JP3049364U - 合成樹脂フィルム包装食品箱 - Google Patents

合成樹脂フィルム包装食品箱

Info

Publication number
JP3049364U
JP3049364U JP1997009975U JP997597U JP3049364U JP 3049364 U JP3049364 U JP 3049364U JP 1997009975 U JP1997009975 U JP 1997009975U JP 997597 U JP997597 U JP 997597U JP 3049364 U JP3049364 U JP 3049364U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin film
food box
wrapping
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997009975U
Other languages
English (en)
Inventor
弘勝 大澤
和雄 鈴木
Original Assignee
弘勝 大澤
和雄 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘勝 大澤, 和雄 鈴木 filed Critical 弘勝 大澤
Priority to JP1997009975U priority Critical patent/JP3049364U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049364U publication Critical patent/JP3049364U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンビニエンスストア等で売られている弁当
等は、薄いプラスチックの食品箱1に入れられ、合成樹
脂フィルム5で包装されている。合成樹脂フィルムは薄
くても丈夫であり、指の力では簡単に破ることは出来な
かった。無理して破った時には、食品箱1が激しく揺す
られ、中身のおかずが混ぜ合わされてしまったり、勢い
余って食品箱が手から飛んでしまったりすることがあっ
た。 【解決手段】 蓋3の上を横断するよう包装破り紐7を
配設し、包装に使用する合成樹脂フィルムの接着端縁5
−4を、食品箱本体2の側面であって且つ蓋の縁3−1
より下の位置に位置せしめ、包装破り紐の端部に延設付
着した引き起しシール9を接着端縁5−4より外部に露
出せしめる。合成樹脂フィルム包装食品箱Aの包装を解
く場合、引き起しシール9を指でつまんで引き起こす
と、包装材の合成樹脂フィルムは、包装破り紐7に沿っ
て破られて行き、容易に包装を解くことが出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、弁当,寿司,蕎麦等の食品を入れた食品箱を、合成樹脂フィルムで 包装した合成樹脂フィルム包装食品箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンビニエンスストアを初め、スーパーマーケットやデパートの食品売場等で 販売されている弁当,寿司,蕎麦等は、しばしば合成樹脂フィルム包装食品箱に 入れられて販売されている。例えば、使い捨ての薄いプラスチック製弁当箱に弁 当が詰められ、該弁当箱全体が透明な合成樹脂フィルムで包装されて、販売され ている。
【0003】 図10は、そのような従来の合成樹脂フィルム包装食品箱の第1の従来例の全 体斜視図である。図10において、Aは合成樹脂フィルム包装食品箱、1は食品 箱、2は食品箱本体、3は蓋、4は箸、5は合成樹脂フィルムである。この例に おいては、食品箱本体2と蓋3とから成る食品箱1は、具体的には弁当箱を例に とっている。蓋3および合成樹脂フィルム5は、中の食品がよく見えるよう透明 なものが用いられることが多い。 食品箱本体2の中に食品(弁当)を詰め、蓋3をし、箸4を添えた状態のもの 全体を、合成樹脂フィルム5で包装し、食品箱本体2の裏面で合成樹脂フィルム 5の縁(包装の端縁)を集めて留めている。
【0004】 図11は、図10の合成樹脂フィルム包装食品箱Aの短手方向の側面図であり 、図12は裏面図である。符号は図10のものに対応し、6はラベルである。ラ ベル6は、食品に添加されている着色材とか保存材、あるいは製造年月日とか賞 味期限等が書かれたラベルであり、裏に接着剤が塗布されていて、合成樹脂フィ ルム5の包装の端縁部分を留めるような形で貼り付けられていることが多い。 このような合成樹脂フィルム包装食品箱Aは、食品の中身がよく見える上に、 ほぼ密封状態に包装されていて清潔であるので、現在、広く用いられている。
【0005】 図13は、合成樹脂フィルム包装食品箱の第2の従来例の裏面図であり、5− 1〜5−3は、合成樹脂フィルムの接着端縁である。この例は、合成樹脂フィル ム包装食品箱Aの表面から、その長手方向の長さの幅を持つ合成樹脂フィルムを 被せ、裏面中央部と短手方向の側面部とにおいて、それぞれ端縁を加熱接着等に より接着したものである。短手方向の側面部で接着した部分が接着端縁5−1, 5−2であり、裏面中央で接着した部分が接着端縁5−3である。ラベル6は、 適宜な位置に貼られる。
【0006】 第1の従来例では、合成樹脂フィルム5の端部が裏面にしわくちゃにして集め られ、仕上がりが良くない上、使用する合成樹脂フィルムが無駄に多くなり勝ち であったが、第2の従来例は、合成樹脂フィルムがしわくちゃになっている部分 がなく、すっきりとした仕上がりになる上、合成樹脂フィルムを必要最小限しか 使わず、無駄が無くなる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
(問題点) しかしながら、前記した従来の合成樹脂フィルム包装食品箱には、合成樹脂フ ィルムの包装が剥がしにくいという問題点があった。
【0008】 (問題点の説明) 合成樹脂フィルムは薄くても丈夫であり、人の指の力では簡単に破ることは出 来ない。相当の力を入れて引っ張れば破れないこともないが、破れ目が出来た時 のショックで食品箱が激しく揺すられ、中身のおかずが混ぜ合わされてしまった り、場合によっては勢い余って食品箱が手から飛んでしまったりすることがあっ た。
【0009】 そこで、第1の従来例のものにあっては、無理やり破らず、合成樹脂フィルム の端縁を探して、そこを糸口として引っ張って包装を剥がそうとしたりするわけ であるが、ラベル6に塗布されている最近の接着剤も強力であり、ピッチリと合 成樹脂フィルム5に貼り付いていて、手さぐりだけでは容易には剥がすことがな い。そのため、裏面のラベル6が良く見えるよう食品箱を傾けて、剥がし作業を 行わざるを得なくなる。その結果、やはり弁当の中身のおかずが混ぜ合わされた りして、折角中身がきれいに配列してある弁当も台無しになることもある。 第2の従来例のものにあっても、合成樹脂フィルムを破る糸口となるものはな く、やはり剥がしにくいものであった。 本考案は、このような問題点を解決するため、合成樹脂フィルムを容易に剥が すことが出来るようにした合成樹脂フィルム包装食品箱を提供することを課題と するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本考案では、食品箱本体と、該食品箱本体の蓋と、 前記食品箱本体に蓋をした食品箱を合成樹脂フィルムで包装して成る合成樹脂フ ィルム包装食品箱において、両面に接着剤が塗布された帯状の包装破り紐を、そ の第1の端部を前記食品箱本体の一方の側面に貼着し、前記蓋の上を横断して第 2の端部が他方の側面に至るよう貼着配設し、包装に使用する合成樹脂フィルム の端縁を前記第2の端部の先端が露出するよう該第2の端部を挟みつつ、接着端 縁が前記蓋の縁よりやや下に位置するよう接着すると共に、残りの側面における 端縁同士を接着することとした。
【0011】 包装破り紐の第2の端部に、少なくとも先端には接着剤が塗布されていない引 き起しシールを延設付着し、包装に使用する合成樹脂フィルムの前記第2の端部 側の端縁を接着するに際し、該引き起しシールの先端が露出するよう該引き起し シールを挟みつつ接着するようにしてもよい。 更に、外部に露出された包装破り紐の端部または引き起しシール近くの接着端 縁に、切れ目を入れるようにしてもよい。
【0012】 (解決する動作の概要) 合成樹脂フィルム包装食品箱の包装を解く場合、露出している包装破り紐の端 部、またはそこに延設付着されている引き起しシールを指でつまんで引き起こす と、包装材の合成樹脂フィルムは、そこを糸口として破られて行き、容易に包装 を解くことが出来る。もし、包装破り紐の端部または引き起しシールの近くの接 着端縁に、切れ目が入れられていると、包装破り紐を引き起こす際、合成樹脂フ ィルムが破れ易くなり、より一層容易に包装を解くことが出来る。
【0013】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 図1は、本考案にかかわる合成樹脂フィルム包装食品箱の全体斜視図である。 ここでも、図10,13の従来例と同様、食品箱1としては弁当箱を例にとって いる。符号は図10,図13のものに対応し、3−1は蓋の縁、5−4は接着端 縁、5−5は切れ目、7は包装破り紐、9は引き起しシールである。
【0014】 本考案は、図13の従来例と同様、合成樹脂フィルム5の端縁を接着して包装 する方法をとるが、接着端縁は、図示するように、いずれも食品箱本体2の側面 であって、蓋3の縁3−1よりやや下に位置せしめる。 図2は、本考案にかかわる合成樹脂フィルム包装食品箱の短手方向の側面図で あるが、短手方向の接着端縁は、図示されている接着端縁5−2と、これとは反 対側の図示されていない接着端縁(5−1)であり、これは従来と同様である。
【0015】 図3は、本考案にかかわる合成樹脂フィルム包装食品箱の長手方向の側面図で あり、図4は他の長手方向の側面図であり、符号は図1,図13のものに対応し 、10は箸袋である。 図3で示す側面は、合成樹脂フィルム5でくるりと包まれている側であり、こ ちらには端縁は来ない。包装破り紐7は、後で図5で説明するように両面に接着 剤が塗布されているので、これにより箸4を入れた箸袋10を食品箱本体に留め つつ、蓋の上を横断するように貼られる。
【0016】 図4で示す側面は、合成樹脂フィルム5の端縁が接着される側であるが、その 接着端縁5−4の位置は、蓋3の縁3−1よりやや下の位置とされる。後で図6 で説明するように、包装破り紐7の接着端縁5−4側に来る端部の先端には、引 き起しシール9が延設付着されるが、接着端縁5−4を形成する際には、この引 き起しシール9の少なくとも一部が外部に露出するように形成する。 図1に戻るが、露出した引き起しシール9の近くの接着端縁5−4には、必要 に応じて切れ目5−5を付ける。これを付けておくと、引き起しシール9をつま んで引き起こす際、合成樹脂フィルム5を破る糸口となるので、合成樹脂フィル ム5を剥がし易くなる。
【0017】 図5は、包装破り紐7を説明する図である。8は、接着剤である。包装破り紐 7は帯状の紐であり、その両面は接着剤8を塗布したものとしておく。 包装破り紐7の材料としては、それを引き上げた場合に合成樹脂フィルム5を 破り得るだけの強靱さを有する材料であれば何でもよいが、例えば、繊維状の紐 とか合成樹脂製の紐とかを用いることが出来る。
【0018】 包装破り紐7の形状は、出来るだけ薄い帯状であることが望ましい。その理由 は、次の通りである。合成樹脂フィルム包装食品箱Aを運んだり、店頭に陳列し たりする場合、何段にも積み重ねることがしばしばあるが、平坦な蓋3の表面に 配設する包装破り紐7が厚いと、上の箱に行くに従って傾きが大となって不安定 となる。従って、包装破り紐7は、なるべく薄い帯状となっていることが望まし い。
【0019】 次に、包装破り紐7の両面に接着剤8を塗布したものとしておく理由は、次の 通りである。 包装破り紐7を食品箱1の表面に配設する際、接着剤8が塗布してあるので、 包装破り紐7によって箸袋9を食品箱本体2に固定したり、蓋3の表面で包装破 り紐7が滑って移動することがなく、所望の位置にきちっと配設することが出来 る。
【0020】 また、包装破り紐7を食品箱本体2に配設した後、合成樹脂フィルム5で覆う わけであるが、包装破り紐7の外面にも接着剤8が塗布してあるので、合成樹脂 フィルム5は包装破り紐7の外面に接着する。このように接着していると、包装 破り紐7を引き上げて合成樹脂フィルム5を破る際、合成樹脂フィルム5が包装 破り紐7の根元の方へ滑って行くことがない。そのため、包装破り紐7の引き上 げ力が、合成樹脂フィルム5を破るのに効率よく加えられ、容易に破ることが出 来る。 もし、合成樹脂フィルム5と包装破り紐7とが接着されていなければ、包装破 り紐7を引き上げる際、合成樹脂フィルム5が包装破り紐7の根元の方へ滑って 行って、包装破り紐7に対して直角方向に皺をつくることがある。そのような皺 は包装破り紐7に対して抵抗力が大となり、破りにくくなる。
【0021】 図6は、引き起しシール9を説明する図である。図6(イ)は引き起しシール 9自体を示し、図6(ロ)は包装破り紐7の端部に包装破り紐7を延設付着した ものを示している。 引き起しシール9は、片方の面の略半分が接着剤付き部9Aとされ、残りの半 分が接着剤なし部9Bとされたシールである。もう一方の面は、すべて接着剤は 塗布されていない。
【0022】 包装破り紐7の一方の端部(図1で言えば接着端縁5−4側の端部。合成樹脂 フィルム5を破るために引き起こす側の端部)に、引き起しシール9の接着剤付 き部9Aを接着する。 包装破り紐7に塗布される接着剤8は、せいぜい蓋3の上を滑らないようにし たり、箸袋10を留めておく程度の接着力があればよいが、引き起しシール9は 、ここをつまんで包装破り紐7を引き起こすので、包装破り紐7の端部と強力に 接着していてくれなければならない。そのため、接着剤付き部9Aに使用される 接着剤は、強力なものである必要がある。もちろん、包装破り紐7の接着剤8と して強力なものが用いられていれば、引き起しシール9には接着剤付き部9Aは 設ける必要はない。
【0023】 このような合成樹脂フィルム包装食品箱Aは、次のようにして作る。 まず、食品箱本体2に中身の食品(弁当)を入れ、蓋3をする。 包装破り紐7を、箸4を食品箱本体2の側面に固定するのに使いつつ、蓋3の 表面を横断させ、食品箱本体2の他方の側面に至らせ、その端部に引き起しシー ル9を取り付ける。 次に、箸4を添えた側を合成樹脂フィルム5でくるりと包み、その上下の端縁 を反対側の側面に持って来て、引き起しシール9の途中を挟む形で端縁を接着す る(図1の接着端縁5−4の形成)。従って、引き起しシール9の先端は、外部 に露出することになる。 そして、残りの側面(図1で言えば、短手方向の側面)における端縁の接着を 行う(図1の接着端縁5−2の形成)。なお、このの工程は、の工程と同時 的に行ってもよいし、それより前に行ってもよい。
【0024】 なお、引き起しシール9は、包装破り紐7の端部をつまみ易く、また引き起こ し易くするために取り付けるものであるので、包装破り紐7に塗布する接着剤8 の接着力がそれほど強力でなく、その端部が合成樹脂フィルム5に接着していて も、ちょっとした力で端部が剥がせるようであれば、必ずしも引き起しシール9 を取り付けておかなくてもよい。 引き起しシール9を取り付けない場合には、前記の工程で、包装破り紐7の 端部より少し手前を挟む形で端縁を接着することになる。そうすれば、包装破り 紐7の端部が外部に露出することになる。
【0025】 図1に戻るが、引き起しシール9の近くの接着端縁5−4に入れられた切れ目 5−5は、包装破り紐7によって合成樹脂フィルム5を破る際、破れが始まる糸 口とするために入れる。これも、本考案に必須というものではない。従って、切 れ目5−5を入れるか入れないかは、使用する合成樹脂フィルム5の厚さ等を考 慮して、必要に応じて適宜決定すればよい。
【0026】 図7は、包装破り紐7によって包装を破っている状況を示す斜視図であり、図 8はその側面図である。符号は図1のものに対応している。引き起しシール9を 持って包装破り紐7を引き起こすことにより、包装破り紐7にほぼ沿って合成樹 脂フィルム5を破ることが出来る。包装破り紐7は、食品箱の表面を横断するよ うに設けられているので、破れ目も横断するように開けられ、合成樹脂フィルム 5の包装全体を容易に解くことが出来る。 もし、引き起しシール9の近くの接着端縁5−4に切れ目5−5が設けられて いれば、その切れ目5−5から破れ目が作られるので、より一層容易に合成樹脂 フィルム5を破ることが出来る。
【0027】 図9は、包装破り紐7に付着して包装を解かれた箸4および箸袋10を示す図 である。包装破り紐7には接着剤8が塗布されているので、包装破り紐7を引き 起こして包装を解いた時、箸袋9は包装破り紐7に付着しており、包装破り紐7 と共に食品箱本体2から取り外される。つまり、包装破り紐7を取り外すと同時 に箸4(および箸袋10)も取り外され、箸4を取り外す手間が不用となる。
【0028】
【考案の効果】
以上述べた如く、本考案の合成樹脂フィルム包装食品箱によれば、次のような 効果を奏する。 (請求項1の考案の効果) 合成樹脂フィルム包装食品箱Aの包装を解く場合、露出している包装破り紐7 の端部を指でつまんで引き起こすと、包装の合成樹脂フィルム5は、包装破り紐 7にほぼ沿って破られてゆき、容易に包装を解くことが出来るようになる。
【0029】 (請求項2の考案の効果) 合成樹脂フィルム包装食品箱Aの包装を解く場合、露出している引き起しシー ル9を指でつまんで引き起こすと、包装の合成樹脂フィルム5は、包装破り紐7 にほぼ沿って破られてゆき、容易に包装を解くことが出来るようになる。
【0030】 (請求項3の考案の効果) 請求項1,2の考案の効果と同じ効果の他に、次のような効果を奏する。即ち 、包装破り紐7の端部または引き起しシール9の近くの接着端縁5−4に切れ目 5−5が入れられているので、包装破り紐7を引き起こす際、包装している合成 樹脂フィルム5を破り易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案にかかわる合成樹脂フィルム包装食品
箱の全体斜視図
【図2】 本考案にかかわる合成樹脂フィルム包装食品
箱の短手方向の側面図
【図3】 本考案にかかわる合成樹脂フィルム包装食品
箱の長手方向の側面図
【図4】 本考案にかかわる合成樹脂フィルム包装食品
箱の他の長手方向の側面図
【図5】 包装破り紐を説明する図
【図6】 引き起しシールを説明する図
【図7】 包装破り紐によって包装を破っている状況を
示す斜視図
【図8】 包装破り紐によって包装を破っている状況を
示す側面図
【図9】 包装破り紐に付着して包装を解かれた箸およ
び箸袋を示す図
【図10】 第1の従来例の全体斜視図
【図11】 第1の従来例の短手方向の側面図
【図12】 第1の従来例の裏面図
【図13】 第2の従来例の裏面図
【符号の説明】
A…合成樹脂フィルム包装食品箱、1…食品箱、2…食
品箱本体、3…蓋、3−1…蓋の縁、4…箸、5…合成
樹脂フィルム、5−4〜5−4…接着端縁、5−5…切
れ目、6…ラベル、7…包装破り紐、8…接着剤、9…
引き起しシール、9A…接着剤付き部、9B…接着剤な
し部、10…箸袋

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品箱本体と、該食品箱本体の蓋と、前
    記食品箱本体に蓋をした食品箱を合成樹脂フィルムで包
    装して成る合成樹脂フィルム包装食品箱において、両面
    に接着剤が塗布された帯状の包装破り紐を、その第1の
    端部を前記食品箱本体の一方の側面に貼着し、前記蓋の
    上を横断して第2の端部が他方の側面に至るよう貼着配
    設し、包装に使用する合成樹脂フィルムの端縁を前記第
    2の端部の先端が露出するよう該第2の端部を挟みつ
    つ、接着端縁が前記蓋の縁よりやや下に位置するよう接
    着すると共に、残りの側面における端縁同士を接着した
    ことを特徴とする合成樹脂フィルム包装食品箱。
  2. 【請求項2】 包装破り紐の第2の端部に、少なくとも
    先端には接着剤が塗布されていない引き起しシールを延
    設付着し、包装に使用する合成樹脂フィルムの前記第2
    の端部側の端縁を接着するに際し、該引き起しシールの
    先端が露出するよう該引き起しシールを挟みつつ接着し
    たことを特徴とする請求項1記載の合成樹脂フィルム包
    装食品箱。
  3. 【請求項3】 外部に露出された包装破り紐の端部また
    は引き起しシール近くの接着端縁に、切れ目を入れたこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の合成樹脂フィル
    ム包装食品箱。
JP1997009975U 1997-10-24 1997-10-24 合成樹脂フィルム包装食品箱 Expired - Lifetime JP3049364U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009975U JP3049364U (ja) 1997-10-24 1997-10-24 合成樹脂フィルム包装食品箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997009975U JP3049364U (ja) 1997-10-24 1997-10-24 合成樹脂フィルム包装食品箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3049364U true JP3049364U (ja) 1998-06-09

Family

ID=43183611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997009975U Expired - Lifetime JP3049364U (ja) 1997-10-24 1997-10-24 合成樹脂フィルム包装食品箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049364U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400456B2 (ja) 可撓性容器の開閉装置及び当該装置を具備する容器
US5964534A (en) Bag for edible food product
MXPA06000260A (es) Recipiente para alimentos re-sellable con indicador de alteracion evidente.
JP3908185B2 (ja) 米飯加工食品の包装体
JP3049364U (ja) 合成樹脂フィルム包装食品箱
JPH11310281A (ja) 包装体の開封構造
JP6308609B2 (ja) 容器封緘用可撓体およびそれを使用した封緘構造体
JP2602430Y2 (ja) サンドイッチ用包装体
JP3067919U (ja) お握り用包装袋
KR200396965Y1 (ko) 비닐포장 개봉용 테이프
JP3032860U (ja) サンドイッチ包装用袋
JP2000264387A (ja) 手巻寿司または手巻寿司巻包体の包装袋
TW467730B (en) Rice ball wrappers and rice ball packages
JP2526709Y2 (ja) おにぎり用包装体
JP2603949Y2 (ja) おにぎり用包装体
JP3035283B1 (ja) 手巻寿司包装用フィルム及びその包装方法
JP7284899B2 (ja) 包装体
JP7456602B2 (ja) 食品包装用袋、サンドイッチ包装用袋およびサンドイッチ包装体
JP3347139B1 (ja) 食品の包装袋
KR200373935Y1 (ko) 샌드위치 포장용 필름
JP2004331129A (ja) 紙と透明フィルムの複合包装体
JP3037868U (ja) 包装体
JPH05505164A (ja) 引き裂きひもオープナーを備えた食品包装
US2732998A (en) Rumsey
JP3372927B2 (ja) 米飯用包装材、及び米飯包装体