JPH0661779U - サンドイッチ用包装体 - Google Patents
サンドイッチ用包装体Info
- Publication number
- JPH0661779U JPH0661779U JP334193U JP334193U JPH0661779U JP H0661779 U JPH0661779 U JP H0661779U JP 334193 U JP334193 U JP 334193U JP 334193 U JP334193 U JP 334193U JP H0661779 U JPH0661779 U JP H0661779U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sandwich
- package
- opening
- film
- packaging body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Packaging Frangible Articles (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Bag Frames (AREA)
- Packages (AREA)
- Wrappers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 サンドイッチ用包装体のワンタッチ開封を目
的とする。 【構成】 ほぼ台形の透明な気体不透過性の延伸プラス
チックフィルムである表面フィルム2および裏面フィル
ム3からなる包装体本体1が上部および両側端部が熱接
着して、下端部に開口部8が形成されるとともに、下部
に折り部14を介して折り畳み部2b、3bが設けられ
た袋状に形成され、前記包装体本体1の開口部8からサ
ンドイッチを挿入して、サンドイッチの底部で前記折り
畳み部2b、3bを折り畳んでテープで止着するサンド
イッチ用包装体であって、前記折り畳み部2b、3b
に、切り込み部9とこの切り込み部9を覆うように弱接
着された開封用シート10とからなる易開封手段を設け
たサンドイッチ用包装体。
的とする。 【構成】 ほぼ台形の透明な気体不透過性の延伸プラス
チックフィルムである表面フィルム2および裏面フィル
ム3からなる包装体本体1が上部および両側端部が熱接
着して、下端部に開口部8が形成されるとともに、下部
に折り部14を介して折り畳み部2b、3bが設けられ
た袋状に形成され、前記包装体本体1の開口部8からサ
ンドイッチを挿入して、サンドイッチの底部で前記折り
畳み部2b、3bを折り畳んでテープで止着するサンド
イッチ用包装体であって、前記折り畳み部2b、3b
に、切り込み部9とこの切り込み部9を覆うように弱接
着された開封用シート10とからなる易開封手段を設け
たサンドイッチ用包装体。
Description
【0001】
この考案はサンドイッチ用包装体に関し、特に、易開封手段を施すことにより 、ワンタッチで開封することができるサンドイッチ用包装体に関するものである 。
【0002】
一般に、サンドイッチを包装するサンドイッチ用包装体としては、図9に示す ようなものが知られている。
【0003】 すなわち、図9に示すサンドイッチ用包装体は、上部に必要な情報が印刷され た印刷部56を有する台形状の表面フィルム52と、この表面フィルム52とほ ぼ同形であるとともに、下部に台形状のリブ57が形成された裏面フィルム53 とを重ね合わせて形成された包装体本体51から形成される。なお、前記リブ5 7は、収納物であるサンドイッチ20を挿入し易くするために設けられている。
【0004】 そして、この包装体本体51の両側端部54、54が熱接着されるとともに、 包装体本体51の上端のほぼ中央部に所定の間隔をおいて2本の切り込みである I字ノッチ59、59が形成され、前記印刷部56の下端部が熱接着部55で熱 接着されて下端部に開口部58が形成されて袋状に形成される。
【0005】 また、前記表面フィルム52および裏面フィルム53はプラスチック製の一軸 延伸フィルムで、その延伸方向は図9の上下方向(図9の両矢印方向)となって いる。
【0006】 上記のように構成されたサンドイッチ用包装体でサンドイッチ20を包装する には、まず、開口部58を開いて、この開口部58からサンドイッチ20を挿入 し、その後、サンドイッチ用包装体の下部を折り畳んで開口部58を閉塞し、粘 着テープで折り畳んだサンドイッチ用包装体の下部を止めて包装する。
【0007】 また、上記のようにサンドイッチ用包装体で包装されたサンドイッチ20を食 す場合には、図10に示すように、上端部に形成されたI字ノッチ59、59間 の摘み部60を摘んで下方に引っ張れば、延伸方向に引き裂き易い一軸延伸フィ ルムの特性により、引き裂き部が先細りすることなく、表面フィルム52が引き 裂かれ、内部に収納したサンドイッチ20を容易に引き出せる位置まで引き裂く ことができる。
【0008】 そして、引き裂かれた表面フィルム52を熱接着部55のやや下側から図10 の矢印方向に引き裂くと、容易にサンドイッチ20を取り出して食することがで きる。
【0009】 しかしながら、上記のように構成された従来のサンドイッチ用包装体にあって は、前記表面フィルム52を延伸方向に引き裂く際に、摘み部60の幅が狭かっ たり、長さが短いと摘み難く、逆に長すぎると、サンドイッチ20の表面側に摘 み部60が垂れ下がり、外観が悪くなる。
【0010】 また、前記表面フィルム52を熱接着部55のやや下側から図10の矢印方向 に引き裂く際、矢印で示す引き裂き方向が表面フィルム52の延伸方向(図10 の両矢印方向)と直交するため、非常に引き裂き難い。
【0011】 さらに、サンドイッチ用包装体を開封するには、まず、I字ノッチ59、59 間に形成した摘み部60を摘んで表面フィルム52の延伸方向に引っ張って、表 面フィルム52を引き裂いてから、つぎに、引き裂かれた表面フィルム52を左 右に開いて、表面フィルム52を前記熱接着部55の下側から引き裂いて開封す るようになっているため、開封作業が所謂ワンタッチでできない。
【0012】 また、前記表面フィルム52の上部に形成した印刷部56は、油脂分等の付着 した手で触れると印刷インキがとれて、印刷が消えたり、手等に付着して手等を 汚す恐れがある等の問題点を有していた。
【0013】 この考案は、上記のような従来のもののもつ問題点を解決したものであって、 汎用のフィルムでも使用することができるとともに、開封が容易で、しかもワン タッチで行うことができるサンドイッチ用包装体を提供することを目的とするも のである。
【0014】
上記の目的を達成するために、この考案は気体不透過性のシート状物からなる 包装体本体が表部、および裏部からなり、下端部に開口部が形成されるとともに 、下部に折り部を介して折り畳み部が設けられた袋状に形成され、前記包装体本 体の開口部からサンドイッチを挿入して、サンドイッチの底部で前記折り畳み部 を折り畳んでテープで止着するサンドイッチ用包装体であって、前記折り畳み部 に、易開封手段を設け、この易開封手段から前記折り部を越えて前記包装体本体 が開封される手段を採用したものである。 また、前記易開封手段は、切り込み部と、この切り込み部を覆った状態で弱接 着された開封用シートとであり、前記切り込み部は所定の開き幅で包装体本体の 上部側を向いて開口するY字形状であり、或いは前記切り込み部は所定の開き幅 で包装体本体の上部側を向いて開口するコの字形状であり、また、前記弱接着は 、パートコートまたは共押出しによるフィルム同士の接着であるという手段を採 用したものである。 さらに、前記開封用シートの下端部に前記包装体本体と弱接着しない非接着部 が形成され、前記非接着部に切れ目が形成された手段を採用したものである。 また、前記包装体本体は上下方向に延伸された一軸延伸フィルムから形成され 、或いは前記包装体本体は二軸延伸フィルムから形成された手段を採用したもの である。 また、前記包装体本体の上端部が熱接着された手段を採用したものである。
【0015】 また、この考案は透明な気体不透過性のプラスチックフィルムからなる包装体 本体が表部、および裏部からなり、上部に透明シートで被覆された印刷部を有し 、下端部に開口部が形成されるとともに、下部に折り部を介して折り畳み部が設 けられたほぼ台形の袋状に形成され、前記包装体本体の開口部からサンドイッチ を挿入して、サンドイッチの底部で前記折り畳み部を折り畳んでテープで止着す るサンドイッチ用包装体であって、前記折り畳み部に、易開封手段を設け、この 易開封手段から前記折り部を越えて前記包装体本体が開封される手段を採用した ものである。 また、前記易開封手段は、切り込み部と、この切り込み部を覆った状態で弱接 着された開封用シートとであり、前記切り込み部は所定の開き幅で包装体本体の 上部側を向いて開口するY字形状であり、或いは前記切り込み部は所定の開き幅 で包装体本体の上部側を向いて開口するコの字形状であり、また、前記弱接着は 、パートコートまたは共押出しによるフィルム同士の接着であるという手段を採 用したものである。 さらに、前記開封用シートの下端部に前記包装体本体と弱接着しない非接着部 が形成され、前記非接着部に切れ目が形成された手段を採用したものである。 また、前記包装体本体は上下方向に延伸された一軸延伸フィルムから形成され 、或いは前記包装体本体は二軸延伸フィルムから形成された手段を採用したもの である。 また、前記包装体本体の上端部が熱接着された手段を採用したものである。
【0016】 また、この考案はほぼ台形の透明な気体不透過性のプラスチックフィルムであ る表面フィルムおよび裏面フィルムからなる包装体本体が上部および両側端部で 熱接着され、下端部に開口部が形成されるとともに、下部に折り部を介して折り 畳み部が設けられたほぼ台形の袋状に形成され、前記包装体本体の開口部からサ ンドイッチを挿入して、サンドイッチの底部で前記折り畳み部を折り畳んでテー プで止着するサンドイッチ用包装体であって、前記折り畳み部に、易開封手段を 設け、この易開封手段から前記折り部を越えて前記包装体本体が開封される手段 を採用したものである。 また、前記易開封手段は、切り込み部と、この切り込み部を覆った状態で弱接 着された開封用シートとであり、前記切り込み部は所定の開き幅で包装体本体の 上部側を向いて開口するY字形状であり、或いは前記切り込み部は所定の開き幅 で包装体本体の上部側を向いて開口するコの字形状であり、また、前記弱接着は 、パートコートまたは共押出しによるフィルム同士の接着であるという手段を採 用したものである。 さらに、前記開封用シートの下端部に前記包装体本体と弱接着しない非接着部 が形成され、前記非接着部に切れ目が形成された手段を採用したものである。 また、前記包装体本体は上下方向に延伸された一軸延伸フィルムから形成され 、或いは前記包装体本体は二軸延伸フィルムから形成された手段を採用したもの である。 また、前記包装体本体の上端部が熱接着された手段を採用したものである。
【0017】
この考案は上記の手段を採用したことにより、サンドイッチ用包装体を開封し て内部に収納されたサンドイッチを取り出すには、サンドイッチの側面を持ち、 開封用シートの切れ目間に形成した摘み部を持ってサンドイッチの表面側に引っ 張れば、切り込み部からその開き幅で表面フィルムの折り畳み部が引き裂かれ、 さらに折り部を越えて表側の表面フィルムを下から上に引き裂くことができ、こ の引き裂かれた部分から容易に、しかもワンタッチでサンドイッチを取り出すこ とができる。 しかも、切り込み部がY字形状に形成されていると、開封方向と反対側にI字 ノッチが形成されるため、開封が一層容易になり、また、切り込み部がコの字状 に形成されていると、開封幅を広くすることができ、一軸延伸フィルムを使用し なくとも開封が一層容易になる。
【0018】
以下、図面に示すこの考案の実施例について説明する。 図1〜図3にはこの考案によるサンドイッチ用包装体の第1の実施例が示され ていて、図1はサンドイッチ用包装体の平面図であり、図2は図1のA−A線矢 視方向の断面図であり、図3はサンドイッチ用包装体を切り出す前の状態を示す 概略図である。
【0019】 すなわち、このサンドイッチ用包装体は、表部を構成する表面フィルム2と裏 部を構成する裏面フィルム3とから包装体本体1が形成され、この包装体本体1 の両側端部4、4および上部の帯状の熱接着部5が熱接着されて下端部に開口部 8が形成された袋状のものである。
【0020】 前記表面フィルム2および裏面フィルム3は、図1の上下方向(両矢印方向) に延伸された気体不透過性の一軸延伸フィルムであるとともに、ほぼ同形のプラ スチック製のフィルムで、延伸方向に引き裂き易くなっている。また、前記両フ ィルム2、3は台形状であるとともに、上部に矩形の頂部2a、3aが形成され 、下部に折り部14を介して折り畳み部2b、3bが形成されている。
【0021】 また、前記表面フィルム2の頂部2aには、表側に印刷部6が施され、印刷イ ンキが直接手に触れないように、印刷部6の表側が1枚の透明シート7で被覆さ れている。
【0022】 そして、前記包装体本体1の熱接着時に、前記印刷部6の部分を被覆する透明 シート7の下端部が前記表面フィルム2および裏面フィルム3とともに、熱接着 部5で熱接着される。
【0023】 また、前記表面フィルム2の折り畳み部2bには、その上部中央部に所定の開 き幅θを有するV字状のV字切り込み9aと、このV字切り込み9aの角部から 下部に形成されたI字ノッチ9bとからなるY字状の切り込み部9が設けられ、 この切り込み部9の上面に、この切り込み部9を全面的に覆う開封用シート10 が配設されている。
【0024】 この開封用シート10は、前記表面フィルム2との間で、その下端部を除いて 接着部11によって弱接着されて、前記切り込み部9が密封されている。すなわ ち、この接着部11は、パートコートや共押出し等によってフィルム2、10同 士が弱く接着している。
【0025】 また、前記開封用シート10の下端部は前記表面フィルム2と接着していない 非接着部12となっているとともに、開封用シート10の下端の中央部に所定の 間隔をおいて切れ目であるI字ノッチ13、13が設けられている。
【0026】 そして、このサンドイッチ用包装体は、図3に示すように、所定の幅を有する 表面フィルムの原反22と、この表面フィルムの原反22と同一の幅を有する裏 面フィルムの原反23とを重ね合わせ、さらに、前記両フィルムの原反22、2 3よりも狭幅の2枚のフィルム21、21を所定の距離をおいて前記表面フィル ムの原反22および裏面フィルムの原反23に重ね、各フィルムの長手方向に溶 断すれば容易に形成することができる。なお、これはサンドイッチ用包装体の製 法の一つであって、これに限定されないことは言うまでもないことである。
【0027】 上記のように構成されたサンドイッチ用包装体を使用して収納物であるサンド イッチ20を包装するには、まず、サンドイッチ用包装体の開口部8からサンド イッチ20をその頂部20dから挿入し、サンドイッチ用包装体の内部に収納す る。
【0028】 この時、前記サンドイッチ20は図1の鎖線で示した折り部14の位置まで挿 入され、サンドイッチ20の底部20bが前記折り部14まできて、前記折り畳 み部2b、3bがこの折り部14から折り曲げられるようになっている。
【0029】 すなわち、サンドイッチ用包装体の内部にサンドイッチ20を挿入後、折り畳 み部2b、3bを折り部14から折り畳んで開口部8を閉塞して、止着テープ1 5で折り畳み部2b、3bの重なり部分を止めればサンドイッチ20の包装がで きる。
【0030】 このとき、図4、図5に示すように、前記サンドイッチ用包装体の開口部8は サンドイッチ20の底部20b側で止着テープ15によって閉塞され、前記切り 込み部9および開封用シート10もサンドイッチ20の底部20b側に位置する ようになる。
【0031】 図6にはサンドイッチ用包装体の開封時の状態が示されている。 すなわち、内部に収納されたサンドイッチ20を取り出して食すには、サンド イッチ用包装体で包装されたサンドイッチ20の両側面20cを持ち、包装され たサンドイッチ20の底部20b側に位置している開封用シート10の非接着部 12に形成されたI字ノッチ13、13間の摘み部16を摘んでサンドイッチ2 0の表面20a側に引っ張る。
【0032】 そうすると、前記I字ノッチ13、13間の開封用シート10は、前記接着部 11で表面フィルム2と弱接着しているので、前記摘み部16を引っ張ることに より、開封用シート10がI字ノッチ13、13間の幅で切断されるとともに、 表面フィルム2から引き剥がされ、切り込み部9に達する。
【0033】 そして、さらに摘み部16を引っ張ると、前記V字切り込み9aの内側部分が 開封用シート10と接着した状態で引っ張られ、V字の幅で延伸方向に表面フィ ルム2の折り畳み部2bが引き裂かれ、折り部14を越えてサンドイッチ20の 表面20a側の表面フィルム2が下から上に引き裂かれる。これは、切り込み部 9から表面フィルム2が切断されるほうが開封用シート10が表面フィルム2か ら引き剥がされるよりも容易であることに由来する。
【0034】 また、前記切り込み部9をY字としたので、切断方向と反対側の表面フィルム 2にI字ノッチ9bが残るため、このI字ノッチ9bを開けばこのI字ノッチ9 bから一軸延伸フィルムの特性とあいまって自然に切断され、サンドイッチ20 を取り出し易くなる。
【0035】 さらに、前記切り込み部9は開封用シート10によって閉塞されるため、開き 幅θを広げても流通、販売時に開封する恐れがないし、衛生面でも問題がないの で開き幅θを広げることができ、切り込み部9の開き幅θを広げることにより、 サンドイッチ用包装体を充分に開封することができ、サンドイッチ20の取り出 しがさらに容易となる。
【0036】 このように、サンドイッチ20の底部20b側まで開封されるので、従来技術 の表面部のみの開封に比して遙かに取り出しが容易であるという利点があり、し かも、ワンタッチで開封することが出来るのである。
【0037】 図7にはこの考案によるサンドイッチ用包装体の第2の実施例が示されていて 、図7はサンドイッチ用包装体の平面図である。なお、前記第1の実施例と同一 の箇所は同一の符号を使用してその説明を省略する。
【0038】 すなわち、このサンドイッチ用包装体は、表部を構成する表面フィルム32と 、裏部を構成する裏面フィルム33とから包装体本体31が形成され、この包装 体本体31の両側端部34、34、上端部35および上端から所定の距離下がっ た帯状の熱接着部5が熱接着されて下部に開口部38が形成された袋状のもので ある。
【0039】 前記表面フィルム32および裏面フィルム33は、気体不透過性の二軸延伸フ ィルムであるとともに、ほぼ同形のプラスチック製のフィルムで、延伸方向に引 き裂き易くなっている。また、前記両フィルム32、33は台形状であるととも に、上部に矩形の頂部32a、33aが形成され、下部に折り部14を介して折 り畳み部32b、33bが形成されている。
【0040】 また、前記表面フィルム32の頂部32aには、表側に印刷部6が施され、印 刷インキが直接手に触れないように、印刷部6の上面が1枚の透明シート7で被 覆されている。
【0041】 そして、前記包装体本体31の熱接着時に、前記印刷部6の部分を被覆する透 明シート7の上端部および下端部が前記表面フィルム32および裏面フィルム3 3とともに上端部35および帯状の熱接着部5で熱接着される。
【0042】 また、前記表面フィルム32の折り畳み部32bには、その上部中央部に所定 の開き幅を有するコの字状の切り込み部39が設けられ、この切り込み部39の 上面に、この切り込み部39を全面的に覆う開封用シート40が配設されている 。
【0043】 この開封用シート40は、前記表面フィルム32との間で、前記切り込み部3 9の周縁部が接着部11によって弱接着されて、前記切り込み部39が密封され ているとともに、両端部が前記包装体本体31の熱接着時に熱接着される。
【0044】 また、前記開封用シート40の切り込み部39の周縁部を除いた部分は、前記 表面フィルム32と接着していない非接着部12となっているとともに、開封用 シート40の下端に前記切り込み部39の開き幅に応じて切れ目であるV字ノッ チ43、43が設けられている。
【0045】 つぎに、上記のように構成されたサンドイッチ用包装体を使用して前記第1の 実施例と同様にサンドイッチ20を包装する。
【0046】 このとき、図8に示すように、前記サンドイッチ用包装体の開口部38はサン ドイッチ20の底部20b側で止着テープ15によって閉塞され、前記切り込み 部39および開封用シート40もサンドイッチ20の底部20b側に位置するよ うになる。
【0047】 そして、内部に収納されたサンドイッチ20を取り出して食すには、サンドイ ッチ用包装体で包装されたサンドイッチ20の両側面20cを持ち、包装された サンドイッチ20の底部20b側に位置している開封用シート40の非接着部1 2に形成されたV字ノッチ43、43間を摘んでサンドイッチ20の表面20a 側に引っ張る。
【0048】 そうすると、前記V字ノッチ43、43間の開封用シート40は、前記接着部 11で表面フィルム32と弱接着しているので、前記V字ノッチ43、43間を 引っ張ることにより、開封用シート40がV字ノッチ43、43間の幅で切断さ れるとともに、表面フィルム32から引き剥がされ、切り込み部39に達する。
【0049】 そして、さらにV字ノッチ43、43間を引っ張ると、前記切り込み部39の 内側部分が開封用シート40と接着した状態で引っ張られ、切り込み部39の幅 で表面フィルム32の折り畳み部32bが引き裂かれ、折り部14を越えてサン ドイッチ20の表面20a側の表面フィルム32が下から上に引き裂かれる。こ れは、切り込み部39から表面フィルム32が切断されるほうが開封用シート4 0が表面フィルム32から引き剥がされるよりも容易であることに由来する。
【0050】 また、前記切り込み部39は開封用シート40によって閉塞されるため、開き 幅を広げても流通、販売時に開封する恐れがないし、衛生面でも問題がないので 開き幅を広げることができ、切り込み部39の開き幅を広げることにより、表面 フィルム32、裏面フィルム33が二軸延伸フィルムであっても、サンドイッチ 用包装体を充分開封することができ、サンドイッチ20の取り出しが容易となる 。
【0051】 このように、サンドイッチ20の底部20b側まで開封されるので、従来技術 の表面部のみの開封に比して遙かに取り出しが容易であるという利点があり、し かも、ワンタッチで開封することが出来るのである。
【0052】 さらに、サンドイッチ用包装体の上端部35を熱接着したことにより、印刷部 6と透明シート7との間に異物が混入するのを防止することができる。
【0053】 なお、実施例においては、表面フィルムと裏面フィルムとの2枚のフィルムか ら包装体本体を形成したが、気体不透過性のシート状物から包装体本体が形成さ れれば良く、従って、1枚のフィルムを二つ折りにするとともに、2辺を接着し て袋状に形成したり、或いは筒状に形成したフィルムの1辺を接着して袋状に形 成したり等、前記実施例に限定されないことは言うまでもないことである。
【0054】 そして、実施例においては、切り込み部の形状をY字形状、或いはコの字形状 としたが、これらに限定されず、例えばV字形状、U字形状、椀状等であっても 良く、要するに開封時の切っ掛けとなれば良いものである。
【0055】 また、実施例においては、切れ目の形状をI字ノッチ、V字ノッチとしたが、 これらに限定されず、例えばU字ノッチ、半円形状、椀状等であっても良く、前 記実施例に限定されないことは、言うまでもないことである。
【0056】 そして、包装体本体に表示ラベルが貼着される場合は、サンドイッチ用包装体 の開封の障害とならないように紙製等が望ましい。
【0057】 さらに、開口部の形状は前記実施例に限定されず、従来のようにリブが設けら れたもの等、サンドイッチが挿入可能で開封用シートが接着できれば良いもので ある。
【0058】 また、包装体本体は透明である必要はないが、透明の場合は、内部の様子を観 察することができるため便利である。
【0059】 そして、前記透明シート7は無色透明に限らず、印刷部6を確認することがで きれば良いため、例えば有色透明等であっても良いものである。
【0060】
この考案は前記のように構成したことにより、包装されたサンドイッチを持ち 易い両側部を持ちながら、サンドイッチの底部側からワンタッチで開封でき、し かも、切り込み部が開封用シートで密封されるため、使用前に切り込み部から開 封される恐れがないし、衛生面でも問題がないので、開封幅を必要なだけ広く開 けることができる。 また、表面フィルムと開封用シートとは弱接着されているため、従来のように 表面フィルムの引き裂き時に、接着部で摘み部が切断して開封に失敗する恐れが ない。 そして、印刷部は透明シートで被覆されるので、印刷インキによって手等が汚 れたり、印刷が消えたりする恐れも全くない。 また、開封用シートの切れ目は、サンドイッチの包装時にサンドイッチの底部 に位置するため、摘み易くするために切れ目の深さを深くして、摘み部を多少長 くしても、外観を損なう恐れはない。 さらに、開封幅を広くすることができ、一軸延伸フィルムに限らず汎用のフィ ルムを使用することができるので、コストダウンにもつながる。 また、包装体本体は透明である必要はないが、透明の場合は、内部の様子を観 察することができるため便利である。 しかも、切り込み部がY字形状に形成されていると、開封方向と反対側にI字 ノッチが形成されるため、開封が一層容易になり、また、切り込み部がコの字状 に形成されていると、開封幅を広くすることができ、一軸延伸フィルムを使用し なくとも開封が一層容易になる等の効果を有するものである。
【図1】この考案によるサンドイッチ用包装体の第1の
実施例を示す概略平面図である。
実施例を示す概略平面図である。
【図2】図1のA−A線矢視方向から見た概略断面図で
ある。
ある。
【図3】この考案によるサンドイッチ用包装体の第1の
実施例において、サンドイッチ用包装体が形成される前
の状態を示す概略図である。
実施例において、サンドイッチ用包装体が形成される前
の状態を示す概略図である。
【図4】この考案によるサンドイッチ用包装体の第1の
実施例において、サンドイッチ用包装体で包装されたサ
ンドイッチの底部を示す概略図である。
実施例において、サンドイッチ用包装体で包装されたサ
ンドイッチの底部を示す概略図である。
【図5】図4のX部分を拡大した概略図である。
【図6】この考案によるサンドイッチ用包装体の第1の
実施例において、包装が開封される様子を示す概略図で
ある。
実施例において、包装が開封される様子を示す概略図で
ある。
【図7】この考案によるサンドイッチ用包装体の第2の
実施例を示す概略平面図である。
実施例を示す概略平面図である。
【図8】この考案によるサンドイッチ用包装体の第2の
実施例において、サンドイッチ用包装体で包装されたサ
ンドイッチの底部を示す概略図である。
実施例において、サンドイッチ用包装体で包装されたサ
ンドイッチの底部を示す概略図である。
【図9】従来のサンドイッチ用包装体を示す概略平面図
である。
である。
【図10】従来のサンドイッチ用包装体において、包装
が開封される様子を示す概略図である。
が開封される様子を示す概略図である。
1、31、51……包装体本体 2、32、52……表面フィルム 2a、3a、32a、33a……頂部 2b、3b、32b、33b……折り畳み部 3、33、53……裏面フィルム 4、34、54……側端部 5、55……熱接着部 6、56……印刷部 7……透明シート 8、38、58……開口部 9、39……切り込み部 9a……V字切り込み 9b……I字ノッチ 10、40……開封用シート 11……接着部 12……非接着部 13、59……I字ノッチ 14……折り部 15……止着テープ 16、60……摘み部 20……サンドイッチ 20a……表面 20b……底部 20c……側面 20d……頂部 21……フィルム 22……表面フィルムの原反 23……裏面フィルムの原反 35……上端部 43……V字ノッチ 57……リブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65D 77/30 Z 9145−3E 85/00
Claims (12)
- 【請求項1】 気体不透過性のシート状物からなる包装
体本体(1、31)が表部(2、32)、および裏部
(3、33)からなり、下端部に開口部(8、38)が
形成されるとともに、下部に折り部(14)を介して折
り畳み部(2b、32b)(3b、33b)が設けられ
た袋状に形成され、前記包装体本体(1、31)の開口
部(8、38)からサンドイッチ(20)を挿入して、
サンドイッチ(20)の底部で前記折り畳み部(2b、
32b)(3b、33b)を折り畳んでテープ(15)
で止着するサンドイッチ用包装体であって、前記折り畳
み部(2b、32b)(3b、33b)に、易開封手段
を設け、該易開封手段から前記折り部(14)を越えて
前記包装体本体(1、31)が開封されることを特徴と
するサンドイッチ用包装体。 - 【請求項2】 透明な気体不透過性のプラスチックフィ
ルムからなる包装体本体(1、31)が表部(2、3
2)、および裏部(3、33)からなり、上部に透明シ
ート(7)で被覆された印刷部(6)を有し、下端部に
開口部(8、38)が形成されるとともに、下部に折り
部(14)を介して折り畳み部(2b、32b)(3
b、33b)が設けられたほぼ台形の袋状に形成され、
前記包装体本体(1、31)の開口部(8、38)から
サンドイッチ(20)を挿入して、サンドイッチ(2
0)の底部で前記折り畳み部(2b、32b)(3b、
33b)を折り畳んでテープ(15)で止着するサンド
イッチ用包装体であって、前記折り畳み部(2b、32
b)(3b、33b)に、易開封手段を設け、該易開封
手段から前記折り部(14)を越えて前記包装体本体
(1、31)が開封されることを特徴とするサンドイッ
チ用包装体。 - 【請求項3】 ほぼ台形の透明な気体不透過性のプラス
チックフィルムである表面フィルム(2、32)および
裏面フィルム(3、33)からなる包装体本体(1、3
1)が上部および両側端部で熱接着され、下端部に開口
部(8、38)が形成されるとともに、下部に折り部
(14)を介して折り畳み部(2b、32b)(3b、
33b)が設けられたほぼ台形の袋状に形成され、前記
包装体本体(1、31)の開口部(8、38)からサン
ドイッチ(20)を挿入して、サンドイッチ(20)の
底部で前記折り畳み部(2b、32b)(3b、33
b)を折り畳んでテープ(15)で止着するサンドイッ
チ用包装体であって、前記折り畳み部(2b、32b)
(3b、33b)に、易開封手段を設け、該易開封手段
から前記折り部(14)を越えて前記包装体本体(1、
31)が開封されることを特徴とするサンドイッチ用包
装体。 - 【請求項4】 前記易開封手段は、切り込み部(9、3
9)と、該切り込み部(9、39)を覆った状態で弱接
着された開封用シート(10、40)とである請求項1
〜請求項3記載のサンドイッチ用包装体。 - 【請求項5】 前記切り込み部(9)は所定の開き幅で
包装体本体(1)の上部側を向いて開口するY字形状で
ある請求項4記載のサンドイッチ用包装体。 - 【請求項6】 前記切り込み部(39)は所定の開き幅
で包装体本体(31)の上部側を向いて開口するコの字
形状である請求項4記載のサンドイッチ用包装体。 - 【請求項7】 前記弱接着は、パートコートまたは共押
出しによるフィルム同士の接着である請求項4記載のサ
ンドイッチ用包装体。 - 【請求項8】 前記開封用シート(10、40)の下端
部に前記包装体本体(1、31)と弱接着しない非接着
部(12)が形成された請求項4記載のサンドイッチ用
包装体。 - 【請求項9】 前記非接着部(12、42)に切れ目
(13、43)が形成された請求項8記載のサンドイッ
チ用包装体。 - 【請求項10】 前記包装体本体(1)は上下方向に延
伸された一軸延伸フィルムから形成された請求項1〜請
求項3記載のサンドイッチ用包装体。 - 【請求項11】 前記包装体本体(31)は二軸延伸フ
ィルムから形成された請求項1〜請求項3記載のサンド
イッチ用包装体。 - 【請求項12】 前記包装体本体(31)の上端部(3
5)が熱接着された請求項1〜請求項3記載のサンドイ
ッチ用包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993003341U JP2602430Y2 (ja) | 1993-02-08 | 1993-02-08 | サンドイッチ用包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993003341U JP2602430Y2 (ja) | 1993-02-08 | 1993-02-08 | サンドイッチ用包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0661779U true JPH0661779U (ja) | 1994-08-30 |
JP2602430Y2 JP2602430Y2 (ja) | 2000-01-17 |
Family
ID=11554665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993003341U Expired - Lifetime JP2602430Y2 (ja) | 1993-02-08 | 1993-02-08 | サンドイッチ用包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2602430Y2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001287750A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-16 | Saafu Gijutsu Service:Kk | サンドイッチ用包装袋 |
JP2013145214A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Teraoka Seiko Co Ltd | 計量排出装置 |
JP6124488B1 (ja) * | 2016-07-23 | 2017-05-10 | アイワ工業株式会社 | サンドイッチ包装用袋および包装サンドイッチ |
-
1993
- 1993-02-08 JP JP1993003341U patent/JP2602430Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001287750A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-16 | Saafu Gijutsu Service:Kk | サンドイッチ用包装袋 |
JP2013145214A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Teraoka Seiko Co Ltd | 計量排出装置 |
JP6124488B1 (ja) * | 2016-07-23 | 2017-05-10 | アイワ工業株式会社 | サンドイッチ包装用袋および包装サンドイッチ |
JP2018012545A (ja) * | 2016-07-23 | 2018-01-25 | アイワ工業株式会社 | サンドイッチ包装用袋および包装サンドイッチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2602430Y2 (ja) | 2000-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6698928B2 (en) | Flexible packages having reusable pull-tab openers | |
JP3400456B2 (ja) | 可撓性容器の開閉装置及び当該装置を具備する容器 | |
US5964534A (en) | Bag for edible food product | |
JPH09512768A (ja) | 可撓性容器の開封装置及び当該装置を具備する容器並びにその接合方法 | |
JPH0661779U (ja) | サンドイッチ用包装体 | |
JP4456724B2 (ja) | サンドイッチ等の包装袋 | |
JP2603949Y2 (ja) | おにぎり用包装体 | |
JP2526709Y2 (ja) | おにぎり用包装体 | |
JPH07291348A (ja) | サンドイッチの包装体 | |
JP2601246Y2 (ja) | サンドイッチ包装体 | |
JP3347139B1 (ja) | 食品の包装袋 | |
JPH09103255A (ja) | 略三角形状の米飯加工食品の包装体の開封方法及びその開封構造 | |
JPH0232587Y2 (ja) | ||
JP3037868U (ja) | 包装体 | |
JP2602403Y2 (ja) | 包装体 | |
JP3049364U (ja) | 合成樹脂フィルム包装食品箱 | |
JPH0924970A (ja) | 包装体 | |
JPH0538672U (ja) | 包装体用表示ラベル | |
JP3061410U (ja) | サンドイッチ包装用袋 | |
JP3009552U (ja) | 棒状米飯加工食品の包装体 | |
JPH0661757U (ja) | サンドイッチ等用の包装袋 | |
JPH0724075Y2 (ja) | 食品包装具 | |
JP3895102B2 (ja) | 易開封ガゼット袋状容器 | |
JP2001294245A (ja) | サンドイッチ用包装袋 | |
JP3009219U (ja) | 剥離用耳片付き粘着テープ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105 |