JPH0660640A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH0660640A
JPH0660640A JP4292908A JP29290892A JPH0660640A JP H0660640 A JPH0660640 A JP H0660640A JP 4292908 A JP4292908 A JP 4292908A JP 29290892 A JP29290892 A JP 29290892A JP H0660640 A JPH0660640 A JP H0660640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
array
strobe
row address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4292908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607814B2 (ja
Inventor
Yun-Ho Choi
崔潤浩
Ul Haq Ejaj
ウル ハク イジャ
Dae-Je Chin
陳大濟
Soo-In Cho
趙秀仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0660640A publication Critical patent/JPH0660640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607814B2 publication Critical patent/JP2607814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は半導体メモリ装置に関するもので、
特にチップに複数個のロウアドレスストローブ(/RA
S)信号を印加することによって、データのアクセスが
高速に行なわれるようにするDRAMに関するものであ
る。 【構成】 本発明においては、複数個のピンに複数個の
ロウアドレスストローブ(/RAS1,/RAS2,
…,/RASi)信号を各々連結し、前記各々のロウア
ドレスストローブ(/RAS1,/RAS2,…,/R
ASi)信号をデータのアクセス動作時に各々順次にア
クティブ信号として印加することにより、一度のアクセ
スサイクルタイムの間に複数個のメモリセルアレイブロ
ックのデータを連続的にアクセスするDRAMを提供す
ることによって、アクセス速度が定められている条件下
においても多数のランダムデータを提供し、中央処理装
置(CPU)の速度性能の発展傾向とに照らして見ると
き、データのアクセス速度があまりに遅延される問題を
解消し、且つシステムの性能または作業能力を大幅に向
上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体メモリ装置に関す
るもので、特にロウアドレス信号(以下RAS信号)を
利用してメモリセルアレイを駆動するダイナミックRA
M(以下DRAM)に関するものである。更に詳しく
は、半導体メモリ装置内に複数の独立メモリアレイを用
意して、各アレイ固有の内部RAS信号が順次生成され
る半導体メモリ装置の動作方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリ装置(チップ)の超高集積
化の趨勢により、信号の高速アクセスを同時に実現しな
ければならないことは、既にこの分野でよく知られてい
る事実である。通常チップが高速動作を遂行するという
ことは、システムの中央処理装置(以下CPU)が制御
してメモリアレイ内のセルデータをチップ外部に取り出
す速度が高速であることを意味する。
【0003】一般に、DRAMの場合には、システムか
ら発生するシステムクロックに同期してデータのアクセ
ス動作が行なわれており、システムクロックの速度が高
速化される程、これに対応するチップのデータアクセス
動作が高速で遂行されなければならないことは周知の事
である。現在、この分野によく知られているシステムク
ロックとしては66MHz(これはシステムクロックのパ
ルス周期が約15nsであることを意味する)までが提
案されており、今後はもっと高速化される見込である。
【0004】一方、チップのデータアクセス動作は、前
記システムクロックに相応する速度で行なう必要がある
が、現在の通常の半導体メモリ装置の構造下においては
限界があってDRAMのデータ読み書き(アクセス)動
作がシステムの処理速度に相応しないために、DRAM
を直接アクセスできないのが実状である。これと関連し
て現在知られているDRAMのチップの一構成例を図1
に図示した。前記図1のアレイ構成のメモリアレイは大
別すると4個に分かれ、各々のメモリアレイは更に多数
個のサブアレイからなる。また、前記のアレイ構成は集
積度により種々変形することができる。前記各々のサブ
アレイ内のデータはシステムの制御によってアクセスさ
れ、前記システムの制御はアレイの外郭部にあるピンを
通じて行なわれる。
【0005】図1の構成によるDRAMチップのピン接
続図は図2のような実施形態で実現できる。なお、図中
で反転信号は信号名上部に横線を描いて示し、明細書中
では信号の名に“/”を付加する。前記図2の反転RA
S信号(/RAS)はロウアドレスストローブ(RA
S)の反転信号であり、/CAS信号はコラムアドレス
ストローブ(CAS)の反転信号であって、これらは各
々システムの制御を受ける(即ち、CPUの制御を受け
る)TTLレベルの信号として入力される。図2に示す
ピン接続図の構成では/RAS信号が4番ピンにただ1
つだけ連結される。
【0006】図3に従来のDRAMチップのデータアク
セス動作を示す機能的なブロックダイヤグラムを示し
た。図1のようなDRAMの構造においては、複数のロ
ウ (row)とカラム(column)とでアクセスすることができ
る多数個のメモリセルからなるサブアレイブロックがチ
ップの集積度に応じて多数個具備される。メモリアレイ
ブロック(100)内にはサブアレイブロックが1個ま
たはそれ以上存在するが、4Mや16MのDRAM以上
の高集積半導体の場合においては、普通多数個が配列さ
れている。このサブアレイブロックは各々多数個のサブ
アレイを持っており、各々に対してセンスアンプとデー
タライン等を別々に具備し、データをチップ外部に出力
させるための出力用バッファ等も別々に具備している。
【0007】図3のブロック構成による動作を、DRA
Mの各種動作モードの中で例えばニブル(nibble)モード
の場合を例に上げて説明する。前記ニブルモードとは、
DRAMの動作モードの中でページモードサイクルをも
っと高速に実行したいという要求から実現された動作サ
イクルであり、ページモードサイクルにおけるカラムア
ドレスを外部から入力しないで、DRAMチップ内部で
アドレスを増加させる動作サイクルであることは、この
分野によく知られている事である。
【0008】ニブルモード時の動作タイミング図を図4
に図示した。ニブルモードはカラムアドレスがストロー
ブ信号により確認されないということを除外するとのペ
ージモードと類似である。そして、カラムアドレスが確
認されない部分は高速に反復可能である。通常、1Mの
DRAMの場合には、ニブルモードサイクルにより書込
み/読出しができるメモリセルは4ビットである。前記
図3のブロック構成上では、1つの/RAS信号と1つ
の/CAS信号、そして多数の(前記図3においてはA
0〜A9として10ビットの)アドレスが各々データの
読み書きを制御する。/RAS信号が“ロウ”レベルに
移行してチップが動作状態(アクティブ)になると、入
力された前記/RAS信号によって多数個のサブアレイ
ブロックが動作状態になる。そして、一連の動作によっ
てメモリセル内に貯蔵されていたデータがチップ外部に
出力される。
【0009】一方、新たなロウアドレスによって新たな
データを出力させるためには、それ以前に/RAS信号
が(前記図4に図示されているように)“ハイ”レベル
となってデータ出力系統を初期化(リセット)しなけれ
ばならない。即ち、前記図4に図示のようなt1区間が
必要である。その後に、新たな“ロウ”レベルの/RA
S信号によって前記の過程が再び実行される。この動作
により、出力データとしては図4に示すように“ロウ”
レベルの/CAS信号に従って4ビットが1ビットずつ
出力される。そして、/RAS信号が“ハイ”レベルの
間(即ち、内部信号線などがプリチャージされる間)は
前記出力データがt1区間だけ非動作状態となり、前記
/RAS信号が“ロウ”レベルになってから再び4ビッ
トを出力する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、システムの
駆動能力を向上させるための方法としては、DRAMの
読み書き速度を増加させる方法と、所定の時間の間によ
り多いランダムデータを提供する方法とがある。しか
し、前者の場合には与えられた工程技術と設計技術とで
は限界があり、CPUの速度性能の発展に照らして見る
とき、DRAMのデータ読み書き速度があまり遅く、そ
の差異が大きい。一方、前記図4のようなニブルモード
における/CAS信号の繰返し周期(サイクルタイム)
を例えば15nsとし、/RAS信号の繰返し周期を1
20ns(このとき、前記/RAS信号のプリチャージ
タイムは/CAS信号の4周期を差引いた60nsにな
る)とすると、一度のアクセスサイクルタイムである1
20nsの中で60nsの間に4ビットのデータが出力
され、残りの60nsの間は(即ち、前記図4のt1区
間は)データを出力することができない。すなわち、プ
リチャージサイクルの間にデータを出力できないことに
よって、平均したデータの読み書き速度の増加には限界
がある。
【0011】したがって、本発明の目的は、外部から供
給される高速のシステムクロックに適応可能なDRAM
を提供することにある。本発明の他の目的は、一度のデ
ータアクセスサイクルの間に相異なるメモリセルアレイ
から出たデータを相互に連続的に出力することができる
DRAMを提供することにある。
【0012】本発明のまた他の目的は、外部から供給さ
れる高速のシステムクロックに応答して一度のデータア
クセスサイクルの間に相異なるメモリセルアレイから出
たデータを相互に連続的に出力することができるDRA
Mを提供することにある。本発明のまた他の目的は、外
部から供給される高速のシステムクロックに応答して、
一度のデータアクセスサイクルの間に1つのメモリセル
アレイから出たデータと、前記1つのメモリセルアレイ
がアクティブ状態にあるときプリチャージ状態となり、
前記1つのメモリセルアレイがプリチャージ状態にある
とき、アクティブ状態となる他の1つのメモリセルアレ
イから出たデータとを相互に連続的に出力することがで
きるDRAMを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記本発明の目的を達成
するために、1個のチップ内に独立動作可能な複数のメ
モリアレイを用意し、それらは各アレイ固有の内部RA
S信号によって制御され、各RAS信号は、システムク
ロックに応じてが順次活性化される方法を考えた。
【0014】本発明は、各々行と列のマトリックス形態
に多数個のメモリセルを有する複数のメモリアレイ群
と、前記メモリアレイ群に対応する複数のストローブ信
号を各々入力するための複数のストローブ信号入力端子
と、外部からクロック信号を入力するためのクロック信
号入力端子と、前記複数のストローブ信号を順次にアク
ティブさせることによって、アクティブされたストロー
ブ信号のアクティブサイクルに対応するメモリアレイ群
から前記クロック信号に同期してデータを連続的に出力
する手段とを備えるDRAMであることを特徴とする。
【0015】また、本発明は、各々行と列のマトリック
ス形態に多数個のメモリセルを有する複数のメモリアレ
イ群と、前記メモリアレイ群に対応する複数のストロー
ブ信号を各々入力するための複数のストローブ信号入力
端子と、外部からクロック信号を入力するためのクロッ
ク信号入力端子と、ストローブ信号を順次にアクティブ
させ、アクティブ状態にないストローブ信号に対応する
メモリアレイ群のビットラインをプリチャージする手段
とを具備し、前記クロック信号に同期して前記ストロー
ブ信号が相互に順次に第1レベルで印加されることによ
って、前記複数個のメモリアレイ群の各データを相互に
連続的に出力するサイクルを有することを特徴とする。
【0016】ここで、前記第1レベルは所定の信号がア
クティベーションされるレベルであることを特徴とす
る。また、各々のメモリセルアレイから読出されたデー
タをシステムクロックに同期して高速に出力することを
特徴とする。また、前記第1ストローブ信号はロウアド
レスストローブ信号であることを特徴とする。
【0017】また、本発明は、複数のロウアドレススト
ローブを入力するストローブ入力手段と、該ロウアドレ
スストローブに対応してメモリアレイを複数に分割して
アクセスするアクセス手段と、前記ロウアドレスストロ
ーブを所定周期で順次に入力させることにより、前記分
割されたメモリアレイを交互にアクセスしてデータを連
続的に出力するアクセス制御手段とを備えることを特徴
とする。
【0018】
【実施例】以下、本発明の望ましい一実施例を添付の図
面を参照して詳細に説明する。本実施例のDRAMチッ
プのデータアクセス動作を示す機能的なブロック図を図
5に示した。図6は本実施例のDRAMチップのピン接
続図である。図7A,図7B,図7C,図7Dは本実施
例のDRAMチップの各制御信号のブロックダイヤグラ
ムである。図8A,図8Bは本実施例のサブアレイの配
置図である。図9は本実施例のデータ読出し経路を示す
回路図である。図10は本実施例のデータアクセスタイ
ミング図である。
【0019】本実施例のDRAMのデータアクセス動作
を示す機能的なブロックダイヤグラムである図5の構成
上の特徴を説明する。現在半導体メモリ装置(チップ)
の集積度がますます増加することにより、1つのチップ
に具備される端子ピンの数がますます多くなる趨勢であ
り、本実施例のDRAMは集積度が増加する程、実施側
面においてますます有利になる。そして、外部ロウアド
レスストローブ信号およびその入力端子としてのピンの
数は、1つのチップ内に具備されるメモリアレイ群を幾
つに分割配列するかによって定められる。
【0020】従来技術との違いは、前記図5のコントロ
ール&クロック部(40)に複数の反転ロウアドレスス
トローブ信号(/RAS1,/RAS2,…,/RAS
i)が入力されることと、システムから供給されるシス
テムクロック(SYSC)が入力されることと、センス
アンプ&入出力ゲート回路70′がこれら複数のRAS
及びSYSCを使って後述の図7C,図7Dのように好
適にサブアレイを動作させるところであって、本実施例
の実現に必要な形態であり、この部分が前記図3のよう
な従来のブロック構成とは異なる。他の残りの構成部に
おいては、現在通常的に適用されるDRAMの構成を容
易に適用させることができる。
【0021】前記のような形態を実現するためには前記
図6のようなピン接続形態をもつ。即ち、半導体メモリ
装置に具備されるピン数は半導体メモリ装置の高集積化
によりますます多くなる。これは、図5に示すアドレス
(A0,…,A9,…Aj)のように入力されるアドレ
スの数がますます多くなることとも一致する。また、1
つのチップ内には/RAS1,/RAS2,…,/RA
Si信号が入力されるピンが各々具備されなければなら
ないし、またシステムクロック(SYSC)が入力され
るピンが別に具備されなければならない。
【0022】前記図5および図6の構成を実現するため
には、図7A,図7B,図7C,図7Dのような内部回
路が必要である。前記図5のコントロール&クロック部
(40)は図7Aのような形態をとる。即ち、チップ外
部から供給される反転ロウアドレスストローブ信号(/
RAS1,/RAS2,…,/RASi)は各々内部信
号としてのφRAS1,φRAS2,…,φRASiと
して整形出力される。また、外部信号としてのシステム
クロック(SYSC)も内部信号としてのシステムクロ
ック(φSYSC)として整形出力される。
【0023】前記図5のアドレスバッファ(20)は図
7Bのような形態となる。即ち、入力されるアドレス
(A0,…,A9,…,Aj)は各々ロウアドレスバッ
ファ(21)とカラムアドレスバッファ(22)とに各
々入力される。前記ロウアドレスバッファ(21)は、
前記反転ロウアドレスストローブ信号(/RAS1,/
RAS2,…,/RASi)の中で1つでもアクティブ
であると(図中φRASはそれを意味している)、すぐ
にエネイブルされる構成であり、またその出力信号は所
定のサブアレイを選択するk本の信号(φBLS)とな
る。
【0024】そして、本実施例においては所定のサブア
レイを駆動するためにサブアレイ駆動クロックを発生す
る装置を必要とし、且つこれを駆動するための制御装置
が必要である。これに対する説明図が図7Cである。前
記図7Cはセンスアンプ&I/Oラインエネイブルクロ
ック発生回路(91)であって、前記図7Aのコントロ
ール&クロック部(40)から出力される内部信号とし
てのロウアドレス信号φRAS1,φRAS2,…,φ
RASiを入力する。前記センスアンプ&I/Oライン
エネイブルクロック発生回路(91)の数は前記φRA
Si,φRAS2,…,φRASiの数により決定さ
れ、これは、即ちサブアレイグループの数により決定さ
れることを意味する。前記センスアンプ&I/Oライン
エネイブルクロック発生回路(91)の各々の出力信号
であるφCSI1,φCSI2,…,φCSIiはサブ
アレイ選択クロック部に入力されて所定のサブアレイ選
択クロックを発生する。
【0025】別の面より眺めると、図7Dのサブアレイ
選択クロック部(92)は前記図7Bのロウアドレスバ
ッファ(21)から出力されたk本のブロック選択信号
φBLSと前記図7Cのセンスアンプ&I/Oラインエ
ネイブルクロック発生回路(91)から出力された信号
φCSI1,φCSI2,…,φCSIiとを受け入れ
て組合せ、所定のサブアレイ選択クロックφSC(i×
p本;pはkビットで表わされる数)を出力する。前記
サブアレイ選択クロック部(92)の数も究極的にはサ
ブアレイグループの数により決定される。前記サブアレ
イ選択クロックであるφSCは所定の選択されたサブア
レイの各々に具備されたセンスアンプを駆動する信号と
なるが、これに関しては後述する。また、1つのサブア
レイ選択クロック部(92)内には多数個のサブアレイ
選択クロック回路が具備されなければならないが、これ
らの個数は1つのサブアレイグループ内に存在するサブ
アレイの数(本例ではkビットで表わされるp;図8A
参照)により決定される。
【0026】本実施例の前記図5と図6と図7A,図7
B,図7C,図7Dの構成によるデータアクセス動作
は、例えばメモリアレイ内のサブアレイを2個のグルー
プに分割配列する場合は、下記のようである。反転ロウ
アドレスストローブ信号は2種類必要で/RAS1及び
/RAS信号入力専用ピンを2個具備しなければならな
い。メモリアレイブロックは、図8Aに示すように2個
のサブアレイグループに分割配列されている。即ち、1
つのサブアレイグループには多数個のサブアレイが存在
する(本例ではkビットで表わされるp個;もっとも1
つのサブアレイグループが1つのサブアレイだけからな
る場合もある)。本実施例においては2個の/RAS信
号、即ち/RAS1と/RAS2が、各々2個のサブア
レイグループのアクティベーション、またはプリチャー
ジを制御する。そして、前記図8Aの相互に隣接するサ
ブアレイの構成は図8Bの構成のようになっていて、各
々のサブアレイ内の各メモリセルのデータを読出す。
【0027】前記図8Aの構成によるデータ読出し経路
を示す回路である図9と2個の/RAS信号を印加する
時の動作タイミング図である図10とを参照して、本実
施例の動作を詳細に説明する。まず、システムクロック
(SYSC)に同期して/RAS1信号が“ロウ”レベ
ルのアクティブレベルとなると、前記図7B,図7C,
図7Dの経路を通じてサブアレイグループ1内の定めら
れたサブアレイがアクティブされて所定のデータを出力
する。このときには、前記図7Dから出力されるサブア
レイ選択クロックであるφSCが前記サブアレイグルー
プ1の各サブアレイ内に具備されるセンスアンプ(10
1),(102)を起動させ、これによって前記選択さ
れたサブアレイ内のデータが各I/Oラインに連結され
る。そして、前記図7Cの経路を通じて出力されたφC
SI1信号によって起動されるI/O−S/A(7
1),(72),(73),(74)を通じて、各デー
タはシフトレジスタ部(110)(これはデータを順次
に出力させるためのもので、シフトレジスタのようなも
ので容易に実施することができる)に入力される。そし
て、前記シフトレジスタ部(110)に貯蔵されるデー
タはシステムクロック(φSYSC)に同期して連続的
に出力される。
【0028】その後に、前記/RAS1信号が“ハイ”
レベルとなると前記サブアレイグループ1の活性化され
た前記サブアレイがプリチャージ(またはリセット)さ
れる間、システムクロック(SYSC)に同期して/R
AS2信号が“ロウ”レベルのアクティブレベルとなる
と、前記図7B,図7C,図7Dの経路を通じてサブア
レイグループ2内の定められたサブアレイが活性化され
て所定のデータを出力する。このときには前記図7Dか
ら出力されるサブアレイ選択クロックφSCが前記サブ
アレイグループ2の各サブアレイ内に具備されるセンス
アンプを起動させ、これによって前記選択されたサブア
レイ内のデータが各I/Oラインに連結される。そし
て、前記図7Cの経路を通じて出力されたφCSI2信
号によって起動されるI/O−S/A(71′),(7
2′,(73′),(74′)を通じて各データはシフ
トレジスタ部(110)に入力される。そして、前記シ
フトレジスタ部(110)に貯蔵されるデータはシステ
ムクロック(φSYSC)に同期して連続的に出力され
る。
【0029】このように、前記図10に図示のように相
異するサブアレイグループのデータを(前記図4に示す
t1区間のような遊び時間なしに)、一度のデータアク
セスサイクルの間に相互に連続的に出力する(このと
き、1ビットのデータ出力タイムはシステムクロックの
1パルス周期に相応する)。即ち、/RAS1信号のサ
イクルタイムを120ns(このとき、前記/RAS1
信号のプリチャージタイムは60nsになる)であると
すると、一度のアクセスサイクルタイムである120n
sの中でデータアクセスタイムである60nsの間に4
ビットのデータが出力され、プリチャージタイムである
残りの60nsの間は/RAS2信号が活性化されて4
ビットのデータを継続して出力する(/RAS1信号と
/RAS2信号が所定レベルのタイム間隔に交互にデー
タアクセスタイムをもつ)。
【0030】それで、前記図3のような従来の方式と対
照させて見るとき、一定レベルの単位時間の間にデータ
アクセス比率が2倍に増加する。このようなデータアク
セス動作は前記システムクロック(SYSC)がパルス
信号として印加される間に継続して行なわれる。尚、前
記図10のタイミング図上においては/RAS2信号が
前記/RAS1信号のライジング始点からフォーリング
するように図示されているが、これは前記システムクロ
ック(SYSC)が継続して印加されているので、前記
/RAS1信号のライジング始点より所定レベル程遅延
されてフォーリングしても障害を生じることはない。
【0031】前記図5と図6と図7A,図7B,図7
C,図7Dは本発明の思想に立脚して実現した最適な実
施例であって、前記図8A,図8Bのようなアレイ構成
は既存のメモリチップで一番容易に実現することができ
る。また、サブアレイ内のデータをアクセスするために
センスアンプやデータライン等を相互に隣接するサブア
レイが共有する場合とか、またそうでない場合にも本実
施例はこれらすべてに容易に適用することができる。ま
た、本実施例の1つのサブアレイ内におけるデータアク
セス過程は、既存のDRAMのデータアクセス過程と同
様である。
【0032】
【発明の効果】上述のように、本発明は/RAS信号を
複数個印加して、アクセス速度が定められている条件下
においても多数のランダムデータをアクセスすることに
よって、中央処理装置(CPU)の速度性能の発展傾向
に照らして見るとき、メモリのデータのアクセス速度が
遅いという問題を解消し、且つシステムの性能または作
業能力を大幅に向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】DRAMのチップの一構成例を示す図である。
【図2】従来のDRAMのピン接続を示す図である。
【図3】従来のデータアクセス動作を示す機能的なブロ
ック図である。
【図4】図3によるデータアクセスのタイミングを示す
図である。
【図5】本実施例のデータアクセス動作を示す機能的な
ブロックを示す図である。
【図6】本実施例のDRAMのピン接続の一例を示す図
である。
【図7A】本実施例の制御信号の機能を説明するブロッ
クの一例を示す図である。
【図7B】本実施例の制御信号の機能を説明するブロッ
クの一例を示す図である。
【図7C】本実施例の制御信号の機能を説明するブロッ
クの一例を示す図である。
【図7D】本実施例の制御信号の機能を説明するブロッ
クの一例を示す図である。
【図8A】本実施例のサブアレイの配置の一例を示す図
である。
【図8B】本実施例のサブアレイの配置の一例を示す図
である。
【図9】本実施例のデータ読出し経路を示す回路の一例
を示す図である。
【図10】本実施例のデータアクセスのタイミングの一
例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 趙秀仁 大韓民国ソウル特別市端草区瑞草洞漢陽ア パート6棟513号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々行と列のマトリックス形態に多数個
    のメモリセルを有する複数のメモリアレイ群と、 前記メモリアレイ群に対応する複数のストローブ信号を
    各々入力するための複数のストローブ信号入力端子と、 外部からクロック信号を入力するためのクロック信号入
    力端子と、 前記複数のストローブ信号を順次にアクティブさせるこ
    とによって、アクティブされたストローブ信号のアクテ
    ィブサイクルに対応するメモリアレイ群から前記クロッ
    ク信号に同期してデータを連続的に出力する手段とを備
    えることを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 【請求項2】 前記複数のストローブ信号はロウアドレ
    スストローブ信号であって、ロウアドレスストローブ信
    号中ノ任意の1つのロウアドレスストローブ信号がプリ
    チャージ信号に印加される場合に、他のロウアドレスス
    トローブ信号によりデータのアクセス動作が行なわれる
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体メモリ装置。
  3. 【請求項3】 各々行と列のマトリックス形態に多数個
    のメモリセルを有する複数のメモリアレイ群と、 前記メモリアレイ群に対応する複数のストローブ信号を
    各々入力するための複数のストローブ信号入力端子と、 外部からクロック信号を入力するためのクロック信号入
    力端子と、 ストローブ信号を順次にアクティブさせ、アクティブ状
    態にないストローブ信号に対応するメモリアレイ群のビ
    ットラインをプリチャージする手段とを具備し、 前記クロック信号に同期して前記ストローブ信号が相互
    に順次に第1レベルで印加されることによって、前記複
    数個のメモリアレイ群の各データを相互に連続的に出力
    するサイクルを有することを特徴とする半導体メモリ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1レベルは所定の信号がアクティ
    ベーションされるレベルであることを特徴とする請求項
    3記載の半導体メモリ装置。
  5. 【請求項5】 前記ストローブ信号はロウアドレススト
    ローブ信号であることを特徴とする請求項3記載の半導
    体メモリ装置。
  6. 【請求項6】 複数のロウアドレスストローブを入力す
    るストローブ入力手段と、 該ロウアドレスストローブに対応してメモリアレイを複
    数に分割してアクセスするアクセス手段と、 前記ロウアドレスストローブを所定周期で順次に入力さ
    せることにより、前記分割されたメモリアレイを交互に
    アクセスしてデータを連続的に出力するアクセス制御手
    段とを備えることを特徴とする半導体メモリ装置。
JP4292908A 1992-01-31 1992-10-30 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP2607814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1461/1992 1992-01-31
KR1019920001461A KR950000504B1 (ko) 1992-01-31 1992-01-31 복수개의 로우 어드레스 스트로브 신호를 가지는 반도체 메모리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0660640A true JPH0660640A (ja) 1994-03-04
JP2607814B2 JP2607814B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=19328529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4292908A Expired - Fee Related JP2607814B2 (ja) 1992-01-31 1992-10-30 半導体メモリ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5343438A (ja)
EP (1) EP0553547B1 (ja)
JP (1) JP2607814B2 (ja)
KR (1) KR950000504B1 (ja)
CN (1) CN1078378C (ja)
DE (1) DE69229104T2 (ja)
TW (1) TW311725U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0869409A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Nec Corp 半導体メモリのデータ読み出し方法
JPH08339683A (ja) * 1995-05-02 1996-12-24 Hyundai Electron Ind Co Ltd 同期式記憶装置の信号伝達回路
US5818793A (en) * 1992-03-19 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device
US6295074B1 (en) 1996-03-21 2001-09-25 Hitachi, Ltd. Data processing apparatus having DRAM incorporated therein
US6310821B1 (en) 1998-07-10 2001-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device and access method thereof
US6504548B2 (en) 1998-09-18 2003-01-07 Hitachi, Ltd. Data processing apparatus having DRAM incorporated therein

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960003526B1 (ko) * 1992-10-02 1996-03-14 삼성전자주식회사 반도체 메모리장치
US7187572B2 (en) 2002-06-28 2007-03-06 Rambus Inc. Early read after write operation memory device, system and method
JP2547633B2 (ja) * 1989-05-09 1996-10-23 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JP2740063B2 (ja) * 1990-10-15 1998-04-15 株式会社東芝 半導体記憶装置
US6279116B1 (en) 1992-10-02 2001-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Synchronous dynamic random access memory devices that utilize clock masking signals to control internal clock signal generation
US5680518A (en) * 1994-08-26 1997-10-21 Hangartner; Ricky D. Probabilistic computing methods and apparatus
US5613094A (en) * 1994-10-17 1997-03-18 Smart Modular Technologies Method and apparatus for enabling an assembly of non-standard memory components to emulate a standard memory module
JP3710845B2 (ja) 1995-06-21 2005-10-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US5537353A (en) * 1995-08-31 1996-07-16 Cirrus Logic, Inc. Low pin count-wide memory devices and systems and methods using the same
US5652732A (en) * 1995-12-22 1997-07-29 Cypress Semiconductor Corp. Apparatus and method for matching a clock delay to a delay through a memory array
US6209071B1 (en) 1996-05-07 2001-03-27 Rambus Inc. Asynchronous request/synchronous data dynamic random access memory
US5748554A (en) * 1996-12-20 1998-05-05 Rambus, Inc. Memory and method for sensing sub-groups of memory elements
KR100232895B1 (ko) * 1996-12-31 1999-12-01 김영환 센스앰프 인에이블 신호 발생 장치
KR100326268B1 (ko) * 1998-10-28 2002-05-09 박종섭 디코딩시의동작마진확보를위한디코딩장치및그방법
US7500075B1 (en) 2001-04-17 2009-03-03 Rambus Inc. Mechanism for enabling full data bus utilization without increasing data granularity
US6825841B2 (en) * 2001-09-07 2004-11-30 Rambus Inc. Granularity memory column access
US8190808B2 (en) * 2004-08-17 2012-05-29 Rambus Inc. Memory device having staggered memory operations
US7280428B2 (en) 2004-09-30 2007-10-09 Rambus Inc. Multi-column addressing mode memory system including an integrated circuit memory device
US8595459B2 (en) 2004-11-29 2013-11-26 Rambus Inc. Micro-threaded memory
CN1870873A (zh) * 2005-05-28 2006-11-29 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链装置及应用该铰链装置的便携式电子装置
KR100755064B1 (ko) * 2005-12-13 2007-09-06 주식회사 하이닉스반도체 내부 어드레스 생성 회로
US20070260841A1 (en) 2006-05-02 2007-11-08 Hampel Craig E Memory module with reduced access granularity
WO2009042329A2 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Rambus Inc. Reconfigurable memory system data strobes
US9268719B2 (en) 2011-08-05 2016-02-23 Rambus Inc. Memory signal buffers and modules supporting variable access granularity
WO2015153693A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Xockets IP, LLC Interface, interface methods, and systems for operating memory bus attached computing elements

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113795A (ja) * 1989-05-26 1991-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JPH03160685A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Wacom Co Ltd Dramアクセス方法及びその装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141494A (ja) * 1982-02-15 1983-08-22 Toshiba Corp メモリアクセス装置
US4725945A (en) * 1984-09-18 1988-02-16 International Business Machines Corp. Distributed cache in dynamic rams
US4636986B1 (en) * 1985-01-22 1999-12-07 Texas Instruments Inc Separately addressable memory arrays in a multiple array semiconductor chip
JPS63163937A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Minolta Camera Co Ltd メモリ制御装置
US4967397A (en) * 1989-05-15 1990-10-30 Unisys Corporation Dynamic RAM controller
US4998222A (en) * 1989-12-04 1991-03-05 Nec Electronics Inc. Dynamic random access memory with internally gated RAS

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113795A (ja) * 1989-05-26 1991-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JPH03160685A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Wacom Co Ltd Dramアクセス方法及びその装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818793A (en) * 1992-03-19 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device
US5986968A (en) * 1992-03-19 1999-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device and access method thereof
US6510101B2 (en) 1992-03-19 2003-01-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device
US6639869B2 (en) 1992-03-19 2003-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device
US6973009B2 (en) 1992-03-19 2005-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device capable of switching between an asynchronous normal mode and a synchronous mode and method thereof
US7085193B2 (en) 1992-03-19 2006-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device
JPH0869409A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Nec Corp 半導体メモリのデータ読み出し方法
JPH08339683A (ja) * 1995-05-02 1996-12-24 Hyundai Electron Ind Co Ltd 同期式記憶装置の信号伝達回路
US6295074B1 (en) 1996-03-21 2001-09-25 Hitachi, Ltd. Data processing apparatus having DRAM incorporated therein
US6744437B2 (en) 1996-03-21 2004-06-01 Renesas Technology Corp. Data processing apparatus having DRAM incorporated therein
US6310821B1 (en) 1998-07-10 2001-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device and access method thereof
US6504548B2 (en) 1998-09-18 2003-01-07 Hitachi, Ltd. Data processing apparatus having DRAM incorporated therein

Also Published As

Publication number Publication date
CN1075025A (zh) 1993-08-04
CN1078378C (zh) 2002-01-23
US5343438A (en) 1994-08-30
TW311725U (en) 1997-07-21
DE69229104T2 (de) 1999-12-09
EP0553547A3 (en) 1993-12-08
KR930017028A (ko) 1993-08-30
JP2607814B2 (ja) 1997-05-07
EP0553547A2 (en) 1993-08-04
KR950000504B1 (ko) 1995-01-24
EP0553547B1 (en) 1999-05-06
DE69229104D1 (de) 1999-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607814B2 (ja) 半導体メモリ装置
EP0677849B1 (en) Multiple I/O select memory
JP3140461B2 (ja) ランダム・アクセス・メモリ
JP3315501B2 (ja) 半導体記憶装置
US6538952B2 (en) Random access memory with divided memory banks and data read/write architecture therefor
JP2002216473A (ja) 半導体メモリ装置
KR100566843B1 (ko) 4비트프리페치sdram열선택아키텍처
US4979145A (en) Structure and method for improving high speed data rate in a DRAM
KR100430658B1 (ko) Cas 레이턴시가 1 동작과 cas 레이턴시가 2 이상인동작을 양립시키는 것이 가능한 반도체 기억 장치
JPH1021684A (ja) 同期型半導体記憶装置
JPH09204774A (ja) 半導体メモリ
JPS6227476B2 (ja)
JPS6350998A (ja) 半導体記憶装置
US6138214A (en) Synchronous dynamic random access memory architecture for sequential burst mode
JPH11306796A (ja) 半導体記憶装置
US5654934A (en) Semiconductor memory employing a block-write system
JP3179791B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0263274B2 (ja)
US6646908B2 (en) Integrated memory chip with a dynamic memory
JP3232046B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH06162762A (ja) 半導体記憶装置
JP2848105B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH07282583A (ja) 半導体メモリ
JPH08129900A (ja) 半導体メモリのテスト方法
JPH01146193A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961126

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees