JPH01132347A - ポリグルタミン酸含有麺類および保型剤 - Google Patents

ポリグルタミン酸含有麺類および保型剤

Info

Publication number
JPH01132347A
JPH01132347A JP63069035A JP6903588A JPH01132347A JP H01132347 A JPH01132347 A JP H01132347A JP 63069035 A JP63069035 A JP 63069035A JP 6903588 A JP6903588 A JP 6903588A JP H01132347 A JPH01132347 A JP H01132347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
polyglutamic acid
water
boiled
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63069035A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Konno
紺野 昭
Tetsuya Taguchi
哲也 田口
Takenobu Yamaguchi
山口 武信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP63069035A priority Critical patent/JPH01132347A/ja
Publication of JPH01132347A publication Critical patent/JPH01132347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ポリグルタミン酸またはその可食性塩を含有
してなる麺類およびその保型剤に関する。
従来の技術 一般に澱粉食品は製造後の時間の経過にともない硬化し
て食感が悪くなる。特に低温で保存した場合には硬化が
速く進み、食感面で日持ちが著しく短かくなる。これは
澱粉食品特有の老化現象とされ、−船釣には澱粉食品の
老化防止を目的として、従来界面活性剤、糖類、澱粉分
解酵素などを添加する方法や、加水量を増やす方法で老
化を抑制することが試みられている。
(R,Co11ison:スターチ・アンド・イッツ・
デリバティブス(Starch  and  its 
 DerjvativesXJ。
A、 Radley  ed、)、 4th  ed、
、  Chapman  and■a11.p、168
,194(1968)および檜作進:食品工業、l下、
第89頁:2下、第83頁(1969)参照〕 また澱粉食品のなかでも、ラーメン、スパゲツティ、マ
カロニ、そば、うどん等の麺類においては、麺自体の特
性によるこしの強い歯ごたえ、舌ざわり等がその旨さの
重要な要素であり、こしの強い歯ごたえのある食感を麺
類に与えるために、従来は小麦粉の配分を調節したり、
重合リン酸塩またはカルボキシメチルセルロース等の食
感改良剤を添加する試みがなされている。〔岡田憲三:
食品と科学、増刊号(1986)、 p、21および萩
原信秀二食品と科学、増刊号(1981)、p、96参
照〕さらに、従来、食品の保型効果を出すためにレシチ
ン、ショ糖脂肪酸エステル等の界面活性剤やグルテンが
用いられてきた。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記老化防止剤を添加する方法では食味の点で
好ましくなかったり、食品によって老化防止効果が発現
しない場合もある。また加水量を増やす方法では使用す
る穀物粉にはおのずと吸水量の限界があり、それを越え
て加水すると生地がやわらかくなりすぎ、著しい場合に
は離水を生じて成形などの作業が困難になり、さらには
保型性が悪くなり商品価値が低下する。
また、上記食感改良剤あるいは保型剤を添加する場合に
おいては、その有効性が認められるとはいえ、未だ充分
に満足しうる効果は得られなかった。
課題を解決するための手段 この様な事情に鑑み、本発明者らは種々検討した結果、
麺類の製造に際しポリグルタミン酸またはその可食性塩
を添加することにより、老化防止をはかり、食感を改善
し、しかも保型できることを発見し本発明を完成するに
到った。
すなわち本発明は、(1)ポリグルタミン酸またはその
可食性塩を含有してなる麺類および(2)ポリグルタミ
ン酸またはその可食性塩を含有してなる麺類用保型剤に
関する。
本発明における麺類とは、小麦粉を主原料としてつくら
れる麺類、たとえばうどん、そば、中華麺。
マカロニ、スパゲツティなどが挙げられる。
前記した小麦粉とは強力粉、中力粉、薄力粉などのいわ
ゆる小麦粉をさす。
本発明において用いられるポリグルタミン酸としては、
納豆から抽出されるポリグルタミン酸(γ−ポリグルタ
ミン酸)、グルタミン酸エステル−Nカルボン酸無水物
の重合体から誘導される合成ポリグルタミン酸(α−ポ
リグルタミン酸)あるいは、各種菌株からの発酵生産物
として得られるポリグルタミン酸(γ−ポリグルタミン
酸)のいずれでもよく、これらの製造法はたとえば「日
本農芸化学会誌、第37巻、第7号、第407〜411
頁、1963年」、「日本農芸化学会誌、第37巻、第
6号、第346〜350頁、1963年」および[村橋
俊介。
井本稔、谷久也編集、合成高分子、第5巻、16〜17
および45〜46頁、朝食書店、1971年」にそれぞ
れ記載されている。上記ポリグルタミン酸のなかでも発
酵生産物として得られるγ−ポリグルタミン酸がとりわ
け好ましい。
可食性塩としては、たとえばポリグルタミン酸のナトリ
ウム、カリウムまたはカルシウム塩などが挙げられなか
でもナトリウム塩が好ましい。
また、本発明のポリグルタミン酸の分子量は、ナトリウ
ム塩として一般に約1万以上のものが挙げられ、なかで
も約15万〜200万のものが好ましく、約20万〜5
0万のものがとりわけ好ましい。
本発明の麺類は、ポリグルタミン酸またはその可食性塩
を麺類に添加することにより得られる。
該添加時期としては、原料である小麦粉にあらかじめ混
合しておいてもよいし、また食品調理時に添加してもよ
く、いずれにせよ水と小麦粉を混練する際にポリグルタ
ミン酸またはその可食性塩が小麦粉と均一に共存してお
ればよい。
次に本発明の麺類製造時におけるポリグルタミン酸また
はその可食性塩の添加量について説明する。
すなわち小麦粉に対してポリグルタミン酸またはその可
食性塩を約0.1〜2%(W/W)、好ましくは約0.
5〜1゜5%(w/w)添加する。該添加により麺のこ
しが強く歯ごたえがよくなり、さらに茹汁への固形分の
溶出が少なくなり歩留りが増す。
また本発明の保型剤は、ポリグルタミン酸またはその可
食性基単独であってもよいし、ポリグルタミン酸または
その可食性塩と一般に麺類に配合される成分とを必要に
応じ適当量均一に混合することにより得られる。さらに
詳述するならば、食塩、ポリリン酸、界面活性剤等を配
合すればよい。
該保型剤を麺類に添加する際の添加量は、最終的にポリ
グルタミン酸またはその可食性塩が前記した添加濃度に
なるように適宜選択され、該保型剤を麺類に添加するこ
とにより、茹上げ時に麺成分が茹汁中に溶出せず、得ら
れる麺線の形状が整い、かつこしのある麺が得られる。
実施例 以下に実験例、実施例および参考例を挙げて本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定され
るものではない。
なお、以下の実施例中で使用するパーセント(%)は特
にことわりのない限り重量パーセント(%(w/w))
を示す。
実験例1 中力小麦粉500gにポリグルタミン酸ナトリウム(分
子量・約20万〜30万)をそれぞれ0〜20g加えて
混合し、これに食塩16gを水160gに溶解したもの
を加えミキサーにて7分間混捏(回転数12 Or、p
、m、)シた。次いで20分間エージングした後2回圧
延して厚さ3mmの麺帯としさらに切り出しロール〔製
麺機 TIPOLtJSSo  spl 50(IMP
ERIA:ITALY))にかけて約30cmの麺線を
切り出した。この麺を沸騰水中で14分間水煮きして引
き上げ、水洗後、水切りを行って茹麺を得た。
これらの麺の官能検査の結果を第1表に示す。
第  1  表 上記の結果より明らかな様に、麺類においては小麦粉に
対してポリグルタミン酸ナトリウムの添加量が0.5〜
2.0%である時、好ましい麺が得られる。
実験例2 中力小麦粉500gにポリグルタミン酸ナトリウム(分
子量約20万〜30万)5gを混合し、これに食塩16
gを160gの水に溶解したものを加えミキサーにて7
分間混捏(回転数120 r、p、m、)した。次いで
20分間エージングした後2回圧延して厚さ3mmの麺
帯とし、さらに切り出しロール〔製麺機 TIPOLU
SSOsp150(IMPERIA:I TALY))
にかけて約30cmの麺線を切り出した。この麺線85
gを沸騰水中で14分間水煮きして引き上げ、水洗した
後、水切りを行って茹麺を得た。
一方、上記製造法においてポリグルタミン酸ナトリウム
を卵白粉末、カゼインナトリウムあるいはカルボキシメ
チルセルロースに置き換えて作った茹麺、および小麦粉
と食塩水のみの添加物なしの茹麺をそれぞれ得た。
上記で得られた茹麺について茹汁の外観および茹麺の官
能検査の結果を第2表に示す。
(以下余白) 一8= 第  2 表 上記の結果から明らかな様に、ポリグルタミン酸ナトリ
ウムを添加して得られた麺が品質的に最もすぐれていた
実施例1 中力小麦粉500g、食塩16g、水175g、ポリグ
ルタミン酸(分子量約20万〜30万)5gを用い常法
により茹うどんを製造した。該茹うどんはこしの強い歯
ごたえのあるうどんであった。一方上記処方からポリグ
ルタミン酸を添加しないで製造し得られた茹うどんはポ
リグルタミン酸を添加した茹うどんに比べてこしの弱い
うどんであった。
またこれらの茹うどんを沸騰水中で3分間ゆでたところ
ポリグルタミン酸を添加したものは茹汁の濁りが少なか
ったが無添加のものは茹汁の濁りが多かった。
実施例2 中力小麦粉600g、そば粉400g、水300g。
ポリグルタミン酸ナトリウム(分子量約20万〜30万
)12gからなる処方で常法により生そばを製造した。
また上記処方からポリグルタミン酸ナトリウムを除いた
生そばも製造した。これらの生そばを沸騰水中で4分間
ゆがいたところポリグルタミン酸ナトリウム無添加のそ
ばは茹汁の濁りが多く歯ごたえのわるいそばであったが
、ポリグルタミン酸ナトリウム添加のそばは茹汁の澗り
が少なく歯ごたえのあるそばであった。
実施例3 中力小麦粉500g、かんすい1.5g、食塩10g。
水15og、ポリグルタミン酸ナトリウム(分子量約2
0万〜30万)7.5gからなる処方で常法によりラー
メンを製造した。一方上記処方からポリグルタミン酸ナ
トリウムを除いたラーメンも製造した。ポリグルタミン
酸ナトリウム添加品は無添加品に比べて弾力がある良好
なラーメンであった。
またこれらのラーメンを沸騰水中で3分間ゆでたところ
ポリグルタミン酸ナトリウムを添加したものは茹汁の濁
りが少なかったが、無添加のものは茹汁の澗りが多かっ
た。
実施例4 デユーラム小麦のセモリナ粉100重量部とポリグルタ
ミン酸ナトリウム(分子量約20万〜30万)0.5重
量部および水30重量部を原材料として、常法によりミ
キサーおよびプレス装置(イタリア・ブライパンティ社
製)太さ約1.8mmのスパゲツティを製造した(本発
明品)。またデユーラム小麦のセモリナ粉100重量部
と水30重量部を原材料として同様にスパゲツティを製
造した(対照品)。
これらのスパゲツティ200gを小さじ2杯の食塩を溶
解した約2Qの熱湯に入れ、時々かきまぜながらゆで約
11分後に手早くザルにとり上げゆで上げスパゲツティ
を調製した。さらに熱湯で15分間加温したミートソー
ソ(“ドレミのミートソーソ”武田食品工業(株)販売
)を加えてスパゲッティミートソーソを調理しこれらを
食した。
本発明のスパゲツティは対照品に比べしなやかでこしの
ある食感を有する美味なスパゲツティであった。
参考例1 市販の納豆に5倍量の滅菌水を加えてよく混合したのち
、固型物をガーゼでろ別した。得られたろ液を滅菌水で
順次希釈し、その0.1dを、1ρ1ter当りシュク
ロース50g、L−グルタミン酸15g、KH2P0.
 2.7g、NatHPO4−12H704,,2g、
MgSO4・7Hto  0.5g。
NaCl  0.5g、Mn5O,−4−6H202m
g。
ビオチン100μgおよび寒天15gを含む平板培地(
pH6,4)に塗布し37℃で3日間培養した。
出現したコロニーの中から粘調性の高いコロニを−株選
択し、このものについて上記培地を用い再度単コロニー
分離を行った。このようにして得られた粘物質生産株を
L−培地(バクトドリプトン1%、酵母エキス0.5%
、NaC11%および寒天1.5%からなる)のスラン
トに塗布して37°Cで一夜培養した。培養物の一白金
耳を、1ρ1ter当りグルコース50g、L−グルタ
ミン酸15g。
KH,PO42,7g、NazHPO4・I 2H20
4,2g、Mg5O,・7H200,5g、  NaC
10,5g、MnSO4−4〜6HaO2mgおよびビ
オチン100μgを含む培地(+)H6,4)20威を
分注した200威容三角フラスコに接種し、37℃で4
日間静置培養した。培養液を遠心分離して菌体を除去し
、上澄のポリグルタミン酸量をサフラニン−〇法(化学
の領域増刊号 第110〜112頁(1962)参照)
で測定したところ、ポリグルタミン酸が4.5g/Q蓄
積していた。
上記培養液2Q、を遠心分離して菌体を除去し、上澄液
に95%エチルアルコール4Qを添加しポリグルタミン
酸ナトリウムの析出物を得て該析出物を本釣IQに溶解
し凍結乾燥してポリグルタミン酸ナトリウム8gを得た
該ポリグルタミン酸ナトリウムの分子量は担体としてセ
ファクリルS−500(ファルマシア・ファイン・ケミ
カル製、スエーデン)を用いたゲルろ適法によって求め
た。
すなわち、1.Omg/顧濃度のポリグルタミン酸ナト
リウム水溶液10旋をカラム(直径2 、5 cm。
高さ125 cm)に注入し、1%(w/v)塩化ナト
リウム水溶液を溶出液とし、流速4oy/hr、でゲル
ろ過を行なった。5轍ずつ分画し、各フラクションの2
]Onmの吸収よりポリグルタミン酸ナトリウム量を求
めた。既知分子量による検量線から該ポリグルタミン酸
ナトリウムの分子量は約20〜30万であった。
参考例2 市販の納豆24 kgに3倍量の水を加えかきまぜなが
ら粘質物を抽出する。抽出残渣である大豆をザルでこし
て除去する。粘質物抽出液を濃塩酸でpH2に調整して
遠心分離を行い沈殿と上澄に分け、その上澄に食塩濃度
が10%(W/V)になるように適当量の食塩を添加し
沈殿を析出させる。該沈殿物を遠心分離により集め充分
水洗した後、水酸化ナトリウム水溶液を加えて中和溶解
する。この溶液を凍結乾燥してポリグルタミン酸ナトリ
ウムの粉末を160g得た。
該ポリグルタミン酸ナトリウム分子量を参考例1と同様
の方法により求めたところ約20〜30万であった。
発明の効果 麺類を製造する際にポリグルタミン酸またはその可食性
塩を添加することにより、麺のこしを強くし歯ごたえの
ある食感をもたらす。しかも、該麺類を茹あげた時に茹
汁への固形分の溶出を少なくするので歩留りを向上する

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリグルタミン酸またはその可食性塩を含有して
    なる麺類。
  2. (2)ポリグルタミン酸またはその可食性塩を含有して
    なる麺類用保型剤。
JP63069035A 1987-03-24 1988-03-22 ポリグルタミン酸含有麺類および保型剤 Pending JPH01132347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63069035A JPH01132347A (ja) 1987-03-24 1988-03-22 ポリグルタミン酸含有麺類および保型剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-69805 1987-03-24
JP6980587 1987-03-24
JP63069035A JPH01132347A (ja) 1987-03-24 1988-03-22 ポリグルタミン酸含有麺類および保型剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132347A true JPH01132347A (ja) 1989-05-24

Family

ID=26410213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069035A Pending JPH01132347A (ja) 1987-03-24 1988-03-22 ポリグルタミン酸含有麺類および保型剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132347A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330648A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Ajinomoto Co Inc 易吸収性ミネラル含有飲食物
JP2006316022A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Tung Hai Biotechnology Corp ダイエタリー製品において栄養補助剤として使用するためのγ−ポリグルタミン酸(γ−PGA、H体)及びγ−ポリグルタメート
JP2008054538A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Taiyo Kagaku Co Ltd 麺類の復元性向上剤
JP2013208109A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Ajinomoto Co Inc 電子レンジ加熱麺類の製造方法及び電子レンジ加熱麺類改質用酵素製剤
JP2018038316A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 日東富士製粉株式会社 麺の製造方法
JP2019213507A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 味の素株式会社 澱粉含有食品の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330648A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Ajinomoto Co Inc 易吸収性ミネラル含有飲食物
JP2712583B2 (ja) * 1989-06-28 1998-02-16 味の素株式会社 易吸収性ミネラル含有飲食物
JP2006316022A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Tung Hai Biotechnology Corp ダイエタリー製品において栄養補助剤として使用するためのγ−ポリグルタミン酸(γ−PGA、H体)及びγ−ポリグルタメート
JP2008054538A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Taiyo Kagaku Co Ltd 麺類の復元性向上剤
JP2013208109A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Ajinomoto Co Inc 電子レンジ加熱麺類の製造方法及び電子レンジ加熱麺類改質用酵素製剤
JP2018038316A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 日東富士製粉株式会社 麺の製造方法
JP2019213507A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 味の素株式会社 澱粉含有食品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0284386B1 (en) New use of polyglutamic acid for foods
JP2938471B2 (ja) 水溶性食物繊維含有飲食品
JPH01132347A (ja) ポリグルタミン酸含有麺類および保型剤
JP2690016B2 (ja) 麺類用品質改良剤および麺類
US4414235A (en) Process for preparing instant macaronis
JPS6371158A (ja) 成形疎水性コンニヤクゲル及び成形疎水性ゲル状物質の製造方法
JPH06296467A (ja) テクスチャーの改良された小麦粉製品およびその製造方法
JPH06105662A (ja) 小麦グリアジンを利用した麺類の製造方法
JP3029083B2 (ja) 麺質改良方法および麺質改良剤
JPH02503507A (ja) 天然グルテンの解凝集方法および多量の小麦グルテンを含有するダイエット用食品
JPH05244887A (ja) 常温流通可能なメン類の製造法
JPH0779721A (ja) 穀類粉加工製品、豆類加工製品、米類加工製品及びその製造方法
JP2000032933A (ja) 発酵風味米粒又は米粉の製造法ならびに含有食品
JPH066051B2 (ja) 加工食品の製造方法
JPH01132331A (ja) ポリグルタミン酸含有ベーカリー食品および保型剤
JP2000253841A (ja) 茹で麺類の製造方法
JP2941356B2 (ja) 麺類の製造法
KR20010054465A (ko) 효모균을 이용한 발효 면류 제조방법
JP2709824B2 (ja) ゆで麺
KR960005054B1 (ko) 식품용 가공전분, 이의 제조방법 및 이것이 함유된 식품
JP3575874B2 (ja) こんにゃく精粉入りゆで中華麺の製造方法
JPS5916746B2 (ja) 麺類の製造方法
JP3198743B2 (ja) 麺類を具材とするレトルトス−プ
JP2000041602A (ja) 有色穀類等を着色料とした麺類及びその製造方法
JP2023126164A (ja) 麺類用改質剤