JPH0662792B2 - 二軸配向ポリエステルフィルム - Google Patents

二軸配向ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH0662792B2
JPH0662792B2 JP62201405A JP20140587A JPH0662792B2 JP H0662792 B2 JPH0662792 B2 JP H0662792B2 JP 62201405 A JP62201405 A JP 62201405A JP 20140587 A JP20140587 A JP 20140587A JP H0662792 B2 JPH0662792 B2 JP H0662792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
particles
lubricant
density
biaxially oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62201405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6443537A (en
Inventor
靖 佐々木
正 奥平
勝朗 久世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MAGUFUAN KK
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
NIPPON MAGUFUAN KK
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MAGUFUAN KK, Toyobo Co Ltd filed Critical NIPPON MAGUFUAN KK
Priority to JP62201405A priority Critical patent/JPH0662792B2/ja
Publication of JPS6443537A publication Critical patent/JPS6443537A/ja
Publication of JPH0662792B2 publication Critical patent/JPH0662792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、二軸配向ポリエステルフィルムに関し、滑
剤を含み、表面に微細な突起を多数有し、磁気記録媒体
用として特に走行性、電磁変換特性および耐摩耗性に優
れたものである。
(従来の技術) ポリエチレンテレフタレートに代表されるポリエステル
は、物理的および化学的な諸特性に優れているので、繊
維や成型品以外に、磁気テープやフロッピーディスク等
の磁気記録媒体および写真用、コンデンサ用、包装用フ
ィルムなど多種の用途に使用されているが、特に磁気テ
ープやフロッピーディスク等の磁気記録媒体のベースフ
ィルムとして用いる場合には、耐摩耗性、摩擦係数およ
び表面の平坦性が重要視される。しかして、耐摩耗性お
よび摩擦係数を改善するためにフィルム表面に多数の突
起を形成してフィルムと金属ガイドローラ等との間の接
触面積を低減させると、磁気記録媒体としての電磁変換
特性が悪化する。
そこで、フィルム表面に形成する突起の形状や密度等を
詳細に規定することにより、耐摩耗、摩擦係数および電
磁変換時性のすべてを満足させようとする試みが数多く
行なわれている。例えば、フィルム中に粒径を異にする
2種以上の微粒子を共存させる方法、突起の高さと密度
との関係を一定の範囲に設定する方法、突起部とその周
囲の凹部とからなる凹凸単位を表面に形成する方法、突
起を形成するための微粒子の種類を規制する方法などが
提案されている。また、フィルムの結晶化度が大きくな
ると耐摩耗性が低下することから、フィルムの密度や平
均屈折率を規制することによって結晶化度を一定の範囲
に設定することが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 近年のように磁気記録媒体の高品質化に伴ってそのベー
スフィルムに更に優れた耐摩耗性が要求されるようにな
ると、上記の突起の形状や密度を規制する方法では、フ
ィルムに易滑性を付与するために添加される滑剤粒子の
周囲にボイドが生じるのは避けられず、これがフィルム
走行中に破壊し摩耗の原因になるので、上記の要求を十
分に満たすことができなかった。そして、上記の滑剤と
して高分子の触媒残渣から析出した不溶性の粒子いわゆ
る内部粒子を用いた場合は、ボイドが低減する反面、表
面の平坦性および摩擦係数が不十分であった、また、ポ
リエステルに対して不活性な粒子、いわゆる外部粒子を
滑剤として上記の内部粒子と併用した場合は、外部粒子
が内部粒子よりもポリエステルとの親和性が小さいため
にボイドを生じ易いという問題があった。そして、粒径
の小さい滑剤はボイドを生じにくいという性質を利用
し、外部粒子を微細にし、フィルム表面に多数の微細な
突起を形成したときは、突起の高さが低くなり、フィル
ムの走行性が不良になっていた。
他方、フィルムの密度が平均屈折率を規制して結晶化度
を一定の範囲に設定した場合は、或る程度の耐摩耗性改
善効果が認められるものの、ボイドの低減効果は全く無
い。したがって、この方法では、根本的な耐摩耗性の改
善効果は期待できない。
この発明は、上記従来の欠点を解消し、走行性、電磁変
換特性および耐摩耗性に優れた磁気記録媒体用の二軸配
向ポリエステルフィルムを提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 滑剤を含み、表面に微細な多数の突起を有する二軸配向
ポリエステルフイルムであり、上記の滑剤が内部粒子ま
たは表面処理によりポリエステルに対する親和性の付与
された面積率60%以上の外部粒子(ただし、面積率
は、粒子の投影図と該投影図の外接円との面積百分率で
定義される)からなり、上記フイルム密度が1.385〜1.3
95g/cm3であり、面積0.01mm2の区域内で最も高い突起
高さh(max )が0.2〜0.5μmであって、フイル
ム表面に存在する破裂ボイドの密度が1個/mm2未満で
あることを特徴とする。
この発明のポリエステルフィルムを構成するポリエステ
ルは、その繰返し単位の80モル%以上がエチレンテル
タレートからなるものであり、他の共重合成分としては
イソフタル酸、ρ−β−オキシエトキシ安息香酸、2,6
−ナフタレンジカルボン酸、4,4′−ジカルボキシジフ
ェノール、4,4′−ジカルボキシベンゾフェノン、ビス
(4−カルボキシルフェニール)エタン、アジピン酸、セ
バシン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸等のジカ
ルボン酸分用が挙げられる。また、グリコール成分とし
てはプロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペン
チルグリコール、ジエチレングリコール、シクロヘキサ
ンジメタノール、ビスフェノールAのエチレンオキサイ
ド付加物等を任意に選択使用することができる。その他
の共重合成分としては小量のアミド結合、ウレタン結
合、エーテル結合、カーボネート結合等を含んでもよ
い。そして、上記ポリエステルの製造方法としては、芳
香族ジカルボン酸とグリコールとを直接反応させるいわ
ゆる直接重合法、および芳香族ジカルボン酸のジメチル
エステルとグリコールとをエステル交換反応させる、い
わゆるエステル交換法など任意の製造方法を採用するこ
とができる。
この発明の二軸配向ポリエステルフィルムは、上記のポ
リエステルから後記の如く任意の方法によって製造され
るが、上記ポリエステルフィルムの密度は、1.385〜1.3
95g/cm3であることが必要であり、特に1.387〜1.392g/c
m3が好ましい。上記の密度が1.385g/cm3未満では、磁気
記録媒体用のフィルムとして寸法安定性が不十分にな
り、反対に1.395g/cm3を超えると、フィルムの結晶化度
が大きくなり過ぎるため、耐摩耗性が不良になる。な
お、この密度は、フィルム製造時の熱処理条件、すなわ
ち熱処理温度および熱処理時間の加減によって調節され
るものであり、上記の密度を得るために好ましい熱処理
温度および熱処理時間は、それぞれ180〜230℃お
よび120〜2秒である。
フィルム表面の突起の高さは、滑剤粒子の種類、形状、
大きさ等によって支配されるが、この発明において必要
なことは、面積0.01mm2 の区域内で最も高い突起の高さ
h(max)が0.2〜0.5μm、好ましくは0.25〜0.
4μmの範囲にあることである。上記突起の高さh(ma
x)が0.2μm未満のときは、フィルムと磁気記録装置
等の金属製案内ローラなどのとの間に接触面積が大きく
なり、摩擦係数が増大し、摩耗が生じ易くなり、反対に
0.5μmを超えると、電磁変換特性が不良になる。な
お、この電磁変換特性は、フィルム表面の平均粗さTA
Rが0.030μm未満であるとき、一層良好になる。
上記滑剤粒子の存在により、前記のようにボイドの生じ
ることが避けられないが、この発明において、フィルム
表面に存在する破裂ボイドの密度は1個/mm2未満であ
ることが必要である。第1図および第2図はフィルム1
の断面を示し、これらの図において、2は滑剤粒子、3
はボイド、すなわちフィルム1の延伸に伴って週じた空
隙であり、第1図においては表面付近の一部の滑剤粒子
2によってフィルム表面に突起1aが形成されており、
第2図においては、表面付近の滑剤粒子2aを覆う皮膜
1bが破れて滑剤粒子2aが露出し、破裂ボイド4が形
成されているが、この発明でいう破裂ボイド4は、破損
部分の長径が2μm以上のものである。そして、この大
きさの破裂ボイド4が1mmの面積中に1個存在すると
き、突起の高さや密度、フィルムの高結晶化等に起因す
る摩擦特性がどのように改善されても、望ましい耐摩耗
性が得られない。換言すれば、上記の破裂ボイド4の分
布個数が1mm2当り1個未満、好ましくは0.5未満、
更に好ましくは0.1個未満の場合は、フィルム1の内
部にボイド3がいくらか多く存在していても摩耗の原因
になることがなく、かつ十分なフィルム走行性が得られ
る程度に高い突起が形成されても電磁変換特性を悪化さ
せることがない。
上記の破裂ボイド4は、フィルムの製膜条件および滑剤
粒子によって調節される。この製膜条件は、従来公知の
技術から適宜選択して使用することができ、例えば、縦
延伸および横延伸を順に行なう逐次二軸延伸方法を使用
することができる。この場合、第1段の延伸温度を通常
の延伸温度よりも10〜30℃高く設定する。また、第
1段の縦延伸倍率を通常の倍率よりも若干低く設定す
る。また、縦延伸を2回行なったのち横延伸を行なうこ
とができ、この場合においても、第1段の延伸温度は、
通常の逐次二軸延伸における延伸温度よりも10〜30
℃高く設定する。また、横延伸−縦延伸または横延伸−
縦延伸−横延伸等の延伸方法も採用することができ、要
求される強度、寸法安定性等に応じて選択選択される。
なお、製膜性、必要に応じて回転ロール間およびスタン
ター中で縦方向または横方向に弛緩処理を施してもよ
い。
この発明に用いられる滑剤は、ポリエステルに対して不
活性の微粒子、いわゆる外部粒子、またはポリエステル
製造反応中にカルボン酸成分、オリゴマーもしくはリン
化合物のいずれかを金属化合物と反応させて得られる微
粒子、いわゆる内部粒子のいずれでもよい。外部粒子と
しては、リシカ、二酸化チタン、タルク、カリナイト等
の金属酸化物、炭酸カウシウム、リン酸カルシウム、リ
ン酸アルミニウム、硫酸バリウム等の金属の塩または有
機ポリマーかなる粒子等が挙げられる。そして、これら
の滑剤は、単独で用いてもよく、また2種以上を併用し
てもよい。
外部粒子を用いる場合は、真球状に近いものが使用され
る。粒子の形状を正確に規定するには、走査型顕微鏡に
よる観察と画像解析装置の組み合せが有効であり、この
発明の発明者は、粒子の投影面積と粒子の投影図に外接
する円の面積との比率を、外接円に対する面積率として
粒子の形状を規定した。粒子の投影形状が円に極めて類
似しているとき、該粒子は球に類似し、外接円に対する
面積率は100%に近くなる。この発明で使用する滑剤
においては、上記のようにして求めた面積率が60%以
上であり、特に70%以上であることが好ましい。上記
面積率が60%未満であると、易滑性および耐摩耗性が
低下する。また、上記の滑剤粒子は、平均粒径0.05〜3
μm、特に0.1〜2μmのものが好ましく、0.05μm
未満では易滑性が低下し、反対に3μm超では電磁変換
特性が不良になる。なお、外部粒子を用いるときは、添
加する滑剤粒子の表面を任意の手段で処理し、ポリエス
テルとの親和性を改良して用いる。
次に、実施例によって本発明を更に具体的に説明するに
先立ち、フィルムの密度、突起の高さ、破裂ボイドの密
度等の測定方法を説明する。
(1) フィルムの密度 JIS−K7112に準じ、密度勾配管を用いた。
(2) 平均粗さTARおよび突起の高さ フィルム表面を株式会社小坂研究所製3次元粗さ測定器
(SE−3AK)を用い、針の半径2μm、荷重30mgの
条件下に、フィルム長手方向にカットオフ0.25mmで、1
mmにわたって測定し、2μmピッチで500点に分割
し、各点の高さを3次元粗さ解析装置(SPA−11)
に取り込んだ。これと同様の操作をフィルム幅方向につ
いて2μm間隔で連続的に150回、つまりフィルムの
幅方向0.3mm にわたって行ない、解析装置にデータを取
り込んだ。次に、解析装置を用いて高さ方向のデータの
平均偏差を求め、それをμm単位で表して平均粗さTA
Rとした。
また、解析装置を用いて突起密度の高さ分布を求めた。
このとき、±0.00625μmのヒステリシス幅を超えて突
起と認識されたもののみをカウントした。次に、突起数
が最も多くカウントされた面を基準面とし、突起数が1
個/0.01mm2となる面の基準面からの高さを求め、これ
を0.01mm2 の面積中で最も高い突起の高さh(max) と
し、μm単位で表した。
(3) 破裂ボイドの密度 走査型顕微鏡を行い、1000倍の倍率で面積50mm2
のフィルム表面を観察し、破裂ボイドが認められた部位
を更に5000倍に拡大し、その長径が2μm以上のも
のの個数をカウントし、1mm2 当りの個数に換算した。
また、特に破裂ボイドが多く認められたフィルムについ
ては、観察面積を適当に小さくして測定した。
(4) 屈折率 株式会社アタゴ製アッベの屈折計を用い、25℃で測定
されるNa−D線に対する値を用いた。
(5) 平均粒子径 株式会社島津製作所製遠心沈降式粒度分布測定器(SA
−CP−2型)によって得た等価球径分布における積算
点50%の値を用いた。
(6) 走行性 温度23℃、相対湿度65%の条件下、第3図の装置を
用いて試験した。第3図において、11は長さ40mmの
クランク、12は回転自在のガイドローラ、13は張力
検出装置、14は市販の家庭用VTRの金属製ガイドポ
スト(最大粗さRt=0.15μm、平均粗さRa=0.008μ
m)であり、幅12.5mmのフィルム1を図示のようにガイ
ドローラ12、張力検出装置13、ガイドポスト14に
通し、このガイドポスト14に対する接触角度を3π/
4ラジアンに設定し、上記フィルム1の一端をクランク
11に接続し、他端に重さ50gのウエイト15を吊る
し、クランク11を8rpmの速度で回転させ、フィルム1
を100往復させて摩擦係数(μk)を求め、下記のよ
うに3段階の評価し、ランク付けした。
○………μk≦0.25 △………0.25<μk≦0.035 ×………μk>0.35 (7) 耐摩耗性 幅12.5mmにスリットしたフィルムを市販の剃刀に接触さ
せ、60m/分の速度で走行させたとき、剃刀に付着す
る白粉の量で評価し、次の3段階にランク付けした。
○………白粉の発生がほとんど無い △………白粉の発生が多い ×………白粉の発生が非常に多い (8) 電磁変換特性 フィルムに磁気塗工を施し、VHS規格のビデオテープ
を得たのち、株式会社シバソク製TG−7/1型NTS
C TV試験信号発生器および925D/1型TNSC
カラービデオノイズ測定器を用い、標準テープに対する
クロマS/Nを測定し、下記の3段階に評価し、ランク
付けした。
○………S/N≧+1dB △………+1dB>S/N≧−1 ×………−1dB≧S/N (9) 滑剤粒子の外接円に対する面積率 滑剤粒子を走査型電子顕微鏡(株式会社日立製作所製S
−510型)で観察し、写真撮影したものを拡大して複
写し、滑剤の外形をトレースし任意に20個の粒子を選
んで黒く塗りつぶした。この像を画像解析装置(ニレコ
株式会社製ルーゼックス500型)を用いそれぞれの粒
子の投影断面積を測定した。また、それらの粒子に外接
する円の面積を算出し、下記の式を用いて面積率を求め
た。
(実施例) 滑剤としての炭酸カルシルム粉末(平均粒径0.7μ、
外接円に対する面積率68%)50重量部をメタノール
250重量部に分散したスラリーに、テトラメトキシシ
ラン加水分解物を、テトラメトキシシランに換算したと
き炭酸カルシウムに対して2.5 重量部となるように添加
した。この混合物を15分間撹拌た後、ロータリエバポ
レータでメタノールを除去して得られる粉末を140℃
で2.5時間処理して第1段処理品を得た。この第1段処
理品を再びメタノールに分散し、γ−グリシドキシプロ
ピルジエトキシメチルシラン加水分解物をγ−グリシド
キシプロピルジエトキシメチルシランとして 2.5重量部
添加し、第1段処理と同様に処理して第2段処理品を得
た。次いで、この炭酸カルシウム粉末の第2段処理品5
重量部をエチレングリコール100重量部中にトリポリ
ソン酸ナトリウムの100g/水溶液0.64重量部とと
もに混合し、高圧式均質分散機(三和機械社製H−20
型)に供給して分散処理を行なった。
撹拌装置、分縮器、原料仕込口および生成物取出口を設
けた2段の完全混合槽よりなる連続エステル化反応装置
を用い、その第1エステル化反応缶のエステル化反応生
成物が存在する系にテレフタール酸のエチレングリコー
ルスラリー(テレフタール酸に対するエチレングリコー
ルのモル比を1.7 に調整し、かつ三酸化アンチモンをア
ンチモン原子としてテレフタール酸単位当り289ppm含有
する)を連続的に供給した。同時に、上記スラリーの供
給口とは別の供給口から酢酸マグネシウム四水塩のエチ
レングリコール溶液を、上記反応缶内を通過する反応生
成物中のポリエステル単位ユニット当りMg原子として
100ppmとなるように連続的に供給し、常圧にて平均滞留
時間4.5時間、温度255℃で反応させた。この反応生
成物を系外に連続的に取出して第2エステル化反応缶に
供給し、この第2エステル化反応缶を通過する反応生成
物中のポリエステル単位ユニットに対してエチレングリ
コール 0.5重量部、トリメチルホスフエートのエチレン
グリコール溶液をP原子として64ppm 、および前記炭酸
カルシウムのエチレングリコールスラリーを炭酸カルシ
ウムとして2000ppm となるようにそれぞれ別個の供給口
から連続的に供給し、常圧にて平均滞留時間5.0時間、
温度260℃で反応させた。第1エステル化反応缶の反
応生成物のエステル化率は70%であり、第2エステル
化反応缶の反応生成物のエステル化率は98%であっ
た。この第2エステル化反応の反応生成物を撹拌装置、
分縮器、原料仕込口および生成物取出し口を設けた2段
の連続重縮合反応装置に連続的に供給して重縮合を行な
い、固有粘度0.620 のポリエステルを得た。
このポリエステルを乾燥し、次いで290℃で溶融し、
冷却ドラム上に押出して未延伸のポリエステルシートを
得た。このポリエステルシートを加熱ロールと赤外線ヒ
ータを用いて120℃に加熱し、低速ロールと高速ロー
ルとの間で長手方向に3.2倍に延伸した。次いで、これ
を冷却した後、ステンター中で110℃に加熱し、幅方
向に 3.3倍延伸し、引続き上記のステンター中で220
℃、5秒間の熱処理を行なって厚さ14.5μmの実施例1
の二軸配向ポリエステルフィルムを得た。
上記実施例1の未延伸のポリエステルシートを長手方向
に 2.8倍延伸し、冷却後、加熱ロールを用いて100に
加熱し、再び長手方向に 1.5倍延伸した。次いで、冷却
後、ステンター中で 110℃に加熱し、幅方向に 3.3倍延
伸し、引続き上記のステンター中で220℃、5秒間の
熱処理を施して厚さ14.5μmの実施例2の二軸配向ポリ
エステルフィルムを得た。
上記実施例1のステンターにおける熱処理条件を230
℃、20秒間とする以外は、実施例1と全く同様にして
比較例1の二軸配向ポリエステルフィルムを得た。
実施例1の未延伸のポリエステルシートを加熱ロールで
95℃に加熱し、低速ロールと高速ロールとの間で長手
方向に 3.6倍延伸し、いったん冷却した後、ステンター
中で100℃に加熱し、幅方向に 3.7倍延伸し、引続き
220℃、5秒間の熱処理を施して厚さ14.5μmの比較
例2の二軸配向ポリエステルフィルムを得た。
上記実施例1におけるテトラメトキシシラン加水分解物
の添加処理およびγ−グリシドキシプロピルジエトキシ
メチルシラン加水分解物の添加処理を省略する以外は、
実施例1と同様にして比較例3の二軸配向ポリエステル
フィルムを得た。
実施例1の滑剤(炭酸カルシウム)の代りに平均粒径
1.0μm、外接円に対する面積率95%のシリカ粒子を
用い、かつポリエステルに対する添加量を1000ppmにす
る以外は実施例1と同様にして実施例3の二軸配向ポリ
エステルフィルムを得た。
実施例1の滑剤(炭酸カルシウム)の代りに平均粒径
0.8μm、外接円に対する面積率72%の炭酸カルシウ
ム粉末、および平均粒径 0.5μのカオリナイトをそれぞ
れポリエステルに対して1000ppmおよび3000ppm添加する
以外は、実施例1と同様にして実施例4の二軸配向ポリ
エステルフィルムを得た。
実施例4の炭酸カルシウム粉末を省略し、他は実施例4
と同様にして比較例4の二軸配向ポリエステルフィルム
を得た。
上記の実施例1〜4および比較例1〜4のポリエステル
フィルムの特性を下記の表1に示す。
上記の表1で明らかなように、フィルムの密度、破裂ボ
イドの密度および突起の高さh(max)が本発明の要件を
満たす実施例1〜4は、いずれも耐摩耗性、走行性およ
び電磁変換特性がほぼ要求を満たすことができたのに対
し、フィルム密度が過大な比較例1、破裂ボイドの密度
が過大な比較例2、3は、いずれも耐摩耗性が低く、ま
た突起の高さh(max)が低過ぎる比較例4は、耐摩耗性
および走行性の双方が悪かった。
次に、前記実施例1の炭酸カルシウムの代わりに平均粒
径0.7μm、面積率52%の炭酸カルシウムを使用
し、他は実施例1と同様にして比較例5の二軸配向ポリ
エステルフイルムを製造した。また、滑剤として炭酸カ
ルシウム(平均粒径0.6μm、面積率52%)0.1
重量部およびカーボンブラック(平均粒径0.08μ
m、面積率59%)1.0重量部を添加する以外は、前
記実施例1と同様にして比較例6の二軸配向ポリエステ
ルフイルムを製造した。この比較例5および6の特性を
下記の表2に示す。
上記の表2で明らかなように、使用した滑剤の面積率が
低くて真球性に劣る比較例5は、耐摩耗性および走行性
が悪く、またカーボンブラックを多量に添加して破裂ボ
イドが増大した比較例6は、走行性が良好であるもの
の、耐摩耗性および電磁変換特性が劣っていた。
(発明の効果) この発明のポリエステルフィルムは、上記の実施例で示
したように、耐摩耗性、走行性および電磁変換特性に優
れており、電磁記録媒体用のフィルムとして極めて好適
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は破裂ボイドを有しないフィルムの断面図、第2
図は破裂ボイドを有するフィルムの断面図、第3図はフ
ィルムの走行性を測定するための試験器の模式図であ
る。 1:フィルム、1a:突起、2、2a:滑剤粒子、3:
ボイド、4:破裂ボイド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久世 勝朗 福井県敦賀市東洋町10番24号 東洋紡績株 式会社総合研究所敦賀分室内 (56)参考文献 特開 昭62−122734(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】滑剤を含み、表面に微細な多数の突起を有
    する二軸配向ポリエステルフイルムであり、上記の滑剤
    が内部粒子または表面処理によりポリエステルに対する
    親和性の付与された面積率60%以上の外部粒子(ただ
    し、面積率は、粒子の投影図と該投影図の外接円との面
    積百分率で定義される)からなり、上記フイルム密度が
    1.385〜1.395g/cmであり、面積0.01
    mmの区域内で最も高い突起の高さh(max )が0.2
    〜0.5μmであって、フイルム表面に存在する破裂ボ
    イドの密度が1個/mm未満であることを特徴とする二
    軸配向ポリエステルフイルム。
JP62201405A 1987-08-11 1987-08-11 二軸配向ポリエステルフィルム Expired - Lifetime JPH0662792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62201405A JPH0662792B2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11 二軸配向ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62201405A JPH0662792B2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11 二軸配向ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6443537A JPS6443537A (en) 1989-02-15
JPH0662792B2 true JPH0662792B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=16440545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62201405A Expired - Lifetime JPH0662792B2 (ja) 1987-08-11 1987-08-11 二軸配向ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662792B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071632A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 Teijin Ltd ポリエステルの製造法
JPS60166435A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Toyobo Co Ltd 配向ポリエステルフイルム
JPH0756689B2 (ja) * 1984-09-12 1995-06-14 帝人株式会社 二軸延伸ポリエステルフイルム
JPS62122734A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Teijin Ltd ポリエステルフイルム
JPS62164538A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 帝人株式会社 二軸延伸積層ポリエステルフイルム
US4761327A (en) * 1986-01-17 1988-08-02 Teijin Limited Biaxially oriented aromatic polyester film
JPS63108037A (ja) * 1986-08-27 1988-05-12 Teijin Ltd 二軸配向ポリエステルフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6443537A (en) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0152265B1 (en) Oriented polyester film and its use
US4595715A (en) Oriented polyester film containing calcium carbonate and kaolinite
KR960004141B1 (ko) 이축배향 폴리에스테르필름
US4781963A (en) Magnetic recording medium
US5196472A (en) Biaxially oriented polyester film
JPH0662792B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH01176556A (ja) 複合ポリエステルフイルム
JP2504055B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
JP2908771B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0358580B2 (ja)
EP0562486A1 (en) Laminated polyester film
JP2954983B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JPS61179721A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JP2762090B2 (ja) 配向ポリエステルフイルム
JPH03292354A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JP3260881B2 (ja) ポリエステル組成物
JP2788525B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP3672581B2 (ja) ポリエステルフィルム
JPH10214416A (ja) 高密度磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH05339394A (ja) ポリエステルフィルム
JP3041053B2 (ja) 配向ポリエステルフィルム
JPH0625268B2 (ja) ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
JPH0433920A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH02178333A (ja) 滑り性の良いポリエステルフィルム
JP2658483B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term