂木の反り、曲り、痩せ等によ り垂木と断熱材との間に隙間が生じ難く、また断熱材と垂木との膨張率の差によ り断熱材と垂木との間に隙間が生じ難いので、気密性が低下することがなく、気 密性および断熱性に優れている。このため、このような屋根パネルを用いて断熱 屋根構造を構成した場合、冷暖房効果を長期間にわたり有効に維持することがで き、居住環境を向上させることができる。
【0009】
【考案の具体的説明】
以下、図面を参照しつつ、本考案の一実施例に係る屋根パネルについて説明す る。
【0010】 図1は、本考案の一実施例に係る屋根パネルの一部切欠斜視図であり、図2は 、図1に示す本実施例に係る屋根パネルの断面図である。図3は、本考案の一実 施例に係る屋根パネルを適用した戸建住宅の斜視図である。
【0011】 本考案に係る屋根パネル11は、例えば図3に示すように母屋37などの上に 設置して、屋根用断熱パネルとして用いる。図3に示される木造建築Hでは、基 礎で土台が支持され(図示せず)、この土台(図示せず)の上に通し柱31およ び管柱32が立設され、管柱32の上部と通し柱31とは胴差33により連結さ れている。胴差33の上には管柱38が立設され、管柱38の上部と通し柱31 の上部とは軒桁34で連結されている。この軒桁34と他の軒桁(図示せず)と は小屋梁35で連結され、この小屋梁35の上には小屋柄36が立設され、この 小屋柄36の上部と他の小屋柄(図示せず)の上部とは母屋37または棟木(図 示せず)で連結されている。母屋37および棟木(図示せず)は、階段状に設け られる。屋根パネル11は、軒桁34、母屋37および棟木(図示せず)上部に 配設される。
【0012】 このような屋根パネル11は、図1及び図2に示すように、屋根パネル11の 両側に配された幅の狭い垂木13、13と、この屋根パネル11の中央に配され た幅の広い垂木17とを備えている。これら垂木13、17、13の間には、後 述する合成樹脂から形成された一対の断熱材18、18が配設されている。これ らの断熱材18、18の上側にこれに対向するようにして、野地板19が垂木1 3、17、13に釘などにより固定されている。この野地板19と断熱材18と の間には、通気層20が確保されており、屋内から断熱材18を透過した水蒸気 をこの通気層20を介して棟木方向に流すことにより野地板19の腐蝕を防止す ること等ができる。なお、垂木13、17、13の端部には、これらを連結する ように、当て板15、15が釘付けされており、この当て板15、15には、通 気層20を遮蔽しないように、切欠き15a、15aが設けられている。このよ うな屋根パネル11は、垂木13が軒桁34、母屋37および棟木(図示せず) の少なくとも2本の上部に接するように設置され、釘などにより固定される。
【0013】 上述した断熱材18は、いわゆる板状断熱材であれば如何なるものであっても よく、例えば、発泡ポリスチレン、発泡ポリプロピレン、発泡ポリウレタン等の 発泡樹脂から形成される板状断熱材が挙げられる。
【0014】 このような断熱材18の垂木13、17に当接する側端部の上下面には、この 断熱材18が垂木13、17間方向に押圧されるとこの方向に弾発力を発揮する ように複数のスリット23が形成されている。このスリット23は、図1及び図 2に示すように、断熱材18の垂木13、17に当接する側端部の上下面に、垂 木13、17の断熱材18に当接する面に略平行に、上下面交互に設けられてい る。スリット23の幅は、0.5〜1.5mm程度が好適であり、スリット23の 深さは、断熱材18の厚さの1/2を超え、3/5以下程度が好適である。本考 案ではスリット23は、断熱材18の垂木13、17に当接する側端部のいずれ か一方に設けられていてもよく、断熱材18の中央部に設けてもよい。
【0015】 このようなスリット23が形成された板状断熱材18として具体的には、例え ば、カネライトフォーム インサー(商品名、鐘淵化学工業(株)製)が挙げら れる。
【0016】 本考案の屋根パネル11は、垂木13、17に当接する側端部に、垂木13、 17間方向に押圧されるとこの方向に弾発力を発揮するように形成された複数の スリット23を有する断熱材18が、垂木間方向に押圧された状態で垂木13、 17の間に配設されているので、これらの間を気密に保持する効果に優れ、しか も湿度あるいは温度の変化に起因する垂木13、17、13の反り、曲り、痩せ 等が発生しても、押圧された断熱材18の弾発力により垂木13、17、13と 断熱材18、18との間の気密を維持することができる。また断熱材18と垂木 13、17、13との膨張率に差があっても、押圧された断熱材18の弾発力に より垂木13、17、13と断熱材18、18との間の気密を維持することがで きる。
【0017】 本実施例の屋根パネル11は、気密性および断熱性に優れ、気密性が低下する ことが少ないので、このような屋根パネル11を用いて断熱屋根構造を構成した 場合、長期間にわたり冷暖房効果を有効に維持することができ、居住環境を向上 させることができる。
【0018】 以上説明した実施例では、垂木13、17と断熱材18との間の気密性を維持 するために、垂木13、17間方向に押圧されるとこの方向に弾発力を発揮する ように形成された複数のスリット23を有する断熱材18が、垂木間方向に押圧 された状態で垂木13、17の間に配設されているが、本考案では、垂木13、 17と断熱材18との間の気密性を保持するためにさらに他の手段を用いてもよ く、例えば図4ないし図9に示すような構造であってもよい。図4ないし図9は 、本考案の他の実施例に係る屋根パネルの断面図である。なお、図4ないし図9 において、同様の部分には同様の符号を付して説明を省略する。
【0019】 図4に示される屋根パネル41では、垂木13の断熱材18と当接する側面お よび、垂木17の断熱材18、18と当接する側面に、その下面が断熱材18の 上面と接するように面木43が配設され、垂木13、17、13の下側の面には 、両端部が垂木13、13に固定された板状部材45(例えば、合板)が配設さ れている。垂木13、17、13と面木43、断熱材18と面木43とは、接着 剤などによって固定される。また、垂木13と板状部材45とは、釘などにより 固定される。
【0020】 本実施例では、垂木13、17に当接する側端部に、垂木13、17間方向に 押圧されるとこの方向に弾発力を発揮するように形成された複数のスリット23 を有する断熱材18が、垂木間方向に押圧された状態で垂木13、17の間に配 設されているので、第1実施例と同様の作用効果を奏することができる。本実施 例では、さらに面木43が配設されているので、断熱材18と垂木13、17と の間の気密性にさらに優れ、また、垂木13、17、13の下側の面に板状部材 45が設けられているので、気密性にさらに優れるとともに、屋内の空気と断熱 材18とが直接接触することがないので、断熱材18が屋内の湿気を吸収し断熱 効果が低下するのを防ぐことができる。
【0021】 図5に示される屋根パネル51では、垂木13と断熱材18の上面とが当接す る部分、垂木17と断熱材18の上面とが当接する部分に、垂木13と断熱材1 8および、垂木17と断熱材18、18との間の気密性を保持するように接合部 材53が配設されている。接合部材53としては、弾力性及び接着性を有するシ ーリング材が好ましく、具体的には、一般的に建築物の目地止め等に用いられて いるシーリング材、例えばウレタン系、シリコン系、ポリサルファイド系のもの を例示することができる。
【0022】 本実施例では、垂木13、17に当接する側端部に、垂木13、17間方向に 押圧されるとこの方向に弾発力を発揮するように形成された複数のスリット23 を有する断熱材18が、垂木間方向に押圧された状態で垂木の間に配設されてい るので、第1実施例と同様の作用効果を奏することができる。本実施例では、さ らに接合部材53が配設されているので、断熱材18、18と垂木13、17、 13との間の気密性にさらに優れている。
【0023】 図6に示される屋根パネル61では、垂木13の断熱材18と当接する側面お よび垂木17の断熱材18、18と当接する側面に、その下面が断熱材18の上 面と接するように面木43が配設され、垂木13、17、13の下側の面には、 両端部が垂木13に、中央部が垂木17にタッカーで固定された耐水紙65が配 設されている。垂木13、17、13と面木43、断熱材18と面木43とは、 接着剤などによって固定される。
【0024】 本実施例では、垂木13、17に当接する側端部に、垂木13、17間方向に 押圧されるとこの方向に弾発力を発揮するように形成された複数のスリット23 を有する断熱材18が、垂木間方向に押圧された状態で垂木の間に配設されてい るので、第1実施例と同様の作用効果を奏することができる。本実施例では、さ らに面木43が配設されているので、断熱材18と垂木13、17との間の気密 性にさらに優れ、また、垂木13、17、13の下側の面に耐水紙65が設けら れているので、気密性にさらに優れるとともに、屋内の空気と断熱材18とが直 接接触することがなく、断熱材18が屋内の湿気を吸収して断熱効果が低下する のを防ぐことができる。
【0025】 図7に示される屋根パネル71では、垂木13、17、13の下側の面に、両 端部が垂木13、13に、中央部が垂木17に接着剤で固定された耐水紙65が 配設されている。
【0026】 本実施例では、垂木13、17に当接する側端部に、垂木13、17間方向に 押圧されるとこの方向に弾発力を発揮するように形成された複数のスリット23 を有する断熱材18が、垂木間方向に押圧された状態で垂木の間に配設されてい るので、第1実施例と同様の作用効果を奏することができる。本実施例では、さ らに垂木13、17、13の下側の面に耐水紙65が設けられているので、気密 性にさらに優れるとともに、屋内の空気と断熱材18とが直接接触することがな く、断熱材18が屋内の湿気を吸収し断熱効果が低下するのを防ぐことができる 。
【0027】 図8に示される屋根パネル81では、垂木13の断熱材18に当接する側面の 上部および、垂木17の断熱材18、18と当接する側面の上部に、断熱材18 方向に突出し、且つ、その下面が断熱材18の上面と接するように突出部83、 83が設けられている。
【0028】 本実施例では、垂木13、17に当接する側端部に、垂木13、17間方向に 押圧されるとこの方向に弾発力を発揮するように形成された複数のスリット23 を有する断熱材18が、垂木間方向に押圧された状態で垂木の間に配設されてい るので、第1実施例と同様の作用効果を奏することができる。本実施例では、さ らに突出部83が設けられているので、断熱材18と垂木13、17との間の気 密性にさらに優れている。
【0029】 図9に示される屋根パネル91では、垂木13の断熱材18に当接する側面の 上部および、垂木17の断熱材18、18と当接する側面の上部に、断熱材18 方向に突出し、且つ、その下面が断熱材18の上面と接するように突出部83が 設けられている。また、垂木13の断熱材18に当接する側面の下部および、垂 木17の断熱材18、18と当接する側面下部に、断熱材18方向に突出し、且 つ、その上面が断熱材18の下面と接するように突出部93、93が設けられて いる。
【0030】 本実施例では、垂木13、17に当接する側端部に、垂木13、17間方向に 押圧されるとこの方向に弾発力を発揮するように形成された複数のスリット23 を有する断熱材18が、垂木間方向に押圧された状態で垂木の間に配設されてい るので、第1実施例と同様の作用効果を奏することができる。本実施例では、さ らに突出部83、93が設けられているので、断熱材18と垂木13、17との 間の気密性にさらに優れている。
【0031】 なお、本考案は、上述した実施例に限定されないのは勿論であり、種々変形可 能である。
【0032】
【考案の効果】
本考案に係る屋根パネルは、母屋、軒桁、棟木などの上に設置され、瓦などの 屋根材を支持する屋根構造を構成する屋根パネルであって、母屋などの上に取り 付けられる少なくとも2本の垂木と、これら垂木の間に配設され、合成樹脂から 形成された板状の断熱材と、この断熱材に対向するように配設され、且つ両端部 が垂木に固定された野地板とを具備し、前記断熱材は、垂木間方向に押圧される とこの方向に弾発力を発揮するように形成された複数のスリットを有し、且つ、 垂木間方向に押圧された状態で配設されているので、断熱性および気密性に優れ ている。この屋根パネルを用いて断熱屋根構造を構成した場合、居住空間を気密 にすることができ、冷暖房効果を有効に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る屋根パネルの一部切欠
斜視図である。
【図2】図2に示す屋根パネルの断面図である。
【図3】本考案の一実施例に係る屋根パネルを適用した
戸建住宅の斜視図である。
【図4】本考案の他の実施例に係る屋根パネルの断面図
である。
【図5】本考案の他の実施例に係る屋根パネルの断面図
である。
【図6】本考案の他の実施例に係る屋根パネルの断面図
である。
【図7】本考案の他の実施例に係る屋根パネルの断面図
である。
【図8】本考案の他の実施例に係る屋根パネルの断面図
である。
【図9】本考案の他の実施例に係る屋根パネルの断面図
である。
【符号の説明】
11 屋根パネル 13 垂木 17 垂木 18 断熱材 19 野地板 23 スリット 41 屋根パネル 51 屋根パネル 61 屋根パネル 71 屋根パネル 81 屋根パネル 91 屋根パネル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母屋、軒桁、棟木などの上に設置され、
    瓦などの屋根材を支持する屋根構造を構成する屋根パネ
    ルであって、 母屋などの上に取り付けられる少なくとも2本の垂木
    と、 これら垂木の間に配設され、合成樹脂から形成された板
    状の断熱材と、 この断熱材に対向するように配設され、且つ両端部が垂
    木に固定された野地板とを具備し、 前記断熱材は、垂木間方向に押圧されるとこの方向に弾
    発力を発揮するように形成された複数のスリットを有
    し、且つ、垂木間方向に押圧された状態で配設されてい
    ることを特徴とする屋根パネル。
JP044209U 1992-06-25 1992-06-25 屋根パネル Pending JPH066544U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP044209U JPH066544U (ja) 1992-06-25 1992-06-25 屋根パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP044209U JPH066544U (ja) 1992-06-25 1992-06-25 屋根パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066544U true JPH066544U (ja) 1994-01-28

Family

ID=12685168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP044209U Pending JPH066544U (ja) 1992-06-25 1992-06-25 屋根パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066544U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148330U (ja) * 1974-10-08 1976-04-10
JP2012241416A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Lula Kukankobo Kk 屋根下地用断熱パネル及び屋根下地用断熱パネルの施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028449A (ja) * 1988-06-14 1990-01-11 Natl House Ind Co Ltd 屋根パネル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028449A (ja) * 1988-06-14 1990-01-11 Natl House Ind Co Ltd 屋根パネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148330U (ja) * 1974-10-08 1976-04-10
JPS5727917Y2 (ja) * 1974-10-08 1982-06-17
JP2012241416A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Lula Kukankobo Kk 屋根下地用断熱パネル及び屋根下地用断熱パネルの施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117641A (en) Insulation system for building structures
JPH066544U (ja) 屋根パネル
JPH066545U (ja) 屋根パネル
JPH10148006A (ja) 住宅ユニット
JPH066542U (ja) 屋根パネル
JPH069147Y2 (ja) 断熱壁の構造
JPH066543U (ja) 屋根パネル
JP3729671B2 (ja) 枠組壁工法建築物の天井部断熱構造
JP2606618Y2 (ja) 屋根パネル
JP2588809Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JP2598999Y2 (ja) 建物の気密・断熱構造
JPH064212U (ja) 壁構造
JP2583308Y2 (ja) 屋根パネルの連結構造
JPS6332246Y2 (ja)
JP2602828Y2 (ja) 木造建築の通気防止構造
JPH066521U (ja) 切妻屋根の壁構造
JP2587202Y2 (ja) 屋根パネルの連結構造
JP2660960B2 (ja) 建築外装材及びこれを用いた建築外装構造
JP3013350U (ja) 断熱パネル
JP2566246Y2 (ja) 断熱パネル
JPH0618506U (ja) 断熱パネル
JP2573737Y2 (ja) 屋根構造
JPH066556U (ja) 屋根構造
JPH0628031U (ja) 断熱パネル
JPH0711623U (ja) 屋根パネル