JPH0660115U - 線輪部品およびその線輪部品を用いた電子回路装置 - Google Patents

線輪部品およびその線輪部品を用いた電子回路装置

Info

Publication number
JPH0660115U
JPH0660115U JP532893U JP532893U JPH0660115U JP H0660115 U JPH0660115 U JP H0660115U JP 532893 U JP532893 U JP 532893U JP 532893 U JP532893 U JP 532893U JP H0660115 U JPH0660115 U JP H0660115U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
coil
printed wiring
wiring board
coil block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP532893U
Other languages
English (en)
Inventor
伸行 横手
義明 比留間
晃 井本
弘 末永
真一 米澤
康行 田中
貴紀 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyocera Corp
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP532893U priority Critical patent/JPH0660115U/ja
Publication of JPH0660115U publication Critical patent/JPH0660115U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】積層型のコイルブロックを有する線輪部品を、
プリント配線板に実装する場合、プリント配線板に線輪
部品のコア挿入穴を設けることなく面実装し得る線輪部
品と、その線輪部品を用いた電子回路装置に関する。 【構成】コイルパターン5が形成されその中央にコア1
1が挿入される中央穴部が設けられた多層回路基板によ
るコイルブロック7と、このコイルブロック7を上下方
向から挟んで磁気回路が形成されるようにしたEE型ま
たはEI型の2体構造からなるコア1と、前記コイルブ
ロック7のコア1から露出する端部の下面部に設けられ
たコイル端子の接続用電極3とを備えたプリント配線板
用の線輪部品A2において、前記コイルブロック7の接
続用電極3が設けられる端部の下面部を前記コアの実装
面と同一面以上に突出して形成されるようにした線輪部
品、およびその線輪部品が組込まれた電子回路装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、積層型のコイルブロックを持つ線輪部品、及びその線輪部品をプリ ント配線板に実装して構成された電子回路装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、プリント配線板を用いた電子回路装置は、小形化,薄型化,低価格 化の要求に応えて広く実用化されている。又、高密度,高機能,高信頼性化を実 現するためにプリント配線板も多種多様なものが開発され、その進歩は目ざまし い。プリント配線板としては、例えば、紙基材銅張積層板,ガラス基材銅張積層 板,アルミベース銅張積層板,セラミック基板などが用いられている。
【0003】 プリント配線板への搭載部品としても半導体部品,抵抗器,コンデンサ等の能 動及び受動素子の外、トランス,チョーク,インダクタ等の線輪部品がある。そ してこれら線輪部品の最も一般的な構造として、樹脂ボビンに巻線し、コアをは め込むタイプのものや、コア内に、シートコイルを挿入し、金属リード端子をは んだ接続するタイプのものがあるが、プリント配線板への実装構造における高さ 寸法が大となり薄型か不適当であったり、線輪部品の接続用端子の導出が厄介で あるなどの欠点があった。
【0004】 そこで従来は、積層型コイルブロックを持つ線輪部品を用いて電子回路装置の 薄型化を図っていた。即ち図1は、従来の線輪部品とプリント配線板の組立前斜 視図であり、A1は線輪部品、B1はプリント配線板、1はフェライト等のコア で2体構造となっている。2はコイルブロック、3はコイルの接続用電極、4は コア挿入穴、5は回路パターン、6ははんだランドである。
【0005】 コア1の詳細は図示しないが、コア1はEE型又はEI型の構成をなし、その 中央脚をコイルブロック2の図示していない中央穴部に上下方向から挿入し、コ ア1,1間にコイルブロック2を挟持するように結合一体化して、線輪部品A1 を構成する。また、コイルブロック2は多層回路基板、例えば、グリーンシート 積層法又は印刷法によるセラミック積層基板の内部にコイルパターンを印刷して 形成したものである。
【0006】 一方電子回路装置の構成において、プリント配線板B1は前記能動素子や受動 素子等の電子部品を搭載するとともに、線輪部品A1を実装する場合は、その下 側コア1の下面(実装側の面)が、コイルブロック2及び接続用電極3の下面( 実装側の面)より突出しているため、プリント配線板B1にコア挿入穴4を設け 、そのコア突出部をコア挿入穴4に落とし込み、接続用電極3とその位置決めさ れたはんだランド6とが重なりはんだ接続を可能にしている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながらこのようにプリント配線板B1にコア挿入穴4を設けることは、 回路パターン5をその部分に形成させることはできず、またプリント配線板Bの 裏面にはコア1の一部が突出するなど、プリント配線板の回路パターン設計上の 制約を生じせしめるとともに、電気的特性の低下や大型化などの原因となってい た。
【0008】 そこで本考案は、従来の積層型コイルブロックを備えた線輪部品を、プリント 配線板に実装する場合に必要としていたプリント配線板のコア落とし込み用のコ ア挿入穴を設けることを必要としない線輪部品とその線輪部品を搭載した電子回 路装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、コイルパターンが形成されその中央にコアが挿入される挿入穴が設 けられた多層回路基板によるコイルブロックと、このコイルブロックを上下方向 から挟んで磁気回路が形成されるようにしたEE型またはEI型の2体構造から なるコアと、前記コイルブロックのコアから露出する端部の下面部に設けられた 接続用電極とを備えたプリント配線板用の線輪部品において、前記コイルブロッ クの接続用電極が設けられる端部の下面部を前記コアの実装面と同一面上に突出 して形成されるようにしたものであり、またこの線輪部品をプリント配線板に面 実装する場合、前記線輪部品のコア下面部とプリント配線板の表面との間に間隙 が形成されるように、当該線輪部品に設けられている接続用電極をプリント配線 板のはんだランドにはんだ接続された電子回路装置によって達成されるものであ る。
【0010】
【実施例】
図2は、本考案の実施例による線輪部品A2の斜視構造図で、(a)は組立前 、(b)は組立後を示し、図3は本考案の実施例による線輪部品A2をプリント 配線板B2に装着する前の斜視図であり、図4は図3で示した線輪部品A2をプ リント配線板B2に装着した状態の側面図である。なお、図1と同一符号は同一 部分を表わしてある。
【0011】 図2〜図4において、11はEE型コア1,1の双方に設けられた中央コア部 、71はEE型コア1の中央コア部が挿入されるコイルブロック7の中央穴部、 72はコイルブロック7の両側端部に設けられた所定の厚さを有する脚部である 。51は線輪部品A2の実装側の面に対向するプリント配線板B2の表面に形成 した回路パターンの一部、8は接続用電極3とはんだランド6を接続したはんだ である。
【0012】 本考案の線輪部品A2の構造は、コア1,1でコイルブロックを挟んだとき、 下側コア1から露出するコイルブロックの両側縁部の下部方向に所定の厚さが形 成される脚部72が設けられ、その脚部72の一方又は両方の側面から下面にか け金属片又は金属膜からなるコイル端子としての接続用電極3がコア1の実装側 の面(図の下面)とほぼ同一か、又はそれより下方に突出するごとく設けられる 。 また、プリント配線板B2は、従来のように線輪部品A1の下側コアの一部を 落とし込ませるコア挿入穴4が設けられておらず、その部分にも回路パターン5 1が印刷されている。そしてこの線輪部品A2をプリント配線板B2に実装され た場合は、コイルブロック7の脚部72のコイル端子が接続されている接続用電 極3が、プリント配線板B2のはんだランド6にはんだ8により接続された状態 は、図4に示されているようにコア1の下面部とプリント配線板B2の上面との 間に間隙が形成されるようになる。
【0013】 図5は、コア1とコイルブロック7の構造を例示する組立前斜視図であり、9 はコイルパターン、10はビアホールである。コイルブロック7はコイルパター ン9を印刷法で形成したグリーンシート701〜706を積層し、同時焼成によ り構成した。ここで、前記のコイルブロック7の両側端部に設けられた脚部72 は、グリーンシート721〜726を部分的に積層して形成してある。この場合 、一方又は両方の脚部72のグリーンシート721〜726にもピアホール10 を設け、接続用電極3を例えばめっき法で形成し、コイルパターン9からの導出 部とする。
【0014】 また、図5の実施例では、脚部72の形成をグリーンシートのセラミック基板 の付加により行なったが接続用電極3を厚い金属片又は金属板により形成するこ とができる。この場合、複数個設ける接続用電極3の相互間の絶縁に配慮する必 要がある。
【0015】 本考案の実施例の各図において、接続用電極の数,形状を変更することをはじ め、各部の変形,各部品の付加,材料の変換などの変更を行なっても本考案の要 旨の範囲で本願の権利に含まれるものである。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように、コイルパターンが形成された多層回路基板によるコイル ブロックとEE型またはEI型コアの結合により薄型構造の線輪部品を、プリン ト配線板に実装する場合、従来のようにプリント配線板にコア挿入穴を設ける必 要がない線輪部品を得ることができたので、プリント配線板の回路パターン設計 に際しての有効面積を拡げることができ、電子回路装置としての電気的特性の向 上が図れるとともに、その小形化,高密度,低価格の要求を満たすことができ産 業上の効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の線輪部品とプリント配線板の組立前斜視
図である。
【図2】本考案の実施例の線輪部品の斜視図で(a)は
組立前、(b)は組立後を示す。
【図3】本考案の実施例の線輪部品とプリント配線板の
組立前斜視図である。
【図4】本考案の実施例の線輪部品をプリント配線板に
組立てた電子回路装置の部分側面図である。
【図5】本考案の実施例の線輪部品の詳細な組立前斜視
図である。
【符号の説明】
A1,A2 線輪部品 B1,B2 プリント配線板 1 コア 11 コア1の中央コア部 2,7 コイルブロック 701〜706 グリーンシート 71 コイルブロック7の中央穴 72 コイルブロック7の脚部 3 接続用電極 4 コア挿入部 5 回路パターン 51 回路パターンの一部 6 はんだランド 8 はんだ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 比留間 義明 埼玉県飯能市南町10番13号 新電元工業株 式会社工場内 (72)考案者 井本 晃 鹿児島県国分市山下町1番1号 京セラ株 式会社鹿児島国分工場内 (72)考案者 末永 弘 鹿児島県国分市山下町1番1号 京セラ株 式会社鹿児島国分工場内 (72)考案者 米澤 真一 鹿児島県国分市山下町1番1号 京セラ株 式会社鹿児島国分工場内 (72)考案者 田中 康行 鹿児島県国分市山下町1番1号 京セラ株 式会社鹿児島国分工場内 (72)考案者 生田 貴紀 鹿児島県国分市山下町1番1号 京セラ株 式会社鹿児島国分工場内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルパターンが形成されその中央にコ
    アが挿入される挿入穴が設けられた多層回路基板による
    コイルブロックと、このコイルブロックを上下方向から
    挟んで磁気回路が形成されるようにしたEE型またはE
    I型の2体構造からなるコアと、前記コイルブロックの
    コアから露出する端部の下面部に設けられた接続用電極
    とを備えたプリント配線板用の線輪部品において、前記
    コイルブロックの接続用電極が設けられる端部の下面部
    を前記コアの実装面と同一面以上に突出して形成される
    ようにしたことを特徴とする線輪部品。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の線輪部品をプリント配
    線板に面実装する場合、前記線輪部品のコア下面部とプ
    リント配線板の表面との間に間隙が形成されるように、
    当該線輪部品に設けられている接続用電極をプリント配
    線板のはんだランドにはんだ接続されたことを特徴とす
    る電子回路装置。
JP532893U 1993-01-27 1993-01-27 線輪部品およびその線輪部品を用いた電子回路装置 Pending JPH0660115U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP532893U JPH0660115U (ja) 1993-01-27 1993-01-27 線輪部品およびその線輪部品を用いた電子回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP532893U JPH0660115U (ja) 1993-01-27 1993-01-27 線輪部品およびその線輪部品を用いた電子回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660115U true JPH0660115U (ja) 1994-08-19

Family

ID=11608184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP532893U Pending JPH0660115U (ja) 1993-01-27 1993-01-27 線輪部品およびその線輪部品を用いた電子回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660115U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257744A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性素子及びその製造方法並びにそれを用いた電源モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181191A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Sanken Electric Co Ltd 配線基板
JPH03283404A (ja) * 1990-03-29 1991-12-13 Tabuchi Denki Kk シートコイル接続用端子台を備えた積層コイル装置
JPH051205B2 (ja) * 1987-03-03 1993-01-07 Nippon Peroxide Co Ltd

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051205B2 (ja) * 1987-03-03 1993-01-07 Nippon Peroxide Co Ltd
JPH03181191A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Sanken Electric Co Ltd 配線基板
JPH03283404A (ja) * 1990-03-29 1991-12-13 Tabuchi Denki Kk シートコイル接続用端子台を備えた積層コイル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257744A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性素子及びその製造方法並びにそれを用いた電源モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW519857B (en) Electrical device and method for manufacturing the same
TW301004B (ja)
JPH03283404A (ja) シートコイル接続用端子台を備えた積層コイル装置
CN102545820B (zh) 共模滤波器及其制造方法
EP0782154A1 (en) Flat transformer
JPH03219605A (ja) 積層型インダクタンス素子
JP2005005298A (ja) 積層型チップインダクタとその製造方法
JP3447786B2 (ja) 積層型電子部品
JPH0660115U (ja) 線輪部品およびその線輪部品を用いた電子回路装置
JP3409341B2 (ja) コイル
JP2590019Y2 (ja) 積層チップインダクタ
JP2002043143A (ja) コイル部品
JPH0738262A (ja) プリント基板
JPH10189355A (ja) 積層トランスおよび電源ユニット用プリント基板
JPH04118987A (ja) チップ部品の実装方法
JPH08293417A (ja) プリントコイル部品及びプリントコイル基板
JPH066494Y2 (ja) プリントコイルトランス
JPH06152145A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JPH09219324A (ja) 線輪部品およびその製造方法
JP3019334U (ja) 平板状トランス
JP4046246B2 (ja) 回路基板にコイルの磁路を設けた回路
JPH06151186A (ja) コイル
JPH051205U (ja) プリントコイル型トランスおよび電気回路
JPH09213525A (ja) 積層シ−トコイル装置
JPH05166672A (ja) 複合部品