JPH0664475A - ブレーキ表示器 - Google Patents

ブレーキ表示器

Info

Publication number
JPH0664475A
JPH0664475A JP21907092A JP21907092A JPH0664475A JP H0664475 A JPH0664475 A JP H0664475A JP 21907092 A JP21907092 A JP 21907092A JP 21907092 A JP21907092 A JP 21907092A JP H0664475 A JPH0664475 A JP H0664475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
vehicle
display
strength
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21907092A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hanatani
瑛 花谷
Motoya Kibe
素也 木部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J R NISHI NIPPON TECHNOS KK
Universal Bio Research Co Ltd
Original Assignee
J R NISHI NIPPON TECHNOS KK
Unitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J R NISHI NIPPON TECHNOS KK, Unitec Co Ltd filed Critical J R NISHI NIPPON TECHNOS KK
Priority to JP21907092A priority Critical patent/JPH0664475A/ja
Publication of JPH0664475A publication Critical patent/JPH0664475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】どの程度ブレーキを効かせているかを明確に示
す。 【構成】歪みゲージ1をブレーキペダルの踏込み面に貼
着し、ブレーキを効かせる場合のブレーキペダルの踏込
みの強さからブレーキを効かせた強さを検知する。ブレ
ーキを効かせた強さのレベルを駆動回路5で判断し、レ
ベル判断結果に応じた表示を表示部2で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のブレーキの効き
状態を表示するブレーキ表示器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば乗用車などではブレーキペダルを
踏んだ場合に、テールランプを点灯させて後方車にブレ
ーキをかけたことを知らせるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の乗用車の効き状態を表示する方法であると、ブレ
ーキの効かせ具合の強弱には関係なくテールランプが点
灯する。このため、後方車の運転者にとってテールラン
プの点灯だけでは前方車がどの程度にブレーキを効かせ
ているかを判断することができず、そのときの前方車の
ブレーキの効かせ具合の判断は後方車の運転者の判断に
委ねられていた。従って、高速運転時などに前方の車が
不意にブレーキをかけたときに、前方の車のブレーキの
効かせ具合の判断を誤り、事故を起こすということがあ
った。例えば、ブレーキを効かせ足りずに前方車に追突
したり、逆に強くブレーキを効かせ過ぎて後方車から追
突されたりする場合があった。
【0004】本発明は上述の点に鑑みて為されたもので
あり、その目的とするところは、どの程度ブレーキを効
かせているかを明確に示すことができるブレーキ表示器
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、車両に付設して車両のブレーキを効か
せた強さを検知する検知部と、検知部の出力からブレー
キを効かせた強さのレベルを判断する判断部と、判断部
のレベル判断結果に応じた表示を行う表示部とを備えて
いる。
【0006】なお、検知部を車両に付設した状態でブレ
ーキを効かせた強さを検知することができるようにする
場合、上記検知部では車両のブレーキ操作部に加わるブ
レーキ操作圧力からブレーキを効かせた強さを検知する
ようにすればよい。また、検知部を車両に付設した状態
でブレーキを効かせた強さを検知することができるよう
にする別の方法として、上記検知部でブレーキを効かせ
た際に生じる慣性力からブレーキを効かせた強さを検知
するようにしてもよい。
【0007】
【作用】本発明は、上述のように構成することにより、
ブレーキを効かせた強さを表示して、どの程度ブレーキ
を効かせているかを明確に示すことを可能とする。これ
により、例えば乗用車に装備した場合に、前方車が不意
にブレーキを効かせた際における後方車の運転者の適切
な対応を可能とする。
【0008】
【実施例】
(実施例1)図1乃至図3に本発明の一実施例を示す。
なお、以下の本実施例では乗用車に本発明を適用した場
合を例として説明する。本実施例のブレーキ表示器は、
ブレーキを効かせた強さを検知する検知部を備え、この
検知部を変形が生じると抵抗値の変化する歪みゲージ1
を用いて構成してある。
【0009】歪みゲージ1としては平板状のものを用
い、この歪みゲージ1を図2に示すようにブレーキペダ
ル10の踏込み面に貼着してある。このようにすれば、
ブレーキを効かせる場合のブレーキペダル10の踏込み
の強さからブレーキを効かせた強さを検知できる。しか
も、このように歪みゲージ1をブレーキペダル10の踏
込み面に貼着すれば、乗用車Aを改造する必要がない。
【0010】この歪みゲージ1は、図1に示すように、
抵抗R1 を介して電源間に接続され、歪みゲージ1の抵
抗値の変化を電圧変化として検知する構成となってい
る。つまり、本実施例の場合には歪みゲージ1と、この
歪みゲージ1の抵抗値の変化分に応じた両端電圧を増幅
する差動増幅回路3と、この差動増幅回路3の出力をさ
らに増幅する増幅回路4とで検知部を構成してある。な
お、差動増幅回路3は、変形のない場合の歪みゲージ1
の出力を打ち消し、歪みゲージ1の変形分のみを抽出す
るために用いてある。
【0011】本実施例では上記検知部の出力からブレー
キを効かせた強さのレベルを判断する判断部として駆動
回路5を用いてある。この駆動回路5としては例えばレ
ベルメータ用のIC(東芝製のTA7612AP)5a
を用いることができる。上記IC5aは、図3に示すよ
うに、増幅回路4の出力をさらに内部で増幅し、その増
幅出力を複数のコンパレータでレベル判定する。夫々の
コンパレータの基準電圧は、端子15と端子2の両端に
印加される電圧を抵抗分圧して設定してあり、端子3に
接続されたコンパレータの基準電圧が最も低く、次に端
子4、…、端子7、さらに端子9、…、端子13の順に
基準電圧が高くなっている。
【0012】上記判断部のレベル判断結果に応じた表示
を行う表示部2としては、図1に示すように、5段階で
ブレーキを効かせた強さを表示するものを用いてある。
また、表示部2の夫々の表示素子2aは複数の発光ダイ
オードを用いて構成してある。表示部2は、図示しない
が、例えば表示素子2aを横一列に列設したものを用
い、ブレーキペダル10を踏んだ状態に応じて一端側か
ら表示素子2aを順次点灯させるいわゆるレベルメータ
的なものを用いればよい。なお、表示部2の構成はブレ
ーキペダルを踏んだ状態を表示できるものであれば、上
述のようなバー表示以外の他の表示構造のものであって
もよく、さらに表示部2の明るさを可変してブレーキを
踏んだ状態を表示するようにしてもよい。
【0013】ところで、本実施例では表示部2は上述の
ようにブレーキの効かせた強さを5段階表示するもので
あるので、上記IC5aの端子3、5、7、9、10を
用いてある。但し、表示する段階数は任意に可変でき、
また使用端子も上記端子以外のものを用いてもよいこと
は言うまでもない。本実施例の駆動回路5では、IC5
aの端子15は可変抵抗VR2 を介して電源の正極に接
続すると共に、端子2は可変抵抗VR2 を介して電源の
負極に接続して、IC5aの夫々のコンパレータの基準
電圧を調整できるようにしてある。また、IC5aの端
子8は明度調整端子であり、図1に示す外付抵抗により
コンパレータの引込み電流、つまりは発光素子2aの明
るさを調節できるようにしてある。なお、本実施例のブ
レーキ表示器の場合には、電源を乗用車Aのバッテリか
らとっている。但し、バッテリ以外の電池などを電源と
してもよい。
【0014】以下、本実施例の動作を説明する。まず、
ブレーキを効かせないときには、歪みゲージ1の抵抗値
は低く、この場合の差動増幅回路3の出力は殆ど0とな
る。このため、増幅回路4の出力も殆ど0であり、IC
5aのいずれのコンパレータにおいても入力電圧が基準
電圧を上回ることがなく、すべてのコンパレータの出力
はハイレベルである。従って、表示部2のいずれの表示
素子2aも点灯しない。
【0015】いま、ブレーキを効かせるためにブレーキ
ペダル10を踏み込んだとすると、その際ブレーキペダ
ル10の踏込みにより加わる圧力で歪みゲージ1が変形
する。このときには、歪みゲージ1の抵抗値が増加する
ことにより、差動増幅回路3の入力電圧が高くなる。そ
して、差動増幅回路3及び増幅回路4を介してIC5a
に入力され、さらにIC5aの内部の増幅回路で増幅さ
れた出力電圧がコンパレータの基準電圧を越えると、そ
のコンパレータの出力がローレベルに変化し、発光素子
2aが点灯する。
【0016】ここで、ブレーキペダル10の踏込みが弱
い場合には、歪みゲージ1の変形が小さいので、コンパ
レータの入力電圧が低くなって点灯する発光素子2aの
数は少ない状態となり、表示部2はブレーキを余り効か
せてないことを表示する。逆に、ブレーキペダル10の
踏込みが強いと、歪みゲージ1の変形が大きくなるの
で、コンパレータの入力電圧が高くなって点灯する発光
素子2aの数が多い状態になり、一定状態以上にブレー
キペダル10を踏み込むと、すべての発光素子2aが点
灯し、表示部2はブレーキを強く効かせていることを表
示する。
【0017】このようにすれば、ブレーキをどの程度効
かせているかを表示部2で示すことができ、例えば後方
車の運転者は表示部2で示されたブレーキ状態から自分
の車の適切な減速あるいは停止を行え、安全な運転が可
能となる。 (実施例2)図4に本発明の他の実施例を示す。上述の
実施例ではブレーキペダル10の踏込み状態からブレー
キを効かせた強さを検知していたが、本実施例ではブレ
ーキ効かせた強さを慣性力から検知するようにしたもの
である。このため、図4に示すように、歪みゲージ1を
乗用車A(シャーシなど)に取り付けた取付金具6から
垂設し、歪みゲージ1の下部におもり7を一体に取り付
けてある。ここで、おもり7は歪みゲージ1の車両の進
行方向側に取り付けてある。
【0018】本実施例では、ブレーキを効かせたとき
に、慣性力によりおもり7に進行方向に加わる力で歪み
ゲージ1を変形させ、この変形に応じた抵抗値の変化を
図1で説明したと同様の回路で検知すれば、上記実施例
の場合と同様にして表示部2でブレーキを効かせた強さ
の表示を行える。但し、上述のようにブレーキを効かせ
た強さを慣性力から検知すると、車速が歪みゲージ1の
変形に影響を与える。つまり、車速が速いほど歪みゲー
ジ1の歪みが大きくなる。ここで、この種のブレーキを
効かせた強さの表示は、低速で運転しているときには余
り必要はなく、車速が速くなればそれに応じて表示が必
要になる。そこで、本実施例のようにすれば実用的にブ
レーキの効かせ具合を表示できることになる。
【0019】ところで、上述の場合には車両に何等の改
造も必要としないということを前提としたものであった
が、車両の改造が可能であれば、歪みゲージ1の代わり
に図5に示すように圧力センサ12を用いることもでき
る。この図5ではブレーキペダル10を踏んだ際のブレ
ーキシリンダ11内の圧力を検知するように圧力センサ
12をブレーキシリンダ11に取り付けたものである。
このようにしてもブレーキを効かせた強さに応じてブレ
ーキシリンダ11内の圧力が変化するので、圧力センサ
12の出力からブレーキを効かせた強さを検知し、その
ブレーキを効かせた強さに応じた表示を表示部2で行う
ことができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように、車両に付設して
車両のブレーキを効かせた強さを検知する検知部と、検
知部の出力からブレーキを効かせた強さのレベルを判断
する判断部と、判断部のレベル判断結果に応じた表示を
行う表示部とを備えているので、ブレーキを効かせた強
さを表示して、どの程度ブレーキを効かせているかを明
確に示すことができる。このため、例えば乗用車に装備
した場合に、前方車が不意にブレーキを効かせた際、後
方車の運転者が適切な対応をとるようにすることを期待
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブレーキ表示器の回路図で
ある。
【図2】同上の歪みゲージのブレーキペダルへの取付状
態を示す説明図である。
【図3】同上の駆動回路を構成するICの内部構成の説
明図である。
【図4】他の実施例の歪みゲージの取付構造の説明図で
ある。
【図5】別の方法でブレーキを効かせた強度を検知する
方法の説明図である。
【符号の説明】
1 歪みゲージ 2 表示部 3 差動増幅回路 4 増幅回路 5 駆動回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のブレーキの効き状態を表示するブ
    レーキ表示器であって、車両に付設して車両のブレーキ
    を効かせた強さを検知する検知部と、検知部の出力から
    ブレーキを効かせた強さのレベルを判断する判断部と、
    判断部のレベル判断結果に応じた表示を行う表示部とを
    備えて成ることを特徴とするブレーキ表示器。
  2. 【請求項2】 上記検知部が車両のブレーキ操作部に加
    わるブレーキ操作圧力からブレーキを効かせた強さを検
    知して成ることを特徴とする請求項1記載のブレーキ表
    示器。
  3. 【請求項3】 上記検知部がブレーキを効かせた際に生
    じる慣性力からブレーキを効かせた強さを検知して成る
    ことを特徴とする請求項1記載のブレーキ表示器。
JP21907092A 1992-08-18 1992-08-18 ブレーキ表示器 Pending JPH0664475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21907092A JPH0664475A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 ブレーキ表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21907092A JPH0664475A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 ブレーキ表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664475A true JPH0664475A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16729800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21907092A Pending JPH0664475A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 ブレーキ表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140038716A (ko) * 2012-09-21 2014-03-31 엘지이노텍 주식회사 차량램프장치 및 그의 구동 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116330A (ja) * 1986-08-02 1987-05-27 Semiconductor Res Found 押圧応答性ブレ−キ燈装置
JPS646147B2 (ja) * 1980-04-10 1989-02-02 Obayashi Constr Co Ltd
JP3094334B2 (ja) * 1998-12-04 2000-10-03 株式会社平和 カードユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646147B2 (ja) * 1980-04-10 1989-02-02 Obayashi Constr Co Ltd
JPS62116330A (ja) * 1986-08-02 1987-05-27 Semiconductor Res Found 押圧応答性ブレ−キ燈装置
JP3094334B2 (ja) * 1998-12-04 2000-10-03 株式会社平和 カードユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140038716A (ko) * 2012-09-21 2014-03-31 엘지이노텍 주식회사 차량램프장치 및 그의 구동 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6352318B1 (en) Wheel control state display apparatus
JP2006088957A (ja) 車両制動灯、車両制動灯の制御装置および車両制動灯の制御プログラム
EP0576013A2 (en) Road surface condition sensor for controlling brakes
JP3905587B2 (ja) 動力車のためのabs及び(あるいは)asc制御システム
US6302500B1 (en) Device for detecting vehicle speed of four-wheeled vehicles for use in ABS
JP4006038B2 (ja) 自動車のブレーキ制御システムの作動状態の視覚表示装置
JPH0664475A (ja) ブレーキ表示器
US6748798B2 (en) Method and apparatus for detecting decrease in tire air-pressure, and program for judging decompression of tire
JP2839960B2 (ja) ストップランプ点灯法及び点灯装置
JP4085249B2 (ja) 車両のストップランプ装置
JPH09123829A (ja) 停止ランプの減速率応答制御装置
KR100337336B1 (ko) 회전부재의 방향 및 속도 측정장치
JP3397577B2 (ja) 加速度検出回路および坂道発進補助装置の制御ユニット
JP3024518B2 (ja) 車両制御装置
JP2923071B2 (ja) 坂道判定方法
KR200150540Y1 (ko) 자동차용 차간거리 경고장치
TWM624791U (zh) 階段式煞車燈顯示系統
JP2002087158A (ja) 制動表示装置
KR0152746B1 (ko) 자동차의 제동상태를 나타내는 브레이크등 제어방법
KR100311154B1 (ko) 에이비에스제어장치및방법
KR100254224B1 (ko) 자동차의 정지 제어시 휠 속 검출방법
KR100204882B1 (ko) 차량의 제동 정도 표시 장치
CN117162802A (zh) 一种电动汽车驱动防滑控制方法及系统
US6341827B1 (en) Brake system with a rear axle anti-locking arrangement
JPH031330Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950328