JPH066209A - プログラマブル・ロジック・アレイ - Google Patents

プログラマブル・ロジック・アレイ

Info

Publication number
JPH066209A
JPH066209A JP4165591A JP16559192A JPH066209A JP H066209 A JPH066209 A JP H066209A JP 4165591 A JP4165591 A JP 4165591A JP 16559192 A JP16559192 A JP 16559192A JP H066209 A JPH066209 A JP H066209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
programmable logic
read
circuit
logic array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4165591A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hibi
敏雄 日比
Fumio Yubihara
文夫 指原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4165591A priority Critical patent/JPH066209A/ja
Publication of JPH066209A publication Critical patent/JPH066209A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 論理回路として使用するF/Fやラッチを書
き込み/読み出し専用レジスタと兼用にすることによっ
て、最小の回路規模で構成可能なプログラマブル・ロジ
ック・アレイを提供する。 【構成】 論理形成を行うノーマルモードと、外部から
入力されたデータの書き込み及びメモリセルからの読み
出しを行う書き込み/読み出しモードとを有するプログ
ラマブル・ロジック・アレイにおいて、書き込み/読み
出しモード時に使用される書き込み/読み出しシフトレ
ジスタを、ノーマルモードにおいて、論理形成用マクロ
セル中のフリップフロップとして兼用する兼用回路5を
具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、AND/ORアレイ及
び、F/F(フリップフロップ)やラッチ等を含むマク
ロセルを有するプログラマブル・ロジック・アレイ(P
LA)又はPLDに関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のPLAの回路構成図を示
す。図において、102、106は書き込み/読み出し
シフトレジスタであり、104はANDアレイであり、
108はORアレイであり、110は論理回路として使
用されるF/F付きマクロセルである。さらに、10
0、112はMUX(マルチプレクサ)である。従来の
PLAにおいては、図から明らかなように、書き込み/
読み出しシフトレジスタ102、106はデータの書き
込み/読み出し専用に用いられており、マクロセル11
0内のF/Fとは別に構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のPLAにおいては、書き込み/読み出しシフトレジス
タと、マクロセルに含まれるF/Fやラッチとは別構成
になっている。このため、マクロセル及び入出力ピンを
増加させた場合、F/Fやラッチの素子数が増加し、P
LAの回路規模が大きくなってしまうという欠点があっ
た。
【0004】本発明のプログラマブル・ロジック・アレ
イはこのような課題に着目してなされたものであり、そ
の目的とするところは、論理回路として使用するF/F
やラッチを書き込み/読み出し専用レジスタと兼用にす
ることによって、最小の回路規模で構成可能なプログラ
マブル・ロジック・アレイを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、論理形成を行うノーマルモードと、外
部から入力されたデータの書き込み及びメモリセルから
の読み出しを行う書き込み/読み出しモードとを有する
プログラマブル・ロジック・アレイにおいて、書き込み
/読み出しモード時に使用される書き込み/読み出しシ
フトレジスタを、ノーマルモードにおいて、論理形成用
マクロセル中のフリップフロップとして兼用させ、各モ
ードにおいて選択的に使用する。
【0006】
【作用】すなわち、本発明においては、書き込み/読み
出しシフトレジスタと論理形成用マクロセル中のフリッ
プフロップとを兼用させて、各モードにおいてこれらを
選択的に使用するものである。
【0007】
【実施例】図1、図2は本発明のプログラマブル・ロジ
ック・アレイの一実施例を示す回路構成図である。
【0008】図1において、ANDアレイ1及びORア
レイ3を含むメモリセルに対してデータの書き込み/読
み出しを行うための書き込み/読み出しシフトレジスタ
とロジック用F/Fとが兼用された兼用回路5が接続さ
れている。この兼用回路5はロジッククロック(SCL
K)が入力される端子と、プログラムのシリアルデータ
(SDATA)が入力される端子と、書き込み/読み出
し用シフトクロックが入力される端子を有し、さらに、
読み出しのシリアルデータを出力するための端子Sout
を有する。さらに、この兼用回路5の出力にはANDア
レイ1に接続されたI/O切り替え回路7が接続されて
いる。図2は上記した兼用回路5の詳細な回路構成図で
ある。
【0009】同図において、第1段目のD型F/F(フ
リップフロップ)101 のD入力には、ORアレイ3か
らの出力が入力されるA端子と、SDATAが入力され
るB端子と、制御端子Cとを有するマルチプレクサ(M
UX)201 が接続されており、クロック端子CKに
は、SCLKが入力されるB端子とロジッククロック
(ノーマルモード時のF/Fの同期クロック)が入力さ
れるA端子と制御端子Cを有するMUX221 の出力が
接続されている。
【0010】このD型F/F101 のQ出力はMUX2
2 のB端子に接続されている。MUX202 の出力は
2段目のD型F/F102 のD入力に接続されており、
以下、同様に、MUXとD型F/Fとが接続され、最終
段目のD型F/F10n からはSout が出力される。こ
こで、MUX202 〜20n の各々のA端子には同様に
ORアレイ3からの出力が入力される。また、MUX2
1 の出力は2段目以降のD型F/F102 〜10n
CK端子にも接続されている。MUX202 〜20n
B端子にはF/F出力用A端子とメモリセル用B端子と
制御端子Cとを有するI/Oコントロール71 〜7n
接続されている。以下に、図2の回路の動作説明を行
う。
【0011】まず、ノ―マルモ―ド(ユーザが所望のロ
ジックを形成する)の場合の動作を説明する。MUX2
1 〜20n はORアレイ3からの出力とSDATAと
のいずれかを選択して各D型F/Fに入力させる機能を
有する。ノ―マルモ―ドでは、レベル0の制御信号がM
UX201 のC端子に入力されることによってORアレ
イ3からの出力信号が選択されて各D型F/Fに入り、
MUX221 によって選択されたロジッククロックに同
期してQ出力に出力され、I/Oコントロ―ル回路71
に入力される。このモ―ドでは、I/Oコントロ―ル回
路71 のC端子にレベル0の制御信号が供給されるので
F/F出力が選択される。したがって、I/Oコントロ
―ル回路71 からはF/F出力がそのまま出力される。
【0012】このように、ノーマルモード時において
は、兼用回路5は論理形成用マクロセル中のフリップフ
ロップとして使用され、ユーザは論理回路を例えばカウ
ンタ−等の順序回路として所望の動作をさせることがで
きる。
【0013】一方、書き込み/読み出しモ―ド(プログ
ラム/ベリファイ)においては、レベル1の制御信号が
MUX201 のC端子に入力されることによってSDA
TAがMUX201 によって選択されてD型F/F10
1 に入力される。そして、MUX221 によって選択さ
れたSCLKに同期してQ出力に出力され次段のMUX
202 に入力されるとともに、I/Oコントロ―ル回路
1 にも入力される。このモ―ドでは、I/Oコントロ
―ル回路71 のC端子にレベル1の制御信号が供給され
るのでメモリセルが選択される。したがって、I/Oコ
ントロ―ル回路71 からはF/F出力がメモリセルヘ出
力される。
【0014】さらに、次段のD型F/F102 には前段
のD型F/F101 のQ出力がそのまま入力される。こ
のように信号が順次シフトされてSout まで伝達され、
メモリセルのベリファイを行うときに使用できる。ま
た、Nビットのシフトレジスタを構成した場合はNビッ
トのF/Fも構成できる。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明において
は、書き込み/読み出しシフトレジスタと論理形成用マ
クロセル中のフリップフロップとを兼用させることによ
って、最小の回路規模で従来と同一の機能を達成するこ
とができる。また、ロジック形成用フリップフロップの
ビット数増加に応じて5%程度パタ―ン面積が減少でき
る。さらに、コントロ―ル回路を変更することによっ
て、本発明をパラレルシリアル変換回路及びシリアルパ
ラレル変換回路に適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプログラマブル・ロジック・アレイの
一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の回路の一部の構成を詳細に示す図であ
る。
【図3】従来のプログラマブル・ロジック・アレイの回
路構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…ANDアレイ、3…ORアレイ、5…兼用回路、7
…I/O切替え回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 論理形成を行うノーマルモードと、外部
    から入力されたデータの書き込み及びメモリセルからの
    読み出しを行う書き込み/読み出しモードとを有するプ
    ログラマブル・ロジック・アレイにおいて、書き込み/
    読み出しモード時に使用される書き込み/読み出しシフ
    トレジスタを、ノーマルモードにおいて、論理形成用マ
    クロセル中のフリップフロップとして兼用させて、各モ
    ードごとに選択的に使用することを特徴とするプログラ
    マブル・ロジック・アレイ。
  2. 【請求項2】 上記プログラマブル・ロジック・アレイ
    が、上記書き込み/読み出しシフトレジスタへの入力の
    1つを上記各モードに応じて選択する選択手段を含むこ
    とを特徴とする請求項1記載のプログラマブル・ロジッ
    ク・アレイ。
JP4165591A 1992-06-24 1992-06-24 プログラマブル・ロジック・アレイ Withdrawn JPH066209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165591A JPH066209A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 プログラマブル・ロジック・アレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4165591A JPH066209A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 プログラマブル・ロジック・アレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066209A true JPH066209A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15815266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4165591A Withdrawn JPH066209A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 プログラマブル・ロジック・アレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339341B1 (en) 1999-02-09 2002-01-15 Nec Corporation Programmable logic LSI
US7596829B2 (en) 2005-05-18 2009-10-06 Samsung Gwangju Electronics Co., Ltd. Vacuum cleaner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339341B1 (en) 1999-02-09 2002-01-15 Nec Corporation Programmable logic LSI
US7596829B2 (en) 2005-05-18 2009-10-06 Samsung Gwangju Electronics Co., Ltd. Vacuum cleaner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5256918A (en) Programmable logic circuit
JPH06140919A (ja) プログラム可能アレイ論理装置およびプログラム可能論理装置
JPH01208012A (ja) フリップフロップ回路
GB2171826A (en) Soft programmable logic array
JPH0511027A (ja) スキヤン回路を内蔵した集積回路
JPH066209A (ja) プログラマブル・ロジック・アレイ
JP4471582B2 (ja) 半導体集積回路及び回路設計装置
JPH05227040A (ja) シリアル・パラレル変換回路
JP2658894B2 (ja) スキャンパス回路
JP2618024B2 (ja) スキャンパス回路
JP3236235B2 (ja) トグルフリップフロップ
JP3057728B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH01217278A (ja) 集積回路
JP2514989B2 (ja) 順序回路
JPH06148291A (ja) バウンダリスキャンレジスタ
JPS6077518A (ja) 集積回路
JPH06160491A (ja) 順序回路
JPS5939053B2 (ja) 記憶要素指定方式
JP2967765B2 (ja) バウンダリ・スキャン回路
JPH05215820A (ja) スキャンパス回路
JPS6378075A (ja) 論理装置
JPH01233514A (ja) 書込み/読出し非同期形fifo式バッファ
JPH0690265B2 (ja) テスト回路
JP3221585B2 (ja) スキャンレジスタ回路及びテスト補助回路
JPS6135373A (ja) デジタル論理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831