JPH066051B2 - 加工食品の製造方法 - Google Patents

加工食品の製造方法

Info

Publication number
JPH066051B2
JPH066051B2 JP61149358A JP14935886A JPH066051B2 JP H066051 B2 JPH066051 B2 JP H066051B2 JP 61149358 A JP61149358 A JP 61149358A JP 14935886 A JP14935886 A JP 14935886A JP H066051 B2 JPH066051 B2 JP H066051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
organic acid
processed food
preservative
noodles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61149358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637770A (ja
Inventor
敏行 鬼形
薫 吉井
康美 清水
泰彦 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP61149358A priority Critical patent/JPH066051B2/ja
Publication of JPS637770A publication Critical patent/JPS637770A/ja
Publication of JPH066051B2 publication Critical patent/JPH066051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加工食品の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
食品、特に生麺やゆで麺の保存剤として抗菌性を有する
有機酸が使用される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、有機酸は、保存効果は充分でなく、又麺に使用
した場合、麺質の低下が著るしいという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者らは、種々検討した結果、有機酸、
有機酸塩及び水溶性高分子多糖類又はキトサンを添
加した食品保存剤が十分な食品の保存効果を有するとと
もに麺質の劣化を押さえることを見い出した。
本発明は上記知見に基づき完成されたものである。
即ち、本発明は有機酸、有機酸塩及び水溶性高分
子多糖類又はキトサンを含有する食品保存剤を加工食品
中の添加混合することを特徴とする加工食品の製造方法
に関する。
本発明で使用する有機酸およびその塩としては食品添加
物に指定されている、発酵により生産しうる有機酸及び
その塩なら特に制限はなく、例えばクエン酸、酒石酸、
リンゴ酸、フマル酸、乳酸などのオキシ酸、酢酸、グル
コン酸及びそれらのナトリウム塩などがあげられるが、
酢酸及びそのナトリウム塩が好ましい。
本発明で使用する水溶性高分子多糖類としては、例えば
アルギン酸及びそのナトリウム塩、キサンタンガム、グ
アーガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、山芋
抽出物などがあげられるが、アルギン酸、ローカストビ
ーンガムなどが好ましく、1種のみならず2種以上の併
用してもよい。
本発明で使用する保存剤において、有機酸の使用割合は
全体に対して1〜30%(w/w)(以下同じ)程度、
好ましくは2〜20%程度、さらに好ましくは3〜15
%程度であり、有機酸の塩の使用割合は55〜95%程
度、好ましくは60〜90%程度、さらに好ましくは6
5〜85%程度であり、水溶性高分子多糖類の使用割合
は、1〜50%程度、好ましくは5〜45%程度、さら
に好ましくは10〜40%程度である。
又、有機酸1重量部に対する有機酸の塩の使用割合は、
好ましくは1〜40重量部程度、より好ましくは5〜2
5重量部程度、さらに好ましくは6〜8重量部程度であ
る。
又、有機酸1重量部に対する水溶性高分子多糖類の使用
割合は、好ましくは0.1〜10重量部程度、より好まし
くは0.2〜8重量部程度、さらに好ましくは0.5〜5重
量部程度である。
本発明で使用する保存剤を製造するには有機酸、その塩
及び水溶性高分子多糖類を適当な順序で均一に混合すれ
ばよい。
本発明で使用する保存剤を使用する食品としては特に制
限ないが、加工食品、例えば生そば、生うどんなどの生
麺や茄でうどんなどの茄で麺類が好ましく、特に生そば
が好ましい。
本発明の製造方法を実施するには、原料に上記保存剤を
添加混合し、常法により加工食品を製造すればよく、例
えば麺類の場合次のようにすればよい。即ち、麺とする
前の粉末(ソバ粉や小麦粉)の全量に対し好ましくは0.
3〜5%程度、より好ましくは0.4〜4%程度、さらに好
ましくは0.5〜3%程度の量の上記の保存剤を麺類の原
料粉末にそのまま、又は水に溶解後添加し混合して使用
される。
〔効果〕
次に実験例により本発明の効果を説明する。
実験例1. (1)試 料: 酢酸1部、酢ソー7部、アルギン酸3部を均一に混合し
て得られた保存剤の一定量をソバ粉150g、小麦粉3
50g、塩15gからなるそば原料に添加し混合し、次
いで水150mlを加え、常法により日本ソバを製造し試
料とした。又、保存剤を添加しないで製造したものを対
照試料とした。
(2)実験方法 試料を25℃の恒温室に入れ、カビの発生の状況を観察
した。
(3)実験結果 結果を表1に示す。
この表から明らかなように本発明方法によりカビの発生
は遅れ、特に1%添加した試料2では実験期間中カビの
発生は認められなかった。
実験例2. (1)試料 実験例1において保存剤として、表1の組成のものを用
い、他は同様にして(麺の太さ0.42cm×0.22cm)日
本ソバを作り次いで4分間茄で、試料とした。
(2)実験方法 小川の麺類の劣化に関する測定法(食品工業11下、p
85、1973)により実験した。即ちテクスツロメー
タ(Textur-meter:全研社製)を用い、茄で直後及び2
4時間後の試料をV字型プランジャーで押さえたときの
応力を測定した。この際クリアランス(下の受台とプラ
ンジャーが下がりきったところでの間隔)を変え、麺の
ほとんどを裁断する場合(クリアランスlmm)と、麺
の表面近くを押える場合(クリアランスlmm)での応
力をH1,H2とし、次の式によりHomogenity Index(H
I)を求めた。
このHIの値は官能検査とよく一致し、数字の大きいも
のほど官能的にすぐれたものといわれている。
(3)実験結果 結果を表2に示す。
この表から明らかなように本発明方法により得られたソ
バは無添加と同等かそれ以上であり、麺質の劣化が押さ
えられていることがわかる。
実験例3. 下記表3のような配合剤を日本そば生地に1%添加し常
法により麺線を作成した。さらに茄後、実験例2と同様
のテストをおこなった。
結果:結果を表4に示す。
実験例4. 実験例3の試料2につき、こし、味、食感につき官能検
査をおこなった。なお対照試料は、保存剤無添加のもの
を使用した結果を表5に示す。
この表から明らかなように本発明方法によると、こし、
味、食感ともすぐれた麺を得ることができる。
実験例5. 下記表6のような配合剤をスパゲッティーの生地に1%
添加し、実験例2と同様な検討を行った。
結果 結果を表7に示す。
以上から明らかなように本発明で使用する食品保存剤は
すぐれた保存作用及び食品の品質の低下防止作用を有し
ており、本発明方法は保存性や品質低下の少ない加工食
品の製造方法、特に麺類の製造方法として期待される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機酸、有機酸塩及び水溶性高分子
    多糖類又はキトサンを含有する食品保存剤を加工食品中
    に添加混合することを特徴とする加工食品の製造方法
JP61149358A 1986-06-27 1986-06-27 加工食品の製造方法 Expired - Lifetime JPH066051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149358A JPH066051B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 加工食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149358A JPH066051B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 加工食品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6336951A Division JPH08173118A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 加工食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637770A JPS637770A (ja) 1988-01-13
JPH066051B2 true JPH066051B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=15473383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61149358A Expired - Lifetime JPH066051B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 加工食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066051B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2800002B2 (ja) * 1986-08-01 1998-09-21 イハラケミカル工業株式会社 生鮮食品の鮮度保持剤
ATE128816T1 (de) * 1989-09-01 1995-10-15 Mars Inc Mit säure stabilisierte teigwaren.
AU642890B2 (en) * 1990-07-13 1993-11-04 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Method of retaining freshness of raw sea urchin
GB9019035D0 (en) * 1990-08-31 1990-10-17 Mars Inc Shelf-stable meat products and their preparation
AU9025491A (en) * 1990-11-13 1992-06-11 Mars, Incorporated Acid-stabilized food products

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266653A (en) * 1975-11-28 1977-06-02 Riken Kagaku Kk Freshness maintaining agent for unripe fruit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637770A (ja) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101960515B1 (ko) 유통 기간 연장을 위한 천연 첨가물을 이용한 기정떡의 제조 방법
CA2284962C (en) Oil absorption retarder
CN110742232B (zh) 一种冷冻熟面的制备工艺
KR100297521B1 (ko) 상온에서 장기 보존이 가능한 떡볶이용 떡의 제조 방법
JPH066051B2 (ja) 加工食品の製造方法
KR102085609B1 (ko) 멍게 식이섬유를 함유한 쌀국수 제조방법
EP0576019B1 (en) Edible material comprising partially gelled mannan paste
KR20160033940A (ko) 콩알이 살아있는 된장의 제조방법 및 이에 따른 된장
CN111838607B (zh) 一种具有保健功能的大米淀粉果冻及其制备方法
JPH08173118A (ja) 加工食品の製造方法
JP3029083B2 (ja) 麺質改良方法および麺質改良剤
KR101584360B1 (ko) 속성 발효젓갈의 제조 방법
KR101362801B1 (ko) 전분을 포함하는 떡 및 이의 제조방법
JPH01132347A (ja) ポリグルタミン酸含有麺類および保型剤
JP4052763B2 (ja) 菓子用ミックス粉、菓子の製造方法、菓子の老化防止剤及び菓子の老化防止方法
KR20190071082A (ko) 즉석떡국용 떡 제조방법
SU1482639A1 (ru) Способ производства печень
KR19990078929A (ko) 사과고추장 및 그 제조방법
KR101847302B1 (ko) 새우빵 제조방법
KR20190112964A (ko) 멥쌀가루와 증점제를 주재로 하는 신규한 만두피 및 그 제조방법
JP3874178B2 (ja) 蛋白質分解酵素活性が低減された乾燥マイタケの製造法並びにその用途
SU1708234A1 (ru) Способ производства изделий из бездрожжевого теста
JP3822335B2 (ja) サケ卵加工食品の製造方法
JPH06165651A (ja) 蜜柑麺の製造方法
JP5894873B2 (ja) 製麺用の有機酸含有小麦粉組成物の製造方法