JPH0662016A - データ通信システム - Google Patents

データ通信システム

Info

Publication number
JPH0662016A
JPH0662016A JP4211648A JP21164892A JPH0662016A JP H0662016 A JPH0662016 A JP H0662016A JP 4211648 A JP4211648 A JP 4211648A JP 21164892 A JP21164892 A JP 21164892A JP H0662016 A JPH0662016 A JP H0662016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data link
data
stations
communication
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4211648A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Inagaki
昇 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP4211648A priority Critical patent/JPH0662016A/ja
Publication of JPH0662016A publication Critical patent/JPH0662016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LANを介して通信を行っているいずれかの
局に電源断が発生しデータリンクモードの不一致を生じ
て通信障害を起こすことを防止できるようにする。 【構成】 LANを介して複数の局が接続されポーリン
グレス方式のデータリンク制御手順にしたがって通信を
行うデータ通信システムにおいて、データリンク制御手
段を設け、電源断状態になったときに、データリンク制
御手段が瞬時に通信中の全ての局とのデータリンクを切
断する。また、接続時に相手局との間にデータリンクモ
ードの不一致が発生していることを想定し、接続障害が
発生しても再度接続要求を行いリカバリする。 【効果】 データリンクモード不一致の発生をなくすこ
とができ、また不一致が、発生したとしてもそれを障害
とせずに、その状態からの接続を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ローカルエリアネット
ワーク(以下LANという)上でのポーリングレス方式
によるデータリンクの制御に利用する。本発明は、電源
断状態のときに発生する通信障害を防止することができ
るデータ通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、LANにおけるポーリングレス方
式によるデータリンク制御では、データリンク活性中に
一方局が電源断となった場合に、相手局側ではそれを検
出することができず、そのためにデータリンクモードに
不一致が生じ、電源断となった局の再起動後の接続時に
モード不一致エラーで接続できなくなることがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のLAN上でのポ
ーリングレス方式によるデータリンク制御では、データ
リンク確立中の局間で一方の局が電源断となった場合
に、相手局からの検出が不可能なために、データリンク
のモード不一致が発生し、再接続時にエラーを発生する
問題があった。
【0004】本発明はこのような問題を解決するもの
で、電源断により発生するデータリンク不一致が原因で
生じる通信障害を防止するとこができるデータ通信シス
テムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の局がロ
ーカルエリアネットワークを介して接続されたデータ通
信システムにおいて、前記複数の局それぞれに、ポーリ
ングレス方式に基づくデータリンク制御手順にしたがっ
て相手局とデータリンク開設を行うときに、相手局から
データリンクモード不一致による接続否定の応答があれ
ば再度データリンクの開設要求を行いデータリンクを確
立するデータリンク制御手段を備えたことを特徴とす
る。
【0006】前記データリンク制御手段は、自局側に電
源断状態が発生したときに、その電源断状態を一時保留
し、データリンク確立中の前記局にデータリンク切断指
示を送信してデータリンクモードを初期化する手段を含
み前記初期化する手段は、ソフトウェアスイッチにより
構成されることが望ましい。
【0007】
【作用】通信開始時に相手局にデータリンク接続要求を
行い、その相手局からモード不一致の否定応答を受けた
ときに再度データリンクの接続要求を自発的に行う。ま
た、通信中にハードウェアのスイッチオフが原因で電源
断が生じ、その電源断の通知をソフトウェアスイッチか
ら受けたときには、電源断を一時保留して通信中であっ
た全局に対してデータリンク切断を通知する。
【0008】これにより、データリンクのモード不一致
状態における接続をエラーを生じることなく行うことが
でき、オペレータが電源断時に接続中の全データリンク
を意識して切断するような煩雑な操作が不要となり、か
つエラー発生を前提にすることなくバッチ処理あるいは
自動運転を実行することができる。
【0009】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0010】(第一実施例)図1は、本発明第一実施例
の構成を示すブロック図である。
【0011】本発明第一実施例は、複数の局2がLAN
1を介して接続され、複数の局2それぞれに、ポーリン
グレス方式に基づくデータリンク制御手順にしたがって
相手局とデータリンク開設を行うときに、相手局からデ
ータリンクモード不一致による接続否定の応答があれば
再度データリンクの開設要求を行いデータリンクを確立
するデータリンク制御手段3を備える。
【0012】次に、このように構成された本発明第一実
施例の動作について説明する。図2は本発明第一実施例
におけるデータリンク制御手段の動作の流れを示す流れ
図である。
【0013】データリンク制御手段3は、データリンク
未接続の局2に対しデータリンク接続要求があったとき
に、カウンタを0にしてフラグを初期化する(S1)。
その後、相手局2に対しデータリンク接続指示を送信し
相手局2からの応答を待つ(S2)。
【0014】次いで、相手局2からの応答がモード不一
致を通知するものであるか否かを判断し(S3)、モー
ド不一致を通知するものであれば内部カウンタのチェッ
ク処理を行い(S4)、カウンタが0すなわち初めて受
信したモード不一致であればカウンタを1アップし(S
5)、再接続処理を行うためにS2に戻し、カウンタが
1、すなわち再接続で受信したモード不一致であれば、
データリンク接続の失敗を通知する(S6)。
【0015】また、S3においてデータリンクモードの
不一致以外の応答を受信したときには、相手ターミナル
2からの応答の結果を通知する(S7)。
【0016】(第二実施例)本発明第二実施例は、図1
に示すデータリンク制御手段3に、自局側に電源断状態
が発生したときに、その電源断状態を一時保留し、デー
タリンク確立中の局2にデータリンク切断指示を送信し
てデータリンクモードを初期化する手段を含み、この初
期化する手段としてソフトウェアスイッチを備える。
【0017】次に、このように構成された本発明第二実
施例の動作について説明する。図3は本発明第二実施例
におけるデータリンク制御手段の動作の流れを示す流れ
図である。
【0018】データリンク制御手段3は、電源断通知を
受けると(S11)、データリンク確立の局2があるか
否かを判断し(S12)、通信中の局2がある場合、す
なわちデータリンク確立中の局2がある場合はソフトウ
ェアスイッチをホールド状態として電源断の一時的な保
留を行う(S13)。
【0019】次いで、その間にデータリンク確立中の全
局2に対してデータリンク切断指示を送信し(S1
4)、全局2から切断完了応答を受信すると(S1
5)、それまで保留していたソフトウェアスイッチを解
放する(S16)。
【0020】また、S12においてデータリンク確立中
の局2がない場合には処理を行わずに終了する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ータリンクのモード不一致状態での接続をエラーを発生
することなく行うことができ、あるいはデータリンクの
モード不一致を発生させなくすることができるために、
装置の電源断時にオペレータが接続中の全データリンク
を意識して切断するような煩雑な操作が不要となり、か
つ、エラー発生を前提とせずにバッチ処理あるいは自動
運転を実行することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の全体構成を示すブロック図。
【図2】本発明第一実施例におけるデータリンク制御手
段の動作の流れを示す流れ図。
【図3】本発明第二実施例におけるデータリンク制御手
段の動作の流れを示す流れ図。
【符号の説明】
1 LAN 2 局 3 データリンク制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 29/14 8020−5K H04L 13/00 T 8020−5K 311

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の局がローカルエリアネットワーク
    を介して接続されたデータ通信システムにおいて、 前記複数の局それぞれに、ポーリングレス方式に基づく
    データリンク制御手順にしたがって相手局とデータリン
    ク開設を行うときに、相手局からデータリンクモード不
    一致による接続否定の応答があれば再度データリンクの
    開設要求を行いデータリンクを確立するデータリンク制
    御手段を備えたを備えたことを特徴とするデータ通信シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記データリンク制御手段は、自局側に
    電源断状態が発生したときに、その電源断状態を一時保
    留し、データリンク確立中の前記局にデータリンク切断
    指示を送信してデータリンクモードを初期化する手段を
    含む請求項1記載のデータ通信システム。
JP4211648A 1992-08-07 1992-08-07 データ通信システム Pending JPH0662016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211648A JPH0662016A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 データ通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211648A JPH0662016A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 データ通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662016A true JPH0662016A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16609273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211648A Pending JPH0662016A (ja) 1992-08-07 1992-08-07 データ通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662016A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0520770B1 (en) In-band/out-of-band alert delivery system
US5623532A (en) Hardware and data redundant architecture for nodes in a communications system
JPH09168053A (ja) 遠隔装置への保守情報の通信方法及び保守情報を受信する装置
JPH1011369A (ja) 通信システムおよびホットスタンバイ切替機能を備える情報処理装置
JP2773424B2 (ja) ネットワークシステムおよび接続コンピュータ切替え方法
JPH07131484A (ja) 中継回線無切断迂回方式
JP2504366B2 (ja) 耐故障性システム
JPH0662016A (ja) データ通信システム
JPH0473178B2 (ja)
CN111988808A (zh) 核心网容灾备份方法和装置
CN113783805B (zh) 一种fc交换网络的传输方法及系统
CN115102897B (zh) 一种基于链路聚合的堆叠分裂保护方法
JP2922364B2 (ja) パケット交換システム
JPH0991233A (ja) ネットワーク接続装置
JPH06120985A (ja) パケット回線バックアップ方式
JP3642987B2 (ja) サービス提供システム及びそのシステムにて用いられるサービス停止制御装置
JPS6282762A (ja) 同報通信方式
JPH11298552A (ja) データ通信方法および装置
JPH0685905A (ja) 信号処理機能のためのプロセッサ監視方式
KR101174141B1 (ko) 금융단말기의 단말제어기 접속방법
JP2579127B2 (ja) 無通信監視による切断復旧方式
JPH1013417A (ja) 構成定義情報更新方法
JP2604174Y2 (ja) 通信制御装置
JPH10215278A (ja) 無通信回避方法および装置
JP2000092234A (ja) Isdnターミナルアダプタにおけるメッセージ送受信遅延検出装置及びその方法